- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116
-
864
匿名さん 2015/10/21 09:47:03
>>848
先ずはアウディなんかといった829のオススメ所有車を聞いてからかな。
結局車ないからずっと黙ってる感じ?
-
865
匿名さん 2015/10/21 09:53:19
ボルボとかサーブとか言ってるやつと争って意味ないでしょ。
-
866
匿名さん 2015/10/21 09:53:44
数年後を見据えてなら、豊洲や港南より有明だけどね。
有明の未来は明るいよ。
-
867
匿名さん 2015/10/21 10:48:41
今週のスーモのおトクな区って特集で、江東区は都心エリアに分類されてるね。
都心7区的な。
-
868
匿名さん 2015/10/21 11:08:31
豊洲・東雲・有明って欠陥マンション販売して問題になったている三井不動産レジデンシャルや過去に不祥事を起こした住友不動産や野村不動産が販売したマンションが数多くあるけど、
・杭は支持層まで届いてる?
・杭のセメント量は不足してない?
・国交省の基準に満たない豊洲式コンクリートは使用されてない?
住友不動産が販売した「シティタワーズ・ザ・シンボル」や「シティタワーズ・ザ・ツイン」や「有明ガーデンシティ」は大丈夫?
野村不動産が販売した「プラウドタワー東雲キャナルコート」は大丈夫?
三井不動産レジデンシャルが今まさに販売中の「パークホームズ豊洲」は大丈夫?
三井不動産レジデンシャル 、住友不動産 、野村不動産などが販売した「SKYZ TOWER&GARDEN」は大丈夫?
-
869
匿名さん 2015/10/21 11:17:17
まあ、不具合は報告されて無いですね。
結局は内陸のマンションの方が傾いたというのは皮肉なもんだね。
-
870
匿名さん 2015/10/21 11:21:21
audi A6 はビジネスエリートがターゲットだそうです。
豊洲にぴったりですね。
-
871
匿名さん 2015/10/21 11:21:23
何故、内陸のマンションは傾いたり、耐震偽造されるのか。
さて、答えは?
-
872
匿名さん 2015/10/21 11:21:23
問題が判明するとしたら明日3000件の情報が出てからですかね。
-
873
匿名さん 2015/10/21 11:21:23
何故、内陸のマンションは傾いたり、耐震偽造されるのか。
さて、答えは?
-
-
874
匿名さん 2015/10/21 11:25:34
>868
>豊洲・東雲・有明って欠陥マンション販売して問題になったている三井不動産レジデンシャルや過去に不祥事を起こした住友>不動産や野村不動産が販売したマンションが数多くあるけど、
>・杭は支持層まで届いてる?
>・杭のセメント量は不足してない?
>・国交省の基準に満たない豊洲式コンクリートは使用されてない?
こういうことはマンション販売側の意見は信用できません。第三者を加えた徹底調査が必要です。特にこのエリアは液状化で大被害をこうむる恐れが大きいですから。
-
875
匿名さん 2015/10/21 11:28:42
>870
私もA6avant乗ってます。
クワトロ最高です。
スキーが趣味なので。
あとゴルフ。
-
876
匿名さん 2015/10/21 11:33:55
-
877
匿名さん 2015/10/21 11:41:16
>870
ビジネスエリートだなんて、なんか照れますね。
うちのタワマン確かにAudi多いです。
たぶん日本車も含めてAudiが一番多いと思う。
次にBMかな。その次メルセデス。
国産車はレクサスが多いですね。
フェラーリ、ポルシェに乗ってられる方もいるけど、
数はそんなでもない。
-
878
匿名さん 2015/10/21 11:46:14
アウディはデータ改ざん問題を起こしたフォルクスワーゲングループに属しているドイツの自動車メーカーだけど、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)は大手が作ったものであれば何でも信用してしまう阿呆の集まり?
住友不動産が販売した「シティタワーズ・ザ・シンボル」や「シティタワーズ・ザ・ツイン」や「有明ガーデンシティ」は大丈夫?
野村不動産が販売した「プラウドタワー東雲キャナルコート」は大丈夫?
三井不動産レジデンシャルが今まさに販売中の「パークホームズ豊洲」は大丈夫?
三井不動産レジデンシャル 、住友不動産 、野村不動産などが販売した「SKYZ TOWER&GARDEN」は大丈夫?
>・杭は支持層まで届いてる?
>・杭のセメント量は不足してない?
