住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-02-16 10:59:18
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス以上になったので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/49

[スレ作成日時]2015-08-17 20:50:42

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

温暖地での高気密高断熱住宅 その2

  1. 301 匿名さん

    >>292
    デシカは熱交換しないとして今までの計算から
    全熱負荷2247kW顕熱負荷1086kW(48%)潜熱負荷1161kW(52%)
    デシカはカタログ数値からの効率、エアコンは冷房COP7顕熱比0.6とすると
    エアコン冷房全熱1650kW効率7(顕熱990kW効率4.2、潜熱660kW効率2.8)
    デシカ全熱597kW効率4.42(顕熱96kW効率0.77、潜熱501kW効率3.65)

  2. 302 匿名さん

    >301
    顕熱900kW補えば、同じぐらい除湿できるということ?
    これの効率を足すとどうなるのでしょうか?

  3. 303 匿名さん

    >301
    換気で、熱交換できないのは、冬の暖房費がハンパないでしょう。

  4. 305 脳内主義

    寒冷地に住む自称高高のカビ小屋住人さん、
    数ある高高の中でも特異な防カビ生命維持装置の撤去計画は順調に進んでいますか?
    多くのROM専の方の関心の的となっていますので、逐一報告して下さい。
    貴方が脳内主義から離脱する大きなチャンスです。

  5. 306 脳内主義

    >299
    誤解を受けやすいコメントですね。
    299さんの省エネ区分での居住地域はどちらですか?
    26日以前の平均外気温は?
    26日以降の平均外気温は?

  6. 307 匿名さん
  7. 308 匿名さん

    >303
    デシカの冬は全熱で2.1Kw(内顕熱1kw)、消費電力280w、全熱効率7.5です。
    加湿は不要になります。

  8. 309 脳内主義

    >307
    その地域であれば、普通の脳内なら13日以降はエアコン必要なしでしょう。
    私の脳内なら8月はエアコンの必要なしだけどね。
    どうして26日までエアコンが必要だったの?
    やはり、自称高高の影響が大きいからですね。
    温暖地だけでなく、寒冷地でも篭もり熱の影響が大きいんだ。
    温暖地なら尚更ですね。

  9. 310 匿名さん

    >>309
    皆が皆、デシカで調湿換気しているわけではないから、、
    外が湿度100%なら温度を下げるためではなくて除湿するためでしょう。

    高断熱住宅の場合、室内の熱が不足して再熱が必要になるぐらいです。

  10. 311 匿名さん

    >私の脳内なら8月はエアコンの必要なしだけどね。
    脳内はカビだらけのようですね。
    今までたくさんのレスが有りました、熱は顕熱だけではないと学んだはず。
    >寒冷地でも篭もり熱の影響が大きいんだ。
    23日最高気温23.1℃、23日以後は常に室内温度の方が高いです。
    外から室内へ熱が入る事は有りません、篭り熱と称する熱は何処から出て来るのでしょうね?

    温暖地でも寒冷地でも内部発熱の影響は大きいです。

  11. 313 脳内主義

    【カビ屋敷改善計画】以外の脳内屁理屈は健在ですね。
    その屁理屈で持っても我が家の欠陥住宅改善は無理なんですか?
    実証能力のない脳内理論は屁理屈というしか表現できない。
    貴方が屁理屈だけでないという実証を多くのROM専の方が期待しています。
    一日も早く【カビ屋敷改善計画】を実行し、成功体験レポートをレスして下さい。
    このスレに常駐し、屁理屈言い放題の貴方の社会的責任となっています。

    他の寒冷地の高高で貴方と同じカビ屋敷は存在しますか?
    そんな欠陥住宅は他には存在しないということを自覚すらしていないのでは?
    一日も早く我が家の欠陥状態を自覚し、他の高高と同じく生命維持装置の必要ない【当たり前の高高】に改善して下さい。
    そうでないと他の寒冷地の高高住人の面汚しです。
    顕熱だ潜熱だという屁理屈はそれからにして下さい。

  12. 314 匿名さん

    室内の杉板は問題有りません。
    今の時期に小屋内で一番温度が低いのは床下のコンクリ温度です、一番温度が低い所が一番相対湿度が上がります。
    まだまだ余裕が有りますが快適さを求めての調整です。
    去年は9/13にエアコンOFFで再熱運転もなし、徐々に湿度が上がり室内湿度70%も有ります。
    10/6暖房ON、床下は一番温度の低い状態は解消です、冬に向かい湿度は徐々に下がって行き、11/14に加湿開始してます。
    現在24.3℃ 63%、少し暑いです。

    【テキストを一部削除しました。管理担当】

  13. 315 匿名さん

    >313
    >他の高高と同じく生命維持装置の必要ない【当たり前の高高】に改善して下さい。
    エアコン(生命維持装置)の無い、高高住宅など有るのですか?

    脳内に少しは知識を入れないとね。
    日経ホームビルダー
    http://store.nikkeibp.co.jp/item/magazine/HB.html
    基礎断熱床下のカビの事らしいです。

  14. 316 匿名さん

    ずいぶん難しく数字並べてるけど
    結局、温暖地での高高住宅は費用に見合うものになるの?

