- 掲示板
HPはわかりやすいのですが、本当にその値段でできるのでしょうか
工事をするのは別会社なんですよね
[スレ作成日時]2015-08-13 08:59:05
HPはわかりやすいのですが、本当にその値段でできるのでしょうか
工事をするのは別会社なんですよね
[スレ作成日時]2015-08-13 08:59:05
>167
なるほど、よくわかりました。
その隙間はそういうものなんだろうから、最終的には平行線なんでしょうね。
読んでて全く意味が分からなかったので質問を書き込みました。
うざかったのなら申し訳ない。
ただおそらく雰囲気は感じるので
私だったら、そんな人間を相手に物は言いたくないですね
いちいち面と向かってうざいって言われるんでしょ?
わざわざ神経と時間使った挙句に。
そもそも、だからこその分業制で作業をする職人がいたり
売り込む営業がいたり、金勘定する経理がいたり
それこそマッチングするリノコがあったりという成り立ちではないのでしょうかね?
まぁ頭越しに言われた職人からしたら
面目丸つぶれなんでしょうね。
ただ、うちらっておっしゃっているので
163と167が同一人物かはわかりませんが、
リノコに頼むとこの人たちが来てしまうんですね。
周りを巻き込んでうんぬんかんぬんいいつつ
不特定多数の閲覧者がいるBBSに関係ないことを書き込んでいるのも
どうかと感じますけど
物言いや考え方を拝見して
あとは周りが判断することでしょうね。
文末になりますが、返答サンクス。
リノコ担当のSKMTさんの対応どうよ。
業者さんの言っていることと担当さんの言っていること相反してるんだけど。
業者さんは収まりの事とかで詳しく説明してくれるけど担当さんはまるでわかってない。
(業者さんの説明してくれた内容)見積も抜けがあって、安い見積。
あれ?って思い問合せたら担当さん曰く「大丈夫です」、、、
本当かなw
後で「抜けてたので追加です」はやめてくださいよ。
友達の女性が、リノコ紹介の業者に、しつこくされて困ってたよ。抱きついてこようとしたり、男性関係聞いてきたり、友達みたいなタメ口らしい。
施工もいい加減で最悪だって。
当たり外れがあっても、リノコ担当者も無責任だから、契約は、下見業者を見極めてからにした方がいい。
リノコで400万程度のリフォームしました。リノコは、工事は登録しているリフォーム会社です。
値段は、安めに設定されていますし、いい部分もありましたが、施工で問題があり何度か施工会社に連絡し、対応してもらいましたが、不具合がかなり多くありました。これに関しては施工会社のミスですが、何度か施工会社に対応してもらい限界でリノコに連絡しましたが、施工会社に連絡しておきますや、施工会社に言ってください、こちらでは何もできません。とひと事の様な対応でした。
なんでもそうですが、当たりハズレはあるのかなと感じます。
私自身はリノコを選んで後悔していますね。
見積りをお願いしましたが、
下見に来た段階で「無いな」と確信持てるレベルでした。
下見の時間になっても来ず、連絡なし。
30分ほど遅れてきた挙句、遅れた事への謝罪も無し。
「リノコから紹介されました」とだけで社名すらいわず、名刺もこちらが催促して渋々出すという…もう呆れて何も言えませんでした。
どうせ見積だけ取って発注しないんだろ?と
業者からは思われているのかもしれませんが、それでもそれなりな金額を出してリフォームするのですから、慎重にもなりますし、複数の会社から見積もりを取って選ぶわけですよ。その中にこんなの混じってると心が折れそうになります。
態度が悪いが結果的には良かったというのに当たればいいんですけどね…。
田舎なのか1社しか紹介されなかったので、今回はお断りして退会します。
というか、退会ってどこでするのか探しても出てこない…。
>>177 評判気になるさん
会社によって違いがあります。
リノコ
ある程度トラブるの少ない登録業者に見積と施工を依頼。
材料はリノコ仕入れし業者支給。
