住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-29 22:50:57
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546495/

[スレ作成日時]2015-08-01 22:44:46

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part4

  1. 721 匿名さん 2015/09/21 23:49:42

    平成8年迄に、返還率150%、200%越えの積み金タイプに加入した人は全体の25%。まとまった資金が無くても出来たのだからラッキー。最近のものは精々返還率が120%。

  2. 722 ラッキーマンの端くれ 2015/09/22 00:18:26

    90年代、銀行の1年定期預金金利6.08% 5年物9.63%が有りましたね。1億有れば利子だけで喰っていけると言われた時代。産まれるのがちょいと遅かったが経験はしました。

  3. 723 匿名さん 2015/09/22 00:23:55

    バブル中高年は、昔の未練話が多い

  4. 724 匿名さん 2015/09/22 00:32:17

    お宝保険がこれたら続々満期を迎える。体験中、体験予定も多い。

  5. 725 匿名さん 2015/09/22 00:59:41

    預金金利より高い金利で誰かに貸してるか、投資してるので銀行は全然損はない。
    銀行は国債も買ってると聞いて、それならわざわざ銀行に頼まなくても自分でも出来ると、
    10年満期のを買ったが、そろそろ満期。さてどうしよう

  6. 726 匿名さん 2015/09/22 01:15:44

    >たった年2%でも10年で20%、50年で100%

    同率のインフレが半世紀続くか。
    その間に経済破綻する可能性のほうが高いだろ。

  7. 727 匿名さん 2015/09/22 01:35:00

    >>721
    25%の人と50代で安心予備軍20数%と一致しているような気がする。

  8. 728 匿名さん [ 40代] 2015/09/22 10:16:50

    20年以上前に掛けたお宝保険に入っている人は超ラッキー。
    私もその一人ですが、沢山掛けておいて良かった。
    親に強く勧められて掛けたようなものだけどね。

  9. 729 匿名さん 2015/09/22 11:11:27

    >728
    その中に高金利を払えなくて倒産した保険会社もあった。
    結果はまだだけどその意味ではハイリスク、ハイリターンだったんだよ

  10. 730 匿名さん [ 40代] 2015/09/22 12:02:36

    729、今のところ大丈夫だと思います。
    後、分散投資もしてあるし、一社だけに集中して
    掛けていないしね。
    今の世の中どう転ぶかは分からないけどね…

  11. 731 匿名さん 2015/09/22 13:35:05

    潰れた場合、加入条件は当初より悪くなるが救済はあるんだけど小さいところには預けないことですよ。
    銀行みたいなセーフティネットがあるので知らない人は検索してみてよ。

  12. 732 匿名さん [ 40代] 2015/09/22 16:52:30

    >731、検索はしておきます。
    小さい会社には、預けられないですよ
    怖くて…
    ただ、大きい会社だからといって安心は
    していませんが…
    何かある前に、色々調べておくことは大事ですね。

  13. 733 匿名さん 2015/09/22 23:16:39

    731ですが、730=732さんに書いた事ではないですよ。
    貯蓄タイプの保険をしていない人に書いたつもりだったのですが、、

  14. 734 匿名 2015/09/22 23:30:19

    ...のオバサマですよ。
    スルーでおk

  15. 735 匿名さん 2015/09/22 23:56:19

    若年時代から時間を味方につけてこつこつやっているか否かで先の勝負は略付いてます。

  16. 736 匿名さん [ 40代] 2015/09/23 01:30:30

    >733、勘違いすみませんでした。
    でも、実際に倒産した保険会社がありましたが、知り合いが貯蓄型の保険をその会社で掛けていて、元本割れでだいぶ減らされると嘆いていた事を思い出しまして。
    私は身内に、保険関係の仕事をしているものがいましたので、半年前から知っていましたが、どんな会社でも、何かのきっかけで倒産してしまうんだなと。
    何かあっても慌てないよう、今から色々調べておこうと思いました。

