住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-29 22:50:57
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成してみました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546495/

[スレ作成日時]2015-08-01 22:44:46

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part4

  1. 401 匿名さん

    >>398
    将来、杖は参考にします。

  2. 402 匿名さん

    >見守りぐらい身内なんだから、負担とか言うか?

    身内でも24時間見守れない。
    何するか判らないだから。
    他人に迷惑かけるし。

  3. 403 匿名さん

    >397

    認知症はケアマネに相談してもいいプランは出ません。
    施設への入所を勧められるだけです。
    東京では特養は選択肢になりません。

    自分は8年間通いで親の介護をしましたが、親に少し預金があったので、
    入居金1000万円程の小規模で全個室の有料老人ホームに入所してもらいました。
    毎月30万円近くの介護費用は本人の年金で払えました。

    施設入居後の親族の安心感は金で買えないものです。自分の時間を取り戻しました。
    子供に同じ思いをさせないために、老後資金にはそれなりの額を準備しています。

  4. 404 匿名さん

    心配なら民間の介護保険にでも加入したら?

  5. 405 匿名さん

    民間の介護保険に入る人は家系的にも、
    自身でも自信のない人たちだろうから
    会社の利益も考えると保証の割に保険料は高そう。

  6. 406 匿名さん

    加入年齢によるが介護保険商品は幾つか有るようなので、お手頃なのを選べば良いし、
    65才以上から5人に1人が要介護に成るので根拠の無い身体的な自信(認知含む)とか関係ないと思う。

  7. 407 匿名さん

    老後の心配しなくて済む方が羨ましいです。定年ビンボーは考えると不安です。

  8. 408 匿名さん

    介護者の自己負担平均月3~5万、介護期間平均55ヶ月だそうなので、貯蓄で備えても可。
    但し、今後、自己負担額について掛ける2で計算が必要。(2割負担に成るのでね。)

  9. 409 匿名さん

    >心配なら民間の介護保険にでも加入したら?

    民間の介護保険なんて保険料が高額なだけでメリットが少ない。
    年60万円の介護費用を保険で貰うには、55歳男性では年24万円もの保険料が必要らしい。
    貯めておいたほうがお得。

  10. 410 匿名さん [ 10代]

    >>403

    当たり前だけど、その入居費1000万、月30万が払えない人の方が多いんですよ。

    じゃぁその家族はみんな自分を犠牲にして、認知症の介護に人生を費やす他ないのか、というと、さすがにそんなことはなくて、必ず救済方法があります。

    あなたは資金に余裕があったから、そういう抜け道的、救済的な方法について知らないだけです。

  11. 411 匿名さん

    >410
    つまり老後ビンボーにならずに、資金に余裕があれば選択肢が広がるということですね。

  12. 412 匿名さん [ 10代]

    >>411

    そりゃお金があるに越したことないです。
    それこそ、子供に、3000万やるからしんどくても最後まで自宅で介護しろ、とかもできるわけだし。

    ただ、
    特養、老健にすごく悪い印象を持ってて、
    有料老人ホームに良い印象を持ってらっしゃることが気になります。どこもそれなりにメリットデメリットあるのではないでしょうか。

  13. 413 匿名さん

    >412

    デメリットというか、公的施設は現実を無視して家族に過度の負担がかかるからです。
    国は財源問題などで在宅介護を基本にしているが、仕事をもつ非同居の家族がいつも見守るのは不可能。

    東京では特養は順番待ちで入れないし、費用相応に設備や体制も優れているとは思えない。
    老健は自立支援施設で「家庭への復帰を目指す」ので認知症には適さない。
    どちらも認知症の介護体制は不十分だと感じた。

    踏切事故を起こした在宅認知症老人の家族が、常時見守り義務を怠ったとして責任を問われたし、
    認知症高齢者にはいい悪いでなく有料介護施設しかないのではありませんか。
    家族の介護負担を軽減するためには自助しておくしかありません。

  14. 414 匿名さん

    >>412
    >>特養、老健にすごく悪い印象を持ってて、有料老人ホームに良い印象を持ってらっしゃることが気になります。

    そんなコメントなかったけど、どのコメントにそんな事書いてあった?
    あくまでも老健はいつまでも居させてくれないし、特養は入れてもらえないって話じゃない? 曲解というのか勘違いというのか。

  15. 415 匿名さん

    >匿名さん [ 10代]

    10代にしてはレスが年寄り臭いわ

  16. 416 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  17. 417 匿名さん

    認知症には有料老人ホームか、在宅で家族が大きな負担を強いられるかのどちらかしか選択肢がない、というのが事実だったら、ほとんどの一般庶民は悲惨な在宅介護になってしまいますね。

  18. 418 匿名さん

    認知症の介護は、家族でも施設でも大変なことに変りありません。
    公的介護施設で、長い期間24時間介護してくれる施設はどこでしょうか?
    今から家族が簡単に行けない遠隔地に施設をつくっても無駄でしょう。
    在宅介護が基本といって介護施設や待遇の改善をしないと、家族介護で経済活動まで阻害しそうです。

  19. 419 匿名さん

    都内の戸建て一軒と老後資金が夫婦で5000万円あれば何とかなるか?

