東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明 その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明 その7
物件比較中さん [更新日時] 2010-01-05 10:27:46

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明

<免震構造>(有明地区唯一)
「シティタワー有明」では、基礎免震構造を採用。
免震装置が地震のエネルギーを吸収するため、建物の変形、揺れを抑制し、地震時にも家具などが倒れにくく怪我などの心配も軽減されます。

<ダイナミックパノラマウィンドウ>(有明地区唯一)
足元立ち上がり9cmからの圧倒的な眺望はこの地に住まう喜びを感じさせてくれるでしょう。
空を、街を映し出すガラスカーテンウォールが近未来有明の象徴となる超高層33階のスタイリッシュなファサードの存在感を引き立てています。

<ホテルライクな内廊下>
ホテルライクな内廊下の先に佇む私邸。都心に居ることを忘れさせる落ち着きが483のレジデンスに備わっています。
扉の奥にある住空間は、プライベートタイムを自分らしく、こだわりを持って暮らす方のためのゆとりの舞台です。

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43251/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50532/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51696/
その6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53650/


施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-23 19:53:14

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 609 匿名さん

    >>607
    一番最後の1行が全てじゃないかな?
    そして、2行目で収入得てるってとこが、孤立した境遇でありつづけているってことも理解できる。

    さらに、608にすぐ反応するってことで.....ご想像ください。

  2. 610 契約済みさん

    俺は東雲寄りも、台場寄りも、どっちも嫌だな。だって、銀座に出るのが遠くなるもん。豊洲寄り、台場寄りはどっちも、高くされちゃう。港区物件になったら手が出ないね。
    有明のこの位置だから、晴海通りをまっすぐいけるから、和光まで直線距離が4kmだから、悪くないと想ってるけど。電車一切使わないしね。車移動だし、台場寄りになったとしても、メリットないね。景色はそう変らないよ。値上げされるなら、今の立地で満足。

  3. 611 契約済みさん

    その理屈は、いくらなんでも変ですよ 笑
    その理屈でしたら、有明のタワーは何処でも大差はないです。
    単純に安いから良かったという理屈になります。
    まあ、それが言いたいのだろうけど・・・

  4. 612 匿名さん

    >>611
    610さんは、あくまで自分の感想を言ってるのであって、一般論にはしていないかと・・・
    他人の「感想」にケチ付けるだけっていうのもいかがかと。

  5. 613 契約済みさん

    まぁ開発が進めば街全体の価値は上がるから、マンションでも学校でも何でもさっさと出来ればいいのさ。
    有明北地区の人口が一定数に達すれば商業施設とかの話も出てくるでしょう。交通利便性も向上するだろうし。
    住宅だけじゃ生活が出来ないですからね。
    4年後に第二CTAが出来る頃には他デベのタワマンの話もいくらでも出てくるはず。
    そうやって人口がどんどん増えていけばここの資産価値も落ちる事はない。
    目の前の事に一喜一憂するのではなく長い目で見ようよ。

  6. 614 契約済みさん

    >>611
    当たり前じゃん。電車一切使わない車移動だから、駅近も台場寄りも全くメリットではないね。豊洲寄り、台場寄りで高くされちゃうより、有明のこの位置だから、安いのが最高のメリット。だから満足してる。

  7. 615 購入検討中さん

    ご近所さん、CTTも狙ってるんですね。。。住友好きなの?
    あっちでは名前変えてやってるようですけど。

  8. 616 契約済みさん

    >>614
    いや、私も同感ですって 笑
    新しく新住友タワーができることが決まった今となっては、
    メリットは安さと入居の時期くらいしか思い浮かばないです。

  9. 617 周辺住民さん

    ≫610さん

    私もそう思ってます。
    自前の駅アクセスは有明地域ならば
    それほど大差ないと思います。(駅前ならばすりゃいいけど)

    それ以上に晴海通りのができ、さらに環状二号線がつながると
    銀座方面⇔有明・台場の交通量が少なくても
    現状よりは増えると想像してます。
    そうすると、メインロードの物流車両の交通量(特にガレリア以西の)
    が増え、南側の部屋を好む私のような人はCTAの
    立地のほうが魅力的に感じます。
    (CTA⇔東雲は良くも悪くもそれほど増えないかと・・)

