東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区でこれから販売されそうなマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区でこれから販売されそうなマンション
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2025-02-07 13:31:31
【地域スレ】文京区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

まだ販売の告知がされていなくても、現場に「建築計画のお知らせ」が掲示されているなど、建つことがほぼ決まっているマンションの情報をやり取りするスレです。明らかに賃貸という案件は除きましょう。

[スレ作成日時]2015-08-16 17:31:30

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区でこれから販売されそうなマンション

  1. 401 匿名さん

    >>400 周辺住民さん

    仰る通りです。

    清水坂プラウド界隈は、東京駅丸の内や新丸ビルのタクシー乗り場から
    本郷通りから御茶ノ水の聖橋直進で、と伝えれば新人も普通に行けると思います。
    今はコロナですが、旅行帰りにJR東京駅から荷物持っての帰宅も楽だと思います。

  2. 402 周辺住民さん

    いまどきのタクシーはカーナビ備えているので、住所を伝えればほぼ間違いなく目的地に到達できる気がします。

  3. 403 匿名さん

    防犯上、あんまり住所は伝えたくないんですよね。迎車なら別ですが。

  4. 404 匿名さん

    >>403 匿名さん
    アパホテル御茶ノ水駅北と言えばいいんじゃないですか?

  5. 405 匿名さん

    >>401 匿名さん
    丸の内からよくタクシーを利用していましたが、聖橋を渡った先の…と言えば、どの運転手さんもすぐにわかってくれて、スムーズでした。
    道の名前に疎かった私には有り難かったです。

  6. 406 周辺住民さん

    「本郷三丁目交差点」「春日町交差点」「富坂下交差点」あたりだと、これまで知らないというドライバーさんに遭ったことがありません。この程度のランドマークであれば、どこにでもありますね。

  7. 407 周辺住民さん

    パークホームズ文京小石川ヒルテラスが予想通り(以上に?)高くて、スレが盛り上がっています。これまでの区内で最高かも。

    74㎡超で15,000万円台~
    最高60,000万円台
    とのこと。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/670408/

  8. 408 マンション比較中さん

    >>407 周辺住民さん

    景観が湯島より良さそうだから気になっていたけど、
    自分には湯島の方が便利そうです。

    あとセンスがないので、あの間取りで家具の配置は悩みます…。
    プラウドが綺麗に作ってくれないかな。

  9. 409 周辺住民さん

    >>408 マンション比較中さん
    プラウドは建物自体きれいな四角形になりそうですね。390の
    > ・居住フロア:1階4戸、2-12階8戸、13階6戸
    >  (ざっくり東向き・西向きが半分ずつ、角部屋は南/北にもバルコニーあり)
    から察するに、2~12階の各戸はきれいな長方形になりそうです。ベランダ側の柱を外に出してくれるかどうか注目ですね。

    390さんの「緑地多め?」については、そうならなさそうです。西側は採光のために窓先空地が5mだったか必要です。1階の西向き4戸は庭がありますが、その分、東側は道路ぎりぎりに建てる必要がありそうです。

  10. 410 周辺住民さん

    >>408 マンション比較中さん
    あと、住所は湯島2丁目ですが、最寄り駅は御茶ノ水か末広町と謳われそうです。

  11. 411 マンション比較中さん

    >>410 周辺住民さん

    御茶ノ水が近いのは良いですね。
    千葉方面に行く用事が多かったので同じ23区でも、埼玉よりの区より
    総武線に近い区に勢いで引っ越したら想像以上に便利でした。

    小石川2丁目の三井だと、ちょっと不便になりそうなので
    当面は湯島で暮らすことになりそうです。ねこ探してみます。

  12. 412 匿名さん

    現状は小石川よりは湯島の方がコスパはいいのではないかな
    ただ各社どんどん物件を作っているけど、どこも街全体のブランディングとか考えてなさそうなのがちょっと寂しいかな。プラウドがこれだけ話題になるのだから、野村さんも湯島のブランディングにもっと注力したらいい。