  20. 420 匿名さん

    >>419
    ピンピンコロリなら遺産が遺せるかもしれませんが、老後の自分の状態は分からないので、安全とも言いきれないかもしれないです。
    認知症の父の介護費用で割と裕福だった実家がジリ貧になっていってて切ないですが、代わりに面倒みることもできない状態です。

  21. 421 匿名さん

    高額な介護施設への入所に一番反対するのは、介護しないで口だけ出す親族。
    相続財産が減るのを嫌うらしい。
    介護を名目に、財産狙いで子供が勤めを辞めても困るし。

  22. 422 匿名さん

    >>421
    親の財産は親が使い切ってもマイナスにならなければ感謝ですが、自分の子供には自分の財産を少しでも遺してあげたいと思ってしまうので、私は認知症になりたくないです。でもそんな保証もないので老後が不安です。

  23. 423 匿名さん

    老老介護や中年の子が老親の介護をしていたり、その逆で老親が中年の子を介護していたりで疲労困憊で悲しい事件がたまに起きているが分かる気がする。

  24. 424 匿名さん

    >>422
    脳疾患から命は助かっても日常生活に不自由する体になったり、脳疾患が原因で認知に成ったりもするので己が要介護者に成るのか否かは誰にも解りません。
    そんな心配する前に他の病や事故で行っちゃうかも知れないし。ネガティブバイアスが掛かり過ぎるのも良くないよ。

  25. 425 匿名さん

    >>424
    そうですね。ありがとうございます。

  26. 426 匿名さん

    この前テレビで認知症の介護を見た。認知症の介護は他の本当に介護が必要な人より楽に見えた。
    認知症の患者が外の庭に出たがっていて介護人は外に出してあげていた。

    外に出れても庭の廻りは高い塀に囲まれていて庭までしか出れないようだった。庭には危なそうな
    器具は何も無いようだった。

  27. 427 匿名さん

    自分の老後資金は自分で用意していた父の死後、母が要介護になり、施設に入る貯金もあるが、自立していない中年実家寄生娘が見守りしていて、母も娘がいると安心と言っていて、一見何の問題も無いように見えるが、結局娘の生活費を母の年金や貯金から出してるので、いつか貯金が底をつくわけで。

    これを阻止しようと、長男は妹(娘)の自立を促しているが、介護を理由に働こうとしない、働いてもパート程度。お手上げです。貯金ゼロになって思い知るしかない。

  28. 428 匿名さん

    老後の人生は、資金はもちろん健康と家族関係も大切だね。
    先ず自身の健康に気をつけることだが、これは将来何があるかわからない。
    せいぜい十分な費用をかけて定期健診を受けることぐらい。

    あとは、介護方法について家族に意思を伝えておくことかな。
    「在宅介護が無理になったら施設に入れるのをためらうな。」といってある。
    幸い子供がみんな医療従事者なので判断できると思う。
    老後資金で足りない時には、事前にリバモで借りておくことも考えている。
    路線価基準でもかなり借りられそう。

  29. 429 匿名さん

    >426
    >この前テレビで認知症の介護を見た。認知症の介護は他の本当に介護が必要な人より楽に見えた。

    テレビなんかでは何もわからない。
    要介護者の家だと自分で鍵を開けて、いつの間にかいなくなることがあるんだよ。
    自分で認知症高齢者の介護をやって見ればわかるよ。

  30. 430 匿名さん

    認知でも病状等により違いますものね。
    何でもそうですがテレビの特集程度じゃ概要ぐらいしかわからない。

  31. 431 匿名さん

    排泄物いじりとか、そういう部分はテレビでは放映されない。

  32. 432 匿名さん

    >412
    >ただ、
    >特養、老健にすごく悪い印象を持ってて、

    仕事してる人は一生懸命なんだけど、国の運用基準が変るので利用者には不親切だと思う。
    国のタテマエと現実が乖離して、形式的な介護施設になりつつあるような気がする。
    都市部で特養の入所待ちを改善しないのも、在宅介護促進の為でしょう。
    老後介護の方法と費用は定年ビンボーの大きな課題。
    金がなければ、費用も手間もかからない老後を祈るしかない。

  33. 433 匿名さん

    でもさ、看護士は激務で本音ズバズバ、きついこともいうし、介護士は安月給重労働で必死だし、結局理学療法士とかが圧倒的に丁寧で優しいよね。

  34. 434 匿名さん

    日本は経済大国第2位の国より社会保障環境はマシですが、
    益々、要介護者は増え、介護士は減る。

  35. 435 匿名さん

    >>433

    理療士は看護や介護をしないからです。

  36. 436 匿名さん

    成り手が居ないんだよ

  37. 437 匿名さん

    言いたかったのは、有料老人ホームで働いてる人も安月給で重労働を強いられてるという意味では特養と変わらないのだから、有料老人ホームなら利用者が快適に過ごせる、とは言い切れないということです。

  38. 438 匿名さん

    運良く施設に入れても介護する方もストレスが貯まり、虐待事件もたまに発覚するし、何とも言えん。

  39. 439 匿名さん

    施設に入れるだけでもいいじゃない。
    特養はすぐに入れないし。

  40. 440 匿名さん

    老後は先だが概算見込から健常で35年位のささやかな生活が精一杯なので、
    想定外が起きた時、手を尽くしても何ともならなきゃ、諦めるしか無いな。

  41. 441 匿名さん

    家族が介護してもしなくても、老後資金は必要だということだね。
    近い将来、十分に介護がうけられない高齢者が国中に溢れたら社会問題だな。
    オリンピック施設も高齢者施設に転用させてもらうしかない。
    新国立にも空調は欲しい。

  42. 442 匿名さん

    きつい・汚い仕事はロボットにやってもらうしかないね。
    移民も問題は多いし。
    自分だったら下の世話は自動機械みたいなのでやってもらうほうが気が楽だよ。
    将来はウォシュレットみたいに一家に一台必需品になるな。

