住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅 その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-02-16 10:59:18
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス以上になったので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/49

[スレ作成日時]2015-08-17 20:50:42

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

温暖地での高気密高断熱住宅 その2

  1. 261 匿名さん

    >>255
    >>178での貴方の内容から
    躯体等からの入熱414kw/月
    換気による潜熱1035kw/月
    換気による顕熱170kw/月
    内部発生顕熱と内部発生潜熱が同程度との事なので内部発生を除き潜熱負荷1035kW(64%)に対し顕熱負荷584kW(36%)で潜熱負荷が大きいです。
    躯体等からの入熱414kW/月なので10分間では95.8Wの入熱360m3の空気を0.78℃上昇させるのでエアコンが吸い込む空気は約26℃12.4gです。
    冷房冷媒温度は10℃前後から5℃程度。
    冷媒温度を10℃とすると100%の絶対湿度は9.4gなので冷房全熱7.54W顕熱5.44W(72%)潜熱2.1W(28%)
    冷媒温度を5℃とすると絶対湿度は6.8gで全熱11.06W顕熱7.14W(64.5%)潜熱3.92W(35.5%)
    冷房は顕熱の比率が大きく負荷は潜熱が大きいので再熱除湿の頻度は高くなります。
    家全体の熱収支までは合っていても要点である消費電力の計算は合わないので問題があると思います。

  2. 262 匿名さん

    >261
    再々言います、エアコンは温度下げるだけです。
    結果として顕熱と潜熱を除きます。
    冷房は風量などを制御して室温を一定になるように制御してます、湿度は制御してません。
    25℃50%の50%は保障されません、湿度だけをエアコンは実質制御できません。
    室温を一定にするために潜熱除去はなり生き任せになります、結果湿度は何%になるか分かりません。
    東芝のエアコンはコンプレッサーの可変範囲が広く、低い能力の所の運転が可能です、コンプレッサーが止まらないため常に除湿が出来て人気が有ります。
    再熱の選択は人が行います。

    >内部発生顕熱と内部発生潜熱が同程度との事なので
    私が質問してます、調べてませんから曖昧な記憶で言ってますあてになりません。
    >256
    >内部発熱がすべて顕熱と、一般家庭ではありえない条件になっています。
    >家庭内では、人体含め、潜熱がほとんどですよ。
    ロム等してる方に誤解を与えては困りますから、根拠を是非お願いします。
    条件によりますが少し調べた所では内部発生潜熱は内部発生顕熱の半分位のようです。

  3. 263 匿名さん

    ①ボーエン比(=顕熱輸送量/潜熱輸送量)は、 一般に気温が高くなるほど小さくなる。それは、高温空気ほど含みうる 水蒸気量が級数的に増加するからである。

    ②低温時に地表面(雪氷も含む)に熱が 加えられれば,大部分は顕熱として失われ,大気は直接加熱され, 蒸発はほとんど起こらない。

    ③逆に,高温の熱帯海洋や森林などでは, 地表面が吸収した放射量の大部分は蒸発のために使われ, 蒸発量が大きくなる。

    ④ボーエン比が小さいときは、大きいときに比べて、地表面温度と 気温の差は小さくなる。

    ボーエン比の関係は人体についても同じである。
    ただし人体の場合は,熱収支式中の入力放射量 R↓の中に人体発熱量
    (1日平均値は約100W, 表面積は概略1平方m)を含めて考える。
    人体は皮膚から放熱することで 体温調節を行っている。
    夏の熱いときは発汗・蒸発が主要な 放熱作用である。

    1. ①ボーエン比(=顕熱輸送量/潜熱輸送量)...
  4. 264 匿名さん

    夏は、潜熱
    効果的なのは気密、除湿

    冬は、顕熱
    効果的なのは断熱、輻射熱

    と覚えておきましょう

  5. 265 入居済み住民さん

    1日当たりの消費電力量(kWh)月により検針期間が数日異なるので、1日当たりで計算
    50A契約、都市ガス併用(お風呂もガスです)

    1月 26.96428571
    2月 26
    3月 20.125
    4月 16.58823529
    5月 15.28571429
    6月 15.96551724
    7月 20.70967742

    8月は、もう少し増えるかもしれない。
    4-6月は、エアコン使っていないので、7月と1日あたり5kWhがエアコン(冷房)の消費電力量になりますかね?
    冬は、10~11kWhがエアコン(暖房)の消費電力量になりますかね?

