注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「HM選び:ミサワ・住友林業・三井ホーム・住友不動産・SxLのどこがおすすめでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. HM選び:ミサワ・住友林業・三井ホーム・住友不動産・SxLのどこがおすすめでしょうか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-06-15 21:34:31

都内で約33坪(建蔽率50%・容積率100%)の建築条件無しの土地を購入し、現在建築業者を検討中です。建築予算は全て込みで(土地除く)で2,400万円です。

現在の状況は以下の通りです。
・ミサワホーム・・・MJ-WOODという新工法に興味
・三井ホーム・・・全館空調、デザインに興味
・住友林業・・・構造に興味
住友不動産・・・コストパフォーマンスに興味
・SxL・・・木質パネル工法+デザインに興味

思いがけず早いタイミングで土地を購入したため、建物についての検討は素人レベルです。住宅ローンの関係で、今から1年以内には入居したいと思っています。

漠然と考えていることは、
・やはり「木」が良い
・材料・設備を全て自分達で選ぶのはシンドイ
・予算は限られているが、大手HMで建てて、安心感を買いたい
・間取り・デザインにはこだわりたい
・耐震性・耐久性・断熱性等は、通常レベル以上であれば良い
・家族団欒がテーマ
・予算は守りたい
ということです。どのHMがおすすめか、是非アドバイスをいただけないでしょうか?

[スレ作成日時]2009-11-25 00:04:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

HM選び:ミサワ・住友林業・三井ホーム・住友不動産・SxLのどこがおすすめでしょうか?

  1. 251 匿名さん

    鉄骨や2×4やらなんちゃらで建てた家のクレーム案件や困ってる事案を
    いったいお客さんはどれだけ知ってるのかね?
    まあ、当然、お客はほとんど知らないだろう。知らされない。画されてる。
    特に15年後とか25年後とかね。あとで知るんだよ。まあどうでもいいけど。

    築10年とか15年の家にインタビューとかアンケートくらい自分でとりに行ったほうがいいよ。
    気になるメーカー30件くらいは1年でいけるだろ。そこで生の客の話と満足度を聞くんだよ。
    ドライブがてら行って飛込みでご挨拶、家主に聞いて、それ30件で知らない事が色々分かるぞ

  2. 252 匿名さん

    三井のシュシュって商品。
    比較的安いそうですが、ご存知の方いますか?
    内装を落とした分、安くなってるのでしょうか。
    カタログで見て気に入ったので、今度展示場に
    行こうかなと思っているのですが。

  3. 253 匿名さん

    カネも無く木造在来なら工務店かローコスMで、そして広い空間は危険、在来に合った間取りな。あれこれ求めない事。

  4. 254 匿名さん

    >251さん、
    >ドライブがてら行って飛込みでご挨拶、家主に聞いて、それ30件で知らない事が色々分かるぞ

    251さん、ご存知の結論を、是非教えていただけませんか?
    10年、15〜25年後にクレーム案件や困ってる事案を抱えている家はそんなに多いですか?

    ちなみに実家はまだ数年ですが、住み心地が良いので私も建てようと思っているのですが。
    まだクレームとか困った点は見つからないのです。これからでしょうか?

  5. 255 匿名さん

    >251
    今日日飛び込み営業と思われたら門前払い,ドアホーン払い。(笑)
    また、初対面の人に中は見せないだろうし、相手に時間があったとしても話ししてくれますか?