  43. 443 匿名さん

    認知症は自分の排泄物で遊ぶことも多いから、機械でもいいから即処理してもらわないと。
    目を離すと後が大変なことになる。介護機器の技術開発は重要です。

  44. 444 匿名さん

    定年後介護状態になると、高額な介護費がかかることはわかった。
    年金は生活費だから、住宅ローンは定年前に返済して余裕分をせっせと貯めておくしかない。
    退職金もそのまま老後資金いきだな。

  45. 445 匿名さん

    直列思考じゃなく並列で積み金した方が良いぞ。

  46. 446 匿名さん

    そう考えるとホテルのような風呂とトイレが一緒になってる形は、
    トイレ回りもまとめて水洗いできるから衛生的かも。

  47. 447 匿名さん

    風呂は一人で入れないから個室にない。
    クレーンみたいな入浴装置付の浴場ではいる。
    今から介護施設を勉強しておいたほうがいいよ。

  48. 448 匿名さん

    現役中に軍資金を蓄えてから、ゆっくり考察すりゃ良い。蓄えないのにウダウダ云ってもね〜

  49. 449 匿名さん

    老後資金として6000万円ほど準備した。
    当面企業年金と厚生年金で生活するつもり。

  50. 450 匿名さん

    親族にいないので見たことがない。それで他の病気より今でも簡単に見えてしまう、

  51. 451 匿名さん

    >>450
    体は丈夫だったりするので先も長いんです。

  52. 452 匿名さん

    低血圧で胃腸消化器の若さを保っている年寄は
    本人の意思に反してやたら長生きです

    ボケる前に白内障など手術しておかないと
    真っ暗闇の視界で寝た切りになったから可哀想だった

  53. 453 匿名さん

    >451

    私の財産は築1年と4年の不動産と貯金も少しあるが厚生年金と年金形式で支給される
    退職金だからその心配は殆どしてない。幾つまで寿命があるかだよ。

  54. 454 匿名さん

    >453 そうあるか。

  55. 455 匿名さん

    いつもの濡れ落葉老人。シカトが一番。

  56. 456 匿名さん

    >ボケる前に白内障など手術しておかないと
    >真っ暗闇の視界で寝た切りになったから可哀想だった

    ボケると白内障の手術できないの?
    白内障だと真っ暗闇とういより真っ白になると思うけど。

  57. 457 匿名

    毎度お馴染みのジイ様は自慢したくて我慢できない

  58. 458 匿名さん

    >453
    >私の財産は築1年と4年の不動産と貯金も少しあるが厚生年金と年金形式で支給される
    >退職金だからその心配は殆どしてない。幾つまで寿命があるかだよ。

    添削

    私の財産は築1年と4年の不動産と貯金も少し。
    厚生年金と年金形式で支給される退職金もあるから心配は殆どしてない。
    幾つまで寿命があるかだよ。

    老人の投稿手習いでも下手すぎ。
    まず主語や述語、ニホンゴの勉強からやり直そう。

  59. 459 匿名さん

    456さんか いつもの人だね
    病気の部所や各人の体力など手術できる年齢があるに決まってるくらい想像できないの?

    白内障は水晶体がとろとろ柔らかいうちに手術しましょう
    症状がすすむと光を失います
    ともかくぼけたら
    禁止事項を守れませんね、術後手脚を縛りつけますか?
    自分のどこがどうして欲しいかも表現できませんよ危険です
    本人は何をされたのかわからず恐怖苦痛でしょうショック死もある




  60. 460 匿名さん

    白内障は治せても飛蚊症は治らないね。

  61. 461 匿名さん

    水晶体が柔らかいうちの手術は医者にとってもやり易いんだよね。

  62. 462 匿名さん

    現役中に各自、老後夫婦の最低限必要な生活費を算出し公助、退職金の見込み額を調べ自助が幾ら必要かでコツコツ積み上げる作業を実施し最低限以上になってれば善い。

  63. 463 匿名さん

    >>459
    ちょっと勉強になりました。ありがとうございます。

  64. 464 匿名さん

    >ボケる前に白内障など手術しておかないと
    >真っ暗闇の視界で寝た切りになったから可哀想だった
    >もう手術は不可能。

    自己責任とは言えそれが本当なら、
    そうなる前に身内や関係者は何とかすべきだな。

  65. 465 匿名さん

    <460
    <<白内障

    発症は45歳以上の中年に多く、年齢を重ねるにつれて割合が増加する。進行の速さには個人差が
    あり、目が見えづらくなるといった症状に至るとは限らない。91歳で亡くなった母方の祖母も
    そんな症状は言ってなかった。生活がしづらいことはなさそう。80歳以上寿命があれば嬉しい。

  66. 466 匿名さん

    今日のTVによると、老後資金は90歳までに夫婦で3000万必要だそうだ。
    60歳以降に住宅ローン返済や教育費がかからないことが前提。
    高齢世帯の4分の一以上は、3000万円以上貯蓄しているとのこと。

  67. 467 匿名さん

    スレチもいーかげんに、
    健診以外に眼とか循環器系とか各自心配なら専門科目で精検しなよ。

  68. 468 匿名さん

    年寄りの病気自慢はいらない。
    定年ビンボーについて語れ。

  69. 469 匿名さん

    >>466
    どうして毎回そんな意味のないデータ出すのかな。
    国民年金以外の年金を200万/年貰える人は、
    国民年金だけの人が6000千万持ってるのと同じ効果。

    賃貸アパートのオーナーだとか、厚生年金いくらだとか、
    そんなデータとセットでないと全く意味がない。


  70. 470 匿名さん

    「定年から90歳まで、支出は夫婦で3000万必要」?
    これなら意味が分かるが、少ない気がする。

  71. 471 匿名さん

    まず、己に取って老後生活費が幾ら必要か?そして公的年金+退職金で幾らか調べなよ。それにより自助が幾ら必要か出て来る。
    あ、そうそう無年金年数が有るか無いかも。

