霊園が傍なんですね。
通常だと腰がひけてしましますが、芥川龍之介や谷崎潤一郎などが埋葬されているのは凄い。
しかも、桜の名所ですか。
ただ、間取りがせまいのでここは、一人か二人暮らしが精一杯でしょうね。
文豪の墓はともかくとして他は普通のものですよね。
それをどう考えるかでしょうか。霊園なんできちんと管理はされてると思いますが。
ここは2LDKのみのマンションなんですか?学校がすぐそばにあるのでちょっともったいなような。
買い物には便利そうなのでディンクスさんは住みやすいでしょうね。
Aタイプの間取りについてですが、玄関入ってすぐの廊下の壁はほとんどがドアというのは、とても驚きました。とことん無駄を省いたという感じでしょうか?それでもやはり面積は狭いので上の方がおっしゃる様に、1人か2人用なのかもしれません。大型の収納が1つでもあればまた違うのでしょうけど。
もうすぐと言っても12月に竣工ということですから、どの程度販売が進んでしまっているのか…というのはあるのかなぁっていう風に感じます。
実際の部屋を見られるとしたら、すごくいいですが。
建物内のMRにするとしても、遮音性とか、質感とかそういうものは確かめられますけれどネ。
戸数も多くはないですから、本当にほしいという人だとあまりゆっくりできないかも。
ブランズの中古がまだ有った。面積はほぼ同じの54.88m2の2LDKで4,495万円なので約1,000万円安い。
https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CZY154024/
駅距離も大して変わらないし、リビングの向きが白山通り反対の商店街側なので、
騒音はブランズの方が大分マシでは。商店街の音が騒がしいかもしれないけど。
最近のオープンハウスは、外観や設備仕様が大手と変わらなくなってきてるからね。
例えばユニクロが10万円のコートを販売するようなもんだし、昔のイメージがある人は納得できないだろうけど。
間取りを見ていると、空間効率は結構いいんじゃないかと思います。
おそらく、廊下の割合が極めて少ないから。
部屋に独立性を持たせたい人だとううむ…という感じだろうけれど、
そこまで求めていない場合にはいいのではないかと思います。
専有面積で想像していたよりは居率は広い。
ただこの面積だと収納はある程度妥協でしょう。