- 掲示板
8月引越しです。
新築マンションで、天井はとくに高いというわけではありません。バルコニー側は森になっていて人目は気になりません。
シェードに憧れていて是非使いたいのですが、実際使い勝手は良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-06-07 01:15:00
8月引越しです。
新築マンションで、天井はとくに高いというわけではありません。バルコニー側は森になっていて人目は気になりません。
シェードに憧れていて是非使いたいのですが、実際使い勝手は良いのでしょうか?
[スレ作成日時]2005-06-07 01:15:00
だめもとでシャープシェードにしました。
結構気に入ってます。
使い勝手はロールスクリーンと同じようなものですけど
一番上までは、あがらないです。
すっきり感で言えばスクリーンのほうがいいですね。
シャープシェードにするときは生地は無地が一番だと思います。
シェードは畳代がでますので、ハイサッシュなら問題ないと思いますが、
普通のサッシであればサッシよりも畳代分上から吊るすとバランスがよくなると思いますよ。
ただし、サッシの上にエアコンを取り付ける位置があるとそれができないので注意が必要です。
ハイサッシュならあとはお好きなデザインで選ぶのがいいと思います。
2さん3さん、お返事ありがとうございます!!
シャープシェードとは、どんなやつですか?
畳代がでるとは?
勉強不足ですみません。おしえてきださい。
ちなみに、普通のサッシです。
02です
シェードって全開にしたときは、上に畳んである状態になりますよね。
その折り畳んだ部分の寸法のことです。
布の素材や長さにもよりますが、だいたい15センチから25センチぐらいになってしまうと思います。
もし窓枠からつるすと、上部が15〜25センチぐらいシェードのために光が入ってこない計算になってしまいます。
ハイサッシュならこのくらいの畳代ならさほど圧迫感などないと思いますが、
ハイサッシュでないと、シェードを全開にしたときに頭すれすれになり、圧迫感の問題が生じます。
スレ主さんのお家がハイサッシュであれば、どちらにせよ問題は少ないです。
ハイサッシュじゃなければ、窓枠の上からつるす方法をとったほうがいいでしょう。
・・となると、エアコンの設置場所とかぶらないように計算してください。
ごめんなさい。02さんではなく03です。
でもいまのアウトフレームのマンションだとベランダの奥行きが長いから、外から見えないよう半分だけシェードのレースを下ろすということもできるかもしれない。値段は結構高くなりますね。
ベランダにも出ずらくなるかな?
そうそう。我が家も今検討中なのですが、
シェードって倍以上の価格になるんですよね・・
私もシェードにあこがれていたので、寝室等、腰高窓で考えてみます。
07さんも書いていらっしゃいますが、ベランダには本当に出にくいようです。
なるほど〜。
ベランダに出にくいのは問題だ!!私はLDに付けたかったのに・・。
我が家はレースをシェードにしてますが、いつも上から1/3くらいまで上げっぱなしにしていて
全然ベランダの出入りに問題ないですよ。
常に半分くらい降ろしている状態だと確かに出入りに邪魔かもしれませんが
出入りするときは上まで上げておけばいいし、紐を引くだけだし。
窓全体だと紐を引くのも重いという意見があったので
リビングの窓の幅に合わせて2分割にしました。
見た目が好きだしシェードにして良かったと思ってます。
一つだけ難点があって、洗濯するときに紐が外れてしまわないように気をつけなければなりません。
紐が外れてしまうと、単なる布きれ状態になり、不器用な私には修復できなさそうで
怖くてまだ洗濯できてない・・・。
腰高窓をシェードにしています。
ショールームで「窓の幅に合わせて分割したほうが、使い勝手がよい」と
勧められたのですが、予算の関係で分割しませんでした。
結果…窓の開閉は、ちょっと不便に感じてます。その他は満足してます。
予算が許すなら、窓の幅に合わせた分割がよいかもしれません。
妹はモデルルームのシェードをみて、新居にシェード
つけましたが、ベランダに出るのがめんどくさいと
嘆いていました・・・。寝室のシェードも乱暴に
扱う子供達に壊されるのは時間の問題と言ってます。
内側(ドレープ)をシェード、外側(レース)を両引き分けにしてます。
就寝時以外は基本的にシェードを上げて生活してます。
バルコニーへの出入りは問題なし。
閉じた時のフラット感はシェードのものなのですっきり。