  72. 472 匿名さん

    466だけど、年金収入が65歳から夫婦で年266万で25年間で6650万受給というのを入れ忘れた。
    60歳から30年間の必要額との差で3000万ということだった。

  73. 473 匿名さん

    夫婦で老後に必要な資金総額はざっと1億円とか言われる。
    いくつまで生きるか判らないが、60歳から90歳までの30年とすると年330万(月28万弱)の生活になる。
    税金や健康保険料を考えたら普通の生活費のように思う。
    うちは、1億円から30年間の年金受給額を引いたら3000万じゃ足りない。
    病気の治療費や介護費用を考えると、更に準備しないといけないらしい。

  74. 474 匿名さん

    老後生活費年300万で30年想定で9千万必要ってやつだろ。1億でも良いが35年間で1億5百。
    1億ー(公的年金)ー(退職金)ー(自助)=ゼロ

  75. 475 匿名さん

    世界じゃその1/10でも豊かに暮らす人が居るというのに
    日本はそれだけ豊かになったのか、人間がひ弱になったのか、
    それとも暮らしにくくなったのか、訳が分からない。
    田舎に行けばもっと安く暮らせるかも知れないな。

  76. 476 匿名さん

    ついでに、現在のサラリーマンを引退した老後世帯の預貯金取り崩しが月4〜5万。
    5万として年60万。35年で取り崩し2100万、30年なら1800万。
    全て個人の属性と今後の物価により十人十色で変わるけどね。

  77. 477 匿名さん

    私は100万/月の女なのよ!
    だってさw

  78. 478 匿名さん

    主婦のパートで、第3号だと、夫に先立たれたらどうなるんだろう?
    年金もらえるんだろうか。結婚式とか親に払ってもらえたんだけど、自分もやってあげられるんだろうか。
    家の頭金とか、娘の相手の親が払ったら、うちも出さないと娘は肩身狭くなるんだろうか。

  79. 479 匿名さん

    事前検索してみ。

  80. 480 匿名さん

    年金予想額は厚生年金が年約180万、基礎年金が70万。
    あわせても月20万円程にしかならない。
    老後資金3000万が最低限に思えてくる。

  81. 481 匿名さん

    3000万を30年で割ったら月8万ちょいのプラスか

  82. 482 匿名さん

    85歳で良くないか?長生き家系なのか?
    男性80歳、女性85歳の計算で問題無いと思うが。

  83. 483 匿名さん

    間違えて長生きした時の保険じゃない?

  84. 484 匿名さん

    >>483

    男性80歳、女性85歳で計算したとしても、月々なんぼかは残る計画にしとけばいいだけでしょ。終身受け取りの年金もあるだろうし。

    ぶっちゃけ、この掲示板にいる人は不動産持ってるんだから、最悪どっかのタイミングで売ればいいし。

  85. 485 匿名さん

    >475
    田舎に行っても生活費は安くならない。
    不便な分かえって割高。
    嘆いてもはじまらない。
    現実は厳しいから準備しておくしかない。

  86. 486 匿名さん


    ・年金が満額もらえない
    ・無年金時にローンが残っている
    ・晩婚で定年時に教育費が残っている
    ・子供が自立していない

    が“老後破産のサイン”だって

  87. 487 匿名さん

    貯蓄替わりに若い時から、個人年金をしていて良かったと、つくづく思う今日この頃。

  88. 488 匿名さん

    「注意喚起」
    通常、官庁、役所からは封書で来ますので、官庁、役所を名乗る電話には注意が必要。
    また、着信電話の表示を観ると即分かりますが相手のバカさ加減にも笑える。

  89. 489 匿名さん

    団塊ジュニアなので、若い頃の利率のいい頃に生命保険とか養老保険とか個人年金とか入っとけば良かったなぁと後悔することはありますね。今となったらお宝保険ばかりでした。

  90. 490 匿名さん

    利率で後悔するより、働いて稼いだほうが早いよ。

  91. 491 匿名さん

    >>485
    田舎でも同じような暮らしをしようとすればそうだろうね。
    ファッションを気にせず娯楽もグルメも我慢して、相当ライフスタイルを変える。
    じゃあ何をして時間を潰すか?というのが問題だ。

  92. 492 匿名さん

    >491
    >ファッションを気にせず娯楽もグルメも我慢して、相当ライフスタイルを変える。

    都会でも簡単にできる。

  93. 493 匿名さん

    オークションが普及してからは、あんまりお金使わずにファッションは楽しめるようになったんではないかな。ファストファッションで我慢しなくても、ソコソコのブランド物が安く買えるしね。

  94. 494 匿名さん

    多分、前期高齢から後期高齢で歳を重ねていくと共に出歩き付き合いが減るでしょ、物欲も。

  95. 495 匿名さん

    生活に金がかかるのは60歳からせいぜい75歳。
    その後は医療費や介護費。こっちのほうは節約できないから厄介。
    介護保険なんて足しにならないから、介護施設の費用も準備しておくかな。

  96. 496 匿名さん

    >>490

    そういう考え方って、キリギリスなんじゃないのかな。つい5年前までキリギリスだった俺が言うのもなんだけど。月々1万でも2万でも、若いうちから老後資金考えといた方が後々楽だと思うよ。

  97. 497 匿名さん

    >>495

    まずは介護保険の仕組みから勉強した方がいいのではないかな。

  98. 498 匿名さん

    年金に未加入又は受給条件を満たさない人は10割り自助ですね。

  99. 499 匿名さん

    >497
    介護保険料を払っても給付は自立や在宅介護の支援サービスだけで、
    費用給付されることはない。
    以前は自宅バリアフリー化に自治体から数十万円の費用支援があったけど廃止。
    被介護者からは保険料の対価が見えない。