    どっちなの?笑

  15. 318 匿名さん

    > 外的要因に追従したら低低です。

    あったね~、冬場に僅かな日射でオーバーヒートするカビ小屋が・・・

  16. 319 脳内主義

    >314
    まさに浪エネ住宅のお手本ですね。
    年間の内でエアコン稼働のない日はたったの23日ですか?
    低低の方に馬鹿にされますよ。
    ますます【カビ屋敷改善計画】の必要性がエアコン使用状況から裏付けされたわけです。

  17. 320 匿名さん

    >318
    僅かではないです、日射エネルギーは多いです。
    雲一つない快晴の日の午後1~2時頃にオーバーヒート(25℃越え)します、一冬3回程度。
    オーバーヒートが起こりそうな時は障子戸を少し閉めるなり調整すれば良いのですが太陽の恵みを少しでも多く得ようとして暑い思いをしてしまいます。
    最近はオーバーヒートは有りません、寒さになれ室温が当初より低めになってるからです。

  18. 321 匿名さん

    >319
    相変わらず脳内は空っぽですね。
    今年は4/25暖房切、6/27エアコンON。
    エアコンはスイッチが入っているから消費電力が多いとは限りません。

  19. 322 匿名さん

    関東地域で高高住宅を坪50~60万で建てることが出来るのだから、普通に高高住宅にする。

  20. 323 脳内主義

    >315
    又、焦点をはぐらかす。
    はぐらかす技術は年の功なんですかね。
    エアコンが生命維持装置ですか?
    カビ屋敷の場合、エアコンの利用目的が他の高高と違っていることについては自覚ないの?
    平均外気温が20℃前後の寒冷地なのに冷房目的でエアコンかけるバカはいないでしょう。
    エアコンが生命維持装置になってるのは貴方のカビ屋敷以外にネットで探せど見当たりません。
    カビ屋敷の場合、エアコン止めると家中にカビがはびこり、しいては生命の危機にもつながります。
    ですから、【当たり前の高高】では平均外気温20℃の時にはエアコン冷房など必要ないです。
    超高高であれば、平均外気温が20℃でも篭もり熱現象でエアコンを必要とする場合もありますが、カビ屋敷みたいにカビ防御が目的ではありません。
    それより、【カビ屋敷改善計画】はどうなっていますか?
    早く、【当たり前の高高】の仲間入りを果たして下さい。
    それまでは何を言っても半人前です。

  21. 324 匿名さん

    >早く、【当たり前の高高】の仲間入りを果たして下さい。

    いや、高高ではないですよ、自称です。

    生命維持装置ないとカビる高高なんてありますか?

    天井裏に水たまりが出来て凍る高高なんてありますか?

    しょぼい2重サッシにスタイロ挟んで窓も開けれない高高なんてありますか?

    カビ小屋は間違いなく低低・・

    低コスト&低評価ですね。

  22. 325 匿名さん

    >308
    >303 は、冬の内外温度差が20℃程度存在する場合の、熱交換の有無の暖房コスト差を突いている。
    論点が間違ってますよ。

  23. 326 匿名さん

    >325
    >論点が間違ってますよ。
    間違っていない。
    内外温度差、湿度差と換気量で顕熱、潜熱を効率を含めて計算すれば良い、換気装置の消費電力で計算すればCOPは出る。
    ただし瞬間値でなく年間を通して出すべき。
    換気装置は消費電力が多くエアコンで冷暖房した方が得なのは常識、最近DCが出たので微妙になったが換気装置メーカは年間データを出さない。

  24. 327 匿名さん

    まア、今年もカビハウスという汚名を返上する事はなかったって事ですね。

  25. 328 匿名さん

    >326

    地域:東京、2×4工法小屋裏3階建
    延べ面積  179.75㎡(54.37坪)
    熱損失係数  Q値1.59W/㎡K
    隙間相当面積 C値0.67c㎡/㎡(実測)

    2013年 年間使用電力量は1505.17kwh
    夏期の除湿運転は、湿度35%を維持
    冬期の加湿運転は、湿度40%台で運転

    どうなりますか?

    1. 地域:東京、2×4工法小屋裏3階建延べ面...
  26. 329 匿名さん

    >328
    デシカも換気装置ですが除いて下さい。
    >熱交換の有無の暖房コスト差を突いている。
    と言ってますから一般的な単純な熱交換換気装置を指してます。
    一般の熱交換換気装置も>328のようにデータを取るべき、消費電力はほぼ一定でしょうから顕熱、潜熱をいくら交換したか温度湿度を計測して出すべき。

  27. 330 匿名さん

    今までの計算のまとめです。
    新Q値(換気を含まない)1.0W/m2、換気量180m3、床面積150m2、外気28℃84%、室内25℃50%での月あたりの空調消費電力です。
    換気装置の消費電力は含まれていません。
    再熱除湿効率は冷房除湿の後に再加熱する構造上、冷房潜熱効率より少し低い値としました。
    あくまでも外気28℃84%室内25℃50%での計算で、それぞれの装置で効率が良い温湿度条件が異なるであろう事を考慮して下さい。

    3種換気
    冷房COP7.0顕熱比0.6再熱除湿効率2.5の場合
    冷房全熱1810kW(顕熱1086kW効率4.2、潜熱724kW効率2.8)消費電力258.5kWh、再熱除湿437k消費電力174.8kWh
    合計消費電力433.3kWh/月
    冷房COP7.0顕熱比0.65再熱除湿効率2.0の場合
    冷房全熱1671kW(顕熱1086kW効率4.55、潜熱585kW効率2.45)消費電力238.7kWh、再熱除湿576kW消費電力288kWh
    合計消費電力526.7kWh/月

    熱交換換気(顕熱効率65%潜熱効率50%)
    冷房COP7.0顕熱比0.6再熱除湿効率2.5の場合
    冷房全熱1620kW(顕熱976kW効率4.2、潜熱644kW効率2.8)消費電力231.4kWh、再熱除湿0kW消費電力0kWh
    合計消費電力231.4kwh/月
    冷房COP7.0顕熱比0.65再熱除湿効率2.0の場合
    冷房全熱1501kW(顕熱976kW効率4.55、潜熱525kW効率2.45)消費電力214.4kWh、再熱除湿119kW消費電力59.5kWh
    合計消費電力273.9kWh/月