工事費は価格テーブルがあり複雑な工事がない限り全国業者一律です。
クレーム処理する担当もちゃんといます。
リノコ担当者→業者に連絡が入りフォローの道筋も立てます。
他社(リフォマなど)
片っ端から登録業者に一斉メール放置プレイ、お客が業者選別し見積り依頼。
業者が材料、工事費全てを準備用意。
業者の売上から手数料と称しおおよそ25%+税、つまり35%徴収します。
「見積額に35%乗ってるんだ」と思って下さい。
クレーム処理は業者任せで間に入ることはありません。
基本手数料だけ抜く業務フローなので業者によっては泣寝入りするケースもあります。
窓回りの雨漏り工事を依頼
施工会社の担当が目視で調査をする。
それで雨漏りの原因が特定できるのかと
確認したら、20年以上この仕事をしてきて
見ただけでわかると豪語していた。
施工完了3日後、同じ箇所で雨漏り。
リノコからは施工完了の承認をしてくれの
催促がくる。
この状態では承認は出来ない旨を伝えたが、
リノコの担当いわく、工事そのものは完了したのだから承認してくれの一点張り。
検討違いの修繕をされて
この対応はありえないだろう。
職人の手配だけで、アフターケアは最悪だ。
リノコのサービス自体は、否定しないのですが、
結局施工する業者は、実績を見て選定するわけではなく、クレームがあると外す評価でしょうから、
悪い業者に当たる可能性は否定できません。
自分も自宅で頼みましたが、数か月で問題が生じ、リノコに聞くも業者が忙しくしばらく修理できないといわれ、
メーカーに相談すると、完全な施工ミスとの指摘。
業者のコントロールができないのであれば、直接業者に発注する形式の方が文句も言いやすいし、
対応も早いのかなと思いました。
辞めた方がいいです。
定時された値段ではやってくれると思います。うちも先日リノコから紹介された業者に頼みましたが、業者の態度が悪く工事せず帰って貰いました。未だ返金もないし、対応もない。
業者に言えばリノコに行ってくれと言われリノコはまた連絡すると言って全く来ない。
いい担当と業者にあたればいいんだと思いますが、リフォーム業者はたくさんあるので、見積もりを何社かしたほうがいいですよ。リノコは他よりも高い。
リノコと契約してる加盟店はたくさんあるのでどんな業者がくるか分からないと言う点では不安要素があるかもしれません。安かろう悪かろうと言う意見もよく目にするけどリノコからの客出しの金額よりももっと安い金額でやってるのが現状だから業者によってはこんなに安いんだからこの程度の仕上がりになるのは当たり前。『文句なんか言うなよ』と言うふうに割り切っている職人もいると思うよ。定番の6帖39800円か?客はその金額で新築並みを期待する。実際、剥がしてみて下地がズタズタでパテだけではきれいに収められない時ももちろんありますよ。長年のボードの歪みとかどうにもならないのまでクロス貼った職人のせいにする客もいるし。その辺の判断が難しいと思う。客も業者も言いたい事はあるんだろうけど施工側がそうゆう不具合とか客にしっかり説明してあげるだけで違うと思うんだよな。それで納得してくれればわざわざここの掲示板にきて最悪だったとか文句も書かないと思いますし。双方がその辺の細かいところで意思の疎通が取れるようにしとかないとお互いに嫌な思いしちゃうよ。やる側だって悪意を持って適当施工する訳ではないし、客も純粋に家をきれいにしたいって気持ちがあって依頼するんだから。
>>195 匿名さん
クロス仕上がりについて
新築並みの仕上がりを期待している方もおります。私の場合はクロスを剥がして下地補修をしないときれいに収まらないと説明しております。
クロスもリピートが長くても料金一律。
しかしその辺んもしっかり説明してプラスα料金も頂いております。
「柄がでかいほどロスが出ます。その分費用がかかります」と。
あと参考価格の設定が安すぎます。
クロス業者は本当に割に合わないと思ってます。
剥がして、貼って、処分、、、在宅6畳なんて依頼も結構あります。
それを39,800円。安い!