  6. 256 匿名さん

    地方にお住いなのかもしれないですが、都内ですとドアホンでチェックして知らない方には絶対にドアを開けないです。ましてどんな用事なのか分からないような全く想像もつかないような方ですと、例え普通の方でもドアホン自体無視して応対しないです。

    ドアホンで応対するのは、宅急便、郵便局、それにご近所の顔見知りで用事が推測できるような方々だけかな。最近宗教で回っている年配の方々も、リフォーム業者、ダスキン、ヤクルト、新聞、牛乳の試飲も全部無視です。

    たまに見間違えてドアホン越しに応対しても、違っていればドアを開けないでお引き取り願う場合も多いです。知人友人でもなければ、住み心地とかの話は絶対にしないですし、ドアホンで聞かれても応対は絶対にしないです。

  7. 257 匿名さん

    今日は工務店さんお休みだから、出てこないよ。
    静かだね~。

  8. 258 名無しさん

    ハウスメーカーでは頼めないわ。全部標準品のみ、かつ最低クラスでこの値段と品質、、、
    家族の人生設計も含めた買い物だし、欲しい設備と欲しい性能を求めたら5000万円は
    軽くオーバーしてしまう・・・。工務店でも4000万円近くかかったが仕方ない。
    風呂と書斎とキッチンとシアタールームだけは譲れなかったんで、結局特注になった。

  9. 259 匿名さん

    >>258 名無しさん
    出た工務店信者。

  10. 260 匿名さん

    工務店でも4000万円、さぞかし豪華な家なのでしょうね。お金持ち!

  11. 261 匿名さん

    ミサワホームで総額4000万だと42坪くらいで蔵10坪くらいかな?設備はそこそこのもので揃えてもそのくらいかかるよなぁ。うちもリビングにシアター設備用の補強とか入れまくったけど、20万くらいで収まったよ。設備にさらに幾らかかるかわからないけど。100万くらいかなぁ・・・。
    住友林業だと、普通の40坪くらいの家で総額4000万いくだろうし広さを撮りたいなら選べないよね。まぁ、余裕があるか、デザインに惚れたかなんかないと選べないかなぁ。

  12. 262 匿名さん

    261さん、工務店で施行されて良かったのではないでしょうか。
    きちんと施行された日本家屋は住みやすいし快適なのは確かと思います。

  13. 263 匿名さん

    >>262
    261ですが、家はミサワですよ。
    比較した工務店と比べてさほど金額面で差が無かったのでミサワにしました
    工務店でも結局こだわると高くなりますからね

  14. 264 匿名さん

    >>263
    なら、大手HMミサワの方が断然いいね。
    工務店なんか保証があってないようなもん。

  15. 265 名無しさん

    逆! 逆!!

  16. 266 匿名さん

    何が逆なのかわからないけど何?

  17. 267 匿名さん

    工務店は保証ないよ。10年後には潰れて無いし。

  18. 268 匿名さん

    >>267
    そのとおり。
    我が家は大手HM築15年だが、当時見た建築雑誌でいいなと思った工務店は
    今ほとんど残ってない。
    リーマンショックみたいな事があったら、一発で終わる。

    当時はHMの内装は工務店に比べ、平凡でつまらなく感じたが
    今となっては本当に大手HMで良かったと思う。
    構造がきちんとしてるし、アフターも万全、安心感が違う。

    ミサワも昔危なかったことがあったが、国が守った。
    大手は得だよね。

  19. 269 匿名さん

    ミサワと在来の家、両方住んでます。耐震性、アフター、間取りで最初はミサワが良いと思いました。でも、やはり住んでいますと所詮プラの壁や柱、フローリングです。昔の在来工法の無垢のヒノキの柱、塗り壁とは質感も部屋の空気感さえ違います。一番違うのは和室で、在来工法の家は本格的な床の間もあり、壁は全部京壁、天井も無垢板でした。

    もちろんミサワでも金をかければそれなりの材料で造ってくれるとは思いますが、値段が相当かかります。また、内装の細かい造作は、言葉は悪いですがあまり得意ではないという印象でした。どちらを選ぶかは施主の判断次第ですね。

    ちなみに施工した工務店は堅実な経営をしているようで、まだ頑張っています。むしろミサワのアフターはどこかへ行方不明です(笑)ミサワ施工の家も工務店にアフターを依頼しています。

