1LDKが賃貸になるのではないか、と心配されている方がいますが、価格が3000万円近くの物件を賃貸にしても
そんなに利回りがいいと思えませんが。
1LDKは坪当たり260万円くらいで、東南よりも高いのは何故なんでしょう??
安いから仕様は期待しないでください。とにかく安いですから。叩き売り物件ですからと言われたよ。
やたら贅沢な親会社パークハウスに比べてリビングにテレビもないモデルルームも驚いたが。
経費削減だそうだ。
クラッシィハウス新江古田と検討中。
俺は叩き売り物件ですとは言われなかったけど利益度外視の物件ですと言われたよ。
同じような意味だよね。
まあ高級住宅街でもないしそこそこの人がそこそこのとこにそこそこのレベルで住むみたいな感じじゃないでしょうか。
括って
“まあ悪くはないけどね”と
この辺りに住んでいました。
アクセスの利便性という意味ではとても良い所です。
特に大江戸線が出来てからは飛躍的に便利になりました。終電も遅いし。
ただその分、東長崎駅の利用価値がぐっと少なくなり、駅前の商店街はやや活気が薄れたように思います。
しかしながらこの辺りは坂が少ないので自転車を活用すれば、千川はもちろん池袋、目白、新井薬師、落合、ちょっと頑張って中野(ただし坂あり)と、行きたい方面に合わせて多数の路線を選択できます。これはとても便利です。
また目の前の通りはバス通りですが一方通行のため交通量はそれほど多くありません。
内装、設備に関してはこういったものはどんなものであれいずれは古くなるもの。充分な仕様だと思います。
一つ気になるのはボイドスラブ(スラブの重量を抑えるために中が空洞になっている)の上に
二重床のフローリングの下にグラスウールなどの吸音材が入っていないため遮音性に疑問があります。
こればかりは構造以上に上下入居者によるいわば「運」ですが、マンションではこのトラブルが何と言っても一番です。
これに比べればトイレにタンクが付いているか付いていないかなどは問題になりません。