東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明 その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. シティタワー有明 その7
物件比較中さん [更新日時] 2010-01-05 10:27:46

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明

<免震構造>(有明地区唯一)
「シティタワー有明」では、基礎免震構造を採用。
免震装置が地震のエネルギーを吸収するため、建物の変形、揺れを抑制し、地震時にも家具などが倒れにくく怪我などの心配も軽減されます。

<ダイナミックパノラマウィンドウ>(有明地区唯一)
足元立ち上がり9cmからの圧倒的な眺望はこの地に住まう喜びを感じさせてくれるでしょう。
空を、街を映し出すガラスカーテンウォールが近未来有明の象徴となる超高層33階のスタイリッシュなファサードの存在感を引き立てています。

<ホテルライクな内廊下>
ホテルライクな内廊下の先に佇む私邸。都心に居ることを忘れさせる落ち着きが483のレジデンスに備わっています。
扉の奥にある住空間は、プライベートタイムを自分らしく、こだわりを持って暮らす方のためのゆとりの舞台です。

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分

【過去ログ】
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43251/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50532/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/51696/
その6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53650/


施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
シティタワー有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-11-23 19:53:14

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー有明口コミ掲示板・評判

  1. 398 匿名さん

    今はBASの準備中。1月からまた集客して、予算届かない人にはこっそりBMAの3割引を提示するんじゃないかな。それなら何とか3月末までに売り切れるんじゃない。東建も土地買う余裕ないみたいだし、これでやっと負の遺産から逃げられるね。

  2. 399 契約済みさん

    私は契約者だけど、周囲の写真はネガとは思えないな。
    なんで鉄工所が横に建っている写真がネガなの?
    わざわざ足を運んで撮ってきてくれてありがたいです。
    今度私もとっておきを載せちゃおうかな?
    周囲に鉄工所が建っちゃだめなんて思う契約者いたら
    理想高すぎ。

  3. 400 匿名さん

    そうですね。
    逆に言えば、あの写真の角度が最悪って事で。
    ガレ側からとれば、池もあっていい感じに見えたりして。

  4. 401 匿名さん

    オリゾン4F、申し込み入ったようですね。

  5. 402 匿名さん

    結局300万近く値引きしたらしですね。

  6. 403 匿名さん

    >そんなに頭悪くないよ、みんな。

    いや。
    かなり悪いよ、みんな。

  7. 404 匿名さん

    オリゾン4F売れちゃったようですね。しかし、300万値引きかぁ。
    結構焦ってたんでしょうね。

  8. 405 匿名さん

    え、オリゾン四階売れちゃったんですか。値引きしなくても、十分に安いから、検討していたのに。

  9. 406 匿名さん

    売れちゃったみたいですよー。
    3番手まで入ってるみたいです。

    坪185万だから、安いとは思えませんが、、、
    低層なら160万から180万ですよ。ちょい割高かな。

  10. 407 匿名さん

    値引き無しでいいんだったら、今だったら間に合うのでは?
    買い付け証明出したら買えると思いますよ。

  11. 408 匿名さん

    管理修繕で毎月4万払う覚悟があるって、なかなかすごいですね。

  12. 409 匿名さん

    オリゾンと比べると、CTA高いねー

  13. 410 匿名さん

    >>408
    分譲タワーマンションに住んで管理修繕金月4万も払えないなんて、
    君は住まない方がいいよ。身の程を知って普通の低層型庶民マンションを探したら?

  14. 411 契約済みさん

    それにしても、有明だと中古でも売れるの早いね。
    以前売却したときは都内だけど2年もかかったよ。

    お台場、銀座に近い有明は立地が最高だから売れるの早いんだよ。
    なんだかんだいって有明ブランド恐るべしだね。

  15. 412 匿名さん

    有明にもマンション持つ者ですが・・・
    有明は立地が最高とは絶対に言えません。むしろ不便な地域です。
    有明ブランドなんてありません。奇特な人に好まれる都内でも希少な場所です。
    恐れることはありません。他人がデメリットと感じる部分が許容できるか好む人が買えばいいだけです。

    この物件にも良いところと悪いところがありますが、価値観はさまざまなので自分の好みにあうかどうかだけ。

  16. 413 匿名さん

    >有明ブランド恐るべしだね。
    本気??? なわけないか(笑)

    >以前売却したときは都内だけど2年もかかったよ。
    逆にどんな物件なのか興味あるわ。

  17. 414 匿名さん

    不動産売却って2年もかかる???
    うちは駅から徒歩20分の立地だったけど、ちょっと値下げしたら3ヶ月で売れたよ。

    値下げせずに放置してた?