  20. 270 匿名さん

    >>269
    ミサワのアフターって良くないの?
    我が家はへーベルだけど、アフターは凄くいい。
    住宅設備機器の保証は10年だから、無料で直してくれる、電話一本でね。
    アフターって、メーカーによって違うんですかね。

  21. 271 検討者さん

    >>270
    アフターは積水ハウスが群を抜いていいよ。

  22. 272 匿名さん

    >>271
    積水で建てた友達が結構いるんだけど、皆、積水のアフターはいいって
    褒めてたよ。
    だから、大手はすべていいのかと思ってた。

  23. 273 匿名さん

    近所の積水の入居者、アフターは最悪と言ってました。

    引き渡し時にも汚れがあり、それがなかなか取れなくて呼んだけど1ヶ月以上
    来なかったとか、入居後数年であちこち(排水の蓋が割れたとか)
    壊れたり不具合が出て呼んだけど、やっぱりなかなか来てくれないと。

    そもそもあちこち壊れたと聞くのも不思議でした。
    積水の中でもグレードが低そうな建物だからかと。近所でもうわさに。
    そのせいか、近所はへーベルばかり。

  24. 274 匿名さん

    我が家はへーベルだけど、内装は積水より劣ると思う。

    住林の無垢床にも一瞬憧れたけど、やっぱり無垢にしなくて良かった。
    築10数年の近所の住林の家、無垢床の汚れがかなり汚らしかったから。
    展示場と実際住んだ家とは違うね。

  25. 275 匿名さん

    何だか不思議に感じるのですけど、へーベルだって構造体が鉄骨なだけで、内装は施主がこだわれば無垢のフローリングや和室だったら無垢の柱を選べますよね?もちろん値段は高くなりますが。

    ショボい内装はご自身の予算内での提案だったわけで、金をかければいくらでも豪華な仕様になる筈ですよね。施主が何も言わなければ、HMは標準仕様で造ってくるだけでしょう?

  26. 276 匿名さん

    貧乏で悪かったな。

  27. 277 匿名さん

    >>275
    そこが建てた人でないと分からないところなんですが。
    自慢するわけではないが、うちは気に入れば金は出すつもりだった。

    へーベルの場合、標準仕様では気に入らないから、とオプションを
    希望しても大した部材を出してこない。しかも数はほんの少し。
    それより、早く標準で決めて早くインテリアの打ち合わせを
    終わらせたかったみたいだった。
    おそらくへーベルのIA(資格は持ってなかった)は一回いくらの
    派遣かなんかかと思う。
    突っ込んだ質問するとオドオドしてたしね。
    一件あたりの歩合が少なく、それより次の客をやる方が金になったんじゃないかな。

    それが同じ時期にダインで建てた友人に聞いたら、積水のIC(資格ありだそう)は
    次から次といろいろ提案してくれ、打ち合わせ回数もうちより多かった。
    同じ標準仕様でもへーベルより積水の方がレベルが高かったし、選択肢も
    たくさんあった。
    建てた後にお互いの家を訪問して見比べて分かった事ですがね。

  28. 278 匿名さん

    積水イズロイエで建て替えましたが、最後まで残ったのがヘーベルでしたが、ここ読んで積水で良かったと再確認。

  29. 279 匿名さん

    確かに積水ですとやたらに丁寧に打ち合わせしそうな感じがしました。契約前、営業マンが最初の希望の部屋の間取りを作る段階でソファーの大きさ、カーテン、ラグなどを聞いてくるし(まだ買ってないのに 笑)ウチではむしろ引いてしまいました。

    まるで、ソファー、カーテン、ラグ、部屋、とモデルルームのように全部コーディネートされた部屋が欲しい人には良いのかなと思いましたが、我が家のようにカーテンも開けっ放しの庶民には敷居が高い印象を受けました。

    きっとそれが値段に反映しているのかと想像していますが、家族も大反発でそこまでHMにお膳立てしてもらう必要はないと結局は積水は止めました。他の積水のスレでは、いざ家を造ったら家具が入らないとかよくあるそうで、インテリアコーディネーターは要らないと書いたら散々に非難されました。