>・国交省の基準に満たない豊洲式コンクリートは使用されてない?
-
879
匿名さん 2015/10/21 11:46:53
豊洲マンションとフォルクスワーゲンは同義語?(笑)
-
880
匿名さん 2015/10/21 11:47:18
-
881
匿名さん 2015/10/21 11:48:14
>877
豊洲、外車多いよね。
日本車乗ってると、ちょっと恥ずかしい。
-
882
匿名さん 2015/10/21 12:33:38
>863
ライフスタイルによるんじゃない?国内海外あわせて月に何回も飛行機に乗るような人や新幹線乗る
回数が多い人、品川に勤めてる人なんか港南は徒歩通勤で便利だろうしね。旅行好きの人には品川は
便利でしょ。関西に気楽に日帰り旅行とかできそう。
-
883
匿名さん 2015/10/21 12:49:45
>871
>何故、内陸のマンションは傾いたり、耐震偽造されるのか。
結局、内陸のマンションでも欠陥があれば傾くくらいだから国交省の基準に満たない豊洲式コンクリートが使用されてるかもわからないような豊洲などの湾岸マンションは余計に買わないほうが良いね。
今問題になっているのは2003年に販売されたマンションだから、比較的新しい豊洲などの湾岸エリアのマンションに綻びが出てくるのはこれからかも。マンション買うなら東京オリンピックが終わるまで待てばいい焦る必要はない。
-
884
匿名さん 2015/10/21 12:56:51
読んでると
同じ人物が書いてるのが解るんだよね(笑)
凄い怨念だよ
-
885
匿名さん 2015/10/21 13:40:22
三井不動産と野村不動産は、平成19年(2007年)に市川マンション鉄筋不足事件という不祥事を起こしただけでなく、鉄筋不足の発覚後もマンション販売を継続し、批判を浴びた。
不祥事の発覚後にとった対応はというと、ウィキペディアより抜粋:『鉄筋不足だった柱側面を超高圧水で削り鉄筋を挿入しコンクリートで固め、「当初設計通りの強度が確保できる」とされた[14][15]。』
この対応を好意的に受け取る人はいない。「鉄筋不足だった柱側面を超高圧水で削り鉄筋を挿入してコンクリートで固め」・・・これは一度は固まったコンクリートを強引に削り取り、そのあと強引に鉄筋を埋め込んで、最初のコンクリートとは(気温や湿度などが)別の環境下で作られて配合割合も異なるコンクリートで固め直されたということ。
マンションなどの高層建築物では特に耐震性が求められるというのに、それで大丈夫だと言われても不信感が高まるだけ。マンション購入者からすれば、最低最悪でも鉄筋不足が判明した階のスラブ(床部分)からの施工やり直しじゃないと納得できない。
しかも、マンションの鉄筋不足の発覚後もマンション販売を継続していたわけだから、いっそう不信感は高まる。
市川市再開発マンション鉄筋不足事件(ウィキペディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B8%82#.E5.86.8D.E9....
施工ミス発覚後も販売、「不誠実だ」とマンション購入者
http://gazz.221616.com/user-42AB37D669821CC977951A8AE9D63C12/blog/entr...
