注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「HM選び:ミサワ・住友林業・三井ホーム・住友不動産・SxLのどこがおすすめでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. HM選び:ミサワ・住友林業・三井ホーム・住友不動産・SxLのどこがおすすめでしょうか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-06-15 21:34:31

都内で約33坪(建蔽率50%・容積率100%)の建築条件無しの土地を購入し、現在建築業者を検討中です。建築予算は全て込みで(土地除く)で2,400万円です。

現在の状況は以下の通りです。
・ミサワホーム・・・MJ-WOODという新工法に興味
・三井ホーム・・・全館空調、デザインに興味
・住友林業・・・構造に興味
住友不動産・・・コストパフォーマンスに興味
・SxL・・・木質パネル工法+デザインに興味

思いがけず早いタイミングで土地を購入したため、建物についての検討は素人レベルです。住宅ローンの関係で、今から1年以内には入居したいと思っています。

漠然と考えていることは、
・やはり「木」が良い
・材料・設備を全て自分達で選ぶのはシンドイ
・予算は限られているが、大手HMで建てて、安心感を買いたい
・間取り・デザインにはこだわりたい
・耐震性・耐久性・断熱性等は、通常レベル以上であれば良い
・家族団欒がテーマ
・予算は守りたい
ということです。どのHMがおすすめか、是非アドバイスをいただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2009-11-25 00:04:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HM選び:ミサワ・住友林業・三井ホーム・住友不動産・SxLのどこがおすすめでしょうか?

  1. 51 地元不動産業者さん

    50
    TOP10もTOP5も会社組織はたいして変わらないよ。

    くだらんことこだわるな。

  2. 52 特命さん

    都内ならいいですが、地方の場合はHMが撤退することがあるから地元に根付いてる工務店がオススメ。TOP10だろうと地方から撤退する場合もある。潰れる可能性も否定できない。

  3. 53 時々これに参加する住居人


      以前にもこのスレに意見を出した事が有りますが、47 さんの意見にほぼ同感です

      安心を買うなら(但し、気持ちだけ・・)大手のHMでとても割高な物件を、ローコストは多少不安を

      かかえて、低水準の規格も覚悟して・・・・

      だから、この中間に当たる地場の堅実な、実績のあるHMを見つける事  但し、こだわりを売りに

      している処は意外と中身の割には高いから気をつけて・・・・

      これにはやはり物件を足で歩いてしつこい位質問などしていけば、その違いが段々解って来ます

      また、建築中は出来るだけ足を運んで目立つくらい写真などを撮って・・・・なお且つ、早め早めに
      
      注文を付けて(ふたをしてしまってからでは遅いので…・)素人ながら後で後悔しない様にしましょう

      場合によっては専門のインスペクションを頼んでも、その費用位は十分取り返せると思います

      それだけ努力をすれば、悔いが残りません・・・・

      私の場合は後で多少が出ましたが、全体で見れば・・・外観、仕様、価格などで充分満足しています

      頑張って納得のいく家を建てて下さい
      

  4. 54 匿名

    51
    あほか。上位と下位なら採用の質と教育制度がことなるだろ。 
    大手企業に勤めたことあるやつなら普通これくらいのわかるだろ。たとえば住林と東日本とかアキュラあたり比較すればわかる。
    低学歴の地場土建が何を語れる?

  5. 55 入居済み住民さん

    TOP5に入っていたらオレはTOP5の会社にいたって言うよ。
    6~10位のときにTOP10っていうんだお。

    だから彼はその程度の会社にいたってことだお。

  6. 56 購入検討中さん

    54

    人を中傷する前によく調べましょう。
    東日本もアキュラもTOP10にはズッと入ってないんじゃない?

    売上げTOP10なら
    積水ハウスダイワハウス、住友林業、積水化学(ハイム)、ミサワ、
    旭化成(へーベル)、パナ、一条工務店、トヨタ、三井ってところでしょ?

    比較する対象が違いすぎるのでは?

    三井やへーベルがミサワ、ダイワより採用の質や教育制度が低いとは、展示場での対応では思わないが?

  7. 57 匿名さん

    逆に三井やヘーベルの方の営業の方が洗練されているように思えるが?