  10. 618 匿名さん

    >>617
    まずは落ち着いてください。

  11. 619 匿名さん

    住不は何を考えているんだろう。
    CTAを売り切ってから発表すればいいのに。
    住友新タワーと比べると、どうしてもCTAがしょぼく思えてしまう。
    所詮、東雲団地の延長のようなマンションだから仕方ないけど。
    安さばかり、強調するアホがいるが、坪240万だろ?安いのかな?それって。
    どうしても今買わなければならい人なら理解できるが、そうじゃなければ
    供給過剰で安く売り出してくれると思われる新住友タワーを買うのが賢いと思うが。

  12. 620 契約済みさん

    そりゃ他のDWじゃないマンションに比べたら安くはないよ。庶民は4800万前後までしか射程に入れてないでしょ。ここは高いマンションだよ。しかし、他の財閥や野村、トウタテ、スミフ他タワーと比較した場合は、安い方に入るよ。そこまで言えるなら、新タワーがここより安くなる保証をしてくれますか?普通に考えてここより高くなるに決まってるじゃん。駅近だろうし、設備のマイナーチェンジもするでしょうし、ここでの開発経験を含めてもっといいDWだって生まれるかもしれないし、後の方が快適かもしれない。けど、値段が6000以上なら、明らかに高いね。76㎡で5500万のタワーは都内全域見てもすくないじゃん。更に新築でDWだと、ないね。CTAが5500程度の金額は、安くもないが、スミフ内では、値段が低い方ではある。待てる人は後からできる物件を待てばいいでしょう。仕様が低いのは、リフォームすればどれだけでも、高級にできる。大崎程度の仕様なら、CTAを改造した方が安く上がると想ったね。

  13. 621 匿名さん

    DWのマンションでも池袋は坪230万円みたいですよ。練馬のタワーはそれ以下。
    有明の立地を考えると、CTAの坪240万円は別に安くないと思いますよ。

  14. 622 匿名

    CTAの北西側って予想では何が建つと思いますか

  15. 623 匿名

    大崎とここの差は、仕様だけじゃないでしょ?

  16. 624 匿名さん

    涙目620ガンバレ!

  17. 625 匿名さん

    >>620
    駅からの距離はCTAと変わらないんじゃないかな?
    住不だけじゃなく東建も絡んでくるから、安くなる可能性はあると思いますよ。
    マンションの供給数が増え、物価がデフレ傾向である、今、高くなる確率の方が少ないと思います。
    景気もどうなるか分からないです。また、今までの例のように、株価に2年ほど遅れる不動産価格であれば
    今は下げの過程で、4年後が不動産の底になる可能性もあります。
    一つだけ分かっていることは、マンションに限らず、人生における選択で
    焦って飛びついて、良い結果が出ることは、何一つありません。

  18. 626 匿名さん

    >住友新タワーと比べると、どうしてもCTAがしょぼく思えてしまう。
    まだ、計画だけで建築許可すら出てないし、物件の概要・仕様・価格など数年先の話。
    レス全体が、S氏そっくりのネガの嵐ですが・・・・・どこの人?(笑

  19. 627 匿名さん

    有明に不利なコメントは差し控えていただきたい。

  20. 628 匿名さん

    ぉっと、625にも??

    >今は下げの過程で、4年後が不動産の底になる可能性もあります。
    根拠のない「確立」「可能性」ばかりですね?

  21. 629 匿名さん

    >>628と全く同意!
    何がなんでも有明は上がるの!
    以上!異論は認めない!有明サイコー!

  22. 630 匿名さん

    しかし、住不も酷いことするな~
    スレが、契約者の悲しみと必死な慰めだけになってしまってるね
    有明(お台場の境)に、もう一棟シティタワーか、堪らんだろうね、契約者は。

  23. 631 匿名さん

    有明は銀座や台場まで自転車や車で行けるから、都心で利便性が高い。

    有明は必ず開発が進み、値上がりする。

    第2住友タワーは、CTAより、必ず高い。

    DWでCTAより安いタワーマンションはあり得ない。

    CTAを底値で買った購入者の選択は正しい。


    CTA購入者の言い分をまとめるとこんな感じ?