当時の国土交通省の冬柴大臣は、
「今、安心安全は国民の最も大きな関心であるにもかかわらず、このたびの案件で平成19年10月11日の施工ミスの発覚から約1ヶ月後の平成19年11月7日の新聞報道までの期間において、鉄筋が足りないという事実及びその改修計画等について説明あるいは告知を行わず契約を行ったということは、消費者保護の観点から極めて不適切な行為である。
またこうした重大な施工ミスの発覚後、新聞報道までの間、国土交通省に対しても何ら報告がなかったということも大変問題である。」と批判している。
-
886
匿名さん 2015/10/21 13:41:30
豊洲式コンクリート
“偽装生コン騒動”の再来にあわててフタをした国交省
2010年07月12日11時05分 / 提供:ダイヤモンド・オンライン
国土交通省は6月25日、宇部三菱セメントのコンクリートの一部が、建築基準法で求められる大臣認定仕様に適合しないと発表した。問題の製品は超高層に利用される特殊品で、東京・埼玉・神奈川の建物計90棟で使用されていた。物件名は非公表だが施工業者の大半はスーパーゼネコンで、都心近郊のタワーマンションなどが該当すると見られる。
2008年7月にも神奈川県の生コン業者が、JIS規格不適合品を規格品と偽り196ヵ所に納入、建設業界、マンション業界に大混乱を来した事件があった。
今回の不適合品はセメントを水に溶く際の化学反応で発生する熱量が、本来の基準より若干高くなるもので、強度上は問題がない。国交省はこれを理由に不適合品にも順次大臣認定を出す措置を早々に打ち出した。だが、前回の偽装時も、JIS規格不適合品に大臣認定を後追いで与える同様の措置が取られた。混乱を避けるためやむをえないとはいえ、常態化すれば大臣認定の形骸化にもつながりかねない。
メーカー、商社、地元生コン会社、搬送会社、施工するゼネコンなど多くの企業がかかわる生コンの品質偽装問題は以前から繰り返されてきた。その影響も甚大だ。
前回も建設が中断し、販売時期が2年ずれ損失を被った大手マンションディベロッパーもいた。今回も、大手のタワーマンションで販売を休止した物件が複数あり、販売の現場では混乱が起きている模様だ。
国・生コン業界・ゼネコン業界横断での再発防止のための抜本的な対策が必要だ。「臭いものにフタ」で終わっていいはずがない。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木洋子)
-
887
匿名さん 2015/10/21 13:44:27
-
888
匿名さん 2015/10/21 13:44:52
豊洲・東雲・有明って欠陥マンション販売して問題になったている三井不動産レジデンシャルや過去に不祥事を起こした住友不動産や野村不動産が販売したマンションが数多くあるけど、
・杭は支持層まで届いてる?
・杭のセメント量は不足してない?
・国交省の基準に満たない豊洲式コンクリートは使用されてない?
住友不動産が販売した「シティタワーズ・ザ・シンボル」や「シティタワーズ・ザ・ツイン」や「有明ガーデンシティ」は大丈夫?
野村不動産が販売した「プラウドタワー東雲キャナルコート」は大丈夫?
三井不動産レジデンシャルが今まさに販売中の「パークホームズ豊洲」は大丈夫?
三井不動産レジデンシャル 、住友不動産 、野村不動産などが販売した「SKYZ TOWER&GARDEN」は大丈夫?
-
-
889
匿名さん 2015/10/21 13:53:03
なんで誰も>>820の意見にはスルー決め込んでるんだろう?
-
890
匿名さん 2015/10/21 13:57:38
-
891
匿名さん 2015/10/21 14:07:46
-
892
匿名 2015/10/21 14:46:16
>>891
かような偏執も許容する社会なんだよね。
-
893
匿名さん 2015/10/21 14:55:40
>>889
このスレを一目見れば答えが分かるからじゃない?(笑)
-
894
匿名さん 2015/10/21 15:32:05
>>891
素直に羨ましいと言えない性格が曲がってしまった可哀想な貧困層。笑
-
895
匿名さん 2015/10/21 15:50:20
-
896
匿名さん 2015/10/21 16:01:14
>891
>江東区のマンションにフェラーリ(笑)
違うよ、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)住民の御用達はアウディのA6avant
【アウディ】はデータ改ざん問題を起こした【フォルクスワーゲン】の子会社
お気に入りのマンションは国交省の基準に満たない豊洲式コンクリートで作られているかもわからない江東区湾岸エリアのマンション。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)住民は欠陥車や欠陥かもしれないマンションが大好きなの?
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)住民はは大手が作ったものであれば何でも信用してしまうみたい(笑)
-
897
匿名さん 2015/10/21 16:05:33
-
898
匿名さん 2015/10/21 16:11:26
>>888
WCTの中古数=ヒット数を解明されてしまったから、横浜の杭の話で報復って・・・どんだけ逆上してんだか。論破されたら終了だよ。
-
-
899
匿名さん 2015/10/21 16:15:16
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)は明らかに過剰供給。
中国の経済成長率もついに7%を割ったが、中国経済崩壊の原因は過剰供給。
皮肉にも豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)のマンションを爆害しているのは中国人。
-
900
匿名 2015/10/21 16:39:22
もし湾岸タワーの価格が2割下がったら、あと1戸買いたい。
-
901
匿名さん 2015/10/21 16:48:14
-
902
匿名さん 2015/10/21 17:31:28
>>江東区のマンションにフェラーリ(笑)
>違うよ、豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)住民の御用達はアウディのA6avant
そのとおり。 フェラーリ、ランボルギーニ等の高級車もあるけど、
まだまだ数は少ないです。
-
903
匿名さん 2015/10/21 17:59:27
傾いたマンションは、ららぽーと横浜の横で、鶴見川の跡だね。標高10mの低地。
-
904
匿名さん 2015/10/21 22:05:25
-
905
匿名さん 2015/10/21 22:57:33
散々ネガを吐いたり、豊洲住民をバカにしたりするわりには、徹底して>>820は無視するんだね!笑
何も言い返せないのかな?