  18. 415 匿名さん

    青梅(都内)じゃない?有明の立地が最高と思うくらいだから。
    青梅だったら、新築3LDKも1600万円からあるし、中古マンションを売るにも苦労しそう。

  19. 416 契約済みさん

    さすが有明だよね。銀座に近いし、海が望める。

    ポテンシャル高い立地だからすぐ売れちゃう。坪600万になっちゃうんじゃないの?

    ある意味、凡人にはよさがわからないという意味ではブランド品と同じだよね。

  20. 417 匿名さん

    下手な煽りですね。ネガさん、一行づつ空行いれるから、すぐバレるよ。

  21. 418 匿名さん

    残り20戸くらいになりましたね。

    うちが希望してた間取りは夏には売り切れてたようで、別の部屋を勧められました。
    妥協して買うのも何だかな~とは思いますが、こんなに安いタワマンがこの後出てくるとも思えず。
    迷ってます。

  22. 419 契約済みさん

    急速な円安の動きからすると、残り20戸は年内で売れちゃいそうですね。ここって本当に日経平均と連動して売れちゃいますね。全部売れちゃったら検討板も終了ですか。めでたし、めでたし。

  23. 420 匿名さん

    年内はムリかと。
    意地でも住友は竣工までひっぱりますよ。
    早く売れすぎると、値段付け失敗と思われちゃうので。

    早めに値上げしてくるかもしれませんね。。。

  24. 421 匿名さん

    かなり売れ行き良いんですね。。うちはローン通らなかったので残念だけど諦めました。。
    きっと、希望してた○○階のあの部屋も売れてしまったのでしょう・・・。

    平成23年完成予定のBSTのモデルルームにでも行ってみようかしら・・・。
    頭金貯めて。
    CTA購入されたみなさん!幸せな生活送ってください!!

  25. 422 匿名さん

    ローン通らないのなら、ムリして買わないほうがいいかと。
    どうせ35年ローンでしょ。35年無事でいられるほうが珍しいんだから。。。。

    オリゾン4Fが3980万で出てるので、そっち見てみたら?

  26. 423 契約済みさん

    420さん、すでに他会社やこの掲示板でも値付け失敗という前提で話しが進んでいます。それでも売り渋るでしょうか?たしかに大幅な営業員削減が売り渋りの序曲に見えますが。

  27. 424 匿名さん

    このまま売れ行きが順調だと、年明けすぐにでも値上げしてしまうのでは?

  28. 425 買い換え検討中

    西角高層階(ガレ抜け)を真剣に検討中なのですが、今一歩踏み切れません。
    眺望が素晴らしいのは重々承知なのですが、CTAの眺望以外の魅力ってなんでしょう?
    (眺望を取ったら、という風に読み替えて頂いてかまいません)
    私が気づいていないCTAの魅力で、背中を押してください。

  29. 426 匿名さん

    俺が気に入ったのは、天井高が高いのと、梁が少なくてスッキリした部屋かなぁ。
    北向きでも、窓が大きく、ワイドスパンなので明るそうなのもポイント高く感じました。

    個人的な意見ですが、西はきっと暑くて夏は厳しいと思います。

  30. 427 契約済みさん

    >>425さん

    西側はガレが西日を遮ってくれんじゃない。
    北西はどうなんでしょ。北向きで西日の影響をうけないんであれば、夏も安心か。

    眺望以外の客観的な魅力って全く無いと思います。
    主観的な魅力だけかな。

    私の場合は、通勤が30分程度なこと。
    羽田まで車で20分かからない。(使うことが多い。)
    東京駅もバスで35分。(荷物が多いと電車と違って階段とか無く、乗りっぱで良いので非常に便利。)
    開放的で、広く、空いている周辺道路。(東京でこれだけの周辺道路は無いと思ってます。)
    首都高も湾岸線は都心環状等と比較して断然混まない。
    目の前にできる小中学校。
    等々きりの無い魅力があります。

