- 掲示板
住宅ローン控除の確定申告ですが、2年目以降も年末調整で行わず、
自身で確定申告する方ってどのくらいいらっしゃいますか?
年末調整のほうが楽だとは思いますが、
借入金・残高を会社にすべて知られてしまうのは少し抵抗があります。
みなさんこの点は平気ですか?
[スレ作成日時]2009-11-25 01:16:47
住宅ローン控除の確定申告ですが、2年目以降も年末調整で行わず、
自身で確定申告する方ってどのくらいいらっしゃいますか?
年末調整のほうが楽だとは思いますが、
借入金・残高を会社にすべて知られてしまうのは少し抵抗があります。
みなさんこの点は平気ですか?
[スレ作成日時]2009-11-25 01:16:47
初年度申告するの忘れちゃったんですけど、もう手遅れですよね?
取り戻す術は無いでしょうか?
また、この場合、2年目を確定申告すれば、3年目以降は会社でできるんでしょうか?
私も職場で個人情報をさらけ出すことに抵抗を感じたので
毎年、自分で確定申告しています。
今はe-taxもありますし、手間はそうかかりませんから。
>確か何年か遡ってできるはず。
>税務署に確認を
∑( ̄□ ̄;)!!
そうなんですか!有難うございます!確認してみます。
>>07
>サラリーマンの場合
ではなくて、「所得税の確定申告をしていない人の場合」が正しい。
その年の確定申告は5年後までにすることが出来ます。
一度、所得税の確定申告をして、申告した金額よりも少ない金額の納税額であったことが判明した場合は「更正の請求」、もっと納税しなければいけないことが判明した場合は「修正申告」を、それぞれ行います。
5年間というのは時効となる関係で、そのような制限が設けられています。
なお、修正申告の方は悪質な場合は、時効が2年停止してしまうため、実質7年間となっています。
>>00
>借入金・残高を会社にすべて知られてしまうのは少し抵抗があります。
ばらすと、個人情報保護法にかかるので、そのような心配は無用。
自分もここ数年は、住宅ローン控除を受けられることになりましたが、年末調整で手続きしています。
源泉徴収票をもらって、1月以降にやってもいいのですが、12月の給与で還付されてきますので、その方が得です。
自分自身の所得税の確定申告は、支払う方の所得があるため、2月16日以降に申告しています。
家族の分は還付申告のため、1月の書類が揃った時点で行っています。2月16日以降に行うのは、窓口が混雑するうえに、還付時期も遅れますので早めに行うのが得です。
>>10
別に所得がある場合は、住民税を普通徴収で支払う選択をしておかないと、6月以降に源泉徴収される住民税額が変わるため、給与所得以外の所得がわかってしまいます。
また、新たな住宅ローン減税では働きが悪い人は住民税からも控除されることになりますから、所得税の確定申告をしても、6月以降の住民税支払額でわかってしまいます。
無駄な抵抗だよ。
そんなことより、会社に個人情報をしっかり守らせる方に、頭を切替した方がいいよ。
人事担当者が、住民税の納付書をチェックすれば、年調と違うことくらい、すぐ分かります。
安サラリーマンは所得税だけで控除枠使い切れないでしょ。
スレの主旨と違うのですが、お借りして質問させてください。
私の場合、おととし税務署に出かけて還付手続きを行い、
翌年の3月12日に銀行口座に還付金が振り込まれました。
昨年は2年目なので年末に勤めている会社に控除の紙を提出したのですが、
また、同じ3月中旬頃に銀行口座に還付金が振り込まれる
という理解でよろしいのでしょうか?