  6. 266 匿名さん

    >264
    へー、どこのメーカーがそんなこと言ってるの?
    逆じゃないの?

  7. 267 脳内主義

    >>265
    最寄気象台、換気方式、換気量、延床面積を教えて頂けないでしょうか?

  8. 268 入居済み住民さん

    名古屋市なので、名古屋気象台かな?
    換気は1種、設計時には、顕熱って聞いていたが、仕様書を見たら全熱になっている。M社のVL-20ZMH。
    設計値は190m3/hだが、実際の換気量は不明。
    設計者が最少でいいって言っていたので、ロータリースイッチは最少の1で、強弱は弱にしている。
    延床は、190m2くらい(ビルトインガレージ含む)

  9. 269 匿名さん

    設計値190m3/hが建築基準の0.5回/h換気
    それの40%程度の風量となっていて、換気量が不十分になっています。
    シックハウス等、健康上リスクを考慮すると、
    除湿能力が追い付かず湿度が上がるか、消費電力が2倍程度増えてしまいますが
    運転モード5か6にして、規定量の換気をしたほうが良いと思います。

    1. 設計値190m3/hが建築基準の0.5回...
  10. 270 匿名さん

    デシカは熱交換がされておらず、効率が悪い

  11. 271 匿名さん

    1種換気は設備と電気代、スペースの無駄あと音や振動や湿度に敏感な人は
    新しく病気になるかもしれない
    せっかく高気密にしたのだから、室内の空気の流れは見えるはず
    3種換気と窓開けで十分健康的な生活ができる

  12. 272 匿名さん

    全熱1種換気の風量を減らしてもすぐに害があるわけでもないが、カビ等のリスクがあるから、規定量の換気はすべきだろう。

    ただ、だからと言って、窓開け換気が有効なのは、乾燥した季節だけに限る。
    下記のような外気で窓開けは、せっかくの快適な室内がジメっと不快になるだけ

    1. 全熱1種換気の風量を減らしてもすぐに害が...
  13. 273 匿名さん

    >272
    >規定量の換気はすべきだろう。
    カビを防ぐ目的なら換気量は減らす方が良い。
    21℃100%、絶対湿度18.4g/m3、室内温度24.9℃なら湿度80%、カビの大繁殖環境になる。
    素直に再熱除湿で除湿が正解。

  14. 274 匿名さん

    >>>>262
    25℃50%を維持する前提の計算だったのではないですか?
    >>183の内容の通り冷房は湿度を制御しない事は最初から分かっていますから25℃50%を維持するには再熱除湿が必要になります。
    >>261のように室内が25℃50%程度に落ち着いた後の冷房顕熱比は0.6程度なので東芝の最低能力が低いエアコンで冷房を止めずに25℃を維持できたとしても潜熱が除去しきれないため湿度が上昇します。
    25℃50%を維持する前提なら再熱除湿の選択をするのが人であれ機械であれそれは重要ではありません。
    内部発生については私の見解ではないので分かりませんが仮に内部発生潜熱が顕熱の半分であったとしても内部発生顕熱300kWとして全体の潜熱負荷1185kW(57%)顕熱負荷884kW(43%)で潜熱負荷の方が大きいです。
    エアコンの処理空気は26.6℃12.54gとなり冷媒5℃での比率は
    全熱11.362W顕熱7.344W(64.5%)潜熱4.018W(35.5%)
    やはり顕熱比0.6程度で潜熱を除去しきれません。
    仮に冷房COP7顕熱比0.6とすると全熱負荷1473kWをCOP7(顕熱884kW効率4.2、潜熱589kW効率2.8)で処理し残りの潜熱596kWを再熱除湿で処理する事になると思います。

  15. 275 匿名さん

    >274
    >内部発生については私の見解ではないので分かりません
    内部発生潜熱は偽りを言ったでよろしいですね。

    再々言ってますがエアコンは冷やすだけです。
    潜熱顕熱比は関係有りません。
    >25℃50%を維持する前提の計算だったのではないですか?
    前提にはしてません、可能かは計算してません。