  100. 500 匿名さん

    ニュースによると有料老人ホームから連続3人ベランダから落ちて死亡。
    どの事件にもかかわっている職員に疑惑!?。

    将来どんな人間に介護されるか不安だね、
    身内だから信頼関係があるとは限らないけど。

  101. 501 匿名さん

    >>499

    手すり付けたりの工事は1割負担だから、大した負担じゃないっす。全然バリアフリーじゃなかった実家の例ですが、リハビリ施設から退院する際、専門家が来て、数カ所に手すりを付ける指示されましたが、数万円の負担でした。

  102. 502 匿名さん

    要介護1以上なら、在宅で、毎日朝昼晩ヘルバー30分来てもらって食事の用意や掃除をしてもらって、週3回デイサービスに通って、土日は前日介護者が見守り、とかにすれば、もちろん楽ではないけど、仕事ながら在宅介護は可能です。月に1回2、3日ショートステイなども利用すれば、介護者のリフレッシュにもなると思います。17000円の介護保険自己負担分プラス、介護保険適用範囲を超えた部分は自腹になりますが、月3万くらいでしょう。このくらいのお金は息子や娘に負担させるのではなく、自分で出せるようにしといた方がいいでしょう。

  103. 503 匿名さん

    スレチだけど
    先月から年金+αの総所得が280万以上は介護自己負担が2割に変更。

  104. 504 匿名さん

    今月から年金、健保、介護料が上がるし2017年迄に段階的に上がるよ〜。
    社会保障の為に増税し、消費税10%にもなるけど、配偶者控除廃止とか、あちらこちらチョロチョロいじり国民への負担工作が目白押し。

  105. 505 匿名さん

    >501
    介護保険も当初は、手すりだけでなく高齢者宅のトイレ改修、浴室改修費など最高で50万円以上の給付があった。
    自治体によるかもしれないが、10年ぐらい前には東京都でそんな制度があった。

  106. 506 匿名さん

    >502

    これでは独居高齢者の介護には不足。
    この程度のサービスでは同居してない家族は安心できません。
    家族が同居することが前提のケアプランは、実態とかけ離れてますね。
    公営施設は長期順番待ちで、結局有料介護施設に依存せざるをえなくなります。

  107. 507 匿名さん

    >>506

    それぞれの家の事情によるでしょう。同居できないから有料老人ホームと思ってもお金がなければ無理ですし。少々不安でも独居させるか、特養の順番待ちするか、同居するか、有料老人ホームにするか、いずれかの選択でしょうな。有料老人ホームに入るお金がない場合でも最低限のセーフティはあるというこは知っておいた方がいいです。

    有料老人ホーム以外認めない親族が口を挟んできたら、とにかく厄介だと思います。お金を全部負担してもらえるならいいですが。

  108. 508 匿名さん

    これからは有料施設に入れるぐらいの費用を自助しておく必要がある。
    子供は仕事で国内外どこに住むかわからない。
    自分の金で施設費をまかなうのが一番いい。

  109. 509 匿名さん

    老後破産しないための条件だって
    定年までに
    ・年金の欠格期間がなく満額受給できる
    ・住宅ローンを完済している
    ・子供が自立して教育費がかからない
    ・老後資金が3000万円以上確保されている

    有料施設に入るには3000万はギリみたい 

  110. 510 匿名さん

    老後3000万と言われているのは、老夫婦2人の生活費の平均が月27万くらいで、厚生年金の世帯の年金額平均が20万くらいなので、その不足分のことを言ってるんであって、有料老人ホームとは関係ない数字です。実際夫婦で有料老人ホームに入るとしたら月27万じゃ足りないでしょ。

  111. 511 匿名さん

    サラリーマン世帯の国民年金受給額は、月30万円弱はあるんじゃないの。
    自分は年250万円、専業主婦のかみさんが年60万ぐらい。
    別に企業年金が運用代行してた分があるので、合わせると月30万円を超える。
    専業主婦世帯でも月20万円以上は受給できると思うけど。

  112. 512 匿名さん

    国民年金なら6万5千円くらいのはずです。

  113. 513 匿名さん

    国民年金が満額で6万5千円、実際支給されてる人の最多が6万くらい。

    厚生年金の平均が15万くらい。

    専業もしくはパート程度なら世帯で21万円くらいなのが現状。

    今後もっと減るけどね。

    自助3000万の時代から4000万の時代へとか言われてるね。

  114. 514 匿名さん

    共稼ぎ厚生年金受給者か共済年金受給者なら公的年金だけでもなんとかなる。実際は退職金などダブルであるし自助もあるでしょうから、2号+3号世帯よりゆとりでしょ。

  115. 515 匿名さん

    >513

    国民年金は、基礎年金と厚生年金(報酬比例分)の総称で合算ですね。
    給与所得者の私の場合、基礎年金が年74万円、厚生年金が年約180万円で合計250万円くらい。
    3号被保険者の扶養者の基礎年金が年60万円。
    世帯あわせて65歳以降年300万円強(月26万円)
    以前の企業年金基金代行分は別です。

  116. 516 匿名さん

    またまた、濡れ落葉の登場なりか?!
    普通、国年といえば自営が加入する平屋の1号被保険で通るから。

  117. 517 匿名さん

    給与所得者は国民年金は二階建てね。

  118. 518 匿名さん

    企業年金はJALや東電のような事も有るので、企業年金も様々なタイプが有るので、自分の会社の企業年金がどういうタイプの物なのか調べておく必要が有る。
    倒産迄至らなくても業績悪化、または積立て不足、運用低下により経営に影響する場合、減額や廃止の可能性もある。廃止なら、残された財産を現役社員とOBで分け合うことになる。

