要は安いだけじゃ売れないってことですね。。とほほ。
あと何戸だろう。
と思う人が多いと既に完売しているはずですよね・・。
見るからに、だいじょうぶじゃあ、ないでしょう・・。
日当たりは重要ですからね
隣のマンションの情報がわからないとなんとも言えませんが
窓のない洋室があるんですね。
押し入れに閉じ込められているようだわ。。。
安物買いの銭失いにならなければいいがね
藤和のフィナーレを飾る物件。素敵な物件ですね!
坪220は安いな
南長崎はちょっと地味だけどいい場所だよ
俺も希望エリア(下落合〜早稲田あたり)から少しずれてたけどあまりの安さにびっくりして購入した。あるところにはあるんだね。5年前の価格で住宅ローン控除もあり超低金利。お金ある人からしたら物足りないかもしれないけど…
今日行ってきました。ここは近くの同じブランドの江古田よりかは安いんだね。
価格の割に駅近で池袋も近くてここで言われている仕様もそれ程悪くないと俺は思ったよ(価格の割にね)
ただ一つだけ目の前のマンションは残念だね。
あと思ったのが1階のテラスはゲリラ豪雨の時大丈夫なのかね?コンクリートだから水を全く吸わないだろうし排水機能はゲリラに対処できるのだろうか?ちょっと疑問に思いました。
残り僅かみたいな感じでしたが一応検討してます。
高層で5階以上はまだあまってました?
ついに残りわずかなんですね。
やっぱり安さかぁ…
先日のような大雨で、地下の部屋は大丈夫なのでしょうか?
テラスの水害の件我が家も気に掛かり確認しました。なんか通常の排水以外にもテラスの下に空洞になっている部分がありその部分に独自で貯水できるような仕組みになってるそうです。ゲリラ豪雨も想定して作ってるから浸水等の水害は心配ないと言ってましたよ。
1階部分はそれより湿気じゃないですかねー心配は。だって隣に高層ビル立つわけだし、なおかつ目隠しのようにガラス張りになった部分もあるし風の流れからして上から下に流れるような風を期待できても間違い無く横から流れ入る風とは全然違います。吹き抜け部分もあるようですが、これも上からの風の流れが吹き抜けを通して室内に入って来るだけに風の道がいまいちです。湿気はすぐに現れなくても徐々に影響してくるでしょうね。
地下テラスに関してですが、営業の方に聞いた話では、「雨は100ミリまでは大丈夫です」とのことでした。その話を聞いて地下はやめました。まだこの物件に関しては検討中です。
ここは値段が全てでしょ。目の前にマンション建つまでは最高だったけど建つとなった今は値段で決断できるかどうか。
池袋から2駅徒歩6分でこの値段はマンション市場が回復した今となっては出てこない。今となっては最後の投げ売り物件だったと思う。
値段以外のその他が妥協できなかったら無理じゃないかな。
俺は隣の計画発表前に決断したんだけど値段が値段だから別段後悔もしていないけどね。
Nrの部屋ってまだ残ってるんでしょうかね?
いくらかご存知の方いらっしゃいますか?
一週間前にMRに行きました。
Nrの部屋はまだ残ってましたよ。
価格は5,000万円弱でした。
今はどうなっているかわかりませんが…。
ベリスタ練馬三兄弟(南長崎、練馬江古田、東長崎)のうち、一番良いのはどこかしら…。
東長崎が一番、値崩れしなそうだけど、東向きなのがなぁ。
南長崎は、バルコニーが小さいことと、向かいの戸建てとお見合い…。
練馬江古田は、マンション名が残念だと思うのは私だけ?
とりあえず東長崎を待つという選択もあるけど、南長崎と練馬江古田が売れちゃうよね。練馬江古田は、残り戸数がここより少ないっぽいし。
悩むなぁ。。。
思ったより快適ですよ。駅6分は近いです。またヤマダ電機もドンキホーテも東急ハンズも生活用品が揃っている池袋に5分で行けるのは魅力です。
周辺環境にしても物価が安く24時間営業の西友もある。でいて閑かな住宅地でもあり購入して良かったです。
ついに、完売しましたね。
完売じゃなくて、賃貸に切り替えたんだろ。
→151さん
どうして賃貸に切り替えたとわかるんですか?なにか物件情報にでてたのでしょうか?気になります。