    確かに、客観的な魅力が全く無いので私も迷いました。
    自分が生活するとしてどうかでは。

  31. 428 匿名さん

    財閥系というのも大きな要因になると思います。あと免震構造。

    有明は、「家を買うがギャンブル」になりえる土地ですので、なるべく安全なものを選びたいですね。
    後々、中古で売り出したときに「買いやすい」事が大事だと思います。

    将来の心配があると、購入するほうも心配ですからね。今後も変わらないモノが多い物件。安心な物件という意味では価値があると思いますよ。

  32. 429 匿名さん

    たしかに眺望が安く手にはいるってのが一番の魅力だよね。
    これは共通した魅力って事でいいんじゃない?

    都心と比較したら安く買えるし。
    千葉と比較したら高いけど、通勤時間延びるの嫌だしね。

  33. 430 427

    >>425さん

    ガレ抜け、を見てませんでした。全く西日を遮ってくれませんね。
    西角高層ガレ抜けなら、眺望だけでOKじゃないですか。
    想像しただけでもうらやましい。

    ガレは屋上が開放されてるんで、33Fでもカーテン開けれないかも。
    その辺は確認済ですか?
    西角を検討なら、ガレの中古も見た方が良いような気がする。

  34. 431 買い換え検討中

    425です

    >>426~430さん

    アドバイスありがとうございました。
    皆さんのご意見と、私が今まで感じた魅力/欠点を整理しました。

    【魅力】
    ◎眺望
    ○部屋のスッキリ感(天井高/梁)
    ○部屋の明るさ(ワイドスパン)
    ○財閥系の安心感
    ○免震構造
    ○周辺道路
    ○小中学校

    【普通】
    △駅距離(マンションとしては×に近い△)
    △路線
    △内装(新品状態では勿体無いので、10年後にトイレ・キッチン・バスを改装)

    【欠点】
    ×買い物(スーパー徒歩11分、駅と反対方向)
    ×外食(全ての駅前・帰り道に何もない)

    以前、どなたかが「都心に近い郊外だ」と仰っていましたが、言い得て妙だと思いました。
    そういう意味では自家用車の有無で便利さがガラっと変わる物件なんでしょうね。
    私はココに決めたら車を手放す予定でしたが、少し考え直してみます。

    >>427さん
    西日については、光量感知型の自動開閉スクリーンで防ぐつもりです。
    ガレリアからの視線については多少あるでしょうが、まず家具配置等を工夫してみます。
    ガレリアの西角高層階は、出てくれば検討に乗るんですけど出てこないんですよね・・・

  35. 432 匿名さん

    オリゾン4階の人はすっかり来なくなりましたね。有明も案外早く買い手はつくんですね。
    ま、こうゆう話するとネガさん達はオリは駅近だからとか言うんでしょうが。

  36. 433 匿名さん

    CTAは東雲物件ってのも聞き飽きましたね。笑

  37. 434 匿名はん

    >>432
    駅近っといっても、ゆりかもめ線が最寄りだし、価格しだいってことでは?
    6年落ちの中古とはいえ、70㎡で3000万代なら需要はあるでしょう。
    ↑これは「有明だから」というわけじゃないってことで(^^;

    この物件は、竣工後6年たってどのくらいになるかな。
    少なくとも各学校も機能しており、人が集まる場所にはなってるでしょうね。
    その頃はガレの10年落ちか...どうなっているんだろう。

  38. 435 匿名さん

    オリにしろガレにしろ、少なくともこれだけ財閥系でも手が届く売り物がある中で非財閥系の物件って今後どうなるんでしょうかね。
    ってゴクレのMR行って思いました。