-
906
匿名さん 2015/10/21 23:14:38
>>902
湾岸タワマンは住戸数分の駐車場ないし、
フェラーリやランボルギーニは頻繁に使わない限り機械式に置けないんですよ。
だから駐車場の感覚以上に数はありますよ。
-
907
匿名さん 2015/10/22 00:23:38
>>896
フェラーリだとさすがに消化不良のようだ。笑
さすがフェラーリ。
-
908
匿名さん 2015/10/22 00:34:53
そもそもフェラーリとかランボルギーニってのは資産20億以上か年収億以上の本当の金持ちが乗るものであって、年収1000万とか2000万とかで乗ってんのは無理して乗ってる以外の何物でもないよ。
豊洲のマンションなんて販売中のPHT以外すべて平均単価110台から200台までの庶民以外の何物でもないからね。単に車好きが乗ってるだけ。
唯一の例外は、プレミア階を別邸として保有しているオーナーにはそういう人もいると言うだけの話で。彼らは江東区民じゃないから。
しかもフェラーリ、ランボルギーニに乗るのに足立ナンバーとか死んでも付けないだろ。ガチで笑い物になる。
-
-
909
匿名さん 2015/10/22 01:38:25
まだ言ってるのか
言い返す必要性さえない
坪単価が全て
-
910
匿名さん 2015/10/22 03:03:22
-
911
匿名さん 2015/10/22 03:05:17
-
912
匿名さん 2015/10/22 03:08:08
>>908
凄く必死だね。
それを消化不良と言われてるのに。笑
-
913
匿名さん 2015/10/22 03:10:08
-
914
匿名さん 2015/10/22 03:12:34
内陸のマンションだけが傾くとは。。。
なんだか皮肉だよね。
-
915
匿名さん 2015/10/22 03:19:40
-
916
匿名さん 2015/10/22 03:42:47
Audi A 6はビジネスエリートがターゲット。
照れるなあ(^_^;)
-
917
匿名さん 2015/10/22 03:48:04
>908
江東区民だと思う。足立ナンバーなので。
4人乗りのフェラーリもある。
Audi R 8もあるよ。
-
918
匿名さん 2015/10/22 04:04:39
ららぽーと
余った広い土地があったから開発した...そういう場所は水が出やすい低地が多いんですよ
-
-
919
匿名さん 2015/10/22 04:43:07
>>908
あなたが言ってることは全てあなたの想定の話。
フェラーリは年収1000万、2000万の人が無理して買える車ではないよ。
あなたの年収が500万だとして、年収1000万の車を無理して買う?ローン通るかな?
>しかもフェラーリ、ランボルギーニに乗るのに足立ナンバーとか死んでも付けないだろ。
まずは買ってみよう。
そうすると同じような人が沢山周りに集まるようになるから。
で、ナンバー見てごらん。そんなの話題にする人いないから。
-
920
匿名さん 2015/10/22 05:06:38
>>905
無視しときゃいいのに、噛み付いてくるから面白がられてる。その嚙みつき方も幼児レベルだから、余計に面白がられる。価格帯が同じならまだしも価格が違う豊洲と港南では検討者層が違うんだから無視しとくのが良い。
-
921
匿名さん 2015/10/22 05:21:05
>>920
うーん。それでは答えになってないなー。
無視しときゃいい、ってことは港南側からやってきてる、って事だよね?
オレが知りたいのはそもそも何故やってくるのか、という事。
君の言う無視しときゃいいのに噛み付くから、というのは全く答えになっていない。
噛みつき方も幼稚レベル、と言うがそもそも興味もないのにやってきて、くだらない煽りをしている方が俺からしたら幼稚だと思う。
-
922
匿名さん 2015/10/22 05:26:44
港南は分譲価格が安かったらしく豊洲より低収入です。
多目に見てあげて。
-
923
匿名さん 2015/10/22 05:41:34
暇つぶしに遊ばれてるんだよ。
そもそも匿名掲示板だから
港南住民かさえ分からない。
-
924
匿名さん 2015/10/22 05:50:22
>>922
港南住民じゃないけど、それ言ったら、
2000年ごろの高輪のタワーも今の豊洲よりも安かった。
豊洲に限らず今の価格でマンション買うのはどうなの?