  119. 519 匿名さん

    40年真面目に勤め上げた人で年250万なんだったら、もっと少ない人もたくさんいるんだろうな、とごく普通に想像する能力はないのだろうか。

  120. 520 匿名さん

    これからは正規の再雇用で40年に成るかもしれないが40年て稀でしょ。
    尚、正規再雇用なら非正規にしてもらい厚生年金から脱退した方が得のケースもある。

  121. 521 匿名さん

    60歳以降の雇用延長も考えもの。
    65歳前に厚生年金の受給権のある人は、支給限度ぎりぎりまで給与を下げられて、
    フルタイムで同じ仕事をさせられる。
    退職して厚生年金と企業年金をもらったほうが、手取りが多くなることがあるから
    よく調べたほうがいい。
    仕事が趣味の人は働き続けるだろうけど。

  122. 522 匿名さん

    出ました!濡れ落ち葉語録が。

  123. 523 匿名さん

    僻まない

  124. 524 匿名さん
  125. 525 匿名さん

    60歳以降フルタイムで年収300万じゃ働きません。
    年収が下がるなら週3日の時短勤務で、厚生年金も一緒に貰うほうがいい。

  126. 526 匿名さん

    >>525

    知らんけどトータルで多い方がいいんじゃない?

  127. 527 匿名さん

    川崎のSアミューズみたいな劣悪な介護施設もあるので健康な内から、しっかりリサーチしておこう。

  128. 528 匿名さん

    >>525
    製造現場じゃないデスクワークならフルもへったくれもないわな。やること少ないし、ちょいと前の窓際みたいなもん。

  129. 529 匿名さん

    >>528
    奥さんは、旦那が仕事行ってる方が楽かもしれない。家に毎日居られるのも鬱陶しいかも。

  130. 530 匿名さん

    >528
    時間つぶしに会社に行くより、時間は自分のために使ったほうが楽しいよ。
    在宅勤務を装うのもあり。

  131. 531 匿名さん

    月に8日程度の出社で、そして10時頃出社し17時前に退社し月給70万ぐらいの方が弊社にいますが、成果が出ているので誰も何も言わない。

  132. 532 匿名さん

    >516
    >522
    >>濡れ落ち葉?

    意味が良く分からないが私とは違う他の人?

    私の60歳は厚生年金だけ貰えなかったが半年は現役でボーナスも少し出た。会社の
    年金形式の退職金は退職してすぐ貰えた。死ぬまで年6十数万円、65歳から10年は

    プラス定期分年9十数万円。61歳から少し貰った厚生年金は全額240万円と子どもが
    18歳まで23万円付加年金が65歳からプラス。妻が20歳下で付加年金が40万円
    いつ貰えるのか知らない。50歳前後に務めた会社の退職金も少ないけど貰っている。

    50歳の時昔は控除が多く2千万円現金も貰っている。退職金の他は約3千万円貯金
    したかな。地方の築2十数年の1軒目4LDKが少し前にそれなりの値段で売れた。
    名古屋まで30分だから東京ほど高くないけどそれほど安くもない。

    50際の時、人事に聞いた話では残金は1千万円とのことだったけど国と違って
    上手く運用してくれたようだ。

  133. 533 匿名さん

    532は例の爺。

  134. 534 匿名さん

    度々似たようなカキコ見るが、十人十色だから、だから何?って感じ。

  135. 535 匿名さん

    自分史を語りたいお年頃

  136. 536 匿名さん

    認知や重度の介護は個室だと内容チェックできないから、
    命を預ける様なものだからね。
    よほど信頼関係がないと他人に任せられないな。

  137. 537 匿名さん

    折角貯めたカネで有料老人ホームに入っても出来の悪い職員に暴力振るわれたり悪態付かれたり、施設が潰れちゃったりしたら馬鹿みたいだ。

  138. 538 匿名さん

    濡れ落ち葉最高でしょう。
    潤沢な老後資金を持ち、貰えるものをフルに貰って自適の生活。
    老後に仕事しないと生活できない人生と比べれば、なんと呼ばれようと楽しい。
    趣味で仕事をする選択肢もあります。

  139. 539 匿名さん

    >536
    認知の自宅介護は大変だよ。
    体が元気に動くから、片時も目を離せない。
    365日24時間見守る必要がある。
    勤め人には仕事辞める人もいる。
    介護士の激務が良くわかる。

  140. 540 匿名さん

    濡れ落ち葉最高でしょう<元々は主婦目線で四六時中家にいる旦那の事で、そして、ここに張り付いて同じ事を記載するウザイ輩の事だろ。

  141. 541 匿名さん

    >504
    後段は捏造

  142. 542 匿名さん

    >538

    馬鹿か?お前が他の人の書き込みまで間違えて私の書き込らしき変なタイトルを付けて
    書込してるからそれを教えたまでだ。私は不眠症だから短時間ここを読んですぐまた寝てる。

    何を言ってるかまるで分からないからその書き込みの相手はもうしない。

  143. 543 匿名さん

    濡れ落ち葉生活

  144. 544 匿名さん

    匿名なので、勝手に想像するのは勝手だろうけど、
    基本どれとどれが同一人物で、どれが新人か常連か断定できない。
    それぞれの対応で良いでしょう

  145. 545 匿名さん

    貯蓄があれば怖くないはず

    無謀なローン組むから怖いんだろう

  146. 546 匿名さん

    http://www.office-onoduka.com/nenkinblog/2007/06/post_82.html
    もらいすぎる配偶者加給年金

    子どもは18歳になるまで加給年金を年227,900円貰えるのは知っていたけど、
    加給年金の制度を調べていたら、おかしな事が分かった。

    妻は収入があるから、申請していなかったけど、制度をよく見たら扶養から外れる
    130万円や税金の配偶者控除の103万円より多いと思ったから申請しなかったが、

