住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-29 22:50:57
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546495/

[スレ作成日時]2015-08-01 22:44:46

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part4

  1. 821 匿名さん

    定年後まで資産運用を勧める営業もどきがいるからおかしくなる。
    勝負は退職時についてる。
    ・持ち家の住宅ローン完済。
    ・子供は全て経済的に自立。
    ・65歳からの年金受給額を年400万円として、老後資金を最低3000万円確保。
    これで老後破産は何とか免れるんじゃない?

  2. 822 匿名さん

    こんなところで営業しているようじゃ成績悪そうー。向いてない。転職した方がいいぜ。

  3. 823 匿名さん

    とにかく、他人が助けてくれるわけでもない。また、助ける余裕もない。夫婦で創意工夫するしかない。
    愚痴を書いてストレス解消出切るなら書いたらee。

  4. 824 匿名さん

    他世帯との勝ち負けじゃ無いけど、自分との勝負でいつから始めても構わない訳でゴール迄(現役引退まで)に老後生活の目処が付いたもの勝ちみたいなもの。

  5. 825 匿名さん

    と、高齢ローンを進める悪い人たち

  6. 826 匿名さん

    825あ〜勘違いじゃにのか?自助の件だろ。

  7. 827 匿名さん

    年金生活のシミュレーションのため、退職後しばらく雇用保険で生活してみるといい。
    毎月10数万円程度の収入の生活を半年位続けると、生活費と健康保険料など月次の費用と
    住民税や固定資産税などの定期的にかかる費用が明らかになる。

    健康保険料や住民税の負担を非常に大きく感じるはず。

  8. 828 匿名さん

    >827健康保険料や住民税の負担を非常に大きく感じるはず。
    それは当たり前、タイムラグで前年の現役時代の報酬に準ずるからね。

  9. 829 匿名さん

    孫に豊富なお小遣いとかあげられます?
    貧乏な高齢者は・・・ね

  10. 830 匿名さん

    老後の為の自助も低金利時代で収入が飛躍的に増えない、利回りもたかがしれているし、
    その内、55前後で役職定年とかも当たり前に成って来るし、一部の若年層を除き重〜いでしょうね。

  11. 831 匿名さん

    >孫に豊富なお小遣いとかあげられます?

    孫にお小遣い?
    古典的な高齢者像。
    老後資金は自分の為に使い、もし余れば寄付でもいい。
    親の資産をあてにするような子供に育ててはいけない。

  12. 832 匿名さん

    独身者には理解できませんよ?

  13. 833 匿名さん

    自分が同じ年齢の現職の頃より子供のほうが稼いでるから、相続とか小遣いは無用。
    逆に子供が時々旅行代や小遣いを気にしてくれるよ。
    孫に小遣いなんていつの時代の話?

  14. 834 匿名さん

    ケチは何歳になってもケチw

  15. 835 匿名さん

    結婚して孫ができてから一人前の口を叩こうね

  16. 836 匿名さん

    親も祖父母から相続してるから親は少しでも残さなきゃと義務的に考えてる 子供に面倒見てもらう方が古典的だよ

  17. 837 匿名さん

    古典的でも家族がいるほうがいいよ
    孤独は惨め

  18. 838 匿名さん

    >836
    孫に小遣いしかやれないような高齢者は気の毒だね。
    有料老人ホームに入る老後資金がないから、
    子供に面倒を見てもらおうという高齢者がいるらしい。

  19. 839 匿名さん

    家族がいるだけ生きている価値がある

  20. 840 匿名さん

    五十才時点で安心予備軍に到達出来るのは約2割、気張ってや。

  21. 841 匿名さん

    早く結婚しようね
    使う前に枯れるよ

  22. 842 匿名さん

    もう以前のドラマに出てくる典型的な家族のほうが少ないのかもな

  23. 843 匿名さん

    昔の古臭いつくりものの家族でなく、自分の家族で語ればよし。
    介護や老後破産の話は現実の課題だよ。

  24. 844 匿名さん

    弾薬庫が空なのに戦術考えてもしゃーない。

  25. 845 匿名さん

    結婚諦めた単身者がローン組んで
    お城♪
    とか言って痛々しい

  26. 846 匿名さん

    >>845 スレチ。

  27. 847 匿名さん

    >>844 実弾が乏しいのに能書き垂れても戦えないすもんね。。

  28. 848 匿名さん

    時間は平等にある、老後、後悔しないように。後悔を少なくするように。

  29. 849 匿名さん

    老後の生活費を心配するのもいいが、
    人生を楽しむのも優先順位としては上。

    追い込まれると力を発揮するタイプとそうでないタイプはあるだろうけど、
    そこでダメになるかどうかで後の人生が変わるね。

  30. 850 匿名さん

    40代以降は追い込まれていく一方だよ。

  31. 851 購入経験者さん

    >40代以降は追い込まれていく一方だよ。

    勤続23年、正規社員、一部東証上場の子会社のサラリーマン、子宝に恵まれず、来年には50歳。
    業務も先細り。
    山一證券倒産、サンヨー消滅、NECソニーシャープ東芝の斜陽を目の辺りし。
    このまま定年まで働けるのか不安です。