  13. 413 匿名さん

    湯島には来年2月、スーパーのサミット湯島天神店がオープンするので、買い物がより便利になりますね! 野村のプラウドだったら、ピーコックも十分に徒歩圏内ですね。

  14. 414 匿名さん

    文京区のマンション嫌い達が口を揃えて言うのは、デベロッパーは作って終わり、街全体の事は考えていない、という点だよね。街の発展という観点があれば、原住民ももっとマンション建設に前向きになるんじゃないかな。昔からお金に困っている人は文京区には少ないので、せっかくデベロッパーを名乗っているのだから、まちづくりにも参画してはどうだろうか。この辺ではなぜかネガが集まる三井だが、その観点からすると他のデベより頭ひとつ抜けている。

  15. 415 匿名さん

    >>413 匿名さん
    それってブランディングだろうか。不便な街を便利にするだけだよね。

  16. 416 匿名さん

    湯島も猫の街でどんどん売り出せばいい。そういえば本郷の方で「文キョウの境カイ」というアート企画があるらしいが、こういうの、湯島でも欲しいね。
    https://bunkyo.keizai.biz/headline/770/

    こういう取り組みを企画する個人を援助したりするのも悪くはない。

  17. 417 匿名さん

    東京ビエンナーレには湯島からの応募はなかったのかな、寂しいね。

  18. 418 匿名さん

    >>415 匿名さん

    もともと都心へのアクセスがいい湯島エリアに、大手を中心としたデベロッパー各社がマンションを建設し、その湯島エリアの中心部に大型のスーパーマーケットが完成することで、生活利便性が格段に向上するのは事実だと思います。単一のデベロッパーによる再開発は望めそうにありませんが、マンション建設ラッシュの今、意図せず街のブランディングにはつながっているのかなと思います。

  19. 419 名無しさん

    不動産人気が急上昇している御徒町。そこから徒歩圏内で高台にある湯島は、これからさらに資産価値の下がりにくい街として注目されるのではないでしょうか。いろいろと住みましたが、湯島の交通の利便性は都内屈指だと思いますよ。

  20. 420 匿名さん

    確かに現状を見る限り、御徒町に住むというとちょっと躊躇するかも。
    少し離れた高台を考えると確かに湯島は現実的。御徒町の駅に近い場所よりははるかに住環境は上ですね。

    でも、御徒町が人気ってマジですか?よくランキングみたいなのに載ってるけど。

  21. 421 匿名さん

    御徒町は坂がないから駅までフラットなので10分超えていてもさほど苦にならないで複数駅を利用できる。選ばれるとすれば実利性だろうね。幹線道路沿いでも平気で売れているみたいだし、最近の建築技術の向上は古い不動産屋の常識を破壊し続けけているね。

  22. 422 匿名さん

    山手線の駅近不動産で言うと、恵比寿とか目黒とか南側があまりにも人気で高騰しすぎた一方で、秋葉原や御徒町や日暮里の北東側は、イメージのせいか、相対的に安く抑えられていて、でも都心へのアクセスはいい。そこに気づき始めた人たちの間で人気なのかもしれません。イメージよりも実利を優先させると、交通利便性が高い御徒町周辺が狙い目で、さらに徒歩圏内で高台寄りの湯島がデベロッパーの間で住宅地として注目されているのだと思います。