  8. 58 スレ主

    ここに書き込んでいただいた皆様

    急ピッチではありましたが、昨日大手HMの1社と契約しました。
    ここでアドバイスをいただいた皆様本当にありがとうございました。

    工務店も2社検討しましたが、スケジュール的に厳しかったことと、予算があまり変わらなかったことと、
    (たまたまですが)担当の営業の方と連絡が取れないことが頻発したこと、から断念しました。

    色々事情があったため、1ヶ月で決めてしまうというハイスピード契約でしたが、
    密度の濃い検討が出来たと自負しています。

    結局は、営業担当の熱意と、価格と質のバランスの2つが決め手になりました。
    まだまだ家作りの本番はこれからですが、少しでも良い家になるよう頑張りたいです。

  9. 59 匿名さん

    >>58
    スレまでたてたのだから、最低でもどこで建てたか報告したら?

  10. 60 3月完成予定


    確かに...色々熱心に情報収集された方の結論を、
     興味本位で知りたいですねぇ。   v(=∩_∩=)v

  11. 61 スレ主

    失礼しました。ミサワです。予算はオーバーしましたが納得してます。ありがとうございました。

  12. 62 契約済みさん

    ミサワか・・・。

    決めちゃったら早く建てちゃった方がいいかも。
    ディーラーはミサワホーム東京かな?

    財閥系は別として、今年はどこも着工件数が厳しいから、倒産リスクは時間との戦いだ。
    ミサワ東京は、去年までの業績と純資産を勘案すると、来年度中のどこかで増資が必要になってくる。
    東京は本体の100%子会社で、増資は本体が金を出すわけだから、仮にディーラーが東京以外だったとしても、工事完成保証人としてのミサワ本体の体力を減ずることになるので注意が必要。

    あと、1か月で値引きはさせられたんだろうか?
    2400万でちょいオーバーの建物なら、ミサワでは300万の値引きくらいは堅い。
    契約済みであっても、入金がまだであれば粘れるので、粘ると簡単に引いてくる。
    粘る時は「最悪契約解除もありうる(資金的に)」という感じがいい。

    契約金は100万前後だと思われるので、入金をしていないと契約解除に伴う損害金を請求できる立場にミサワはあるのだが、100万程度だと請求コスト的に強気に出れないのと、強く出てしまうと建ててもらう可能性を放棄してしまうから、契約解除覚悟で待つと勝手に引いてくるという構図。

    もし入金済みならもう値引きはないと思った方がいいかな。
    契約解除でも入金済みの金を返さなければいいだけの話だから。

  13. 63 販売関係者さん

    こういう人の家は創って差し上げたく御座いません。気持ちよく建てる、建てさせることもとっても大切です。

  14. 64 住まいに詳しい人

    気持ちよく手抜きされてください。

  15. 65 匿名

    >>64
    最悪ですね。
    これから家を建てる人によくこんな事が言えますね。こんなひがみのコメントだすのは他のメーカー関連の人なんでしょうか?
    ミサワで良かったと思いますよ。おめでとうございます。

  16. 66 契約済みさん

    ミサワは他社の悪口っていいませんよね。

    お断りしたんだけど、私が会った住林の営業の方も、
    とっても紳士的で立派な方だった。

    手抜きとはどういうことなのでしょうね?

    こういう業界人がいるので、住宅産業も甘く見られるのですよ。

  17. 67 匿名

    何社か話を伺うと、攻撃的なメーカーって結構特定できますよね。
    地元工務店に対しては耐震や断熱やアフター不備、大手に対しては経営悪化や撤退の脅しとか、何かといちゃもん付けてくる。

    あまり良い気持ちはしませんね。

  18. 68 購入検討中さん

    どこもダメですよ。

    特にミサワなんて最悪です

  19. 70 購入経験者さん

    >>66
    会社というより営業マンによるよ。
    悪口を言うかどうかは。
    これはもう運だな。

    あと、客を見たりする人もいる。
    値引き云々の前のゲタを履かせた見積もりもそうだけど、
    注文住宅は業者と客の知識の差、つまり情報の非対称性が激しいから
    適当な見積もりや悪口を言ったりするんだよね。

    だから>>62のように力関係を利用したり、
    または知識を身に付けたりして交渉能力を有していることを示すと
    案外、非紳士的なマネはしなくなるよ。

    そりゃ、>>63のように、利幅が大きいうちに建てさせてくれるのが
    業者にとっては一番うれしいのだろうけど。

  20. 71 匿名

    >>69
    見たけど

    これが何?