    厚生年金加入が20年以下で、妻が65歳以下で、妻の年収850万未満で昭和18年4月2日~
    の妻だと396,000円加給年金が貰えるらしい。こんな制度だから若い人の年金が不足する。

    と思ったが届け出を修正することにした。1人ぐらいでは変わらないし、制度上貰えるのが
    正しい訳だから。何かあるかもしれないし、収入が多いほうが安心なので。

  147. 547 匿名さん

    明日はわからない
    未来の収入をあてにせず
    貯蓄に励んだほうが賢いよ

  148. 548 匿名さん

    >546
    家族手当みたいな物だから3要件満たせば貰えます。

  149. 549 匿名さん

    年下の奥さんで年齢差が大きいとおいしい制度です。
    旦那が定年で収入がなくなり、年金生活になると困るだろうという温情でしょう。

  150. 550 匿名さん

    月当たりにすれば大した額じゃないじゃん。

  151. 551 匿名さん

    加給の要件を見るとそれなりに対象者を制限しているので、要件を満たしているか否か年金事務所で調べてもらったらいい。あとは個別にプリーズ、以上。

  152. 552 匿名さん

    年の差夫婦のメリットとも言えるけど、旦那は年金生活になり収入が減り、奥さんはまだまだ若くて元気なのに、、ということですからね。制度自体は必要でしょうな。

  153. 553 匿名さん

    勘違いしない様に。
    加算の対象となる配偶者が被保険者期間が20年以上(中高齢の特例の場合は15年~19年)の老齢厚生年金、または20年以上の退職共済年金を受給できるような場合には支給されません。

  154. 554 匿名さん

    >553

    妻は私の20歳下で子どもは小学1年生で私が65歳から貰えるのは年金センター
    の職員と話して必要な書類は送って貰う手はずになってます。御心配を有難う。

    江戸川区だから私立幼稚園も3年で百万円貰っています。退職金も年金形式で貰うので
    年金全部で4百数十万円貰えますが所得ではなく退職金は届け出の必要ないそうです。

    妻は2百万円強で申告しているようですがサラリーマンと違って全額ではない
    はずです。昨年6千万円少しで家を買い、月25万円で貸してるようです。

    67歳で2軒目のローンも完済できますが築10年まで住宅取得控除があるので返さ
    ないつもりです。その後は2百万円強しか使わないので妻の口座にでも振り込みます。

  155. 555 匿名さん

    取らぬ狸の皮算用という言葉があります。

    まあ、頑張ってください。

  156. 556 匿名さん

    >>553

    だから若い姉ちゃんと結婚して専業主婦させてたら貰えるってことでしょ。夫が年金生活になって、専業の妻がまだ40代とか、まったく羨ましくない。というか、余程遺産残してもらわんと、若い奥さまの行く先可哀想すぎる。

  157. 557 匿名さん

    >>554

    どういう内訳かわからないけど、年金400万以上貰うのなら非課税ではないと思いますよ。

  158. 558 匿名さん

    それがなにか。

  159. 559 匿名さん

    あのおっちゃんだろ。仏こごろでReしたとたんこれだよ。やはりシカトが一番。

  160. 560 匿名

    毎度お馴染みの
    じい様は痴ほう症のバカだから相手にしない方がいい

  161. 561 匿名さん

    みなさん妄想力が豊富ですね^^

  162. 562 匿名さん

    >557

    正確に言うと、厚生年金が付加年金で約300万円になり、退職金は10年160万円支給
    され死ぬまで支給ですが。年金ではなく所得にならず、退職金として少し税金を取られます。

    住宅ローンは66歳で完済できるが、築10年まで住宅取得控除の為に残し、預金はなるべく
    たくさん妻の銀行口座にでも振り込むつもりです。来世など信じないので自分に残しません。

    お墓も母から貰い老後は友人も少なくなり、葬式も簡単に済む。
    妻と子どもは私の家に住み、もう1軒都区内に住宅があるので何とか成ると思います。

    年金を貰うのに自分も勝手に取られているので悪いとは思いませんが850万円未満に
    付加年金を給付するのはおかしいと思います。若い世代のために使うべきでしょう。

    自分は書けば気が済むので無視されても構いません。

  163. 563 匿名さん

    >>562

    >>562

    退職金は一括受け取りだと税務上の退職所得だから大半が控除される。

    分割受け取りは雑所得。
    厚生年金も共済年金も、とにかく分割受け取りや年金払いは雑所得。
    120万以上は課税されますよ。

  164. 564 匿名さん

    >562

    ああ書いたが、1%も払っていない。50歳の時、各部門に分社化して現金2千万円貰った。
    (当時の控除額)残額1千万円弱は税金がかかるので会社に預けた。国と違って上手く運用。

    60歳から死ぬまで年6十数万円、65歳から10年は年9十数万円プラス。50歳から
    勤めた会社からも少ないが貰っている、厚生年金の築10年以後が高いと思う。戻らない。

    退職金は税務署には届ける必要無し。会社が払っているが少額。まとめた資料は知らない。
    それぞれ別々に年6回振り込まれる?雑所得とかの記載は見たことないので分からない。
    65歳はまだ貰っていない。人事に聞いた資料に年額が別々に記載されていた。