  24. 632 匿名さん

    >>631
    根拠のない「確率」「可能性」ばかりですね?

  25. 633 契約済みさん

    新住友タワーの情報が入った後にCTAを契約したものです。
    私には不動産相場を先々まで見通す力が無いので、明確な事実のみを判断材料としました。

    2010/5~2014/1(最短)の家賃、15万×(45ヶ月+更新2回)=705万円が余計にかかります。
    部屋の広さを80㎡と仮定して、29万/坪の追加経費です。

    新住友タワーが引き渡し2010年内であれば考慮対象となったかもしれませんが
    流石に2014年引渡しは家賃がもったいないという判断でCTAの契約に至りました。

    ただ、持ち家の方や社宅住まいの方は、新住友タワーを待つという選択肢も有りではないでしょうか。

  26. 634 匿名さん

    皆さん必死ですね。
    家賃がもったいないという感覚は良く分からないですね。
    たとえ、ノーローンだとしても。

  27. 635 購入検討中さん

    数年後の相場なんて、誰も分からないでしょ。
    今あるなかで判断するしかない。

    有明はギャンブル性高いと思いますが、さすがに10年後には街ができてると思います。
    その頃10年落ちくらいの中古だったら、高値で買う人もいるんじゃないでしょうか。
    財閥タワーなので、中古でも安心感あるだろうし。

    15年落ちのオリゾンマーレなんかより、きっと資産価値高いと思いますよ。
    怖いでしょ。プールや池のある非財閥のタワーマンション。しかも、15年落ちの中古。

  28. 636 匿名さん

    福利厚生の無いショボい会社に勤務している上に、
    自分を肯定するのに必死で、
    管理費、修繕積立金、ローン金利、固定資産税とかの費用が、
    頭から飛んじゃってるんだろうね。
    憐れとしか言いようがない。

  29. 637 匿名さん

    >>636
    全く同感、家賃がもったいないという感覚は、本当に理解できない。

    ギャンブル性云々の話にしても、不確定だからこそ、より立地が良さそうな新住不タワーが良いと思うはず。
    先に行けば、行くほど、不確定要素が確定していくのだから、安全性が高まるのがセオリー。
    契約者を装った営業マンの理屈は、昨日からメチャクチャ

  30. 638 購入検討中さん

    ギャンブル性高いのはしょうがないと思う。実際に空き地が多い。
    気になるなら豊洲選んだほうが確実な気がします。

  31. 639 契約済みさん

    ここ契約した人間が失敗したみたいな言い方されてるが理解できん。

    有明の新タワーやBASがここより安いんであれば、失敗したと認識する。
    否定だけでなく、安くなる、もしくは失敗だという根拠を示してほしい。
    自分で納得できればキャンセルするから。

    立地は悪い・生活不便・割高だと思っているが、23区内でここより安いタワーは無いと考えて契約した。
    もし金額がここより安くて、生活に便利なタワーが23区内にあるのであれば、これまた教えてほしい。

  32. 640 契約済みさん

    633です

    >>636
    >福利厚生の無いショボい会社に勤務

    仰るとおりです。

    >管理費、修繕積立金、ローン金利、固定資産税とかの費用が、
    >頭から飛んじゃってるんだろうね。

    経費と住宅ローン控除を失念しておりました。ご指摘有難うございます。
    管理修繕金利税金で年間101万(24+12+40+25)、45ヶ月で379万円、
    住宅ローン控除(現制度では新住友タワーは対象外)で-420万(我が家の場合)となりますので
    家賃705万 - (CTA経費379万 - 控除420万) = 746万、80㎡として31万円/坪となります。