  23. 423 匿名さん

    坂と階段をどう考えるかだよね、実際駅まで歩測すると結構息が切れる坂が多いところが湯島の欠点かな。ラブホは実際、そんなに醜くは感じない。

  24. 424 匿名さん

    街を歩いてちょっと深呼吸してみると、単身者ならともなく、子育て世代のファミリーには御徒町はないなとわかりそうなもんだが。

  25. 425 マンション検討中さん

    やっぱり湯島周辺はラブホが気になる。

  26. 426 匿名さん

    >>425 マンション検討中さん

    湯島ではラブホ跡地にマンションを建設したり、だいぶラブホは減りました。気になる人はそれでも、一生住めないかもしれませんが。

  27. 427 周辺住民さん

    御徒町駅の元ネタはこれですよね。
    https://www.moneypost.jp/812259

    ただ、御徒町駅の延長で湯島を語るのは、少し違和感があります。湯島の住民の普段使いは、御徒町駅ではなく湯島や上野広小路(だろう)だからです。

    うちは本郷ですが、JR線に乗るなら、東京駅か上野駅までタクシーです。

  28. 428 匿名さん

    >>427 周辺住民さん

    湯島に住んでいますが、上野広小路(松坂屋、PARCO-yaなど)も御徒町駅周辺(吉池など)もほぼ同じエリアとして歩いて利用してますよ。

  29. 429 匿名さん

    まあ上野広小路はほぼほぼ御徒町だけどね。上野とついてはいるが、歩けば上野広小路から御徒町駅まで3分とかからない距離

  30. 430 匿名さん

    湯島から上野広小路の経路は坂がきついので電動アシスト付き自転車じゃないとちょっと厳しい人はいるかもね。50歳後半になって体力がおちてくるとなかなかキツさを感じる人も多いと思う。湯島にスーパーができなかったら、住もうという人は少なかったと思う。

  31. 431 匿名さん

    >>430 匿名さん

    今まで湯島はスーパーの空白地帯でしたが、来年2月にサミット湯島天神店がオープンしたら、坂を下らずに買い物ができますね。

  32. 432 匿名さん

    >>428 匿名さん

    同感です。本郷三丁目とJRを主に利用してますが坂下の駅も色々利用しています。
    一番、利用しないのが大江戸線の本郷三丁目ですね。
    大江戸線利用の方にはルジェンテは結構、いいんじゃないかな?って思います。

  33. 433 周辺住民さん

    >>428 匿名さん
    そっち方面の買物なら多慶屋くらいまでが徒歩圏でしょうか。私が言いたいのは電車の話です。わざわざ山の手線に乗りに行かなくても千代田線銀座線で事足りるだろうと。

  34. 434 住民でない人さん

    銀座線は今をときめく虎ノ門直結だからね、銀座線の最寄駅で人が便利に住めそうで出遅れていた地域はデベに大人気だよな。南北線も品川延伸が決まって六本木一丁目近辺が熱いらしいし、文京区の住宅地から利用できる地下鉄路線は最近なにかと話題にのぼる。

  35. 435 匿名さん

    >>433 周辺住民さん

    湯島住民です。品川方面に行くときは、御徒町駅から山手線京浜東北線に乗ったほうが便利ですよ。上野広小路駅から御徒町駅までは徒歩2分なので、行き先は異なりますが、ほぼ同じ駅と考えています。湯島駅、上野広小路駅、御徒町駅、本郷三丁目駅を使い分けることができる利便性の高さが湯島の特長なのだと思います。

  36. 436 周辺住民さん

    > 品川方面に行くときは、御徒町駅から山手線京浜東北線に乗ったほうが便利ですよ。

    確かにそうですね。でも行き先が川崎や横浜なら、(うちは本郷なので)タクシーで上野に行って、上野東京ラインに乗ってしまいますね。あるいは、本郷三丁目から東京駅まで丸ノ内線に乗るか。

    > 一番、利用しないのが大江戸線の本郷三丁目ですね。

    新宿に行くときは、大江戸線を使っていますね。あとは神楽坂の上の方に行き来する時も。

  37. 437 匿名さん

    >>436 周辺住民さん

    あなたは本郷のお住まいとのことですので、湯島の住民と比べても意味はないのではないでしょうか。品川方面に行くには、本郷より湯島のほうが便利であることは分かりました。タクシー使わなくてよいですし。

  38. 438 匿名さん

    >>436 周辺住民さん

    交通手段を問わずマルチアクセスを享受されてるようで何よりです!