  39. 436 入居済みさん

    皆、資産価値の話してるけど、それっとローン地獄で手放すリスクのある人ばかりってこと?
    私は広めのお部屋なので永住のつもりですが、それって間違った選択だったかしら。

  40. 437 匿名さん

    逆でしょ。
    永住には良い物件。
    転売する予定なら、立地の悪さで買い叩かれる物件。しかも、有明は今後中古物件の大量供給が見込まれるしね。

  41. 438 匿名はん

    永住するかどうかは、人それぞれ。
    「間違い」かどうかは、将来わかる。

    お仕事をリタイヤした人で資産が充分なら、マンションは便利な面も多い。
    だがしかし、将来年金だけで管理費と上がる修繕積立金を補うのはきついかも。

    >しかも、有明は今後中古物件の大量供給が見込まれるしね。
    あら? どっかで聞いたことのある発言。確かちょっと前の豊洲物件スレで多数出てた。

  42. 439 匿名さん

    有明の中古が大量に出ても、どれも水物の管理費&修繕費が上がった物件ばかりだろうね。
    となると、ここは無難な人にとっては根強い人気があるでしょう。

  43. 440 匿名さん

    オリ4F 安くでてますよ。
    今なら間に合いますよ。

  44. 441 匿名さん

    >>440
    まだ売ってるの?(笑
    中古版行けば?

    オリの4Fなら20戸くらいでしょ? 売主特定されちゃいますよ。
    つか、間取り見れば「だれが恥ずかしげも無く投稿してる」のかすぐわかる気が・・・

  45. 442 匿名さん

    オリは1月から修繕積立金が4倍になるよ。。。

  46. 443 匿名さん

    有明まできて非財閥買うメリットが分からんよ。

  47. 444 匿名さん

    新築から10年もたったら、仕様の良し悪しって「悪い」にしかならないからね。
    (10年前の中古みても、どれもボロく感じちゃうでしょ)
    あとは、財閥の名前だけが頼り。

  48. 445 匿名さん

    確かに10年以上前のタワーマンション見たが、昔高かったんだろうな~とは思ったが魅力としてはなかったような。管理費+修繕積み立てが高すぎて意味が分からん状態でした。(水モノ無し)

  49. 446 匿名さん

    十年たった中古で財閥系とかこだわります?そのポイントこだわる人は新築買うと思うけどな~。中古探す人は駅距離なんじゃないのかな?

    ここは永住するには良い所。

  50. 447 匿名さん

    >ここは永住するには良い所。
    売却するにも貸すにもそんなに不自由無いのでは。
    仰るとおり元々永住目的で買う人が多い場所だけに出物も少なかったりするんじゃないですかね。オリやガレみたいに管理費修繕費が上がったりCTAが目の前に建ったりというイベントが無ければ。

  51. 448 購入検討中さん

    ここを購入して、永住しようと思っているんですが水物がなくても30年後に
    売って田舎への引越しをと考慮すると、管理費や積立金が新築に比べて高いから、
    売れ残っちゃうんですかねえ。 

  52. 449 契約済みさん

    親の家が郊外にあるので行ったり来たりのんびり暮らす予定です。

    年とったら田舎派ですか?年とれば都心が便利だと思いました。

    売るにしてもすでにみなさん親の家なり自分の家なりもってるでしょうから安く叩かれることもない。時間がたてばたつほど他のタワーに比べCTAのよさが際立つ。そんな気がします。

  53. 450 匿名さん

    >>449
    ガラスは洗えば汚れ落ちるから、そうゆう意味ではDWって建物の外見的な劣化が目立たなさそうだよね。

  54. 451 匿名さん

    449はどうせここの営業なんだろうけど、こんななんにもない、交通も不便な場所がどうして”都心”なんだろうね。
    どこからどうみても郊外じゃないか。

    ここに老後住むのは無理だよ。車がないとなにもできないような不便な場所に老後住めるわけないだろ。

  55. 452 匿名さん

    千葉辺りに住んでいる方から見れば、
    周りになーんにも無くても、りんかい線でも、
    有明は都心で、交通の便が良いということでは?