    万が一新住友タワーが210万/坪で売り出されれば、私の判断は間違っていた、と妻に謝るつもりです。
    ただ、豊洲Symbol(2010年引渡し予定?)の価格発表ぐらいは待っても良かったかなぁと思っています。

    >>639
    私も2011年までに入居可能で、CTAより安く、駅が便利で、駅近で、DW(もどきでも可)なマンションを教えて欲しいです。

  33. 641 匿名さん

    >640
    東陽町、池袋、大泉学園

  34. 642 匿名さん

    やはり、昔の地価が上がる前の港南や豊洲と同じことを言うやつらが集まってきたね。
    待てば待つほど、そこの地価はどうなった?
    もちろん、確立の問題でもあるが、お金を潤沢に使える人は待ち続ければ良い。
    待てば待つほど、上は出てくるからね。

    「焦って買うほど、高値掴み?」
    4年ほど前のPCT売り出し時にも同じこと聞いたな。笑
    ま、買えない自分に必死に納得させているんですね。

  35. 643 匿名さん

    東陽町とか大泉学園とか、馬鹿にされているのか・・。

  36. 644 匿名さん

    有明って。。。

  37. 645 匿名さん

    もし5500を15で借りれるんだったら、借りとけばいいと思うな。

  38. 646 匿名さん

    5500万の部屋を15万で借りれるわけないっしょ
    有明といえど、タワーで80平米の部屋はまだ25万以上で推移してる。
    そう考えると新CTA完成までのCTA家賃は1200万ってとこか。
    640に倣って坪単価に直すと、49万だな。
    4年後に買うより坪あたり50万お得ですよ、CTA買ってください、ってなんか営業トークみたいでイヤだ。

    俺はCTAでいい部屋がなかったので、CTSを狙ってる。
    坪270-280ぐらいを希望してるが、The Symbolってマンション名だけが残念だ。

    >>640
     新CTAは住宅ローン控除対象外ってのが地味にでかいな。
     新CTAの話を聞いたとき、おっと思ったがそれは盲点だった。

  39. 647 検討中

    週末に話を聞きにいきましたが、契約までには至らず。
    駅が遠いのが不便ですが、安い物件だと思いました。
    一つ気になったのが、千葉銀行の金利1・7%のローンが組めると言ってましたがかなり安いですよね。何でですかね?そういう話をご存知の方いますか?

  40. 648 検討中

    週末に話を聞きにいきましたが、契約までには至らず。
    駅が遠いのが不便ですが、安い物件だと思いました。
    一つ気になったのが、千葉銀行の金利1・7%のローンが組めると言ってましたがかなり安いですよね。何でですかね?そういう話をご存知の方いますか?

  41. 649 契約済みさん

    CTAが出来る頃には選手村予定地や新豊洲にごろごろタワーの話は出てくるでしょ。
    有明ほど敷地が余ってる地域は今までの湾岸再開発地域でなかったからね。
    最初だから安いとは限らない。だからCTAが有明で一番安いと豪語する事も出来ないし、しない。
    じゃあ何でCTAを契約したからって?

    単純にDWが好きで、有明からの眺望が素晴らしいと思ったから。
    みんな価格の事気にしすぎだよ。MSでキャピタルゲインを得たいの?
    居住用と投資用は分けて考えようよ。

  42. 650 契約済みさん

    千葉銀行の深川支店オープンで、東陽町・豊洲・有明限りで特別優遇をやってるみたい。
    俺は千葉銀にした。

  43. 651 匿名さん

    契約済みの方、少なくとも検討板への書き込み止めたら?
    もう痛々しくて見てられないよ。

  44. 652 物件比較中さん

    書き込み止めろとは言わないが、契約者のみ知り得る、検討者に有益な情報を提供して欲しいと思う。
    価格とか、㎡辺りの管理修繕費とか、管理規約とか、オプション会の報告、内覧会報告とかね。
    ただ「痛々しくて見てられない」などと煽る必要はなし。

