東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東陽
  7. 東陽町駅
  8. シティテラス東陽町ってどうですか? part2
匿名さん [更新日時] 2023-09-15 22:36:23

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.20平米~83.59平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-30 01:31:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス東陽町口コミ掲示板・評判

  1. 935 住民板ユーザーさん1

    >>933 マンション検討中さん

    保育園の子供たちの声がうるさい、と言うのは、どうでしょうか。
    子供たちは声出して当然。あなたの子供の頃は、声出さなかったんですか?保育園が少なくてこんなに待機児童がいて、女性が復職できない、または、妊娠を諦めるから、日本の人口はどんどん減り、超高齢化になるのですよ。
    子供の声が嫌なら、待機児童のいる都会より、山の中にでも住まわれたらいかがですか。

  2. 936 匿名さん

    >>935 住民板ユーザーさん1さん

    まぁ、言いたい事はわかるが綺麗事だね。自分が住むなら静かな所が良いのが一般的だろう。
    ましてや、ここは場所が奥まっていて静かな環境が良い立地だっただけに、残念。

  3. 937 eマンションさん

    >>933 マンション検討中さん

    ってか、早く木場に住めよ。
    それで解決すんじゃねえの。

  4. 938 口コミ知りたいさん

    >>936 匿名さん

    買う部屋によって保育園の騒がしさは変化すると思うので、嫌なら高階層や南側を購入すればよいのでは。
    普通に働いていれば、保育園の騒がしさも気にならないし、各々の生活スタイルによるだろ。
    昼間も家にいて騒がしさが気になるなら、ここをやめればいいだけだじゃん。

  5. 939 匿名さん

    幼児が二人おりますが、こどもの声がうるさいと感じる方がいるのは当然かと思います。わが子ですらうるさい!と思うこともありますから。別に保育園をなくせと言ってるわけでもないのに、うるさいと感じる人は山の中に住まないといけませんか?こどもがいるから、こどもだから当然、とは私は思いません。保育園に入れるのは確かにたいへんでした。希望の園には入れませんでした。でもだからといって、何でもかんでも保育園が足りないせいだとは思わないです。被害者意識強すぎですよ。

  6. 940 匿名さん

    >>937 eマンションさん

    すごくガラが悪いですね。このマンションの購入者でしょうか?近隣で検討してたら、木場や南砂町、住吉、清澄白河等の話も出るでしょうに。このような感じの悪い方がこのマンションに居ない事を祈りたいです。

  7. 941 マンション検討中さん

    >>940 匿名さん

    937ではないですが、まぁ落ち着いてください。ただの掲示板ですし。この掲示板に限らず各々のマンション掲示板でもディスり合うような書き込みは、多いですから気にせず流してあげてください。

  8. 942 住民板ユーザーさん1

    引渡し開始直後から西の高層に住んでいますが、4月に入ってから保育園の子どもの声がするようになったかというと、全く感じません。がら空きなのかと思うほどです。
    恐らく空間が抜けている側だからかと思います。

    むしろ、居住者が西と東の間の空間で立てる音の反響の方が、今後の不安材料です。
    東側高層階の廊下で、小さな子どもが大声でパパがなんとかママがなんとかと叫んでいるのを何故か手を引いている両親が全くなだめず、しばらく響き渡ってうるさかったのが、まさに今夜のことです。
    今後も続くようならば、注意喚起を依頼したいです。

  9. 943 匿名さん

    >>942 住民板ユーザーさん1さん

    大規模ファミリーマンションではしょうがないのでは。
    郊外の安い大規模よりはましでしょうけど。
    大規模なら子供が頻繁に走り回ったり騒いだりは物件価格帯に関わらず発生します。

  10. 944 検討板ユーザーさん

    >>943 匿名さん

    私もしょうがないと思いますね。あまりにも注意せず子供を自由にさせすぎなのは問題ですが。
    大規模マンションなら、時には子供の声が聞こえる事は、あると思いますし、細かな部分まで気にするなら、戸建や違うタイプのマンションを検討すべきかと。