  56. 453 匿名さん

    その通り。千葉や埼玉、茨城からに比べると十分、都心。
    なんだか、都心って言葉に異常反応する人がいるね。

    スーパーまでは徒歩11分。病院までも徒歩10分以内。
    郊外戸建なら、平気でスーパーまで徒歩20分以上は普通になる。
    埋立地なので起伏がなく平坦。
    1階にはコンビニ。
    海や緑も多いし、人も少なく静かで平穏。
    ご年配にも決して不便とは思わないが。

    まあ、もっと上なんて幾らでもあるだろうけど。

  57. 454 契約済みさん449

    営業じゃないです。おっしゃるとおり神奈川に住んでいるので○区はすべて都心だと思っています。特に有明は超都心です。
    理由は台場、銀座に近く、六本木も自転車圏内。

    自転車で行けない?

    幼いときから山道を遠い距離走っているので平坦ならどこまでも自転車で行きます。先日は神奈川から自転車で青山学院まで走っちゃいました。

    交通の便が悪いという人がいますが、まったく意味がわかりません。なに区に住んでるのですか?

  58. 455 入居済みさん

    橋の傾斜相当きついよ。
    平たんとは言わない。

  59. 456 入居予定さん

    >>454さん
    極端な例だと思ってください。

    現在、中央区(最寄茅場町/三越前)に住んでいます。
    東京駅までも徒歩16分なので『交通の便』だけは異常に良いです。

    しかし『交通の便』を主眼においたため、多くのことを犠牲にしています。
    家賃:1LDK50㎡で25万円/月
    物価:肉、野菜、日用品がものすごく高い
    環境:騒音、空気、公園、etc
    などなどなどなどなどなど

    妻の妊娠をきっかけに、今後の生活を考えたとき、
    7000万90㎡で『交通の便はほどほど』か
    7000万60㎡で『交通の便は最高!』か
    私たちは前者を選びました。

    正論ですが、予算が有限である以上、皆どこかで妥協しなければいけません。
    しかし、各家庭によって重要視する点、妥協できる点は違うと思います。
    この掲示板を見に来る人に有益な情報は「CTA/有明は良いか、悪いか」ではなく、
    CTA/有明に向く人、向かない人」なのではないでしょうか。

    CTA/有明に向かない人」がCTAを買うのは、本人も他の住民にも不幸だと思いますので
    CTA/有明に向かない人」を一度整理してみませんか?

  60. 457 入居予定さん 456

    ↓言いだしっぺの責任

    CTA/有明に向かない人」

    ①都心にこだわる人、都心三区(千代田区中央区港区)以外は都落ちと感じる人
     ⇒そもそも有明は「副都心」ですよ?

    ②埋立地に嫌悪感を感じる人
     ⇒臨海副都心全体がダメですね

    ③ガラスカーテンウォールに魅力を感じない人
     ⇒物件価格、管理費に多少なりとも跳ねているので、魅力を感じなければ割高なだけ

    ④愛煙家で且つ家の中で吸う事が許されない人
     ⇒ベランダで吸うのは管理規約で禁止されています

    ⑤広い庭、ベランダが必要な人
     ⇒最低限のベランダしかついてません。プランターならなんとか。

  61. 458 契約済みさん

    ベランダでタバコを吸うことは禁止されていないのでは?

  62. 459 マンション住民さん

    >>458
    最近は「許可された場所でのみ喫煙可」なので、禁止されてないって言う場合は知識武装してからのほうがいいですよ。

    他にも管理規約はルールブックなので、禁止事項を書き出されているものではありません。
    逆に言うと罰則規定もないので、ご近所さんと争う構えがあるなら、頑張ってください。

  63. 460 匿名さん

    オリゾン4F 71平米が3980万円で出てますよ。安い。
    売り急いでいるようなので、300万値引きくらいなら相談のってくれそうですよ。

  64. 461 匿名さん

    今日最終回だったドラマ「ギネ」の最後のほうのロケで写ってたのはctaとガレ?