  39. 439 匿名さん

    >>437 匿名さん
    アドレスにもよりますが、湯島は御茶ノ水駅(中央・総武線、丸の内線、千代田線)も末広町駅(銀座線)も使えるし、本当に便利ですよね。

  40. 440 周辺住民さん

    >>438 匿名さん
    あと、バスもよく乗りますね。湯島だと、ハブバス停と化している上野広小路(上野松坂屋ほか含む)が近いから、うらやましいです。

  41. 441 匿名さん

    >>440 周辺住民さん

    こちらこそ勉強になります。

    利便性が良いため、その日その日の自分の行動ルートでより効率よく
    移動できるルートが発見されて、住んでいて楽しいエリアだと思います。
    (個人的には本郷三丁目界隈と併せて、飲食店も美味しい)

    先の方々の口コミににもありましたが、都内屈指のパワーアクセスが
    湯島の魅力なのかもしれません。

  42. 442 名無しさん

    湯島は、都心部へのアクセスが非常によく、湯島から本郷三丁目にかけて隠れた名店もたくさんあります。上野公園や東京ドームまで歩ける立地も魅力です。病院や教育施設も充実しています。春日通り側は、今後予定される拡張工事で無電柱化が進み、街並みも綺麗になるでしょう。

    なので、湯島でマンション建設が相次いでいるのだと思います。「湯島=ラブホ街」のイメージが払拭されれば、もっと人気が出るのかな。昨今のマンション価格高騰で、手が届きませんが。

  43. 443 マンション検討中さん

    弥生にもオープンレジデンシアのマンションができるんですね。ここ数年、文京区に続々とオプレジの物件が建っていますね。

  44. 444 匿名さん

    オプレジの物件はメリハリついてるからなあ。下手にいいマンションから買い替えたりすると細かいところでストレスがたまるかもしれない。

  45. 445 匿名さん

    文京区は実際、大手デベはあまり手をださなくなってたんだよね。そこにオプレジが間隙をつくように良好な立地を攫っていったんだよなあ。あれ、幾らで仕入れたかしらないが、相当儲かったろうな。

  46. 446 匿名さん

    >>445 匿名さん

    オプレジは、旗竿地など大手が手を出さないけど駅近や有名学区といった需要のありそうな土地を仕入れるのがうまいよね。この2年の間をみても、文京区内で、千駄木、湯島、小石川播磨坂、西片、茗荷谷、本郷と、にょきにょき建っていますね。

  47. 447 匿名さん

    >>446 匿名さん
    マンション自体はそんなに高級な作りじゃないので、中古が安そうなのも魅力ですね。買いやすい値段で売り出されるでしょうから。

  48. 448 匿名さん

    >>447 匿名さん

    「オプレジ=安い造り」と言う人がいますが、標準仕様でキッチンや洗面台にフィオレストーンが使われていて、トイレ内の手洗いカウンター、床暖房、浴室のミストサウナなども標準でついていたり、わりと設えは大手と遜色ないと聞いたことがあります。ただ、エントランスなどの共用部は簡素で、ディスポーザーもつかないみたいなので、管理費は抑えられそうです。柱の食い込みとか、間取りはあまりよくない印象です。

  49. 449 周辺住民さん

    >>447 匿名さん
    ここ数年のオプレジは芸風が変わってきたと思います。以前なら、白くて四角な外観=シンプル、良く言えばモダニズム、悪く言えば都営住宅風でしたが、最近は、ほかのマンションと同じような外観を狙っていると思います。

    内装については
    >>448 匿名さん
    の指摘通りかと思います。

  50. 450 匿名さん

    実際に中古を買うこちらとしては、共用部が質素だったりあからさまな地下室物件があるマンションは買う気が失せます。そういう意味でも安くなると思うとはいえ、このマンション高騰時代、単に他の高い物件と比べての相対的な安さでしかないのが悲しいですが。