という話。時期が違えば、
高いマンション=良いマンション
ではないからね。
-
925
匿名さん 2015/10/22 06:45:35
>>923
まーあの必死さは港南住民で間違いないだろうね。
暇つぶしにあそこ迄の熱と時間を割いてるのであれば大バカ者だよ。
-
926
匿名さん 2015/10/22 08:55:53
>924
マンションの良し悪しの話をしているわけでなく、
住人の収入の話ね。
-
927
匿名さん 2015/10/22 08:57:07
-
928
匿名さん 2015/10/22 09:58:06
フェラーリ、アウディの妄想話は勝敗ついてるからもういいでしょ。
当の本人は「フェラーリにアウディ、90年代の車も持ってるよッ」って吹聴しておきながら
「じゃぁ、キーを並べて画像貼ってみろ」と言われると、グーの音も出ずドロン(笑)
痛快でした!
-
929
匿名さん 2015/10/22 10:14:32
豊洲audi は日本一A 6を
たくさん売っている。
ビジネスエリートが住む街です。
フェラーリ、ランボルギーニも数は少ないがある。
ポルシェは結構乗ってると思う。
で>928はなに乗ってるの?
-
930
匿名さん 2015/10/22 10:37:18
>>928
フェラーリ持ってるような人があなたみたいな人を本気に相手するわけないじゃん。
リアルな世界なら会話すらできないよ。
ここで少し会話できただけでも感謝しなさい!
-
931
匿名さん 2015/10/22 10:39:27
豊洲や有明あたりだと、車より船の話題の方が多いと思うよ。
-
932
匿名さん 2015/10/22 10:57:21
-
933
匿名さん 2015/10/22 11:04:23
何故だと思う?
ヒント 誰でも書き込める。書き込んでる人の家を想像してみよう(笑)
-
934
匿名さん 2015/10/22 11:19:42
想像すると面白いから、みんなもやってみて。
ネガにも優しい気持ちになれます。(笑)
-
935
匿名さん 2015/10/22 11:27:35
-
936
匿名さん 2015/10/22 11:31:49
>>929
928は車持ってないよ。今時の子だから。
A6はサイズが大きいし、もう少しパワー欲しいから自分は次期S4か頑張ってRS4狙いかな。
-
937
匿名さん 2015/10/22 11:35:21
確かにBACなんかを見てると高級車多いよな。
国産車はあまり見ないくらいだし。
-
938
匿名さん 2015/10/22 12:27:06
-
939
匿名さん 2015/10/22 13:17:04
結構いるのは、メルセデスCクラスやBMW3シリーズなど、高級ではないがそのそこの車種を乗り継いでいる人たち。ま、おれもそうだが。
-
940
匿名さん 2015/10/22 14:14:46
-
941
匿名さん 2015/10/22 14:24:28
低いでしょ。
WCT 、完売まで7年かかった。
スミフから賃貸に出してる部屋もあるみたいだし。
-
942
匿名さん 2015/10/22 14:30:38
平均坪単価だけみてるのは間違いだね。例えば10年前の物件は平均て80-90平米台を購入しているからね。今は70平米くらいでしょ。今の坪単価以上に平均でグロスは高いし、管理、修繕費は高くなるわけよ。たしかに、豊洲の10年前の物件なんて貧乏サラリーマンレベルだから、PHT買ってる人達とはレベルが違うだろうが、単純に昔より狭い部屋を坪単価上げて買わされているという側面はあるよね。
-
943
匿名さん 2015/10/22 14:32:29
>941
あれは住友不動産独特の売り方。売れなかったんじゃなく売らなかったが正解。
住友不動産自身が、取材に答えて言ってる。今のDXも同じ傾向があるね。
「いい商品を時間をかけてお売りするのが基本なのに、即完売だけに気を取られ
ているのは、意識としておかしい」だって。
第一期が400戸即日完売したものだから、第二期は抑えてたった95戸しか出して
いない。2100戸もあるマンションでだよ?