  21. 72 住まいに詳しい人

    一番は人でないでしょうか?
    しかし現実いくら営業がよくても、会社の考えしだいもあります
    個人的には内装は木材を中心に使っているので、住林
    デザイン的にはS*L
    しかし、個人的には勉強している工務店が利益率が一番低く
    ハウスメーカー金額的には上質なものを作ってくれると思いますが・・・
    他社の悪口を言う営業マンは、どの業界でも論外だと思いますね!!!

  22. 73 匿名さん

    無垢は反るし壁紙剥がれたり継ぎ目割れたり手入れ大変だよ、質感はかなりいいから好きだけどね。
    デザインは好み。
    工務店はハズレが多すぎる。素人が当りを掴むのはかなり困難。
    大手はボッタクリだが自分が勉強してればそこそこ満足いくものが建てられる。
    他社の欠点を事実として論理的に言うのは全然問題ない。

  23. 74 匿名さん

    いい工務店探しは本当に難しいですよね
    本当に客観的な事実かどうかの確認も難しいですよ。

  24. 76 匿名さん

    >>69
    しょーもないブログ教えるな!!
    まじでつまらんかったぞ

  25. 77 匿名

    住友林は無垢の床材だけが唯一の取り得なのに、同じ床材を大和でも住友より安くできるなんて・・・

  26. 78 匿名さん

    私が会った住林営業さんは上から目線のくせに幼稚な提案しかできなくて痛かった。
    しかも他の大手HMより勝手に間取り狭くしたのに1番高い。
    高いなりの物出すなら分かるが。

  27. 79 匿名

    物も良くないですね。

  28. 81 社長さん

    天下の住友グループがしょぼい会社となれば、積水や大和はもっとしょぼいということになる。ということは、日本の会社は終わりだな・・・

  29. 82 匿名

    住友グループは勿論ショボくないですよ。でもその中の住友林業はね(笑)

  30. 83 社長さん

    ふ~ん。
    けど、文献によれば、住友林業は

    別子銅山での煙害問題に対し、住友財閥は真摯に解決に尽くし、その事で、「企業の社会責任」の先駆者と評されています。

    同時に、銅山の開発によって荒れ果てていた山々を「青々とした姿にして、大自然にかえさねばならない」として、植林を施すなど、環境復元にも心血を注ぎました。それらの山林の管理会社として設立されたのが住友林業でした。

    今から100年以上も前に、住友財閥は環境問題に取り組み、その担い手として誕生したのが住友林業という訳です。

    住友林業ではその時の精神が、今なお、脈々と受け継がれています。

    素晴らしい会社だけどな~。少なくとも他のHMにこのような歴史や精神はないと思うけど?

  31. 84 社長さん

    バックボーンのない会社なんて、何かあったらすぐに潰れるよ。

    何年か前の三菱自動車のエンジンから火をふく事件でも、三菱グループがなければ、今頃三菱自動車って会社は完全になくなっている。

    そう考えると、住友林業は住友グループが大丈夫なうちは、安泰だな!それより積水は昨年大赤字だしてるけど大丈夫??

    住友林業は、住友グループを築いた銅山の管理会社なんだから、住友グループは潰すはずがないよね。

  32. 85 匿名

    だからあんな家をあんな価格で世に出せるんですね、納得です

  33. 86 社長さん

    私もそう思いますよ!

    あの家が積水のシャーウッドに比べるとかなり安くできるんですから。バックボーンが強いから安く仕入れているんでしょうね!

    積水はだめですよね。無垢の柱もないのに木造に手を伸ばすし、高いし、赤字もだすし、パンフレットに阪神大震災の写真載せるし。

    『パンフレットに阪神大震災の写真載せるし』一応王手企業なのに神経疑うよね!

  34. 87 匿名さん

    震災の写真を載せている会社はいくつもあるよ。
    都合がいい写真を載せてるかもしれないから信用はしてない。
    基礎や地盤改良でも違ってくるし。

  35. 88 匿名


    阪神大震災での事は住林としても忘れてもらいたい過去なのでしょうね。

  36. 89 社長さん

    >88

    阪神淡路大震災や新潟中越地震において、昭和56年に新耐震設計基準が施行されてから建築された住宅は各震災とも、倒壊や半壊などの被害は一棟もありませんでした。
    ま、各震災で被害に遭われて家をなくされている中で、写真を載せたり、どこかの様に非常識に自慢げに言うことはないようですが。

  37. 90 匿名さん

    ミサワで間違いなかとデス。
    ヨロ!