  65. 462 匿名さん

    タワーマンションの唯一の長所である眺望を捨ててどうするのよ。
    4F買ったら、将来逃げられないよ。

  66. 463 入居予定さん 456

    >>458さん

    営業からは「ベランダ喫煙は入居後揉めるポイントNo.1なので、予め管理規約にて禁止しています」
    と言われたんですが、管理規約を確認してみますね。


    CTA/有明に向かない人」

    ⑥投資目的の人、数年で住み替え予定の人(売却損を容認している人以外)
     ⇒賃貸、築浅での売却共に、駅からの距離がどうしてもネックになります。
      20年後の売却は、ガラスカーテンウォールのお陰で他物件より若干お得かも(それでも捨て値ですが)

    ⑦他の建物からの視線が気になる人(低層またはガレリア側限定)
     ⇒ 西~南 ~30階 ガレリアからの視線あり(距離40m弱)
     ⇒南西~東 ~15階 昼間のみ医療大学からの視線あり(距離100m程度)
     ⇒北東   ~?階 視線なし。将来的にはペンシルマンション程度なら建設可能
     ⇒北        視線なし。目の前が運河なので建物が建つのは30年後とか?
     ⇒北西   ~15階 将来の建造物がガイドラインを守れば~15階程度まで、
               ガイドラインを無視すれば最大CTAの約3倍の太さで33階の建物を建造可能(容積率緩和込み)

  67. 464 匿名さん

    それ、微妙じゃないです?

    投資としては良いような気がするけどね。
    今より悪くなりそうな気がしないので。

    あと、視線が気にならないマンションって探すの難しいような気がする。
    むしろ視線は気にならないマンションの仲間なんじゃないかな。

  68. 465 入居予定さん 456

    >>464さん
    ご意見有難うございます。

    >今より悪くなりそうな気がしない
    ⇒確かに、仰るとおりこれ以上悪くはなりにくいですね。
     しかし、それは有明地域全体に言える事ですので
     CTAより駅近な有明物件の方が投資向きではないかと思います。
     具体的には?と言われれば、BMA?BSA?オリ?・・・どれも微妙ですね・・・

    >むしろ視線は気にならないマンションの仲間なんじゃないかな。
    ⇒立地のみを考えれば、23区内では周りの視線からは恵まれた立地であると思います(ガレリア側を除く)
     しかし、CTAはガラスカーテンウォールであるが故、外から部屋の奥まで見えてしまうという理由で挙げています。

  69. 466 匿名さん

    たしかに、投資としては悪くないように思います。
    10年後も価値が残るものとして、立地・デベの信頼性があると思いますが。
    立地悪いといわれても、徒歩10分以内。悪くはないと思います。デベの信頼性についても悪くない。
    販売価格も安いですので、有明の今後の開発を考慮しても将来価値としては悪くないと私は結論付けました。

    ガラスカーテンウォールについてはホントにそうなんですかね。
    カメラで撮影すると奥まで見えるけど、肉眼では光が反射して見えないんじゃないかなぁと思ってるんですが。楽観的でしょうか。
    特に上層階が安い物件ですので、気になる人は上層階を買い、気にならない人は中層階を買えばよいかも。低層階は、有明高層マンションのほぼ唯一の長所である眺望を犠牲にしているので「それだったら別のところでいいんじゃない?」なんて思います。

    マンション全体としたら、視線の気にならないマンションだと思うんですけどねぇ。


  70. 467 匿名さん

    ここは都心ではありません。
    副都心です。

  71. 468 匿名さん

    >466さん
    ひとりご満悦のところ申し訳ないが、ゆりかもめなんて最寄駅に入らないよ。
    それからシティタワー有明の坪240万円は開発込みの単価だから、投資としては疑問だな。転売差損が嫌なら永住すれば。

  72. 469 匿名さん

    >>468
    徒歩8分が最寄り駅にも入れないなら、一体どこが最寄り駅なんだよ?
    だから坪単価高くてお前には買えないんだろう?人の買い物にケチつけない方がいいよ。自分が買えないからって。

  73. 470 匿名

    質問です。
    BMAとシティータワーどちらが転売しやすい物件ですか?10年以内もう少し広い部屋に住み替え希望しています。因みにBMAは低層階60平米3900万です。
    シティータワーに電話で確認したところ60平米3900万〜とおっしゃっていました。

  74. 471 匿名さん

    転売はBMAの方が向いてると思う。豪華共有施設が中古検討者に受ける。

  75. 472 匿名さん

    >>471
    そうかな?中古検討者には共用施設を見せることはできないでしょ?