  51. 451 匿名さん

    オプレジは中古で売るの大変そう。
    広尾の中古ですら安値で相当長期間残ってたし。半地下だったけど。

  52. 452 匿名さん

    管理も巡回とかのところも多いので、そこまでみる人はちょっと考えるでしょう。

    まあコンシェルジュとは言わないですが、せめて24時間有人管理であってほしいですね、百歩譲って日勤。

  53. 453 匿名さん

    >>450 匿名さん

    だよねー。マンション、高騰しすぎ。販売が始まるパークホームズ小石川ヒルテラスなんて、最低1.2億円、最高が6億円だって。庶民は買えないよ。

  54. 454 匿名さん

    文京区もコンシェルジュ常駐とか24時間有人管理の物件はリセール有利です。確かに管理費は割高に思えるかもしれませんが、やっぱりそういう物件は管理もしっかりできているし、防災や防犯の観点からも頼もしいです。あくまでも個人的な見解ではありますが、マンションは1に立地、2に管理だと思うので、その辺は妥協したくないですね。

  55. 455 匿名さん

    >>453 匿名さん
    まあ外資も相当入っていると思いますよ、昨年から今年にかけて一瞬在庫が増えた後にするすると無くなったのは海外資本の買いが入ったと考えてます、安い昨年までの旧価格の物件もまだ混じっていたので入れ食いだったんじゃないですか。

  56. 456 匿名さん

    恐らくヒルテラスの6億は、日本人が買わなくても外国人がサクッと買ってちゃいますよ。患者数も桁違いに少なかったし(これからはわかりませんが)、欧米みたいに軍隊が街を封鎖したり、外を出歩いて酒を飲んだら逮捕されちゃうとか、東京はそういうのなかったんでセカンドハウスを買いたい外国人は多いと思います。ニューヨークとか既に都心のセカンドハウス需要が出ているようですが、あれはコロナ対策が進んでいる土地柄が評価されたんじゃないかと思うんですよね。

  57. 457 匿名さん

    >>456 匿名さん

    不動産について不勉強なのですが、高額マンションの誕生は、文京区全体の中古マンション価格にも影響しますか? 小石川エリアだと、文京区全体に波及しますか?

  58. 458 匿名さん

    >>457 匿名さん
    駅からの距離も様々なら、住専の戸建て街から商業地のマンション街まで色々あるからね、文京区。全部同様に上がるってことはないと思うな。

    ただ東大に留学する外国人はかなり多いし、日本の国立大学の頂点のひとつとして海外からの認知が高い東京大学のお膝元として文京区港区渋谷区新宿区などと同様に外国人の知名度が高い地域だと思う。公的な統計でも治安がかなり良いことは容易に確認できるし、実際に文京区に住む外国人は判で押したように治安の良さを挙げる。以前から東京ドームシティの近隣は外国人をよく目にする地域なので、少なくとも後楽園や春日の駅の付近の海外の顧客の認知は高いと思われるし、土地勘がある人も多いだろう。ただ、彼らの嗜好にあった物件が少なかったのも事実。広さのある物件が供給されたらそこそこ売れると思う。

  59. 459 匿名さん

    >>458 匿名さん

    詳細なご説明、ありがとうございます。海外から見て文京区の知名度が高いとは、初めて知りました。勉強になります。オフィスが集積する大手町や丸の内に近く、アクセスしやすい立地も、文京区が選ばれる理由の一つなのでしょうか。そういう点では、本郷とか湯島とかも便利だと思うのですが、小さな建物が多く、港区のような大規模開発が難しくて、外国人から見たら物足りないエリアなのかもしれませんね。東京ドームの再開発はまだかなり先になるみたいですが、文京区の大規模再開発に期待したいです。

