住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-29 22:50:57
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546495/

[スレ作成日時]2015-08-01 22:44:46

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part4

  1. 441 匿名さん

    家族が介護してもしなくても、老後資金は必要だということだね。
    近い将来、十分に介護がうけられない高齢者が国中に溢れたら社会問題だな。
    オリンピック施設も高齢者施設に転用させてもらうしかない。
    新国立にも空調は欲しい。

  2. 442 匿名さん

    きつい・汚い仕事はロボットにやってもらうしかないね。
    移民も問題は多いし。
    自分だったら下の世話は自動機械みたいなのでやってもらうほうが気が楽だよ。
    将来はウォシュレットみたいに一家に一台必需品になるな。

  3. 443 匿名さん

    認知症は自分の排泄物で遊ぶことも多いから、機械でもいいから即処理してもらわないと。
    目を離すと後が大変なことになる。介護機器の技術開発は重要です。

  4. 444 匿名さん

    定年後介護状態になると、高額な介護費がかかることはわかった。
    年金は生活費だから、住宅ローンは定年前に返済して余裕分をせっせと貯めておくしかない。
    退職金もそのまま老後資金いきだな。

  5. 445 匿名さん

    直列思考じゃなく並列で積み金した方が良いぞ。

  6. 446 匿名さん

    そう考えるとホテルのような風呂とトイレが一緒になってる形は、
    トイレ回りもまとめて水洗いできるから衛生的かも。

  7. 447 匿名さん

    風呂は一人で入れないから個室にない。
    クレーンみたいな入浴装置付の浴場ではいる。
    今から介護施設を勉強しておいたほうがいいよ。

  8. 448 匿名さん

    現役中に軍資金を蓄えてから、ゆっくり考察すりゃ良い。蓄えないのにウダウダ云ってもね〜

  9. 449 匿名さん

    老後資金として6000万円ほど準備した。
    当面企業年金と厚生年金で生活するつもり。

  10. 450 匿名さん

    親族にいないので見たことがない。それで他の病気より今でも簡単に見えてしまう、

  11. 451 匿名さん

    >>450
    体は丈夫だったりするので先も長いんです。

  12. 452 匿名さん

    低血圧で胃腸消化器の若さを保っている年寄は
    本人の意思に反してやたら長生きです

    ボケる前に白内障など手術しておかないと
    真っ暗闇の視界で寝た切りになったから可哀想だった

  13. 453 匿名さん

    >451

    私の財産は築1年と4年の不動産と貯金も少しあるが厚生年金と年金形式で支給される
    退職金だからその心配は殆どしてない。幾つまで寿命があるかだよ。

  14. 454 匿名さん

    >453 そうあるか。

  15. 455 匿名さん

    いつもの濡れ落葉老人。シカトが一番。

  16. 456 匿名さん

    >ボケる前に白内障など手術しておかないと
    >真っ暗闇の視界で寝た切りになったから可哀想だった

    ボケると白内障の手術できないの?
    白内障だと真っ暗闇とういより真っ白になると思うけど。

  17. 457 匿名

    毎度お馴染みのジイ様は自慢したくて我慢できない

  18. 458 匿名さん

    >453
    >私の財産は築1年と4年の不動産と貯金も少しあるが厚生年金と年金形式で支給される
    >退職金だからその心配は殆どしてない。幾つまで寿命があるかだよ。

    添削

    私の財産は築1年と4年の不動産と貯金も少し。
    厚生年金と年金形式で支給される退職金もあるから心配は殆どしてない。
    幾つまで寿命があるかだよ。

    老人の投稿手習いでも下手すぎ。
    まず主語や述語、ニホンゴの勉強からやり直そう。

  19. 459 匿名さん

    456さんか いつもの人だね
    病気の部所や各人の体力など手術できる年齢があるに決まってるくらい想像できないの?

    白内障は水晶体がとろとろ柔らかいうちに手術しましょう
    症状がすすむと光を失います
    ともかくぼけたら
    禁止事項を守れませんね、術後手脚を縛りつけますか?
    自分のどこがどうして欲しいかも表現できませんよ危険です
    本人は何をされたのかわからず恐怖苦痛でしょうショック死もある




  20. 460 匿名さん

    白内障は治せても飛蚊症は治らないね。

  21. 461 匿名さん

    水晶体が柔らかいうちの手術は医者にとってもやり易いんだよね。

  22. 462 匿名さん

    現役中に各自、老後夫婦の最低限必要な生活費を算出し公助、退職金の見込み額を調べ自助が幾ら必要かでコツコツ積み上げる作業を実施し最低限以上になってれば善い。

  23. 463 匿名さん

    >>459
    ちょっと勉強になりました。ありがとうございます。

  24. 464 匿名さん

    >ボケる前に白内障など手術しておかないと
    >真っ暗闇の視界で寝た切りになったから可哀想だった
    >もう手術は不可能。

    自己責任とは言えそれが本当なら、
    そうなる前に身内や関係者は何とかすべきだな。

  25. 465 匿名さん

    <460
    <<白内障

    発症は45歳以上の中年に多く、年齢を重ねるにつれて割合が増加する。進行の速さには個人差が
    あり、目が見えづらくなるといった症状に至るとは限らない。91歳で亡くなった母方の祖母も
    そんな症状は言ってなかった。生活がしづらいことはなさそう。80歳以上寿命があれば嬉しい。

