住戸数が少ないですね。
26戸。
駅から近くて広い間取りもあるとなると販売価格は高めでしょうか。
ランドプランも悪くないですね。
A,Bブランが公道に面しているので騒音が気になりますけど。
折角の角住戸なので。
桜山駅周辺、南は昔ながらの町並み、東は病院という印象ですが
ここの立地辺りはどんな雰囲気なんでしょうか?
ランドプランを見るとAタイプは西向き、道路の騒音となかなかキツくなりそうです。
他より小さい部屋なのでここが2LDKですかね。価格帯は高めになるんでしょうか。
デザイナーズ物件は、人気が高いと聞きました。
デザイナーがオリジナル性を出した物件だとか。
デメリットもあるようですけど。
セキュリティ面が充実しているのと駅から近いのは魅力ですが、ここならCタイプですね。
西日は夏が地獄なので。
冬は暖かくていいですが。
周辺はおしゃれなお店が多そうですね
大学の近くですから学生向けのお店が多いのかな。
目の前の交通量は気になりますが、周辺環境は悪くはなさそう
駅からの距離も近いので通勤には不便しなそうです
今、主流になってきているワイドスパンとワンフロア3邸など住戸数も少なくて静かに生活したい場合はいいかも。
ただ住戸数がこれくらいだと、すぐに管理組合委員の順番が回ってきますね。
周辺地図を確認すると、小学校は少し離れている(子供の足で15分くらいでしょうか?)ものの中学校や小児科も近く、子育てにも向いているように感じます。
大学病院は紹介状があればいいんでしたっけ?
持病がある方などは、かかりつけにできれば近所で心強いですね。
総住戸数が少ないので、多分、販売価格も高いんでしょうね。
将来の維持費も気になるところです。
駅から近いのは良い点ですが。
インタビューを呼んで感じたのは存在感のあるマンションは周囲の目を惹く為、プライバシー感が重要だということ。
確かにそうですね。
>>17
販売価格、さすがです。億ションって名古屋では滅多にないと思っていましたが。どういった人が買うんでしょうね。
最低価格が2898万円からなので、なんだか世帯年収の差がヒエラルキーをうみそう……。
4LDKが90.08㎡なので、こちらの間取りの最上階が億超えになるでしょうか。
2LDK+WICもあって、こちらは老夫婦にもよさそうですよね。
Aタイプ 56.87m2 2LDK
2898万円〜3658万円
Bタイプ 75.1m2 3LDK
4198万円〜5288万円
Cタイプ 90.08m2 4LDK
5298万円〜6858万円
Drタイプは広いけど桜山で億ションは高いですね。
八事の方なら分かりますが。
間取り的には、クローゼットと物入れが小さいのと中途半端なルーフバルコニーが残念。
BC連結で広々とした間取りなら良かった。
億ション、そうですね…
プレミアム性を持たせるためにそういう価格設定をするのかもしれませんが。
金額云々というのもありますが
「この部屋を買える!」というのが根底にはあるのかなと。
勿論、よいものを使って作っていると思いますよ。
現状では販売戸数は11戸ということです。
27日に更新された物件概要によると・・・なんですけれど。
これってもともとよーいどんで26戸全体が販売になっていたのか、
それとも販売期があるのか。
最初から見ていたわけではないですから
状況がどうなっているのかっていうのが分かりにくい。
この後も販売期ってあるのでしょうか。
2LDK3658万円はちょっと割高のような。駅まで坂道などない桜山の駅は魅力ですが、ちょっと高いかな。ただ,3LDK5088万円、4LDK5298万円なのでそこまで値段も高くないのがいいですよね。6000万円以上することが普通かと思っていたので。
車の出入り口は大通り沿いではないんですね。そちらの方が都合がいいのかも。
小型の食器洗浄機を買おうかと考えていたのですがこちらは付いているんですね
キッチンも手入れしやすい素材だなと思います。ダイニングと分けなくても少しカウンターぽくなっているのでくっつけてスペースを節約できるかなとおもいました。家族も少ないですから
食洗機、ついていないところはついていないし、選択肢は一応あるという感じになるのかなぁそれって。
でも最初から付いていると悩むことがないのはすごくいいとは思います。
いらない場合ってどうするんでしょうね?
でも外してもらうとか?あればあったで普通に便利に使っていきそうなものですよねぇ。
手荒れも本当にしなくて済みますから。
すぐ近くのパークハウス桜山レジデンスとの違いって何?
レジデンスの方が上に聞こえるけど、あそこはペントハウスないし、屋根付き平面もないからこっちのほうがグレード高いのかね。
でもレジデンスの方が駅近。
よーわからんわ。
お掃除しやすいキッチンやバスルームですね。いつもきれいにしていられそう。バスルームはテレビもつけられるのかしら。長湯する家族の為にも付けたいところです
モデルルームの個室の棚やデスクだななどは作りつけ何でしょうか、オプションで付けてもらったりできるのかしら、机をおくより棚板があるとスペースを有効に使えそう。
>>37
食洗機や床暖房はついているかついていないか悩ましいところですね。
私、食洗機はビルドインでついていてほしいです。後から置くとでっぱりになってしまうので、床暖房は必要ないです。ホットカーペットで事足りるので。
あとは、ディスポーザーは使わないと思うので不要。お風呂場の乾燥機は欲しい。後からつけるとなると大変そうなものは、あらかじめついていてほしいかな。
ここはディスポーザーは最初からついていないですよね?付いているとなると全戸についているでしょうし、処理設備を作らないといけないので結構お金かかるらしいです。後々修理したり交換しないといけないリスクと思うと無くて良いんじゃないかなと思いました。
食洗機はこれって標準でついているのですか?オプションだとお金が結構ビルトインはかかるんですよねー。
公式サイトの設備仕様だと一部オプションのものも写っていたりしますから、
食洗機が標準装備かどうかっていうのは確認必須です。
ビルトインだと最低30万円ってかんじですか。
容量によってはもっとしてしまうかもしれないので、食洗機が最初からついているといいかも。
でもそれもマンション価格に含まれているので
なんともいえないなーという複雑な気持ちも持っていたりして(^_^;)
二人暮らしだとあまりつかわなかったりするからなぁ。
もうあと1戸になったそうですよ
今あるのは高層階の1戸のみということですので完売も時間の問題かもしれません
もう入居が始まっていたのでどうなるかなぁと思っていましたが、
なんとなく粛々と売れていっていたのだなという印象。
駅からもとても近いですし、通勤が電車の人にとっては
とても楽だ、というのがあるのだろうなぁなんて思ってしまいました。
そうか、売れてしまったか?残念。人気物件だったのかな。
小規模で駅近で良いなと感じましたが、2LDKと4LDKの同フロアでの混在は
所得や生活パターンの違いがありすぎて、近所付き合いが難しいかもと
思いました。
新しくできるもう1つのザパークハウスの方が、そのような差は少なそうですが、
こちらの方が、物件自体は良いように思います。なかなか、物件探しは難しい。
ペントハウスの下の階、実質最上階の2LDKが残りですか、意外ですね。
2LDKの57平米ならお一人様なのかな?
このあたりは南よりも北の方が眺望が良いので、北向きはデメリットではないけどね。