  11. 945 匿名さん

    マンションのアピールポイントも子供がいる人向け、ということでとてもわかりやすくなってきていますし、皆さん基本的に子供がいる家庭むけなんだな、というふうにわかっての購入ということになってきているのかもしれないですね。
    うるさくしても良いというわけではないですが、ある程度までは許容していかねばということなのですか。

  12. 946 eマンションさん

    >>945 匿名さん

    子供が欲しくても、産まれない家庭もありますよね。
    実際、この物件には共働きで子供無しの方も、それなりにいらっしゃるそうです。
    私もその一人です。

  13. 947 匿名さん

    南向き60平米のお部屋が6890万で中古に出てました。笑ってしまいました。

  14. 948 匿名さん

    >>947 匿名さん

    これですか。
    さすがに南向き75㎡の同条件の部屋と同等の金額では難しい気がしますが。

    価格 6,890万円
    管理費等 11,657円
    修繕積立金 3,710円
    維持費等 -
    間取り 2LDK
    専有面積 60.60m²(壁芯)
    バルコニー 11.40m²
    駐車場 -
    建物構造 RC
    階建 / 階 15階建 / 8階
    築年月 2016年9月 新 築

  15. 949 通りがかりさん

    >>947 匿名さん

    たしかに笑っちゃいますね!
    売って差益で儲ける的な感じかと思いますが、無理でしょうね。

  16. 950 マンション検討中さん

    東陽町で2年住んでいる子供無し、共働き夫婦世帯です。
    現在は賃貸で、今後の購入に向けこちらの物件も視野に入れておりましたが、やはり辞めに至りました。
    東陽町を最寄り駅として生活をしており、これだけの人の多さにはもううんざりです…
    東陽町はビジネス街なので、朝8時前には東陽町に大量の会社員が地上に溢れ出ます。
    私達夫婦は逆に、東陽町から大手町方面へ通勤するため、その大群に逆らって歩く形となります。
    駅の地下へ降りる階段の列も一列しかなく、幅広で優先されるのは逆に上がってくる側。
    その原理で行くと、帰宅時は東陽町に戻って来た側が幅広で優先されて階段を登れるはずなのですが、これがまた東陽町勤務の帰宅する大群が降りてくるので、
    秩序も当たり前に無視され、結局人数が少ない東陽町がホーム組はまた一列になり端っこを歩く始末。。
    降りてくる人達は自分が早く電車に乗って帰りたい一心でもの凄い勢いで駆け下りてくるので、いつぶつかって転げ落ちても不思議じゃない程危ないです。

    やっと地上に出られたと思ったら、横断歩道から会社員の帰宅ラッシュ勢が一斉に押し寄せて来るため、
    こちらの物件がある方へは簡単に思う様にはまず歩けません。
    人の大群を割って入るのも危険すぎるし、必ず数人とぶつかるし、誰も横切らせてくれないし、購入して将来ずっとここに住めばこれが毎日かと思うと耐えられないと思い断念しました。
    これは夕方5時、6時、7時辺りの区切りで発生しています。
    大手企業が多いからなのか、定時上がりの社員が多いんですかね。
    その時間帯は集中して本当に酷いので、夕方に子連れで駅周辺歩くのはまず勧められないです。
    保育園のお迎えで自転車で近辺ウロウロ、なんか以ての外、人が多すぎてこげないし押すにも何れにせよ危なすぎます。

    東陽町は駅前も永代通り沿いだし、生活で困るような事もないし、何より都心へのアクセスが良いし、
    東西線は混むけれど、都内で混まない路線なんてほとんどないしそれが嫌で東西線沿線辞めようとまでは私は思わないので、あくまで個人的ではありますが駅魅力度は高めだったんです。
    欲を言えばもう少し駅近にスーパーがあれば良かったのですが、、そこは週末にまとめ買いしたりネットスーパーでカバーしているので、毎日ちょこちょこ買い物したい派の人にはちょっと…かもですが。

    ただ、お子さんが居て、保育園に預けて、共働きで、奥様が夕方東陽町に戻って来られてお迎えに、
    というのにこの会社員の人の多さは、私に子供が出来た時は絶対に無理だ、と思いそもそもの東陽町を最寄り駅としての購入は却下しました。
    毎日の事なので、こういうストレスがあるとただでさえも疲れていて大変なお母さんは辛いんじゃないかと。。