クロス貼るのに障害物がたくさんあれば手間になるし時間もかかる。一律では割り切れない部分もあります。
「窓が複数」「エアコン」「カーテンボックス」「クローゼット」など具体例を上げて料金変動を告知した方が良いですね。
お客様、業者、リノコお互いの為に。
>>196 登録業者ですよさん
ホントその通りですね、金額が安いのもやる方はなかなか大変です。本来クロスにしても床張りにしてもこんなに安いものじゃない。集客に力入れるあまり施工業者にしわ寄せが来てるのも事実ですね。ユーザーは安くやりたい、職人は安くて大変、温度差がかなりあるんでしょう。
このようなビジネスモデルに無理があるという言葉もありますが若いユーザーは職人の知り合いなんか居ないからネットでリノコとか使うわけですから100%このような形態が無理があるとも思いません。実際施工してお客さん喜んでくれたりしますからね。安くてやってらんないならリノコなんかやるんじやねえとか揚げ足取りもいるでしょうけど受けた以上はユーザーが納得する仕事をするのが筋だと思っています。最後にねキレイになって良かったって言ってくれたらやってよかったなと思えるんですよね。こうゆう掲示板って荒れるけどみんな冷静に情報交換の場として利用できたら良いですよね。
全国にリノコの下請け会社いくつあるとおもうのですか?
当たり外れがあるのはあたりまえ
某電気屋リフォームだって某ホームセンターのリフォームだって
全部下請け丸投げです 母体がITや電気屋じゃホームセンターじゃ大した建築指導はしません。よって当たった業者の責任感しだい当たりはずれがひどいのもわかるでしょう
心配なら割高な名前の通った建築会社に頼みましょう
格安リフォーム探して当たり業者ひいたらラッキーです
絶対に辞めたほうがいいです。
壁紙を貼り替えてもらい1日しか経過していないのに亀裂や剥がれが見られ、電話で問い合わせたところ「こんなもんですよ?」「10日程様子みてみて下さい。直ってきます。」と言われ、その時点で『は?』と思いましたが1ヶ月経っても普通に考えて直りませんし、寧ろ酷くなっています。そのことを指摘しようとも、責任は業者に丸投げ。私達に言われてもの一点張り。亀裂や剥がれが出来てしまうのが嫌で業者に頼んだのに、あの程度の完成度なら自分でやったほうがマシでした。
そうですね、こうやってなんか理由つけて逃げる奴等がいるから全体がそうゆう目で見られてしまうのもあるかも。割れたら割れた、浮いたら浮いたでキッチリ対応するかどうかでユーザーの気持ちも違うんですけどね。
>>202 匿名さん
そうですね。
お客さんによそが安い理由を説明しても中々理解していただけない。
仕様が違って同じ土俵じゃ無い事とか、、、
目先の\であまり知られてないメーカーのキッチンで決めて。
最初の要望とは随分違った内容でよそに依頼してる。
この先20年、30年使うかもしれないキッチン本当にそれで良いのですか?