  165. 565 匿名さん

    ↑書き散らす意味不明爺

  166. 566 匿名さん

    >564

    リンク間違えた。
    >563

  167. 567 匿名さん

    1億円貯めれば30年間、年333万使える。
    もし1%で運用できれば年100万プラス(元金が減ればこれも減るが)。

    使い方は均等でなく健康なうちに趣味に重点を置くとか色々可能。
    勿論途中で逝けばまるまる遺族に残る。
    金銭管理がしっかりできるなら年金333万よりこっちのほうがいい。

  168. 568 匿名さん

    何回も似たカキコで意味不明な箇所も複数あり、以前どなたかが指摘したにもかかわらず修正もなく、稚拙に思えてしまいますね。また、幼い子供の為に教育費はキープした方が良いですよ。

  169. 569 匿名さん

    >>567
    まず、20.315%を引いて考えなされ。また、改定された相続税も。大人なら要は収入は額面ではなく手取で支出は税込で考えなされ。

  170. 570 匿名さん

    推奨の人に教育費や老後の資金はご法度です。
    なぜならマンションや家を買うことありきの人々だからです。

  171. 571 匿名

    >>564
    だから何で同じ事を何回も書く
    なぜなんだ
    同じ事を書いて何が楽しい
    以前書いた内容を忘れてしまうのか?

  172. 572 匿名さん

    他スレでも有名な認知系爺です。
    するー。

  173. 573 匿名さん

    無謀なローン勧める人こそスルーですよ

  174. 574 匿名さん

    定年ビンボーの原因はローンだけじゃない。

  175. 575 匿名さん

    >勿論途中で逝けばまるまる遺族に残る。
    世間知らず。

  176. 576 匿名さん

    >一億円
    もちろん貸金庫に預けるんですよ
    タンス預金でもいいけど危ないからね

  177. 577 匿名さん

    576 ハイハイ、矛盾だらけ。

  178. 578 匿名さん

    認知系は相手にしないこと。

  179. 579 匿名さん

    年金と違って毎年の所得には加算されないし
    相続税が掛からない方法だって幾らでもある。
    もう言わないけど、貯まってくると分かるようになるよ。

  180. 580 匿名さん

    代々サラリーマンと商売人では話が合わないよ。

  181. 581 匿名さん

    代々サラリーマンって 笑

  182. 582 匿名さん

    >568

    13年前に退職してるので、計算方法も違うのではないか? 20年チョット前に金利も
    大幅に下がってベアも殆ど上がらず今と変わりない。

    前にも書いたが教育費も妻の口座に移すつもりだ。自分に残してもしょうが無い。
    妻も都区内に家を持ち、月25万円家賃を取っているからあまり必要ないかも。

    とにかく自分に残す気はない。

  183. 583 匿名さん

    >>582

    ホント間抜けなことしか言わないね。

    夫婦間でも口座移して財産の贈与があったら原則贈与税払うってのが常識ですよ。普通そんな間抜けなことしませんね。

  184. 584 匿名さん

    >583

    税務署に提出してない口座を作らせるつもりだが、性が違うので分からない気もするが
    現実にはギャッシュカード渡して引き落とさせるかな。

  185. 585 匿名さん

    >584

    姓の間違い

  186. 586 匿名さん

    >>584

    ははは。贈与の証拠隠しってことですか。税務署にみつからなければいいですね。

    キャッシュカードじゃ今どき一日50万しか引き出せませんけどね。1000万贈与するなら20日銀行通ってくださいな。

  187. 587 匿名さん

    >586

    現役ではないから、1年に400万ぐらいだから毎年1周間で済む。有難う。

  188. 588 匿名さん

    >>587
    生活費で考えたら普通の事なんですけど、今まで生活費を奥さんに渡してないんですか?

  189. 589 匿名さん

    認知系は相手にしないこと

  190. 590 匿名さん

    で、そのあとは?

  191. 591 匿名さん

    >588

    妻が仕事を始めてから、今住むマンションは私が全額だしている。
    電気ガス水道、管理費修繕費も私が出している。収入を全額だす必要があるか?

    今は年金の私より店の収入だけで妻の方が収入が多い。妻の家の家賃も月25万円ある。
    国民健康保険も私は10万台なのに世帯主なので60万円以上払っている。

  192. 592 匿名さん

    書けば書くほど矛盾だらけ。スルーが一番。

  193. 593 匿名さん

    相手も批判はスルーしてるからいくら言っても効き目なしw

  194. 594 匿名

    じいさん 何回同じ事を書くの
    いいかげんシツコイ

  195. 595 匿名さん

    それを相手にするオタクはもっとシツコイ

  196. 596 匿名さん

    まぁ、優しく教えてあげると、夫婦間でも原則贈与税ってのは建前。生活費程度のやりとりくらいでは税務調査はされない。もともと年間110万円までは贈与税非課税ですし。

    が、年間400万もの資産の移動を何度も繰り返したら、どうなっても知りませんよ。

  197. 597 匿名さん

    教えなくてもその程度皆知ってるよ。
    しかも微妙に違ってるし。

  198. 598 匿名さん

    現金が一番、把握されない
    戦争になったら金
    マイナンバー必死で進める訳だ
    2%返してもらうために買い物にもマイナンバー?バカか国民をなめてるね。

  199. 599 匿名さん

    >>598

    社会通念上妥当な額の生活費や子供の教育費以外は課税対象だから夫婦であっても資産の管理は個々にするのが常識です。

  200. 600 匿名さん

    奥さんに資産を渡したければ、年間110万の非課税枠でこつこつ毎年贈与するか、あなたの死後に相続税の非課税枠を使うか、資産のボリュームで勝手に考えてください。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