    デシカホームエア
    冷房COP7.0顕熱比0.6デシカ効率4.42の場合
    冷房全熱1650kW(顕熱990kW効率4.2、潜熱660kW効率2.8)消費電力235.7kWh、デシカ全熱597kW(顕熱96kW効率0.77、潜熱501kW効率3.65)消費電力135kWh
    合計消費電力370.7kWh/月
    冷房COP7.0顕熱比0.65デシカ効率4.42の場合
    冷房全熱1460kW(顕熱949kW効率4.55、潜熱511kW効率2.45)消費電力208.5kWh、デシカ全熱787kW(顕熱137kW効率0.77、潜熱650kW効率3.65)消費電力178kWh
    合計消費電力386.5kWh/月

  28. 331 脳内主義

    >329
    【カビ屋敷改善計画】はどうなってますか?
    顕熱だ潜熱だと自作自演しても貴方自身のカビ屋敷改善計画が成功しない間は半人前ですよ。
    早く【当たり前の自称高高】の仲間入りを果たして下さい。

  29. 332 脳内主義

    >330
    半人前の人間がいくら脳内屁理屈をいっても世間に聞く耳を持ってもらえないですよ。
    あなたのその脳内屁理屈を誰に聞いて欲しいの?
    まず、一人前になること。
    それには【カビ屋敷改善計画】を成功させることかな?

  30. 333 匿名さん

    >330
    デシカで外気で取り入れた時点で絶対湿度は9.5g/m3になってる。(180m3/200m3で90%の除湿能力2.43kg/hとして)
    エアコンでの潜熱除去は不要になってる、25℃50%にするには加湿しなければならない。
    何べんも言ってるが給気で除湿すれば顕熱潜熱比は意味をなさない。

  31. 334 匿名さん

    >>330
    計算間違ってますね。
    デシカのは潜熱1100kW以上、処理する計算になってませんか?

  32. 335 匿名さん

    >>333
    デシカも能力調整幅があると思います。
    でなければ除湿運転をすると520Wの90%の電気を消費し337kWh/月の電気を必ず消費する事になります。
    >>328を見る限りそれはなさそうです。
    最初に断っていますが室内を25℃50%にする為の消費電力計算です。
    デシカに調整幅が無ければ言われているように加湿が必要になり消費電力は増えます。
    >>330の条件でデシカを使用し25℃50%にするには計算でのエアコンとデシカの使用比率が最も効率が良いはずです。

  33. 336 匿名さん

    >>334
    間違っていないと思います。
    >>301の内容の通りです。
    デシカが熱交換しないとすると潜熱負荷は3種換気と同様の換気潜熱負荷1035kWと内部潜熱負荷126kWで合計1161kW/月です。

  34. 337 匿名さん

    >335
    デシカは3段階調整と記載が有ります。
    湿度の値による調整は出来ないと思います。
    熱交換器としての見かけ効率は100%以上のようです。
    25℃50%なら50%に相当する以上湿気を除加湿するようです。
    デシカは大幅に湿度調整をするから素晴らしいのです。
    蒸発のための加熱、凝縮のための冷却、当然水分量により必要な熱量は異なります、温度を計測してれば分かる事です。
    デシカ素子の温度を計測する事で調整してると思います。
    >328でも
    >夏期の除湿運転は、湿度35%を維持
    エアコンで除湿する必要は有りません。
    実際とかけ離れた計算は無意味で害です、何かの宣伝目的でも有るのですか?

  35. 338 入居済み住民さん

    >>330
    1日当たり10~20kWhも電力使うの?

  36. 339 匿名さん

    >338
    Q値1.0住宅でも真夏の東京で再熱除湿を使う間抜けはいませんから空論です。

  37. 340 匿名さん

    >>337
    >>337
    3段階調整とは知りませんでしたが
    >>328を見ると夏期の東京で179.75m2推定気積430m3程度でも180kWh/月以下の消費電力で使用出来るようなので
    >>330のデシカ消費電力とそれほど変わらない程度の能力で使用出来るのではないでしょうか?
    熱交換器としての見かけ効率とは何でしょうか?
    それは室内絶対湿度よりも除湿する事が可能といった意味では無く必ず室内湿度以下になるといった意味ですか?
    蒸発のため等の下りは何が言いたいのか伝わってきません。
    潜熱効率が良い事は知っていますがカタログ数値よりも効率が良くなると言いたいのでしょうか?
    最初にそれぞれに効率の良い温湿度条件は異なるであろうと断っています。
    デシカは顕熱負荷が小さく潜熱負荷が大きい条件が適していると思いますが
    >>330の条件では顕熱を除かなければならないので例えエアコンで除湿する必要がなくともエアコン冷房の使用は必要になります。
    冷房では顕熱と潜熱を同時に除去するのでその潜熱分を加湿するより最初から除去しない程度の能力でデシカを使用するのが一番効率的です。
    実際とかけ離れた計算とはどういった意味でしょうか?
    目的は宣伝ではなくせっかく計算した今までの内容のまとめです。
    問題点があればお願いします。

  38. 341 匿名さん

    >>338
    どれに対する内容でしょうか?
    3種換気150m2換気量180m3空調範囲全館連続で外気平均28℃84%室内25℃50%なら一日14.5から17.5kWh程度の消費電力になる計算です。

  39. 342 匿名さん

    >>339
    前提が25℃50%なので再熱除湿の割合が大きいです。
    温湿度条件が変われば当然計算値も変わります。

  40. 343 入居済み住民さん

    >341
    ★のところを1日当たりにした
    3種で約14~17kWh/日
    熱交換で約7.5~9kWh/日
    デシカで約12~13kWh/日