と言いたくなるね。
奥さんが背が低いから「ハンドリフト」提案して奥さん大喜びだったのにケチな旦那が「ハンドリフトなしのパッケージキッチン」を他所で発注したのにはマジ腹たった。
全体の数%の違いで利便性、使い勝手がガラッと変わるのに。。。
ーーーお客のために色々考えて、見積だしたのに所詮予算かこの人は、、、、と思うと何度も足運んだ思いが急にアレになるねw
その通りですね。
お客さんの事を考えて、少し高くなるけど こっちのほうが良いと考えて見積だしても
結局は値段。
安いほうへ行ってしまう。残念な気持ちになるね。
リノコだけでなく、ネットで知り合うお客さんの大半はそんな感じ。
お客さんの知り合いの紹介で見積出したところなんて、即決。
こちらがいいんですか!?っていうくらい。もちろん自信を持って提出してますが。
そのあとも気持ちよく仕事ができます。
やはり、人間関係・人付き合いが大事だなと感じます。
>>208 こちらも登録業者ですがさん
そうですよね、ユーザーの中にはやはり客だから何言っても良いって思ってる方も結構いますよね。リノコが悪いんじゃなくて値切る事しか考えてないケチでセコいユーザーと適当業者がいけない訳でして。自分もリノコ登録業者ですがどんなに安くても受けたらキッチリやらせてもらいます。安かろう悪かろうなんて言わせません。
安かろう悪かろうなんて言って適当に済ませるなら最初からリノコになんか登録するなと言う事ですよね。安くてもクレームこないよう最善の仕事をするのが職人だと思ってるので。それで文句あるならここにくだらない書き込みしないでスパッとリノコでも何でも辞めちゃえばいい話ですからね。受けた以上はキッチリ。それがモットーです。
>>211 登録業者ですよさん
こちらこそ同業者様のお言葉とても心強いです涙
ただ、前払いであった為、施工終了後からは碌に話も聞いて頂けない状態で本当に悲しいです... 。
前払いの段階で不安もあったのですが、一度リノコさんに紹介して頂いた他の業者さんはとても丁寧に施工して頂けた為、了承してしまいました。
せめて施工の不備を認めて頂ければ、こちらも『今回は仕方なかった』と諦めるつもりでしたが、流石にそのような態度までとられてしまうと請負業者だけでなく、その方を紹介されたリノコさんまで悪印象です。
リノコさんに頼らず、こちらがもっとしっかり業者として、人として大丈夫か見極めるべきだったのかもしれません。
今回はハズレくじを引いたと思って諦めます。
色々親切にアドバイスして頂き
本当にありがとうございました。
>>210 eマンションさん
大変ですね。業者としてユーザーさんの家に行くのに外車乗ってくるバカなんて初めて聞きました。まあ外車でも商用のバンタイプもありますんでね、その手の車なら分かるんですがベンツやらBMWなんかで来たらバカの極みですよ。
それしか無いなら少し離れたパーキングに止めるとか普通はお客様の家にそんなので乗り付けるなんてしません、おまけに車庫に入れさせろとか頭沸きすぎですね。
お話し聞いてる限りだと施工云々の前にその業者が人としていかがなもんか…。あまりにも悪質であれば消費者センターなどに相談してみるのはどうでしょうか、
ちなみに、そいつ何の車種に乗ってきたんですか?
マンション売却にあたりフローリングの張替えを依頼したところ、非常に誠実対応なご年配の一人親方さんが来ました。
ところが工事当日、フローリングを剥がす作業で温水式床暖房の管を数本切断し水漏れ。下階への水漏れ懸念の中、あふれ出る水に大パニック。
聞けば業者さんは床暖房のフローリングを修理したことがないとのことででした。
結果的に一部張替えのつもりが床暖房一式とフローリング全てを修理せねばならいことに。
マンション売却期限もあり非常に困惑していますが、担当業者さんのウソ偽りのない誠実な対応には感心しました。とはいえ、こちらは100%の被害者。
リノコに電話を入れると第一声で「うちはただの仲介ですので。。」と。
このままいくと総額何百万にも及びそうな修理代金をリノコは知らん顔で、高齢の親方ひとりに全てかぶせてしまいそうに感じました。
細かい約款を読むと、あくまで業者との直接契約とは書いてありますが、契約も支払いもリノコに対してしています。HPの表記方法や一般的な市民感覚では、あくまでリノコにオーダーしたつもりです。そういう優良誤認を期待したHPや広告の作りにもなっています。
誠実で、ごまかすでもなく平謝りしながら切断してしまった床暖房の水漏れにまみれる高齢の親方がかわいそうでなりません。
リノコは床暖房フローリングの経験の有無も確認せず、また然るべき研修もせず、利ザヤをぬくためだけにこういう下請け委託をしているのかと思うと、失敗してしまった親方が本当に不憫です。
>>215 リノコにフローリング張替えを依頼した者さん
フローリング張替えは難しい類いになります。
私が依頼された場合はまずリノコに床暖ありか否かを依頼者に再確認してもらいます。
残念ながら、安く済ませたく申告しない確信犯のお客様もいらっしゃいます。
しかし、事前現場調査をしているのなら親方さんやその会社に責任はあります。
「可愛そう」などと感情は抜きにして「淡々と」対応をしてもらった方がいいと思います。
最終的に投稿者様が痛い目に合います。
本当に漏水は大丈夫ですか?