    旦那様が高収入で、奥様は専業主婦のお子さんは幼稚園通園、とかでその煩わしさを受ける事が無いのであれば話は別かと思いますが、そんな方はなかなか居ないのではないかと思い、女性目線での意見を述べさせて頂きました。

  17. 951 eマンションさん

    >>950 マンション検討中さん

    私はまさしくそのような生活(夫婦共働きで子供は保育園の主婦)を東陽町住まいで数年やってますが、辛いと感じたことはありませんので感じ方は人それぞれでしょうね。
    そこまで東陽町での生活が苦痛?になる方がいらっしゃることにビックリしたほどです。

  18. 952 匿名さん

    実家がこちらの近くです。中学から東西線で通学してましたが、自分のこどもにはさせたくないですね。今は半蔵門線沿線に住んでいます。もし東西線沿線に住むなら門前仲町にすると思います。確かに東陽町って人が多いです。その割にはたいしたお店もないですけど、それでも地元だからでしょうかやっぱり落ち着きます。

  19. 953 マンション検討中さん

    >>952さん
    私も断然この近辺なら門仲ですね!
    半蔵門線は電車遅延ランキングかなり上位ですが、その点はどれくらいの影響を受けておられますか?
    東西線よりも平日はほぼ毎日遅延だと聞きました。
    本当に東陽町はビジネスマンが多くて大変そうだなと感じます。
    東陽町勤務の人からすれば、こんなビジネス街に住む方が悪いって思ってそうですよね(笑)
    >>950さんの仰る情報は実際住まれないとわからない盲点なので有難いですね!
    この物件を検討していて休日にフラっと近所を訪れたぐらいでは判明しないことですものね。
    確かに平日毎日がそういう状況だとストレスは多少なりともありそうですねー
    どこまで感じるかは>>951さんのとおり人それぞれでしかないのでしょうけど

  20. 954 匿名さん

    門仲も東陽町も休日に、たまに電車で通るくらいでよく知らないのですが、門仲はどの点が良いのでしょうか?

  21. 955 検討板ユーザーさん

    >>954 匿名さん

    街が汚いところです
    貧乏人が好みそうな感じなので底辺の方には居やすい場所っていうところもポイントが高いですね

  22. 956 マンション検討中さん

    >>954 匿名さん
    飲食店が多いこと、駅前に中規模スーパーがあることでしょうか。独身の頃に住んでましたが、とにかく便利でしたね。
    街の雰囲気も、非常にセーフティーというか上品な下町?とでもいうか。
    ただ、公園とかは少ないので、お子さんいる家庭などは、木場、東陽町の方がバランス良いかもと思いますよ。

  23. 957 eマンションさん

    >>954 さま
    東西線に加えて大江戸線も使えますし、だいぶ都心寄りになるので自転車でもあちこち行けますね。
    飲食店の数は江東区ナンバーワンではないでしょうか。
    東陽町の駅前にはドラッグストアがないので結構不便ですが、門仲には夜遅くまで開いてるドラッグストアもあり、その他生活に必要なものも揃っていますし。
    東陽町はチェーン店多いですが、門仲は永代通り沿いはもちろん、裏路地にも数多く小洒落たバル系や個人経営のお店が点在していますね。
    気取りすぎない絶妙な雰囲気だったり、気軽に行ける大衆っぽいものもあり、来る人をそこまで選ばない感じが好きですね。
    だから >>955 さんのような底辺の人も背伸びせずに居られるのでしょうね。
    まぁもちろん物件の金額もそれなりにはする地域なのでそこは底辺の人には到底手が出ない額にはなりますがね。

  24. 958 住民板ユーザーさん4

    門仲は、江東区では昔から変わらず一番人気のエリアですよね。中央区で検討している人が、もう少し生活しやすいところと考えて江東区まで足を伸ばしたエリアなのでしょう。

    私も10年近く東陽町に賃貸で住んでます。この町が好きで離れたくないのですが、年々混雑が酷くなってますね。労働人口も、住民も年々増え、最近は外国人観光客の団体も朝の通勤時から見かけるようになりました。パンク状態はこの先も悪化するんでしょうかね。最近は朝の通勤特にキツイっす!朝7:00台は耐えれますよ。