    個人的には大地震が予想されている地域なので、へーベルの方が鉄骨も頑丈で地震にも強そうなので良さそうと思っています、が予算次第でしょうかね?今度行ってみようかなとは思っています。(って積水もへーベルもここではすれ違いでした)

  30. 280 匿名さん

    >>279
    なんか勘違いしてるかも。

    設計の段階でソファの大きさを聞いてくるのは、むしろ親切。
    積水経由でソファを売りたいのかもしれないが、より完成度の高い
    インテリアを求めるなら、施主が気が付かないところまで
    提案するのが、プロだから。
    極端に言えば、ソファ、ダイニングテーブルの大きさでLDのサイズが決まる。
    ドアや窓の位置なんかもね。
    インテリアなんて何でもいい、なんて人はどうでもいいけど。
    話を聞いて損はない。
    買う買わないは自分で決めればいい。

    それに家具やカーテンだけがICの仕事ではないよ。
    壁紙、キッチン面材、床、巾木、などの色合わせ。
    照明の照度、テイスト合わせなど、結構細かいよ。


  31. 281 匿名さん

    >>279
    実際、HM経由で家具を買うのは富裕層が多い。
    予算の足りない人に限って、何かのせいにしたいんだよね。

    それに積水よりへーベルの方が高いよ、一般的に。

  32. 282 匿名さん

    >極端に言えば、ソファ、ダイニングテーブルの大きさでLDのサイズが決まる。

    アホくさ、それは畑の真ん中かど田舎の話でしょう?
    どうせ狭小地ですから、先にLDの確保して、後から自分でソファー買いますよ。

    大体時間も勿体無いし、自分で好みの部屋を創りますよ。
    プロだろうが、人の意見なんて要りません。
    展示場の部屋が理想の部屋だと思ってたら大間違い。あんな部屋要らない。


    >281

    はいはい、ウチは低所得の貧民でございますよ。
    何もないショボい積水の家で坪100なんて、バカバカしくて出せません。

    あなた方こそ、積水はスレ違いですからもう来ないでくださいな。
    同じ100出すなら、ミサワか住林、住不、SxLで豪華に建てよ〜と。

  33. 283 匿名さん

    このスレで住林、三井は高い方。
    でも、へーベル、積水よりは「一般的に」安い。
    たまに三井で展示場より金かけた〇億もあるけど。医者とかでね。
    三井の設計やICは外注だから、やり手が多い。

    その下が、ミサワ、住不、S×L。
    ミサワも蔵を付ければ、坪単価は上がる。

    それでも予算が足りない人は、大手は無理。
    工務店のスレへどうぞ。

  34. 284 匿名さん

    >>282
    こんなところで妄想していないで、早くHMなり、工務店で商談を始めた方がいい。
    住林や三井、ミサワだって大手HM。
    それなりにこだわりのある客が来るから、積水と同じで各スタッフは揃えてるよ。
    それにいちいち目くじら立てるのはどうかと。



  35. 285 匿名さん

    >>282
    >>大体時間も勿体無いし、自分で好みの部屋を創りますよ。
    プロだろうが、人の意見なんて要りません。
    展示場の部屋が理想の部屋だと思ってたら大間違い。あんな部屋要らない。

    まさに工務店向きですよ。
    工務店は展示場もないし、ICもいない。
    余計な商談なしで短時間で建てられる。

  36. 286 匿名さん

    ミサワの蔵って有名ですが、これはどうかな、と思った事。
    小さな子供は蔵で遊ぶのが好きなのですが、ドタバタしますよね。
    その時の音というか、凄く響くんですよ、一階にいるとね。
    蔵の床下の防音とか、どうなってるのかと思った。