  60. 460 周辺住民さん

    湯島の交通利便性を評価するコメントが多いのに、やや驚きです。コロナ禍で多少変わったかも知れませんが、千代田線の混み具合はどうなっているのでしょうか?通勤・通学時間帯の千駄木、根津、湯島は何本か乗れなくても仕方ないというイメージを持っています。ラッシュに重ならない通勤ができる環境なら問題ありませんが。
    湯島といっても広いので、生活は、坂下か、坂上の本郷近くか、南のお茶の水近くかで全然変わってくると思います。
    あと、ラブホに目をつぶれば、上野動物園、不忍池(カワセミもいますよ)、博物館等は、子育て環境として魅力的ですね。

  61. 461 通りがかりさん

    本郷真砂南地区もったいないですね。小規模なマンション建設も難しいんですかね。狭小住宅が中の方に建てられてるようですが

  62. 462 周辺住民さん

    >>461 通りがかりさん
    とん挫したみたいですね。住友商事が、予定地内で間もなくビルを建てるようです。

  63. 463 周辺住民さん

    >>460 周辺住民さん
    > 湯島といっても広いので、生活は、坂下か、坂上の本郷近くか、南のお茶の水近くかで全然変わってくると思います。

    そうですね。場所によって、かなり環境が違いますね。

  64. 464 匿名さん

    >>462 周辺住民さん
    住友商事のはオフィスなんですね。
    春日駅徒歩一分の好立地なのでマンションかと思いました。

  65. 465 匿名さん

    再開発って難しいよね。
    改めて住民の草の根の力で小石川一丁目の再発をまとめた関係者の凄さが分かる

    今度ドンペリとキャビア持っていくからリビングから写真撮らせてね

  66. 466 通りがかりさん

    >>465 匿名さん
    確かに再開発難しいですね。。
    小石川一丁目の開発、よく纏めましたね

  67. 467 周辺住民さん

    小石川一丁目の開発は、まとめたといっても、参加したのは街区の半分ですからね。苦し紛れに、真ん中の空いた空間を「グリーンバレー」と言っていますが。

    真砂南は、野村不動産が参加していたのは再開発組合ではなく、再開発準備組合ですね。MSGビルにあった事務所は既に移転済みのようです。

  68. 468 周辺住民さん

    >>460 周辺住民さん
    湯島は小さなビルが壊されて、マンションに建て替わっている最中です。少し前からの本郷と同じですね。
    千代田線の混み具合は、昔の経験で言えば、湯島で降りる人が少なからずいるので、多少は何とかなっていそうと思います。湯島在住の人のうち、千代田線・湯島駅以外を利用する人は、結構多そうですね。

  69. 469 匿名さん

    >>468 周辺住民さん

    私は湯島駅と本郷三丁目駅の間に住んでいますが、通勤時は本郷三丁目駅を使っています。休日は、行き先によって使い分けています。千代田線湯島駅、丸ノ内線大江戸線本郷三丁目駅、銀座線上野広小路駅・大江戸線上野御徒町駅、JR御徒町、たまに日比谷線の仲御徒町駅を利用しています。いずれも徒歩10分以内で着く駅なので、交通の利便性をすごく享受しています。

  70. 470 匿名さん

    >>455 匿名さん
    そもそも新築マンションは、住宅ローンという超サービス金利適用で、しかも住宅ローン減税のおまけ付、実質はマイナス金利だから超高額であっても買えるのであって、外国人を含む投資家が通常の融資条件で買っても利回り低すぎて利益はでません。買うなら適性な利回りが取れるオフィスビルなどの他の用途の不動産にするはずです。住まないのたがらマンションにこだわる理由がないからです。

  71. 471 匿名さん

    >>470 匿名さん
    融資を受けるとは限らないんじゃないですかね
    お金があるから投資するわけで…でしょ?