その場はOKでも浸透した水分は日数を得て階下に滲み出ます。
数ヶ月後に不動産屋さんから連絡きたらアウトです。購入した方、階下の方両方に損害賠償をしなければなりません。
心配しながら過ごすよりもキッチリ対応しましょう。後で大変な事になります。
曖昧な事をしないで時系列で説明出来る様にメモや記録を取ることを強く薦めます。
PS
同業さんでUBで数年前階下漏水事故がありました。
それ以来、施工保険加入の確認がありますがもっと徹底した方が良いですね。
来るもの拒まずで施工店を募集するからこう言った事故が起こる。
まともな施工店をまで同類に見られる事が悔しい。
見積を依頼しました。
オペレーターの女性に、料金は前払いと聞きましたので、作業工程途中で、施工に不具合が出て、何らかの追加工事が出たらどの様に成るのか聞いたら、追加料金は発生しません。と、言い切りましたので、トラブルが怖くて辞めました。
>>222 口コミ知りたいさん
解説します
①料金は前払いーーー半金でもOKです。
②作業工程途中で施工に不具合が出て何らかの追加工事が出たら
ーーー基本は施工業者負担です。
しかし、床下や天井裏、壁の中など現場調査では確認できない場合は詳細をお客様に説明しリノコより見積が出ます。
そこで、追加料金で作業を進めるか否かを決めて頂きます。
見えない部分は仕方ないです。
そこをご心配されるな見える部分のリフォームを依頼するしかないです。
水回等は床下まで結構痛んだりしておりますのでしっかりリフォームしたほうがいいと思います。
私たち業者はスーパーマンや透視能力がある人ではないので見えない部分は仕方ないと思います。
重複の意味がよく分かりませんが、手違いかもしれません。
悪質と一言で片付けるのはどうかと思います。
どこが悪質なのかピンポイントで理路整然にご説明ください。
実際私は何物件もシステムキッチンの施工をご依頼頂き何のトラブルもなく引き渡しをしております。
>>216 匿名さん
コメント頂いておりありがとうございました。
その後の経過をお話しますと、別の指定業者さんが派遣され無事張替えは終了、となる予定でしたが、巾木が寸足らずだったり、トイレ前の床がギシギシ鳴るようになってしまいました。
このままでは売却できないと思い、再修繕と保証書の発行をお願いしましたが、1.この投稿を含めたインターネット上の投稿を全て削除すること 2.今後一切の苦情申し立てや損害請求をしないこと
を約した同意書にサインしなければ、修繕対応できない旨申し渡されています。
これは一般的な慣習なのでしょうか。修繕はしてもらいたいと思っていますのでサインすべきかどうか悩んでおります。
>>217 登録業者ですよさん
専門家としてのご意見を頂いておりまして、ありがとうございました。
その後、別の指定業者さんが派遣され張替えしてもらえましたが、巾木や床板が寸足らずだったり、トイレ前の床がギシギシ鳴るようになってしまいました。
売却に差し障ると思い、修繕と保証書の発行をお願いしましたが、
1.この投稿を含めたインターネット上の投稿を全て削除すること
2.今後一切の苦情申し立てや損害請求をしないこと
が記入された同意書にサインしなければ、修繕対応できないと言われております。
これは業界の一般的な慣習なのでしょうか。このままでは売却に差し障るため修繕はしてもらいたいのですが、同意書にサインしないと補修してもらえず、サインすべきかどうか悩んでおります。
(幸い、本日現在で階下への漏水はなさそうです。また、アドバイス頂いた通り時系列で記録は取るようにしております。)
>>238 周辺住民さん
最近の巾木はMDF材という新建材を使用しており湿気や水濡れは厳禁です。
フローリングは漏水で床材が膨らみ床材同士がきしんでいます。床鳴りはその辺が原因です。
階下漏水が無くて何よりでしたね。
階下の方は無過失ですから人によっては法外な請求をする方がおります。
リノコで完全に直して貰いましょう。
リノコが信用できない様でしたら投稿者様のマンション管理会社の業者を選び施工してもらうのも手です。
(管理会社が絡んでいれば売却でも安心です)
1.この投稿を含めたインターネット上の投稿を全て削除すること
ー「この問題が解決すれば削除する」でいいと思います。
2.今後一切の苦情申し立てや損害請求をしないこと
が記入された同意書にサインしなければ、修繕対応できないと言われております。
ー投稿者様は被害者です。
クレーム対応して貰ってからで無いと話になりません。
リノコには顧問弁護士がいます。
もし今までの対応が担当ベースなら上席と話させて頂くよう交渉して下さい。
リノコ全体は悪意のある対応は無いと思います。
解決の糸口や提案が出来ないだけです。
被害者なので且つ円満に早く解決したいを全面に出して見て下さい。
その業者さんが「工事保険」をしっかり入っていればスムーズに行きますが、保険等の話はありましたか?