  76. 473 匿名さん

    売る頃のBMACTAの管理費・修繕費の比較もしてみるべき。

  77. 474 匿名さん

    中古で名前聞いた事無いような売主のMS買いたいとは思わんだろ普通。
    安かろうの投資用ワンルームMSじゃないんだからさ。
    管理修繕の状態とか中古でこそ一番気になる所だし、財閥系か否かは資産価値の面では計り知れない程上位に来るファクターでしょ。

  78. 475 匿名さん

    CTA契約者だがBMAの方が転売に向いてるのは当たり前。
    デベは東建で一応大手。公園が目の前でお台場まで近い。2駅が徒歩圏内。豪華共有施設。(これが一番売りだろう。仲介業者もショボイ専有部分より33Fやロビー、保育園などにフォーカスを合わせて宣伝するのでは)周りの整備もBMA辺りが一番早いと思う。
    でもおいらはCTAがいい。
    小中学校が目の前。将来海上親水公園と直結。建物がかっこいい。割と安め。ビッグサイト・オタク・ディファ・ヤンキー達と遠いところにあり治安よし。
    隣の錆びた整備工場は最悪。なんとかならないのかな。

    1. CTA契約者だがBMAの方が転売に向いて...
  79. 476 匿名さん

    >>475
    もしあそこに商業ビル建てたら成功するな。
    年中利用客であるガレリア、CTA、団地住民に大学2校、小・中・高校の生徒が利用するからな。
    学習塾やピアノ、空手、バレエ教室とか、飲食店、病院、美容室などなど。
    土地売らずに粘ってるんだろうな。

  80. 477 契約済みさん

    すみふもあそこの鉄工所を地上げして植栽にしようとしたけど粘られて断念したそうです。
    あそこを地上げ出来てればもっと価格に上乗せ出来たんでしょうね。まぁそんな偶然も幸いして安く買えたからいっか。

  81. 478 匿名

    470の者です。
    返信ありがとうございます。因みにBMAはキャンセル物件の新築で割り引きした価格でした。
    シティータワーの方の修繕費、管理費調べてみます。スカイタワーも検討していましたが、第一次分譲で60平米で3900万より安くはならないだろうと考えています。70平米が主になるとおっしゃってましたが。
    今の賃貸月20万を考えると今の時期にマンション買った方がよさそうな気がします?
    共用部分もBMAの方が魅力的でした。

  82. 479 匿名さん

    >>476
    学校向けのビジネスなら、ありえるけど、生活者向けビジネスでは採算とれん。
    多少、賃料が高くても、住民や通勤者の多い豊洲のほうが確実。
    だけど、テナント料が高くてララポートも厳しい状況。

    よっぽど安く土地手放せば別だけど、激安なら私が土地かいます。

  83. 480 物件比較中さん

    さらにブリリアシティータワー有明?が出来るらしく、
    とても迷ってしまう今日このごろ。
    http://keizaikeizai.seesaa.net/article/135226008.html

  84. 481 契約済みさん

    >>480
    え、どこに建つの?
    まさかCTAの北西地じゃないよね。

  85. 482 契約済みさん

    どこでしょう??
    北の土地では無いと思いますが、ガレリアグランデの向かいの土地だといいな。
    今はABCがあるところです。それか、BASの隣の佐川急便か、佐川の更に隣か。

  86. 483 匿名さん

    住友と東建、、手を組むなら、11街区を開発してくれ・・。

  87. 484 匿名さん

    >ブリリアシティータワー有明
    この時点で、妄想が過ぎると思わんのか?(笑

    東京建物のシリーズ名が、S社の冠に付くとは・・・・・

  88. 485 匿名さん

    オリゾンの住民版で、カンダコーポレーションが店仕舞いし始めたと言ってたから、そこでは?