相場が上昇傾向にあるときは、完成売りをして価格を吊り上げるのが住友の
常とう手段。第一期の平均坪単価225万円だったWCTの最終期は平均坪単価
350万円だったね。リーマンショックでさすがに売れなかったから最終期はかなり
値引きに応じたみたいだけど。
↓のインタビュー記事なかなか面白い。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20150331/441237/?P=5
-
944
匿名さん 2015/10/22 14:39:03
>942
その通り。10年前はサラリーマンでも100㎡が8000万くらいで買えるのが湾岸の
良さだったのに、最近は坪単価が上がった分、部屋を狭くして価格を抑えてるから、
60㎡で2LDKとか、70㎡で3LDKみたいなのが平気である。間口が10m以上ある
ワイドスパンなんているのも少なくなって高級感のない田の字の間取りの
マンションも増えた。今住んでるマンション、含み益が3000万近く乗っているから
良いマンションがあれば買い替えも考えるけど、わざわざ、高い金出して賃貸
みたいなマンション買う気がしない。
-
945
匿名さん 2015/10/22 14:56:12
いまじゃ、豊洲の外廊下の田の字マンションが坪単価325でしょ。バカバカしくて買う気にならないよ。
豊洲は震災来たら液状化で資産価値なくなる可能性あるし、浦安に投資マンション持ってて大損こいた私には尚買う気にならない。
-
946
匿名さん 2015/10/22 14:57:19
今のタワーって、間取り見ても必ず窓のない行灯部屋があるもんね。
特に内廊下の筒形状のタワー。
板状のタワーマンションは見た目がかっこよくないかもしれないけど、
豊洲でもPCTのタワー棟より背の低いほうが間取りは良い。
板状マンションではカテリーナ三田タワースイートのウエストなんか
良かった。
今と昔の標準的な3LDK比較したら、
昔は3LDK100㎡リビング20畳で7000万円。
今は3LDK70㎡リビング13畳で7000万円。
同じような値段なら、中古買って壁紙と水回りリフォームしたほうが
良いかもしれない。
-
947
匿名さん 2015/10/22 14:58:10
>943
WCTの最終坪単価は350万じゃなくて305万だよ!
って言うか、プレミアム戸を除いて計算しておこうよ、そうしないと豊洲もかなりいく。他もエリアも。
そういうカラクリっぽいこと書くから、攻撃されることも知っておこうねWCT奥さん。
-
948
匿名さん 2015/10/22 15:07:34
>943
昔、2007年頃WCTの販売事務所に行ったときに、もう建物はとうの昔に完成して
入居者もたくさんいるのに、価格表に「次期以降販売住戸」が結構あった。 笑
-
949
匿名さん 2015/10/22 15:09:10
WCTの中古見に行ったけど
部屋の大きさ豊洲のタワマンと変わらなかった。
最寄駅モノレールで不便だし、目の前、首都高で環境悪いし
港区アドレスにも拘りなかったので豊洲にした。
豊洲だと買い物も外食するのも徒歩圏で充実してるし
贅沢したければ銀座。何よりIHI の造船所の広大な敷地を一体的に開発したので街が綺麗。WCTは報知新聞の立ち退きに失敗したかのようないびつな敷地。マンションの顔であるエントランスの上をモノレールが走ってるのもビックリでした。
-
950
匿名さん 2015/10/22 15:12:35
-
951
匿名さん 2015/10/22 15:13:17
WCTの目の前は、コンテナ置き場だから。
-
-
952
匿名さん 2015/10/22 15:17:42
>947
WCTの奥さんって誰だか知らないが、実際に現地販売事務所行って価格表見て
検討していたから覚えてるよ。30階前後の3LDK、85.2㎡で8980万円だった。
角部屋とか最上階除いてほかの住戸も、坪単価340万から350万だった。
「本格的に検討していただけるなら価格は相談に応じます」って言われたけどね。
ちなみに、その時まだ「次期販売住戸」もあった。2007年頃の話ね。
-
953
匿名さん 2015/10/22 15:21:48
今さら板状マンションはないわ。
北側の窓なんて、暗くて寒いだけで意味ないし。
寧ろマイナス。
まだ行灯部屋の方が使える。
何かに集中したいときなんて良い。
書斎や趣味の部屋に利用すると良い。
ドア開けとけばリビングを広く使えるし。
-
954
匿名さん 2015/10/22 15:28:28
>352
WCTはキャピタルゲインがご自慢のようでしたが
そうでもないってことですか。
都合の良いところしか話さないから、
信用できないんだよね。
-
955
匿名さん 2015/10/22 15:33:54
>947
何だか知らないが、駅遠マンションと言われている昔のWCTの価格が高かったら
なんか不都合でもあるの??