  25. 959 住民板ユーザーさん1

    >>946 eマンションさん

    うちもDINKSですが、欲しくて産まれなかった訳ではないです、、、
    ご夫婦二人の入居者様、それなりにおられるように思います。

  26. 960 匿名さん

    >>953 マンション検討中さん
    近隣から当物件に転居しましたが、950さんの仰ることで同意できるのは、出勤時の下りが一列というところだけですね。
    日本橋で乗り換えて銀座線に乗っていますが、大変と感じるのは日本橋駅に降り立ったところからです。
    そこまで街じゅうごった返すようなことはないですよ。
    少なくとも、シティテラス側出口は広いこともあり、反対側よりも行き交う人にもまれる感覚はないです。傾げ傘のようなことができない方はぶつかってしまうのかも知れませんが、、

  27. 961 住民板ユーザーさん3

    >>950 マンション検討中さん
    私も東陽町に数年住んでますがまったくそのように感じたことはないので人それぞれですね。

    むしろ過ごしやすく、公園も多くて子育てしやすいです

  28. 962 近隣住民

    皆さんフォローされてますけど。
    近隣に住んでますが、950さんのおっしゃってる事よく分かります。昼間と夕方の会社員の方の多さは本当にすごいです。12時〜13時位のコンビニはかなり混雑します。また夕方自転車で買い物にサミットに行こうと思うと、広い歩道の方は会社員だらけ、反対側の歩道は道幅が狭く、バス停に並んでる人も多い。
    会社員の方も横に2〜3人で話しながら歩いていたりするので、イライラする事がしょっちゅうあります。

  29. 963 eマンションさん

    >>962 近隣住民さん
    良い年齢の大人が、しかも横に並んで喋りながら歩かれては、さすがに腹が立ちますね。
    ただし、自転車は車道を走行することが基本ルールですので、お間違い無く。
    http://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi//jitensha/7564.html

  30. 964 マンション検討中さん

    混雑とか、人通りが話題になってますが、東陽町、木場、門前仲町もかわらんですよ。
    江東区中央区に数十年住んでますが、どこでもそんなもんです。中央区に住んだら、もっと朝降りてくる人は増えますし。

    朝夕の人混みが嫌なら、もう少し東京駅から離れた場所が良いのでしょうね。

  31. 965 マンション検討中さん

    木場と東陽町の両方に住んでいましたが、木場の三つ目通りの歩道は四つ目通りの歩道の様に、昼夕会社員で混んだりしないですよ。電柱も地中化されてますし。スムーズに通れます。
    963さんのご意見ごもっともですが、小さい子供を車道で自転車で走らせるのは怖いものです。

  32. 966 マンション検討中さん

    >>965 マンション検討中さん
    私は同等だと感じましたよ。どちらにも住んでましたがね。
    歩道の広さも違いますし、感じ方は個々人異なるんでしょうが、私は歩道が広い東陽町の方が楽ですね。

  33. 967 通りがかりさん

    >>966 マンション検討中さん
    歩道は木場の三つ目通りの方が、両側とも広いですが…本当に住まれてました?電信柱もありませんよ。

  34. 968 マンション検討中さん

    >>967 通りがかりさん

    >>967 通りがかりさん
    そもそも、電信柱はどちらもありませんよ。それに、四つ目通り(区役所側)の歩道の方が明らかに広いですよ。

    あなたこそ、住んでました?電信柱の件は同条件なので、あえてふれなかったのですが、繰り返し主張されてるようですし。

  35. 969 通りがかりさん

    >>968 マンション検討中さん
    現在東陽町に住んでますけど。区役所側の歩道は建物をずらして、徐々に広げてはいるようですが、まだ広くない所があります。広さが一定ではありません。
    区役所と反対側の歩道は狭いし、電信柱ありますよ。歩道の混雑具合に、周りのママさん達と不便だよねと話してますので、不便を感じないという意見には納得しかねますね。