  17. 737 匿名さん 2015/09/23 01:52:53

    一つの指標ではあるが、ソルベンシーマージンを。
    但し、新しい生保は老舗の生保と仮に同じ指数でも被保険者に支払って居ないので後者の方が信用できる。
    後は身内とやらに聴いてね。

  18. 738 匿名さん 2015/09/23 15:02:35

    戦争でガラガラポンにならない限り大丈夫でしょ。

  19. 739 匿名さん 2015/09/24 00:10:31

    日産、東邦、第百など今までで潰れた会社は8社、外資系が全て救済。そして当初の予定利廻りは当然下がった。

  20. 740 匿名さん 2015/09/24 03:16:14

    予定利率なんて期待しないほうがいい。
    簡単に運用益がでるような国際経済じゃない。
    昔デリバティブ失敗で倒れた保険会社はリスクヘッジを誤った。
    運用のプロでもヘッジで逆張りしてたら得られる利益はわずかなもの。

  21. 741 匿名さん 2015/09/24 04:23:54

    確定年金の場合、保険会社に取っては逆ざや(俗にいうお宝保険)ですが利率は確定です。

  22. 742 匿名さん 2015/09/24 13:05:27

    合併したり吸収されたりして目立たないけど、会社の寿命も人間なみかも。
    創業者が引退して、三代目で潰すのパターン。

  23. 743 匿名さん 2015/09/24 13:46:23

    これから個人年金の加入を考えている若年さんは低金利時代なので返還率は良くて120%位。以前に比べれば今一だけど積金タイプとしては他よりマシ。しかし金利上昇局面になってからでもいいかもね。

  24. 744 匿名さん 2015/09/25 02:06:03

    今現在、サラリーマンの老後夫婦の月に必要な額は26万円が目安っていう事だったから、公助だけでは毎月4万不足というのが平均。
    20、30年後に老後の世代は月の必要額、貰える公助額を予想して根性入れて稼がないと痛い目に合う。

  25. 745 匿名さん 2015/09/25 02:16:27

    株式投資が一番良いよ

  26. 746 匿名さん 2015/09/25 02:55:53

    >株式投資が一番良いよ
    現金資金の10%程度ならな。

  27. 747 匿名さん 2015/09/25 12:26:46

    デフレ傾向現出。
    金利が上がる状態までインフレを怖がる必要はない。

  28. 748 匿名さん 2015/09/25 14:35:40

    多分、日銀も蛇口は閉めれないだろうね。閉めてもいいとこ半捻り。貯める側からすると高利回りは夢のまた夢。

  29. 749 匿名さん 2015/09/25 20:09:27

    デフレでは「老後資金の目減り」で脅して、運用に勧誘して上前をはねる商売ができない。
    運用で資金を一気に増やそうとするのは、ほとんどが資金の少ない人。
    老後資金が潤沢な高齢者の金を市場に戻すのは難しい。
    マイナンバー導入で、収入だけでなく資産リンクで年金を支給制限される可能性もあるかも。

  30. 750 匿名さん 2015/09/25 23:30:45

    来月から始まるマイナンバーの第一段は未納者、不正受給者のチェック。

  31. 751 匿名さん 2015/09/26 00:05:28

    10年前の一万円の使い出と今でそんなに変わらん。逆に低価格流行で使い出が有ったりする。
    TVなんか昔は1インチ1万計算だったからね。

  32. 752 匿名さん 2015/09/26 00:18:56

    老後を考えて貯蓄に励み
    無駄なローンは控えよう

  33. 753 匿名さん 2015/09/26 00:33:42

    老夫婦の月の平均生活費26万とかは持ち家前提。

  34. 754 匿名さん 2015/09/26 00:51:47

    経験が無いから怖いんだと思うよ。
    足るとか足らないとか、いくら頭で考えても結論が出ない。

    一度自分で想定する最低金額で数か月暮らしてみたらいい
    それで厳しいと感じたら、今のうち頑張る、
    楽勝と思えば余裕分は今やりたいことに使う。

  35. 755 匿名さん 2015/09/26 02:48:47

    1960年代後半から70年代のインフレは、前年比2桁の上昇率。
    前の東京オリンピック前に買った23区内の実家は、土地50坪に家を建てて300万円。
    70年代までの間に手取り年収は10倍近くに跳ね上がり、
    購入後15年も経たずにボーナスだけで残債を完済できたという。