    3種換気
    冷房COP7.0顕熱比0.6再熱除湿効率2.5の場合
    冷房全熱1810kW(顕熱1086kW効率4.2、潜熱724kW効率2.8)消費電力258.5kWh、再熱除湿437k消費電力174.8kWh
    ★合計消費電力433.3kWh/月
    冷房COP7.0顕熱比0.65再熱除湿効率2.0の場合
    冷房全熱1671kW(顕熱1086kW効率4.55、潜熱585kW効率2.45)消費電力238.7kWh、再熱除湿576kW消費電力288kWh
    ★合計消費電力526.7kWh/月

    熱交換換気(顕熱効率65%潜熱効率50%)
    冷房COP7.0顕熱比0.6再熱除湿効率2.5の場合
    冷房全熱1620kW(顕熱976kW効率4.2、潜熱644kW効率2.8)消費電力231.4kWh、再熱除湿0kW消費電力0kWh
    ★合計消費電力231.4kwh/月
    冷房COP7.0顕熱比0.65再熱除湿効率2.0の場合
    冷房全熱1501kW(顕熱976kW効率4.55、潜熱525kW効率2.45)消費電力214.4kWh、再熱除湿119kW消費電力59.5kWh
    ★合計消費電力273.9kWh/月

    デシカホームエア
    冷房COP7.0顕熱比0.6デシカ効率4.42の場合
    冷房全熱1650kW(顕熱990kW効率4.2、潜熱660kW効率2.8)消費電力235.7kWh、デシカ全熱597kW(顕熱96kW効率0.77、潜熱501kW効率3.65)消費電力135kWh
    ★合計消費電力370.7kWh/月
    冷房COP7.0顕熱比0.65デシカ効率4.42の場合
    冷房全熱1460kW(顕熱949kW効率4.55、潜熱511kW効率2.45)消費電力208.5kWh、デシカ全熱787kW(顕熱137kW効率0.77、潜熱650kW効率3.65)消費電力178kWh
    ★合計消費電力386.5kWh/月

  41. 344 匿名さん


    これを読むと良いと思います。
    http://www.synchrotech.co.jp/renewal/guide/000086.php

    湿度が下がると冷却量が減るから、冷房不要になりますね。

  42. 345 匿名さん

    >>344
    繰り返しになりますが外気28℃84%室内25℃50%での計算です。
    これも繰り返しになりますが最初にそれぞれ効率の良い温湿度条件は異なるであろうと断っています。
    比エンタルピーにつては言い換えれば空気の全熱量です。
    全熱効率はエアコン冷房7.0デシカ4.42なので同じ全熱量を除去する場合は冷房の使用比率が大きい方が効率が良いです。
    >>330のデシカ使用での消費電力を比べて下さい。
    また、比エンタルピーと涼感は同じではありません。
    比エンタルピーでは25℃50%と28℃37%が同程度の値ですが不快指数では25℃50%と28℃21%が同程度の値となり同程度の涼感を得るための冷却量が増えます。

  43. 346 匿名さん

    >340
    デシカにも種類が有る、>328は換気能力200m3/hの上の500m3/hの使用だと思う。
    分からない人ですね消費電力の多い少ないではない、デシカを使えばエアコンで潜熱を除去する必要はない。
    計算の意味が無い。
    >熱交換器としての見かけ効率とは何でしょうか?
    1種熱交換器で分かるでしょ、いくら伝熱面積を増やしても効率は100%にならない。
    >蒸発のため等の下りは何が言いたいのか伝わってきません。
    デシカの調整幅に対する説明です。
    処理量が少なければ効率が上がる事は有るだろうがそんな事を言ってない。
    加湿はジョークだよ、除湿して加湿する馬鹿が何処にいるのですか?
    デシカは換気装置です、エアコンのようにきめ細かく温度制御などは出来ません。
    エアコンに合わせてデシカで取る潜熱を調整するなど出来ません、1種換気装置は調整出来ますか?
    25℃50%には意味は有りません、快適と思った人のレスした値です。
    デシカは湿度を下げる事により快適性を得る換気装置です、室温は30℃等でほとんど下げない(エアコン未使用)使い方をしてます、冷房病等の心配が有りません。
    計算のため強引に25℃50%は現実には有りません、ましてエアコンのためデシカの除湿を控えるなど有りません。
    現実離れした余計な計算は読む人に誤解を与え有害です。

  44. 347 匿名さん

    >>343
    全熱交換換気+デシカで除湿したらどうなりますか?

  45. 348 匿名さん

    >346を簡単にすると
    デシカは換気装置です、24時間1年中動いています。
    潜熱処理能力が高いため更なる調湿は不要です。
    エアコンは夏に特別暑い時に顕熱を除く目的で使用します、冬は寒い時に顕熱を補うのに使用します。

  46. 349 匿名さん

    >>345
    計算間違っているのが、理解できていないようですね

    潜熱を取り除いた空気温度は下がります
    それを室内に取り込みます。

  47. 350 匿名さん

    >343
    知識だけ網羅されてもね。
    知識のある人が知恵もあるとは限らない。
    もしかして、この方知恵を持ち合わせていないのでは?と感じさせるコメント。

    >348
    少し知恵を働かせたコメント。

    残念なのは、デシカは商品としてはトータル的な魅力がないし、消費者もそのことに気づいている。
    いくら脳内で説明してもスベリまくり。
    自慰行為を見てるようで不快な気持ちです。
    ますますイメージダウンです。
    スレとは無関係なのでこの辺でデシカは終わりにしたら。