  26. 466 匿名さん

    今日のTVによると、老後資金は90歳までに夫婦で3000万必要だそうだ。
    60歳以降に住宅ローン返済や教育費がかからないことが前提。
    高齢世帯の4分の一以上は、3000万円以上貯蓄しているとのこと。

  27. 467 匿名さん

    スレチもいーかげんに、
    健診以外に眼とか循環器系とか各自心配なら専門科目で精検しなよ。

  28. 468 匿名さん

    年寄りの病気自慢はいらない。
    定年ビンボーについて語れ。

  29. 469 匿名さん

    >>466
    どうして毎回そんな意味のないデータ出すのかな。
    国民年金以外の年金を200万/年貰える人は、
    国民年金だけの人が6000千万持ってるのと同じ効果。

    賃貸アパートのオーナーだとか、厚生年金いくらだとか、
    そんなデータとセットでないと全く意味がない。


  30. 470 匿名さん

    「定年から90歳まで、支出は夫婦で3000万必要」?
    これなら意味が分かるが、少ない気がする。

  31. 471 匿名さん

    まず、己に取って老後生活費が幾ら必要か?そして公的年金+退職金で幾らか調べなよ。それにより自助が幾ら必要か出て来る。
    あ、そうそう無年金年数が有るか無いかも。

  32. 472 匿名さん

    466だけど、年金収入が65歳から夫婦で年266万で25年間で6650万受給というのを入れ忘れた。
    60歳から30年間の必要額との差で3000万ということだった。

  33. 473 匿名さん

    夫婦で老後に必要な資金総額はざっと1億円とか言われる。
    いくつまで生きるか判らないが、60歳から90歳までの30年とすると年330万(月28万弱)の生活になる。
    税金や健康保険料を考えたら普通の生活費のように思う。
    うちは、1億円から30年間の年金受給額を引いたら3000万じゃ足りない。
    病気の治療費や介護費用を考えると、更に準備しないといけないらしい。

  34. 474 匿名さん

    老後生活費年300万で30年想定で9千万必要ってやつだろ。1億でも良いが35年間で1億5百。
    1億ー(公的年金)ー(退職金)ー(自助)=ゼロ

  35. 475 匿名さん

    世界じゃその1/10でも豊かに暮らす人が居るというのに
    日本はそれだけ豊かになったのか、人間がひ弱になったのか、
    それとも暮らしにくくなったのか、訳が分からない。
    田舎に行けばもっと安く暮らせるかも知れないな。

  36. 476 匿名さん

    ついでに、現在のサラリーマンを引退した老後世帯の預貯金取り崩しが月4〜5万。
    5万として年60万。35年で取り崩し2100万、30年なら1800万。
    全て個人の属性と今後の物価により十人十色で変わるけどね。

  37. 477 匿名さん

    私は100万/月の女なのよ!
    だってさw

  38. 478 匿名さん

    主婦のパートで、第3号だと、夫に先立たれたらどうなるんだろう?
    年金もらえるんだろうか。結婚式とか親に払ってもらえたんだけど、自分もやってあげられるんだろうか。
    家の頭金とか、娘の相手の親が払ったら、うちも出さないと娘は肩身狭くなるんだろうか。

  39. 479 匿名さん

    事前検索してみ。

  40. 480 匿名さん

    年金予想額は厚生年金が年約180万、基礎年金が70万。
    あわせても月20万円程にしかならない。
    老後資金3000万が最低限に思えてくる。

  41. 481 匿名さん

    3000万を30年で割ったら月8万ちょいのプラスか

  42. 482 匿名さん

    85歳で良くないか?長生き家系なのか?
    男性80歳、女性85歳の計算で問題無いと思うが。

  43. 483 匿名さん

    間違えて長生きした時の保険じゃない?

  44. 484 匿名さん

    >>483

    男性80歳、女性85歳で計算したとしても、月々なんぼかは残る計画にしとけばいいだけでしょ。終身受け取りの年金もあるだろうし。

    ぶっちゃけ、この掲示板にいる人は不動産持ってるんだから、最悪どっかのタイミングで売ればいいし。

  45. 485 匿名さん

    >475
    田舎に行っても生活費は安くならない。
    不便な分かえって割高。
    嘆いてもはじまらない。
    現実は厳しいから準備しておくしかない。

  46. 486 匿名さん


    ・年金が満額もらえない
    ・無年金時にローンが残っている
    ・晩婚で定年時に教育費が残っている
    ・子供が自立していない

    が“老後破産のサイン”だって

  47. 487 匿名さん

    貯蓄替わりに若い時から、個人年金をしていて良かったと、つくづく思う今日この頃。

  48. 488 匿名さん

    「注意喚起」
    通常、官庁、役所からは封書で来ますので、官庁、役所を名乗る電話には注意が必要。
    また、着信電話の表示を観ると即分かりますが相手のバカさ加減にも笑える。

  49. 489 匿名さん

    団塊ジュニアなので、若い頃の利率のいい頃に生命保険とか養老保険とか個人年金とか入っとけば良かったなぁと後悔することはありますね。今となったらお宝保険ばかりでした。

  50. 490 匿名さん

    利率で後悔するより、働いて稼いだほうが早いよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