ここだとどういう層がターゲットなのでしょうね。
子供一人いるファミリーなど?
それか場所的にDINKSなのかもしれないですね。
ならば1部屋収納部屋とか書斎のようにしてしまって
あとは寝室に使うとかすればいいと思いますし…。
あまり広い層向けではないのかなという感想は持ちます。
そうなのですか!?
だから最初の価格設定が高めになっていた・・・ということなのでしょうか。
最近の建設のコストが高くなっているという話はあるにせよ、
それでも高いなぁと思わせる部分はありますものね。
価格の訂正ってするのでしょうか。
それともこのまま???
>35さん
管理人巡回とはどういう体制の事です?
365日マンションに常駐するタイプではなく、週に何日かいる程度の管理体制という事でしょうか。
24時間見守りのALSOKがあるので問題ないと考えているのでしょうかね?
最近モデルルームに行った友人からは
第一期で半数近くは契約済みになっていた
第二期も人気の場所は抽選になってしまうらしい、という話を聞きました
管理費はネットやケーブルテレビ混みのせいで高いのかも?とも
駐輪場は少ないですよね。
使う人も少ないんじゃないかなーとは思います。
駅ものすごい近いし、自転車を使う機会ってそこまでないのでは?
折りたたみ自転車で十分という感じになってくるのでは?
皆さんが皆さん、持たれるというわけではないと思いますよ〜。
社員の方はかなり人気で抽選になるとおっしゃってましたが、一方でビラを配ったりすごく必死でPRしているようにも見えます。実際のところどうなんでしょうか?ご存知の方いたら教えてください。
資産価値のことを考えると、マンション選びは本当に難しいと思います。
どれくらい、所有することを考えるのか、ということで選び方も変わってくると感じています。
このあたりは、ある程度、しっかりと調べている方が上手に選べるんでしょうね。
全戸ワイドスパン バルコニー柵はコンクリート柵になっているし、戸境部分もコンクリートでお互いの気配がわからないように配慮されています きちんと考えられているなという印象です
あとは値段でしょうか
2路線利用可能で、しかもものすごく近い。
安いわけはないかも…
全戸ワイドスパン バルコニー柵はコンクリート柵になっているし、戸境部分もコンクリートでお互いの気配がわからないように配慮されています きちんと考えられているなという印象です
あとは値段でしょうか
2路線利用可能で、しかもものすごく近い。
安いわけはないかも…
ブリリアの2LDKが中古で出てました。
山手線5分、三田線3分という点は同じです。
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=011&nc...
ブリリア巣鴨は閑静な立地で、外廊下ではあるけど全体的に高級感ある。
中古で何度か出てきたけど坪単価320-330万円は超えて売れていたと思う。
この物件はバルコニー側白山通りで、物件のグレードはイマイチ。
ロゴも嫌がる人多いだろうね。
ちょっとひと昔前は、確かに屋上に貯水槽があるのが当たり前だったなぁ。
今は、そういうのが見当たらないのだが、もうそんなのは古臭い時代遅れなものなんだなぁ。
まさかここのマンションには、そんな物があったりしませんよね。