ブレずにしっかり話をしてみて下さい。
リノコ、投稿者様より良い方向に向くようアドバイスしますので。
安かろう悪かろう、という印象です。マンションなのに、キッチンの排水管をかってに管から塩ビの蛇腹に替えられていました。高圧洗浄業者に指摘され、リノコに連絡しましたが、5年前の工事だということで対応してもらえませんでした。業者の酷さは別に書いたとおりです。
悪質です。
施工面積が大幅に違うことを連絡したところ、
総額は変わりませんと返事がありました。
ホームページでは、施工面積と書いてあるのに、
実際は、大幅に多く計上してあります。
全く信用出来ない業者です。
問い合わせても、全く無駄です。
>>235 匿名さん
職人が2日間とも中国の方で上手く依頼内容が伝わっていなかったので、初日に工事が中断しました(職人:壁だけと聞いていた、梁は聞いていないので道具がない、依頼した壁紙はリフォーム用でないのでこの壁には無理!等)。
※壁紙については、事前に施工会社にジョイント部分が目立つ事がないか確認して変更しており、貼る時には注意するように言っておくと聞いていたのに??。全く伝わっていませんでした。下見で下地処理が必須がわかっていたので下地処理費は計上されていますが、職人は下地処理はしないといっていました(後でパテは最低限してくれましたが、いつもはしないこれはサービスと言われました)
アパート経営しているので壁紙張替は毎年していますが、あちこちの壁紙に空気が入ったふくらみが残りいびつなよれよれ壁で終了になり驚きました。
「2週間すれば落ち着くからと変な言い訳受けましたが?本当でしょうかね?」
今まで経験していないクロス張替えです。室内のフロアタイルの上に養生も無しでノリツケ機械を置いて作業で糊をがすごかったので、最後に糊はきちんととってと言いましたが、床中糊だらけの状態で帰られました。
取りあえず、このよれよれ壁で2週間様子を見てみますが、
※リノコの壁紙張替えは、シーラやパテ無しでそのまま貼るそうですので、2度と発注しません。
リノコで酷い目にあいました。申込後、悪評などから不安が募り、すぐにキャンセルの連絡をしましたが、工事代全額を請求されました。工事日は決まっていませんでしたし、先方に何も損害はないはずなのに、工事代金全額です。もちろん、何もリフォーム工事はしていません。
一般的な解釈として、キャンセルの場合は商品の実費買い取り、施工費分は返金対応だと思います。(商品の配送費はお客様負担となります)
違いますかね?
依頼申し込みの契約に関する規約にその旨記載してあればリノコに比はありません。
そのあたりを確認した上で投稿して下さい。
リノコは、契約するまでの対応は良かったですが契約後に明らかに対応が悪くなりました。回答が遅かったり時間を守らないなど信用できないと感じました。費用についても見積は安かったのですが、契約後に追加費用が発生して見積もりよりかなり高くなりました。