  89. 486 匿名さん

    >>474
    どうだろうね。東京建物やBrilliaというブランド名は、割りと有名だと思いますよ。
    住友不動産、シティタワーと比べても、たいして変わらないと思うけど。

  90. 487 匿名さん

    東京建物住友不動産が、東京都の臨海副都心有明北地区に計画している超高層
    マンションの事業概要が明らかになった。高さは115mで、延べ床面積は約6万
    5000m2。今後、対象街区の地区整備計画案を2010年7月の江東区都市計画
    審議会と9月の東京都都市計画審議会に諮り、10月に都市計画決定したい考えだ。
    建築確認申請などを経て、11年9月に着工し、14年1月の竣工を目指す。

    計画地は、有明北2区域2-2-A街区約1.2ha。規模は地下1階地上34階建て
    延べ約6万5000m2、住戸数は約650戸を予定している。建物中央部は、低中層階が
    エレベーターパーキング、中高層階が吹き抜け空間となる。駐車台数は約380台、
    駐輪台数は約1300台を確保する。

    また、1・2階の一部には、公共貢献施設として約700m2の保育所と園庭を設ける。
    保育所は区に譲渡し、定員100人程度の認可保育所として運営される見込みだ。

    このほか、敷地内には、イベントができる広場状空地や地域住民の集いの場となる
    地区広場、歩行者専用通路なども整備する。

    ソース:建設通信新聞ホームページ
    http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20091209&newstype=k...

  91. 488 物件比較中さん

    BMA

    10年以内に引っ越すと目論む人多い。
    自慢の共用施設は私物化が進み、住民層のトラブルも絶えない。
    ランニングコストは月5万。10年後、100万。
    5千万のMS買う層だから、カツカツの人たちがじわじわと手放す。

    BSA

    まだ修繕管理費が発表されていないが共用施設を見る限り、BMAの轍を踏みそう。
    10年後一時金100万ならこれまた中古転売が尽きない。

    ガレ

    すでに手放す人が多い。いい物件であるが、ランニングコストが高い。
    CTAが真横に建ったことで手放す決定的理由になった。

    オリゾンマーレ

    いい物件であるが、ランニングコストが高い。
    じわじわと住民を苦しめ兵糧攻め。
    売りが尽きない。

    CTA

    ランニングコストが割安。
    低金利、減税、ローンで住民層の負担は軽めだけにどれだけ売りがでてくるか、
    乞うご期待といったところか。
    転売目的ではなく、永住目的者が多いので、手放す理由がなければ売りはでにくいか?

    雑感

    有明物件は価格は安い。しかし、ランニングコストが仇となっている。
    イニシャルコストだけ考えて買うとこうなるの典型だね。

  92. 489 匿名さん

    有明北2区域2-2-A街区というと、富士見橋のあたりですか。
    眺望良さソ。

  93. 490 匿名さん

    >>480

    ガセネタだね。

  94. 491 契約済みさん

    有明北2区域2-2-A街区がどこなのか地図とかで分かったら教えて下さい。

  95. 492 地元不動産業者さん

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/arikita-guideline/pdf/guideline...

    これの5ページ目を見なされ。かなりお台場寄りです。

  96. 493 匿名さん

    佐川とBASの間あたりだよ。

  97. 494 契約済みさん

    492さん、ありがとうございます。CTAの今後にどう影響与えますかね。

  98. 495 匿名さん

    トウタテとスミフのマンション、場所はBASの隣辺りになりますね。
    しかし、2014年竣工予定なのに、迷うという方もいますね。
    きっと新築マンションがなかなか買えない方々の理由は、資金問題以外にも、優柔不断なせいもあると思います。

  99. 496 匿名さん

    なんだかんだで、有明の開発も途絶えることはないですね。
    にぎわいロードが完成したら、さらに加速しそう。

  100. 497 匿名さん

    490です。
    公式HPに情報が無いため、ガセだと思ったのですが、
    建設通信新聞 12/09の記事なんですね。

    失礼しました・・・

  101. by 管理担当

  • スムログに「シティタワー有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