信じてもらえないみたいだから当時のマンコミュのWCT検討者のレスを見つけた
から貼っとくよ。
ちなみに、350万は売り出し平均じゃなくて中住戸の値段ね。北東角は坪600万
というバカみたいな値段がついてたけど、時間をかけて売り切ったね。
いまは、高層の眺めの良い部屋は坪350万でも買えなくなりつつあるから、
まあ住不としてはしてやったりなのかもしれないけど。
No.65
物件比較中さん 2009-04-07 10:32:00
ここはなんか、場所的に土地の格やブランド的なものは全く無いから、割高に感じるよね。リゾートマンションを買うつもりなら、眺めはいいし駐車場の空きもあるし、設備も充実しているみたいだから、それはそれでいいかもしれないけど。セカンドハウスとして持つのが丁度いいのかもしれない。坪300までなら出してもいいかな。どう考えてもいま売り出しの坪350は明らかに高すぎだよね。
-
956
匿名さん 2015/10/22 15:48:39
>954
だからさ、俺は芝浦に住んでるから都合良いとか悪いとか何のことかわからないけど、
WCT購入者は第一期は225万くらい、第二期も240万くらいで買ってるから、ほとんどの
住戸はたぶんとんでもなく利益乗ってるでしょ。俺も同じような値段で芝浦の別の
マンション買ったけどね。
まあ、すでに10年たつから売った人もたくさんいると思うけど。350万つけてた場所は
ブリーズタワー東側の高層中住戸。今は、どの部屋も坪350万くらいだから、最後の
ほうに買った人はあんまり含み益のってないだろうけどね。
泉岳寺のあたりに新駅できるから今の芝浦のクラッシーも見たけど、当時と同じ値段で
田の字で面積3割減。アホらしくて買う気せんよ。
-
957
匿名さん 2015/10/22 16:10:55
板状がいいのはワイドスパンを作りやすいこと。これなんかPCTの板状のB棟だけど
このグレードのマンションでは素晴らしい間取りだと思うよ。これが当時の坪単価で
芝浦で買えるなら即決するけどね。今は部屋狭くして、同じような間取りをいっぱい
作ってコスト抑えてるから、板状マンションも狭いし、断面が正方形に近い筒状タワ
ーではこういう間取りは無駄が多くなるからほとんど無理。
-
-
958
匿名さん 2015/10/22 16:29:18
-
959
匿名さん 2015/10/22 16:35:15
>949
まあ、人の主観はそれぞれだから否定はしないけど、その環境の悪いマンションで買う人がいなければ値下がりはしないまでも大きく値上がりはしないはずだけど、実際は上に書いておる通り最終期は別にして分譲価格より大幅に値上がりしているのは事実だから、品川駅が利用できるマンションとして需要はかなりあるんでしょ。問題は東雲の激安タワーマンションは別として坪300万円以上で分譲された豊洲や有明の築浅マンションも同じように資産価値が維持できるかだよね。まあ、今の時期どこでも同じことが言えるんだけど、内陸のブランド立地とか、大きな駅にアクセス便利とかそういう希少性がない場所は不動産相場の影響を受けやすいからね。
-
960
匿名さん 2015/10/22 16:37:23
>958
DTも小出しにして長くかけて売る気配が出てきてる。
-
961
匿名さん 2015/10/22 17:46:47
小出しにしようが竣工前完売しようが、相応の相場というのはあるからね。
品川にもゴクレの物件で長期売れ残りがあるけれど、先着順で普通に出してる。
WCTの最後の数年も、先着順で出しっぱなしだったように。
-
962
匿名さん 2015/10/22 18:05:29
>961
あのゴクレまだ売ってるのか!当時の価格のままなら安いかもしれないが、今更慌てて売ることもないからたぶん値上げしてるんだろうな。まあ、隣にはるかに仕様が良いWCTあるから、買ったら最後、売るに売れないだろうけど。
-
963
匿名さん 2015/10/22 23:03:58
>951
だから、目の前に高い建物が建つ可能性は少なくて、
素晴らしい眺望が確保できているんじゃん。
対岸のコンテナ置き場なんて環境に影響ないし、
むしろ、プラス要素。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件