  48. 351 匿名さん

    現実ばなれのインチキ計算で捻じ曲げようとする人がいますので参考に計算。
    >328によりますとデシカ年間消費電力1505kw/年=172w/hで除湿加湿をしてます。
    180m2x室内高さ2.5mx換気回数0.5回=換気量225m3/h
    全熱換気装置は漏れが有りますから余分に換気する事になってます。
    225m3/hx全熱リーク補填1.1=248m3/h
    >269の換気装置は最大200m3/hで82wの消費電力です。
    160m3で46.5w、120m3で24wで比例はしません。
    248m3/hで不足ですから上の機種になります、消費電力は不明です。
    200m3でも消費電力が82wでデシカの172wの半分は消費します。
    デシカは見かけ効率100%以上で除加湿のためにはエアコン、加湿器等は不要で、消費電力も172wに含まれています。
    冬の室内22℃40%として1種全熱の潜熱交換率約50%としますと22℃20%に熱交換されたとします。(外気にも水分が有るため正確では有りません)
    22℃40%と22℃20%の絶対湿度差は3.9g/m3です、3.9g/mx248m3/hx0.7w=677w
    1年中では有りませんが加湿のため677wの熱が必要です、除湿も同様に多くの熱が必要になります。

  49. 352 匿名さん

    デシカは使い物にならない。
    盛んにスレで出てくる電気消費は、モデルハウスのデータだし、家族がエアコン併用した状態になっていない、理想の条件での電気量。
    高いから、売れないし。
    導入した方は、工務店に騙されている。

  50. 353 匿名さん

    >>346
    上の種類があるとは知りませんでしたが普通は能力が上なら消費電力も多くなるのではないでしょうか?
    デシカに詳しいようなので200m3/hの種類の最小能力が分かれば教えて頂けませんか?
    室内25℃50%での計算です、何度言えば分かるってもらえますか?
    潜熱を除去する必要が無くともエアコンで顕熱を除去すれば潜熱も除去されます。
    加湿が例え話であろう事は承知しています。
    デシカに調整幅がなければデシカに合わせてエアコン冷媒温度を高くし顕熱比を調整する事はある程度可能と思います。
    25℃50%の意味を求めているのでは無く25℃50%での消費電力の理論値を計算しています。
    室内30℃35%が快適でその空調消費電力を検討したければその条件で計算すれば良いです。
    快適条件は人により異なるので必要ならそれぞれの条件で計算すれば良いと思います。
    私はたまたま25℃50%での計算をする機会を得たのでその内容のまとめをしました。
    誤解を与えないよう最初に断っていますしまとめた内容の判断は各人に委ねます。
    計算に不備があれば是正しますのでご指摘下さい。

  51. 354 匿名さん

    >352
    デシカの電気消費量はそんなに重要ではないです。
    夏に比較的温度が高い室温で低湿度が出来るかです。
    男女では基礎代謝量が異なりますから快適温度が異なります。
    室温だけですと男性か女性に合わせるかすればどちらかが不快になります。
    室温を高く、湿度を下げる事で双方が快適になれます、快適な条件の幅が広がります。
    エアコンでも強力に再熱除湿すれば出きるかも知れません、換気空気を除湿するのと室内空気を除湿するのでは同じ除湿量の場合は処理風量が大幅に増えます、また再熱除湿ですから室温が高い程消費電力が増えます。

    1種全熱換気装置を入れるくらいなら高額ですがデシカの方が断然良いです。
    快適条件の幅が広がる事に魅力を感じない人には「猫に小判」です。
    自分だけ快適なら良い方も同様です、デシカは不要です。

  52. 355 匿名さん

    >>349
    潜熱を取り除けば空気の全熱量は下がりますが顕熱温度は下がりません。
    どこが間違っているのか分からないので計算のどの部分が間違っているのか具体的なご指摘をお願いします。

  53. 356 匿名さん

    >353
    >348を理解できませんか?
    >誤解を与えないよう最初に断っています
    顕熱比等と既に誤解を与えてます。
    夏にデシカを使用すれば25℃50%はほぼ無いです。
    誤解を与えないようにするには理論値で現実には有り得ませんと断って下さい、役に立たない事を明言して下さい。
    >デシカに詳しいようなので
    詳しくは有りません技術的常識で答えてます。
    >200m3/hの種類の最小能力
    意味不明です、給気と排気の気温、湿度が同じならゼロでしょうね。
    実際は有る程度デシカ素子を加熱と冷却をしなくてはなりませんからロスは有ると思います。
    換気装置ですからファンの電力は当然必要です>328での最小消費電力は50kw/月程度69w/hです少し少ない値がファン電力と推測出来ます。
    >普通は能力が上なら消費電力も多くなるのではないでしょうか?
    熱交換器が分かってませんね、>269の換気装置の値を良く見れば分かるはずです。

  54. 357 匿名さん

    >330>343
    面倒だから良く見なったがやはり顕熱潜熱比等は無い。
    室内空気360m3を1時間でエアコンに流し13.3℃(絶対湿度11.6g/m3)まで冷却すれば良い。
    外気からの潜熱量(23-11.6g/m3)x180m3x0.7w/m3x24時間x30日/1000=1034kw/月
    25℃+αから13.3℃まで下げるための顕熱、および13.3℃から25℃に戻すための顕熱。
    (25-13.3℃)x360m3x0.34kw/m3x24時間x30日/1000=1031kw/月
    内部発熱300kw/月、躯体への侵入熱1.0w/m2x150m2x(28-25℃)x24時間x30日/1000=324kw/月
    元の25℃に戻すための不足熱(再熱)は1031kw/月-内部発熱300kw-侵入熱324kw/月=407kw/月
    エアコンの処理熱量は冷却顕熱1031kw/月+外気からの潜熱1034kw/月+再熱の顕熱407kw/月=2472Kw/月
    エアコン消費電力2472kw/月÷COP7=353kw/月。