    こんな経験してる今の高齢者には、年2%のインフレなんか全く怖くないだろう。

  36. 756 匿名さん 2015/09/26 05:47:06

    恐がらなくていいよ
    買えばあとは知りませんから

    無責任ですねーー

  37. 757 安心予備軍 2015/09/26 07:04:08

    世代別収入、生活費、持ち家率等々、統計局の家計調査は毎年発表されてるから参考にしたらいい。

  38. 758 匿名さん 2015/09/26 12:33:01

    >>755
    インフレの借金は実質低金利で返すのが楽、
    デフレの借金は実質高金利で厳しい。
    だからそれで当然。
    「実質」の意味は収入が増えないとか、仕事がないとか・・。

  39. 759 匿名さん 2015/09/26 12:46:42

    2%のインフレ目標もしばらく実現しないだろう。
    当面老後資金をリスキーな運用にまわす必要はない。

  40. 760 匿名さん 2015/09/26 14:50:24

    若い時から個人年金とか貯蓄性の自助をしていて老後資金がある程度安心領域なら、今更RISCのあるものに手を出す必要はないよ。遊び半分というか運試しで体勢に影響無い額でするのなら構わないけどね。

  41. 761 匿名さん 2015/09/26 16:16:43

    >>759

    リスキーかどうかはあなたのさじ加減ひとつでしょ。貯蓄の100%を運用したらリスキーなのは当然だし、20%ならリスキーではないでしょう。ポートフォリオが重要なのは当たり前です。色んな資産に分散して持っていればよいだけの話。全額普通預金とかおバカな話。

  42. 762 匿名さん 2015/09/26 20:32:29

    >全額普通預金とかおバカな話。

    なんで?
    老後に使いきれない金なんて無駄だよ。

  43. 763 匿名さん 2015/09/26 22:57:30

    迷題は己だけじゃなく婦の余命。
    762は短いコメではあるが若年で独身だろう。

  44. 764 匿名さん 2015/09/26 23:08:50

    経済大国かもしれないけど、外国から見れば同盟組まないと侵略されそうで、
    アメリカの言いなりで憲法解釈も変える政権の危うい国。
    そんな国の通貨だけしか持ってないのもリスクに見えると思うよ。

  45. 765 匿名さん 2015/09/27 00:23:59

    その前に稼がないと。そして貯めて、外貨でも貴金属でも好きにすればよい。

  46. 766 匿名さん 2015/09/27 01:14:38

    >762は短いコメではあるが若年で独身だろう。

    すでに夫婦ともにリタイヤして年金と不労所得で自適。
    家は新築だし、老後資金も十分ある。

  47. 767 匿名さん 2015/09/27 01:48:32

    家もカネもある、
    無いのはやる事だけ。
    と、いうのもしんどい。
    孫でも居ればね。
    まあ孫がなついてくれるとも限らんけど。

  48. 768 匿名さん 2015/09/27 02:00:57

    投資のリターンが気になるような生活より気楽。
    毎日やることも結構ある。
    今どき、老後=孫が楽しみというパターンはない。

  49. 769 匿名さん 2015/09/27 04:44:27

    独身者
    高齢者
    ローン
    ケセラセラ

    後は、わかりますよね。

  50. 770 匿名さん 2015/09/27 15:49:51

    金はいくらあっても足りないものでしょ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