  72. 472 匿名さん

    >>460 周辺住民さん

    上野公園、旧岩崎邸庭園、湯島天神、東大本郷キャンパスと、湯島の近くは緑が多いので、お散歩すると気持ちいいですよね。ラブホもそうですが、湯島三丁目の繁華街とかは、教育にはよろしくありませんが。

  73. 473 匿名さん

    繁華街は坂の下のさらに道を渡った向こう側だからね。湯島天神の近辺の中小オフィスビル街がマンション街にかわるとググッと住環境はよくなるとおもうけどね。住専と違って店も出せるので結構便利になると思うよ。

  74. 474 周辺住民さん

    >>469 匿名さん
    うちは、もう少し西側なので、三田線南北線が使えます。日比谷に行くときには三田線を使っています。神楽坂、番町、四谷、溜池、六本木などに行くときは南北線を重宝しています。

  75. 475 周辺住民さん

    湯島だと、御茶ノ水ナルも個人的にはお勧めです。

  76. 476 匿名さん

    本郷三丁目駅の近くに東京建物のマンション(ブリリア?)が建つのは本当ですか? どの辺りでしょうか?

  77. 477 周辺住民さん

    >>476 匿名さん
    元富士警察の東側の駐車場ですかね。確か、東京建物が所有していた気がする。隣が清掃事務所なのが少し残念。

  78. 478 周辺住民さん

    >>476 匿名さん
    元ネタはこれでしょうか。大江戸線1分、丸ノ内線3分。



    本郷三丁目交差点の東(春日通り沿い)か北(本郷通り沿い)ですね。

  79. 479 匿名さん

    >>478 周辺住民さん

    マンションができるとなると、すごく駅近の立地ですね。スーパーのライフもオープンするし、住環境としていい場所。湯島から本郷三丁目は、マンション建設で熱いエリアですね。

  80. 480 周辺住民さん

    >>479 匿名さん
    駅からの徒歩分数からして、都営地下鉄の5番出口付近のようです。空地もあるようですし。住所の本郷三丁目は、ちょっとごちゃごちゃしてますけどね。

    ライフは近いけれど、行くには信号を2つ渡らないといけないので、時間がかかりそうですね。

  81. 481 匿名さん

    東大に近いね

  82. 482 匿名さん

    >>480 周辺住民さん

    信号を二つ渡るくらい、近いじゃん。

  83. 483 匿名さん

    >>480 周辺住民さん

    同じ交差点の信号機だよ。それを「時間がかかる」といったら、どこにも行けない。信号機2つのうち一つは必ず青なんだし。

  84. 484 匿名さん

    本郷三丁目、春日通り沿いの消防署とか警察署のある近辺って個性的なセレクトショップとか眼鏡店やカフェ、フェラーリの販売店とかあるようなお土地柄なので高級マンションに向いている場所だと思う。ただ大型の高級スーパーが近隣にないので自宅で食事をとるようなファミリーには不便かもしれない。文京区は本郷三丁目のビル街を再開発して人が住みやすい街にすればいいのに勿体ない。

  85. 485 匿名さん

    最近湯島でマンションが次々と建設されて住環境の大きな変化が起きているとおもうんだけど、どれも小さなマンションばかりで点の変化でしかないんだよね。

    これを面の変化に変えていくにはボチボチ点描のように点をふやしていくのではなく再開発でガッツリ変えていってほしいね。買い物不便地域を解消するにはもっとも手っ取り早い手段だろう。