  55. 358 匿名さん

    357追記
    1種全熱の場合は
    潜熱効率が50%ならエアコンでの潜熱負荷は半分で517kw/月になる、顕熱は少ないから除外。
    ただし13.3℃まで下げるのは変わらない。
    >269の換気装置の消費電力は180m3で63w、リーク等考慮すると3種と60w程度の差。
    60wx24時間x30日/1000=43kw/月
    517kw÷COP7-43kw/月=31kw/月
    8月頃の全熱と3種では月に僅か31kwしか節約出来ない、年間を通せば逆転して損するのは確実ですね。
    消費電力の少ないD.Cモータでも熱交換器付き換気装置の採用は愚かな事です。

  56. 359 匿名さん

    >>357
    >室内空気360m3を1時間でエアコンに流し
    これを実現するのに必要なエアコンの市販されている機種と台数をだせないでしょうか?

    >>358
    3種換気と、COP7の機種を教えてください。
    再熱除湿もCOP7で計算すると誤った価になります。

  57. 360 匿名さん

    COP7の冷房エアコンはありません。
    おそらく、通年エネルギー消費効率(APF) を誤認したものではないかと
    http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/157.html


    下記性能で、夏、一定時間、定格出力で動作した場合、
    4.0kW÷840W=COP4.76
    と言えます

    もし、本当にCOP7の製品が存在する場合、
    4.0kW÷570W=COP7.0

    となります。

    1. COP7の冷房エアコンはありません。おそ...
  58. 361 匿名さん

    >353
    計算間違っているの、理解できたでしょうか?

    1. 計算間違っているの、理解できたでしょうか...
  59. 362 匿名さん

    >359
    大型1台で良いと思う、風量は500m3/h程度有るようです。
    3種は三菱のD.Cで消費電力6w。
    御免、COP7は無い、有っても低負荷でCOP5、以前はこの値を使用している。
    COP7はインチキ計算に合わせるため不用意に使用してしまいました。

  60. 363 匿名さん

    >360
    御免、COP7は無い>362を参照して下さい。

  61. 364 匿名さん

    >359
    >再熱除湿もCOP7で計算すると誤った価になります。
    COP7はミスでCOP5位。
    >357の計算上はCOP5で良い。
    再熱除湿は内部で温度の上げ下げの仕事をしてるが結果としては温度変化がなく、湿度変化だけ。
    湿度変化に対するCOPですから低い値になる。
    エアコンとしては温度を下げたり、除湿したり、温度を上げたりでCOP5の仕事をしてます。

  62. 365 匿名さん

    デシカは、湿度を扱うので使っていると臭うようになる。
    必要になる臭い取り装置を入れて、費用はこんな感じ。

    デシカホームエア          99万円 
    ストリーマユニットBAPWP35A50    20万円
    ダクト、給気口など副資材      20万円        
    設備施工費(電源、試運転調整費含む)40万円(100m2程度の住宅)            
    合計(消費税別)        約180万円 

  63. 366 匿名さん

    >365
    本体を除けば全熱換気装置も同じ、D.C全熱なら約30万、加湿器も必要になる。
    差額は定価ベースで70万程度、70万で快適性を買うかの選択。
    電気製品だから寿命を最短10年として年7万は高いか安いかの判断。
    全熱もエレメント交換等が有るから費用はかかる、何よりも消費電力が多く何のメリットも無い。
    エアコンなら高いのを2台買ったとして30~50万で年3~5万円。

  64. 367 脳内主義

    >366
    素朴な質問だけど、君んちはそのデシカホームエアを付けてるの?

  65. 368 匿名さん

    貧乏人には180万円は高嶺の花。

  66. 369 匿名さん

    >366
    ダイキンなら、デシカエアの全館空調仕様で、約400万円でしょう。
    他メーカー(東芝、デンソー、三菱)なら、全館空調が160~200万円。

    デシカエアの180万円は、他メーカーなら、全館空調にできるイニシャルコスト。

    貴方は、どちらを選びます?

  67. 370 匿名さん

    迷わずデシカを選択します。

  68. 371 匿名さん

    値引きもあったので、機器代差額の+60万円程度でしたよ

  69. 372 匿名さん

    >>328
    太陽光発電しているので、これの半分ぐらいと思います。

  70. 373 匿名さん

    何故デシカかの説明。
    東京(温暖地)とします、夏は今までのレスでおおよそは分かると思います、たまにエアコンで冷房する程度と思います。
    デシカですから高気密は絶対条件です、Q値も1.0w/m2、150m2としますと。
    (室内温度20℃-外気温度6℃)x150m3xQ値1.0=2100w/h
    デシカの顕熱最大は1000wですから900w位、内部発熱を300kw/月=417w/h。
    2100w-900w-417w=783w/hの不足になります、日射で補えば良い値です。
    天候の悪い時はエアコンで十分です。
    東京でQ値1.0w/m2でデシカですと調湿はしてくれますし、夏も冬もほとんど冷暖房顕熱を使用しません。
    全館空調を入れる意味が有りません、エアコンも人いない所に1台有れば十分と思います、Q値が良ければ熱は伝わります。

  71. 374 脳内主義

    >373
    だから、君んちはデシカを採用してるの?

  72. 375 匿名さん

    してませんが、何か?

  73. 376 脳内主義

    >375
    君んちも脳内だけか。
    どうして採用しないの?