    再熱を使用しないで室温を元に戻す前提で計算します。
    884kwx1000÷0.34÷(25℃-5℃)÷24時間÷30日=180.6m3/h
    たまたまですがエアコンの処理風量は換気風量と同じになりました。
    >240
    >エアコンの位置にも関係します一般的には給気口はエアコンの吸い込み近くが良いとされてます。
    換気空気をエアコンで全て吸わせないと25℃50%の低湿度は実現出来ないようです。
    Q値が劣る方が湿度を下げられのは知ってましたが貴方の言われるように顕熱を減らし過ぎますと低湿度は維持出来ないようです。
    給気口位置がエアコンの吸い込み近くでなく確実にエアコンに吸わせないと駄目ですね、全館空調なら問題ないかな?
    東京では内部発熱にもよりますがQ値1.0が限界、冬は暖かいですからQ値1.6程度で抑えた方が良いようですね。
    1種熱交換気は完全に止めた方が良さそうですね、夏の潜熱交換率はかなり低いですし、顕熱も温度差が無いです。
    例えば外気23g/m3を19g/m3にあらかじめ減らしても出て来る空気は5℃時の湿度ですから変わりません。
    全館空調と異なり換気空気をエアコンに吸わせるのは難しそうです、吸わせないと湿度は下がりません。

  16. 276 匿名さん

    >274
    規格の潜熱負荷が見つかりました。
    http://www.energy-pass.jp/2015/07/1983/
    >内部発生潜熱負荷
    >内部発生湿度は4.2kJ/m2hです。これはIBEC発行の住宅の省エネルギー基準の解説書における計算条件として記載されている潜熱負荷です。(もう一方の顕熱負荷は16.7kJ/m2h(4.65W/h)は割と有名ですね)
    >4.2jK/m2hだとどのぐらいかピンとこないと思いますので、単位を変換すると1.65g/h、120m2の戸建だと197.7g/h、1日当り約4.74kgの水蒸気が蒸発しているという計算になります。(少し少ない様には思いますが、規格なのでまあしょうがないですかね)
    顕熱4.65x150mx24時間x30日÷1000=502.2kw/月。
    潜熱(4.2÷16.7)x4.65x150mx24時間x30日÷1000=126.3kw/月
    http://www.suntory.co.jp/company/mizu/jiten/drink/dr_08_01.html
    >人間の体が1日に排出する水分の量を合計すると、約2.3リットルにもなります。おもな排出分は、不感蒸泄(汗などとして感じなくても皮膚や呼吸を通して水分が失われていること)として約1リットル、尿や便として約1.3リットル。
    (1000gx4人として+炊事他を2000g/日)÷24時間÷150m2=1.67g/h、常に在宅とは限りませんから更に少ないと思います。

  17. 277 匿名さん

    夏でも冬でも同じ条件は、少々無理があると思います。
    季節変動を考慮すべきでしょう

  18. 278 匿名さん

    >277
    変動要素が多いですから大雑把で良いです。
    快適な室内環境で大汗をかくことは少ないです、大汗は全て蒸発するとは限りません。
    4人が24時間在宅は稀な例と思います。

  19. 279 匿名さん

    まとめると、エアコン除湿では、建築基準の換気量は無理で、半分以下に減らしてやっと50%
    ましてや、関東沿岸の多湿では、無理ということ

  20. 280 脳内主義

    >279
    貴方の脳内ではそうなりますか。
    仮にそうだとしても、貴方のカビ小屋以外は生命維持装置なしの実態が現実としてある。
    どちらかと言うと、どうでもよい脳内屁理屈より目の前の欠陥住宅としての現実を解決することの方が先決ではないだろうか?
    一日も早く、生命維持装置なしの当たり前の家に改善されることを望みます。
    改善された実態レポートは、どんな脳内屁理屈より比べ物にならないほど価値があります。

  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円

1LDK+S(納戸)

50.11m2

総戸数 65戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5230万円~7130万円

3LDK

57.58m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台~9100万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8000万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6640万円~9590万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

65.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

68.4m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億2198万円

2LDK~3LDK

52.27m2~72.37m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7378万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

6790万円~8390万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

55.26m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