  37. 287 匿名さん

    >>282
    我が家は東京駅から30分以内の郊外。
    土地80坪、延床60。
    ちゃんとICに図面上にテーブル、ソファ、照明位置などCADで書いてもらった。
    プランナーには家の中を歩いてるような立体画像も出してもらった、HMのシアタールームでね。
    あれ、良かったけど、想像できてさ。

  38. 288 匿名さん

    東京駅から30分以内の郊外 ← 千葉でしょう? (笑)

  39. 289 匿名さん

    そうそう、こだわりのある人には工務店が良いのかと思いましたね。

    あまり書くと悪口になるからここでは書きませんけど、大手各HM軒並みできないことが多すぎます。
    特に都内では制限が多すぎて、HMはまだまだ追いついていない感じ。
    金を出してもできないことばかりで、打ち合わせ中ストレスを感じました。

    耐震性、防火性は良さそうなのに、どうしてもっと客の要望に沿うようなオプションがないのか、
    皆さんあまりこだわりがないのでしょうかね?


  40. 290 匿名さん

    >>289
    金のない人は工務店。
    内装だったらこの中では三井が凄いよ。単なる負け惜しみ。

  41. 291 匿名さん

    >>290
    金のない人は工務店っていうか、ローコストな工務店でしょ
    工務店も、いろいろあるから高いところは結構な値段になるよ

  42. 292 匿名さん

    >>288
    ずばり!カンがいいね(笑)
    ちなみにミサワ。

  43. 293 匿名さん

    カンではないですよ(笑)
    勤務先は丸の内でしたが東京駅は千葉寄りにあるせいか、実際千葉県に持ち家の方が多かったのでそうかなと。

    ミサワのシアタールームで家の中を歩いてるような立体画像も出してもらえたのですか?
    面白そうですね。インテリアには全く興味がないけど(笑)それには興味が大いにあります。

    でも、きっと支店によりけりだと思います。高井戸のミサワパークにも行きましたけど、そんな施設もなかったですし。支店もなんだかコメツキバッタのような印象の営業マンで不愉快でした(笑)少し前に担当の営業マンが体を壊して退職してから、家づくりも頓挫しています。ミサワも良いと思うのですけどね・・・・

  44. 294 名無しさん

    世界の富豪、大金持ち、孫さん、柳井さん、三木谷さん、各社長さんに創業者

    みんな一流の建築家と棟梁と職人を使って、豪邸の一戸建てがメインの住居であります。

    ハウスメーカーで建てるって・・・まあ確かにモノのわりにぶち高いけどね。

    金持ちアピールやブランドアピールにはならないでしょw

  45. 295 匿名さん

    >>294 名無しさん
    三木谷さんの自宅は木造じゃないよ。

  46. 296 匿名さん

    大富豪と高収入含むサラリーマンなど庶民と比較してなんか意味あるの?

  47. 297 匿名さん

    >>293
    ミサワパークにはないと思う。
    立体画像は支店で見せてもらいましたが、契約客のみだったと思います。
    家全体のイメージをつかむ為にやるから、インテリアに興味ないなら意味ないかも。

  48. 298 匿名さん

    >>288 匿名さん
    何で30分か書いてない。新幹線なら群馬だな。

  49. 299 匿名さん

    家全体のイメージ と インテリア って関連しています?
    そもそもミサワのインテリアって家全体のイメージのことですか?
    ちょっと違うような???

  50. 300 匿名さん

    >>299
    これはミサワに限らずですが。

    あなたは椅子やソファがインテリアと勘違いしてますね。
    天井・壁・床仕上げ材や台所機器などの設備などもインテリアに入るんですよ。
    インテリアエレメントと言いますが。

    トータルイメージを視覚的にお客に見せるパソコンによるプレゼンテーション
    それがさっき言った立体画像です。
    色やサイズのパターンを何種類か作って、部屋全体を見てもらう。

    プロなんかいらない、自分で決めるという人にはやりませんよ、面倒だから。
    これは大手HMならではで、そこらのしょぼい工務店では出来ないでしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