  74. 377 匿名さん

    住宅向けに発売されてから日が浅いから、おそらく
    新築時でないと取り付けが難しいからと思います。
    設計時にプラン変更で取り付けられました。

  75. 378 匿名さん

    >377さん、条件は異なるでしょうが>373のレスは概ね当たっていますか?

  76. 379 脳内主義

    >377
    >設計時にプラン変更で取り付けられました。
    他人ごとみたいな表現ですね。
    君んちはデシカを採用してるの?それとも採用していないの?

  77. 380 脳内主義

    >379
    >概ね当たっていますか?
    間違っていると思いますよ。脳内発言ですが。

  78. 381 匿名さん

    >>357
    つまりエアコン風量を換気量より多くして換気を全てエアコンに吸い込ませて処理すれば良い訳ですね。
    それなら躯体入熱324kW内部発熱502kWから逆算するとエアコンが風量288m3冷媒温度13.3℃なら再加熱の必要も無く最適ですね。

  79. 382 匿名さん

    >>361
    すみません、良く分かりません。
    デシカは顕熱能力もあるので多少顕熱も除去されるとの説明でしょうか?

  80. 383 匿名さん

    >>356
    ファンの消費電力は風量が増えるほど多くなりますしデシカの場合はデシカ素子に集めた水分をヒートポンプの熱で処理するので除湿能力が高くなるほどデシカ素子の水分をヒートポンプで加熱冷却する熱量が多く必要にはならないのでしょうか?

  81. 384 匿名さん

    >381
    家の気積分360m3を吸い込まなければ除湿してない空気が残る事になり、目標値になりません。
    内部発熱を増やすか躯体への入熱を増やせば再熱は無くなります。
    13.3℃より冷やして除湿量を増やして処理風量を減らして処理しない空気分を補えば再熱分を減らせる可能性は有ります。
    計算は面倒ですからやりません。
    >383
    加熱、冷却は処理量が多くなれば当然増えますが比例はしないと思います。
    >ファンの消費電力は風量が増えるほど多くなります
    そうとは限りません、>269の換気装置では180m3/hで消費電力63w冷房エンタルピー効率56%。
    同じ機種で2台使用したとします、90m3/hx2台=180m3/h、消費電力13.5wx2=27w冷房エンタルピー効率68%。
    2台を横にくっつけて1台にして上位機種にすれば良いです。
    上位機種ですと180m3/hの同量の換気量でも消費電力は63w-27w=36w減り、効率は68%-56%=12%アップします。
    36wも節電して効率が12%アップします、残念ながら価格は2倍近くにアップします。

  82. 385 匿名さん

    >384追記
    勿論換気空気を出来るだけ直ぐにエアコンに吸わせれば効率は上がりますから再熱分は減って行き、再熱不要の可能性も有ります。
    どちらにせよエアコンは冷やすだけですから除湿はエアコン任せです、湿度は希望値になるかは分かりません。
    メーカーも効率一辺倒から除湿優先になって来てますから内部制御などによっても変わります。

  83. 386 匿名さん

    デシカが高くて購入出来ない、ダクト配管が嫌いな人でオープンタイプで良い方でこれから住宅を建てる人へのアイデア。
    屋根裏等に狭いエアコン室を設置する、エアコン室には外気を取り入れる給気換気扇を付ける、必要なら花粉対策等のフイルターを設ける。
    エアコンは換気空気量を処理出来れば良いですから一番小型のタイプで良いと思います。
    室内からのリータン用ファンが有る方が制御が楽と思います。
    各部屋に排気ファンを設ける、音問題が有るから寝息程度のDCファンが良い。
    オープンタイプのダクトレス1種換気全館空調の完成です。

    小さなエアコン室に換気空気を入れる事により効率よく湿気を除去します。
    エアコン室から湿度の下がった冷気を自然落下させ各部屋の排気ファンで吸わせます。
    暖まった空気は上昇しますからエアコン室にリターンファンを設けて循環させます。
    設定温度を目一杯下げて(パナは16℃)除湿量を増やせばデシカに負けない低湿度が実現出来るかも知れません。
    狭いエアコン室は温度が下がり易く、設定温度に達してエアコンのコンプレッサーが止まってしまいますと除湿しなくなります。
    リターン用ファンは設定温度に達しないようにして常に除湿するようにします。

  84. 387 脳内主義

    >386
    君んちで模擬実験すれば?
    君んちでまず成功させてからその実績データでもって他人に説得しないと。
    無責任な脳内妄想は誰も真剣に扱っていないと思うよ。
    それより、君んちの【カビ屋敷改善計画】はどうなってるの?
    他人に提案してる場合ではないでしょ。
    早く足元の火事を消さないと。

  85. 388 匿名さん

    >>382
    外気と室内空気が混在してますので、
    都合よく、冷却器に外気だけが当たらないです。
    拡散したものを効率良くは集まりません


    >>386
    おそらく、消費電力の割に、室温、湿度がまばらで
    体感良くないと思います。

    外気の吸気1ヵ所で、排気が複数ヵ所では
    まんべんなく換気は実現できません。

  86. 389 匿名さん

    >388
    エアコン内部は5℃程度ですから設定が16℃でも、消費電力は特別に増える事は有りません。
    >室温、湿度がまばらで
    湿度は室温に影響されます、室温が同じならほぼ同じになります。
    室温はQ値と排気ファンの風量と室内の内部発熱で決って来ます。
    内部発熱は>373の例では417wとしてます、家電等からの発熱も有りますが人体からの発熱が多いです。
    排気ファンは出来れば人感センサー付きで風量が変わるタイプが良いです。
    人一人は100wの発熱です、人がいればTVを見たりして内部発熱が増えますから排気が増えるのが良いです。
    人の移動により室温、炭酸ガス濃度、湿度が変化します。
    風量が増えれば人から発する水蒸気潜熱も多く排気出来ます。
    現在は人が居ても居なくても炭酸ガスが多くても、少なくても、湿気が多くても少なくても全館空調等は同じ空気量で制御してます、部屋に人が集中しますと換気量が足らない状況にもなってます。
    将来は人の動きに合わせて換気量を調整する事になると想像できます。
    人が居なければ換気量最低にして外へ捨てる熱を少なくします、人の居る所にエネルギーを集中させます。