  45. 653 契約済みさん

    >>651
    日曜の夜に検討もしてない板見て必死に爆弾ブッ込んでる姿を想像すると、痛々しくて見てられないなー。

  46. 654 匿名さん

    新タワーの掲示板だれか作ってください。

  47. 655 匿名さん

    個人的には㎡辺りの管理修繕費の値上がり具合がどの程度か知りたい

  48. 656 契約済みさん

    >>655
     基本的に管理修繕費は方角や階に関係なく㎡に比例するから、数少ないマンション間比較要素の一つ。
     確か250円/㎡ぐらいがタワーマンション(東京)の管理費の相場だったと思う。
     修繕費は設備・計画によってまちまち。
     家に帰ったらCTA/CTT/BMAの管理修繕費があるから情報出すわ。
     誰かWCT/池袋WG/オリ/ガレ/PCT/TOT/東雲物件等情報持ってる人教えてくれないか。
     あとで集計して一覧でアップするんでよろしく。

    投稿雛形
    【マンション名】
     <共用施設>
      プール、ジム、ラウンジ、etc... ←適当でOK
     <管理費>
      ○年目   ○円/㎡ ←一時金(通常入居時の一発目しかないと思う)
      0~30年目 ○円/㎡ ←月額(通常管理費は計画値上げ無いはず)
     <修繕費>
      ○年目   ○円/㎡ ←一時金(入居時、10年目、20年目とか)
      ○年目   ○円/㎡
      0~○年目 ○円/㎡ ←月額
      ○~30年目 ○円/㎡
     <管理修繕 30年平均額> ←ここは集計のとき計算するから省略OK。親切な人はよろしく。
      ○円/㎡・月
      ○円/80㎡・月
      ○円/80㎡・30年

  49. 657 契約済みさん

    >>655
    おまたせ。
    とりあえずCTACTTから。
    同じ住友系だけあって、よく似てる。総額でも30年で豊洲が+150万と微差。
    管理費がCTAが高いのは戸数のせい、修繕費がCTTが高いのは高層だからかな。

    【マンション名】 シティタワー有明
     <共用施設>
      DW、内廊下、ラウンジ、フィットネス、ゲストルーム
     <管理費>
      1年目     265円/㎡
      1~30年目  265円/㎡
     <修繕費>
      1年目    5,425円/㎡
      1~2年目   45円/㎡
      3~5年目  124円/㎡
      6~10年目  202円/㎡
      11~30年目 294円/㎡
     <管理修繕 30年平均額>
         42,033円/80㎡・月
      15,131,892円/80㎡・30年

    【マンション名】 シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
     <共用施設>
      DW、内廊下、カラオケ、ゲストルーム、屋上庭園
     <管理費>
      1年目    254円/㎡
      1~30年目 254円/㎡
     <修繕費>
      1年目    5,227円/㎡
      1~4年目    78円/㎡
      5~9年目   192円/㎡
      10~16年目  305円/㎡
      17~30年目 418円/㎡
     <管理修繕 30年平均額>
         46,215円/80㎡・月
      16,637,505円/80㎡・30年

    BMAはワザとかと思うぐらい計算が面倒なので、少々お待ちを。

  50. 658 契約済みさん

    【マンション名】 ブリリアマーレ有明
     <共用施設>
      バー、プール、スパ、フィットネス、テラス、ゲストルーム
     <管理費>
      1年目    435円/㎡
      1~30年目 365円/㎡
     <修繕費>
      1年目    4,132円/㎡
      12年目   13,773円/㎡
      24年目    6,887円/㎡
      1~5年目    82円/㎡
      6~10年目  137円/㎡
      11~15年目 220円/㎡
      16~20年目 357円/㎡
      22~30年目 398円/㎡
     <管理修繕 30年平均額>
         56,003円/80㎡・月
      20,160,994円/80㎡・30年

    さすが共有施設がウリの物件だけあって、CTAと比べて30年で500万以上の差がついたな。
    こうして数字にしてみると、BMAの維持費が高いって改めて実感できる。
    共有施設をガンガン使う人にはお得かもしれんけどな。

    誰かWCTの情報持ってない?あそこって管理費異常に安いんだよね(確か200円/㎡ぐらい)
    管理会社を変えたとか?

  51. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