  86. 486 周辺住民さん

    >>478 の候補は、いくつかありそうです。

    大江戸線4番出口のすぐ北側に駐車場がありました。出版社が倉庫として使っていた事務所を駐車場として貸し出しているようです。東大の森?に隣接していて閑静です。

    大江戸線5番出口付近にも空いた土地がいくつかありますが、すぐに土地をまとめられる感じではなさそうです。

    春日通りを東に進んだ北側にも更地がありますが、丸ノ内線まで徒歩3分=240mは超えていそうです。

  87. 487 匿名さん

    出版社の土地は大通りから一本入っているし東大の緑もあるから人気がでそうだな。東大の竜岡門に入る道の入り口にある広い駐車場もいつ何が建ってもおかしくない。

    Lifull home's のサイトを見ていると最近文京区の土地価格がグッと上がって70平米換算で計算すると築10年マンション<土地に変わってきている。

    https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/bunkyo-city/

    この傾向が強くなって定着してくるとマンションの供給が今後増えてくるかもしれない。

  88. 488 周辺住民さん

    >>484 匿名さん
    > 消防署とか警察署のある近辺
    であれば、スーパーは、近くはないけど、上野に行くんじゃないでしょうか。吉池あたりだとモノは良いと思います。鮮魚はピカイチですね。安さ追求なら、赤札堂とか業務スーパーとか多慶屋でしょうか。酒類ならドンキが激安です。

  89. 489 匿名さん

    > 消防署とか警察署のある近辺
    であれば、スーパーは、近くはないけど

    来年の春に、湯島にスーパーのサミットができるので、本富士警察署の東側の駐車場にマンションができたら、生活の利便性が格段に上がりますよ!

  90. 490 匿名さん

    ライフ本郷三丁目駅前店もできるよ。
    本郷通りから菊坂の方に降りていく路地の角の昔パチンコ屋だったところに建つビル
    オープニングスタッフの募集も始まっていて開店まじかだよ

  91. 491 ご近所さん

    そういや東大で火事がありましたね。

  92. 492 周辺住民さん

    >>489 匿名さん

    > 本富士警察署の東側の駐車場
    からであれば、サミットまで徒歩7分、ライフまで徒歩5分くらいになりそうですね。

  93. 493 匿名さん

    >>492 周辺住民さん

    本富士警察署の東側の駐車場は、東京建物の管理で、まとまった土地があるので、マンションの立地としてはいいですね。御徒町方面も徒歩圏内です。ただ、消防署や警察署、大学病院が近いので、サイレンの音を聞く頻度は高いかもしれませんね。

  94. 494 匿名さん

    >>493 匿名さん
    TMショーンさんのツイートも東京建物からのアンケートだからそこで間違いなさそうな雰囲気ですね。ブリリアは本郷のあたりに既に存在しているのでどんな名前になりますか楽しみですね。

  95. 495 周辺住民さん

    >>494 匿名さん
    そこからだと、駅までもう少し時間がかかりますね。

  96. 496 匿名さん

    >>493 匿名さん

    あの駐車場は稼働率が良さそうで、受験シーズンは湯島天神の来訪者の車を収容する駐車場としても需要があるみたいです。東京建物のマンションが本郷三丁目のどの辺りにできるのか分かりませんが、いずれにしても注目されそうですね。

  97. 497 名無しさん

    湯島から本郷三丁目にかけて、文字通りのマンション建設ラッシュですね。湯島だけみても、住友不動産野村不動産三井不動産東急不動産、東急リバブル、積水ハウス旭化成不動産など賑やか。スーパーの空白地域だった湯島に、サミットがオープンするのも、こうした住宅の増加を予測していたのかも。本郷三丁目にできる東京建物のマンションも楽しみです。

  98. 498 周辺住民さん

    >>467 周辺住民さん

    野村不動産がまとめられなかった真砂南のうち、駐車場になっているところに「駐車場は8月19日18時で閉鎖」と看板が出ていました。いよいよ住友商事がビルを着工しますね。

  99. 499 ご近所さん

    住友商事の看板を見ましたが、ごく小さなビルのようですね。野村不動産と仲間割れして、半ば嫌がらせで建てるのでしょうか。

  100. 500 匿名さん

    小さな土地しか持っていなかったらじゃない?駐車場よりは儲かるでしょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