  87. 390 匿名さん

    冬に不快になると思う

  88. 391 匿名さん

    高高ですから冬でも工夫次第で可能と思います。
    吹き抜け(階段)が有れば冬はエアコンの風を1階に吹き出すようにすれば良いです。
    難しいなら1階にもエアコンを設置して補えば良いです。

  89. 392 匿名さん

    >391追記
    冬はエアコン室の設定温度を室温より少し低めにして気積の半分の換気空気を暖めるだけにすれば夏と同じに下降流で混ざります。
    不足の熱は1階のエアコンと内部発熱、日射熱等で補います。

  90. 393 脳内主義

    >392
    君の脳内はカビ汚染されて異常だね。
    生命維持装置が不可欠なカビ屋敷を考案した本人だからね。
    第二のカビ屋敷を他人に提案してどうするの?

  91. 394 匿名さん

    >第二のカビ屋敷を他人に提案してどうするの?

    カビ小屋が朽ち果て阿武◯高地で樹木に侵食される日はそんなに遠くないと思うよ。

  92. 395 匿名さん

    演出家らしき人がいなくなると急にこのスレも淋しくなるね。

  93. 396 匿名さん

    >>384
    エアコン風量が気積と同じ360m3でも換気をエアコンに吸い込ませなければ目標値にはならないのではないでしょうか?
    エアコンと換気は時間を分けて稼働している訳では無く常に稼働し続けているので換気口やエアコンから吹き出された空気は室内空気と混ざり例えば換気口とエアコンが全く別の位置ならエアコン吹き出し湿度11.6g360m3と給気湿度23g180m3が混ざった値の近似値で室内湿度が平衡するように思います。
    エアコンが吹き出した空気を別の所に容れておいて一度に室内空気と交換する訳では無いですし気積と同じ風量である必要は無いと思うのですが?
    ファンを増やして圧力損失を減らせば同じ風量でもファンの消費電力を抑える事が可能なのは知っていましたがデシカの上の種類が下の種類2台をくっつけた様な構造とは知りませんでした。
    ですがデシカは素子の水分を放出するのにヒートポンプの熱を利用するので素子面積が増えても徐加湿に必要な熱量は変わらないのではないでしょうか?

  94. 397 匿名さん

    >>388
    >>382ではなく
    >>381への内容でしょうか?

  95. 398 匿名さん

    換気装置とエアコンの違い

    ドレンの量
    冷却器でM点の絶対湿度χMからR点の絶対湿度χRまで減湿されている。
    ドレンの量(kg/h)=G×(χM-χR)

    冷却器での冷却能力 R kJ/h
    R kJ/h=G×(hM-hC)

    エアコンに必要な能力 QkJ/h
    エアコンは冷却器表面温度R℃を確保しなければならないので
    Q kJ/h=G×(hM-hR)


    単位を間違えないように注意

    1. 換気装置とエアコンの違いドレンの量冷却器...
  96. 399 匿名さん

    >396
    全てが連続だから良い、エアコンも一時間かけて除湿する、換気空気も1時間かけて室内に入る。
    1分単位、1秒単位で考えればよろしい。
    いきなり最初に180m3/hの換気空気が入れば貴方の言われる近似値になる。
    1秒では0.05m3の換気空気が入って来るがエアコンは1秒で2倍の0.1m3の室内空気を処理してる。
    最初に目標値なってなくても処理量が2倍ですから時間と共にも目標値に近づく。
    実際のエアコンは13.3℃は認識してませんから気積分より早く目標値に達すると思います。
    説明するにも気積と同じ風量が分かり易い、気積と異なると複雑になる。
    処理量が多い程確実だが再熱が増える、逆に少ないと除湿しきれない事になる。
    換気分180m3だけ処理すると述べても貴方は完全でないからとごねていましたね、気積ならごねようが無いw
    ただし換気分より気積分の方が再熱は増えてしまう。
    >デシカの上の種類が下の種類2台をくっつけた様な構造と
    例え話ですよ、ビル用になると何台も並べてるだけのようです。
    http://www.daikinaircon.com/catalog/desika/b_desica/index.html
    >素子面積が増えても徐加湿に必要な熱量は変わらないのではないでしょうか?
    熱交換器は面積が全てと言っても過言でない、効率が良くなれば熱量は減る。
    ヒートポンプのエアコンも同様、倍の能力の上位機種を50%負荷で運転する方が消費電力は減る。
    または2台使用して50%づつの負荷にすれば消費電力は減る、低負荷ならCOPは上がる。

  97. 400 匿名さん

    >>399
    いきなり180m3が入れば直ぐに近似値になると思いますがいきなりでなく連続でも徐々に近似値に近づきませんか?
    処理量が2倍なので23gよりも11.6gに近い値15g辺りで平衡しないでしょうか?
    給気を直接エアコンで処理すれば11.6gになると思いますがそうでなければ11.6g+エアコン処理量と換気量の比率になりませんか?
    デシカ素子の面積ではなく内蔵ヒートポンプの熱交換器面積が増えることで効率が上がると言う事ですか、なるほどです。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