  38. 91 e戸建てファンさん

    しかし、こんだけ悪く言われる住林って、相当他社から注目をあびてるんやね。
    俺は高いだけのハウスメーカーには興味がなかったから、工務店で建ててしもうたけど、ハウスメーカーで考えてる連中は、こんなけ注目を浴びるほどのメーカーを選ばなあかんわ。
    まったくいいことばっかのサイトや活気もないサイトのハウスメーカーなんて、他社からも注目されていないだけやん。そんなメーカー選んだらあかんで。

    別に俺の家じゃないから、もちろん好きにしたらええけどな。

  39. 92 匿名さん

    工務店って見た目が明らかに安っぽいからすぐ分かるね
    質もどんなに腕がいい職人さんが建てても一定以上は不可能
    その腕がいい職人は数えるくらいしかいないし
    一般の人が見つけるのはまず不可能
    いつ潰れるかも分からない
    でも安いのが魅力だよね

  40. 93 サラリーマンさん

    >83さんのコメントを読んで、
    住林みたいな成り立ちや精神をもったハウスメーカーあるのか?

    いや、間違いなくありません。

  41. 94 住まいに詳しい人

    住林で建てれば、よほど変な営業や設計にあたらなければ、まず間違いないね。工務店のリスクを考えたら尚更。変な営業に当たったら即変えてもらおう!

  42. 95 匿名

    一般的には大手ホームメーカーの大工さんのほうがレベルは低いという人のほうが多いようですが?

  43. 96 職人

    ホームエンジニアリングの方は毎年世界選手権みたいな大きな世界大会で上位の成績(優勝した人もいるみたい)を残しています。工務店の職人から引き抜かれたり転職したりしている人もいるみたいですし、決して低くはないはずです。

    もちろん、工務店の方々は豊富な知識と経験を持ってそんな世界大会では表せられない素晴らしい技術を持った方々もいます。そんな方々からしたら、ホームエンジニアリングは低いのかもしれませんが・・・

    しかし、工務店の技量にはとてつもないばらつきがあります。よって、そんなすばらしい職人を何のつてもない一般人が見つけ出せるのは至難の技ですし、一生に一度の大きな買い物にそんな賭は通常できません。

    ホームエンジニアリングではその技量のばらつきが少なく、住林の子会社だから手を抜くこともない。それに株式が公開されているため、経営状況が分かりやすい。保証も長い。という意味で工務店より安心だと思います。もちろんその分は多少高くつきますが・・・

    素晴らしい職人を知っていて、そこの工務店の経営状況も分かるような工務店なら、そちらの方がいいとは思います。

  44. 97 匿名さん

    住友不動産。安いです。信頼できます。
    営業マンが設計してくれるそうです。
    熱心です。

  45. 98 購入検討中さん

    96さんの意見や他の人の意見を参考にすれば、木造で良い職人がいて経営の良い工務店を知らない人には94さんの言うとおり住林が安心ですね!

    一生に一度の大きな買い物にタマやローコストメーカーは嫌だし、一条は外観内装が・・・。論外!大和や積水の大手も鉄骨中心で木造に関して何ら特徴もない上に間取りも住林ほどの自由度がなく制限がある。値段も住林とさほど変わらないというか、積水は社員が「シャーウッドってブランドですから鉄骨と変わらない。むしろ高いぐらい」って言うほど高い。集成材は以前は住林から「質の低い物」を買っていたのに。

    恐らく、私の経験や、他の意見を見ると積水や大和は木造よりも鉄骨を売りたいみたいです。そうしか見えません。

    ま、住林も決して安くはないのでお金との相談になりますが・・・検討します。

  46. 99 匿名

    住み林は金がだせれば…ね

  47. 100 さすらいの虚無僧

    日本人は大きなものに巻かれるのが好きな民族だから、『大手HM=安心』って思うのは仕方が無い。
    でもそれは安心の可能性が普通より少し高いだけで、家造りの本質から外れているような気がする。
    一番初めに自分が想い描いていた建てたい家がそのHMにあるのだろうか?いつの間にか安心を第一に考えて当初の想いから外れてしまっている人が実に多い。自分の想いを限りなく近い形で実現してくれる業者を選ぶのが、本質ではないのでしょうか?・・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