    老後の不安、この現代の閉塞感・・。定年で死ぬのか良いのか。

  32. 852 匿名さん

    >851

    家なんか買わないでしっかり貯め込んでおけばいいじゃない。
    債務がなければ選択肢は増える。
    今後、空室や空き家が増えて賃貸相場も下がるだろうから、
    将来に不安があるなら余計な固定資産を持たないほうがいい。

  33. 853 匿名さん

    やっぱ現ナマ持ってるのが強いね

  34. 854 匿名さん

    >>852
    生涯家賃、二年後とに更新料払うのもな、一寸勘弁だわ。高齢になると大家も嫌がるので、契約してくれなくなることもあるという。

  35. 855 匿名さん

    もっと窮地に立つと悩む暇もない
    そんな時には思いもよらない、
    良いアイデアも浮かんでくる(かも)。

  36. 856 匿名さん

    無駄にお金使わなければ順当に入るもので
    質素には暮らせます
    貧乏な人は無駄なローンや出費が多い
    意地汚い欲張りさんなんでしょう

  37. 857 匿名さん

    >高齢になると大家も嫌がるので、契約してくれなくなることもあるという

    早めに公的な賃貸住宅に住んでおきましょう。

  38. 858 匿名さん

    >851
    >852

    幸い既に退職。50歳頃、部門ごとに給料同等に子会社化。退職は定年の更に10年前。
    当時は控除がかなり多く、50歳からの会社も初任給が高く意外と貰えた。

    私の勤務していた会社が他の業種の企業を吸収合併。従業員3万人弱。多業種でトータルで
    ほぼ黒字化。50歳の時、現金2千万円取得。残りを会社が運用。期間も長く平均20年強。

    65際の平均余命が19年、私は少し下だから20年くらい?85歳まで貰えば
    退職金一時金・年金併用で、十数年前退職金の主体1つ目の会社を退職、約5数00万円。

    ツイていた。十数年前の控除が多い時の制度で税金も取られるみたい。
    かなり特殊なケースだと思う。

    58歳の時、新築。ローン3千万円弱。1軒目を最近売却。2軒目残額1千万円強。厚生
    年金の他、退職金も有り。レスに返答しない、コメント不要。気分を悪くさせてゴメン。

  39. 859 匿名さん

    >>856
    そのとおり
    でターゲットにされるんだろ

  40. 860 匿名さん

    858は件の支離滅裂爺。
    いい年齢して主語述語のない稚拙な内容。

  41. 861 匿名さん

    860さんに同意。彼の文章は中高年とは思えない○○ぷり。

  42. 862 匿名さん

    就労者全世代平均で老後の準備金ゼロが4割も居るんだってね。因に50代ゼロは32%。

  43. 863 匿名さん

    上も下も見ればきりがない
    空爆で逃げてくる難民よりは環境は恵まれてるだろう。
    幸せかどうかは主観の問題だから。


  44. 864 匿名さん

    主観で幸せを感じる時点で、相当ヤバいよ

  45. 865 匿名さん

    幸せは客観的なのか、初めて聞いたよw

  46. 866 匿名さん

    幸せは主観が大きい要素よ。どんなにお金が有り余ってもDVは不幸だし、お金がなくても情のある子供とか、幸せだよ。
    でもビンボーは確かにそれだけで不幸を感じてしまうかも。

  47. 867 匿名さん

    若い時なら4帖半一間のボロアパートでも耐えられるだろうが、
    人生の終盤、惨めな思いだけはしたくないだろ。

  48. 868 匿名さん

    若くても経験できない例ですね。

  49. 869 匿名さん

    >>867
    そう。新婚当時ボロ社宅に住んでた。一生家なんて買えないと思ってたけど一人暮らしの経験のない自分は、すごく新鮮で楽しかった。節約も楽しかったなー。
    今はとてもあんな生活もうしたくないとか思ってしまう。

  50. 870 匿名さん

    マイナンバー今日から発送開始ですと。漏洩前提で対策せんと。、

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