  36. 970 マンション検討中さん

    >>969 通りがかりさん
    まだ広くないところがあるって、、、歩道の広さが場所によって異なるのは、三つ目通りも同じでしょう。
    なんだか、それに区役所の反対側って、通勤時は駅に向かう人は、ほぼいないですよ。駅の入口ありませんし。
    あなたにとっては利用頻度の高いサイドなのかもしれませんが、一般的な意見とは言い難いですね。

  37. 971 マンション検討中さん

    >>969 通りがかりさん
    四つ目通りの区役所反対側は、このマンションの住民には関係無さそうですね。

  38. 972 通りがかりさん

    >>970 マンション検討中さん
    >>971 マンション検討中さん
    お二方とも共働きの方でしょうか?だとしたら関係ないかもですね。通勤時の話ではなく、夕方買い物や子供達の習い事へ連れて行く際の主婦の意見として、言わせてもらいました。
    夕方区役所側の歩道は駅へ向かう会社員でいっぱいになるので、反対側の歩道の方が狭いけど人が少ないので利用するんですよ。またこちらのマンションからサミットに行くなら、狭い歩道からになると思いますがサミットは利用されないんですかね。
    おそらく、このマンションの方だと買い物に西友かサミットを利用されると思いますが。
    周りが専業主婦の知り合いばかりなので、共働きの方の意見とはやはり違いますね。

  39. 973 通りがかりさん

    >>965 マンション検討中さん

    電柱の地中化は、かなり前から三つ目も四つ目めされてるよ!

    ディスるなら、しっかりね!
    三ツ目通りも永代通りを境に北と南で歩道の広さ違うから!
    住んでいるなら分かるだろ!
    東陽町も木場も門仲も似たり寄ったりだとおもうわ!

  40. 974 マンション検討中さん

    >>972 通りがかりさん
    こちらの物件の場合だと、買い物は赤札堂かなぁと勝手に想像してました。
    実際どうなんでしょうね?

  41. 975 通りがかりさん

    >>974 マンション検討中さん

    赤札堂は品揃えがイマイチかと…ベビーカーの方だと売り場の広さ的にサミットか西友。
    安さならイキイキか団地内のオーケーといったところですかね。共働きなら赤札堂かサンヒダカですまされたりもするんじゃないですかね。
    専業主婦は買い物好きなので赤札堂では物足りないですね。

  42. 976 住民板ユーザーさん

    赤札堂は近所の団地住まいのお年寄りがメイン客のようなイメージです、安いですが質は…
    とくにお肉、魚は微妙で赤札堂で買う人は少ないかもしれません。日中西友やイキイキまで行く主婦の方の自転車が多いこと!ヨーカドーは高いので、木場からも自転車でイキイキに来る主婦層多いみたいですよ。

    東陽町は朝晩は通勤の歩行者でごった返すのはご存知だと思いますが、この町は日中も自転車多いです。若い専業主婦も多い町ですし、子供を乗せた自転車、お年寄りの自転車はみんな歩道を通るし、よちよち歩きの子もあるいていたり、危ないしですけど、これだけマンションも多く住む人が多いと仕方ないですね。

  43. 977 匿名さん

    仕事がお休みの日は門仲のオオゼキまで自転車で行ってます。車ですと押上のライフまで行きます。広くて品揃えがいいので気に入ってます。仕事帰りはほとんど買い物しません。

  44. 978 マンション検討中さん

    >>973 通りがかりさん

    東陽町の四つ目通りは電柱も電線もありますよ。住んでいるから毎日見てますが。そんな事で嘘つきませんよ。あなたこそ確認されてみては。

  45. 979 マンション検討中さん

    >>978 マンション検討中さん
    四つ目の東側は地中化済み、西側は電柱あり。ですよね?

  46. 980 検討板ユーザーさん

    いずれにせよ、四つ目通りの西側は通らない人が多そうですね。西友行くなら特に。

    まぁ、あまり重要なポイントでは無さそうです。

  47. 981 マンション検討中さん

    四つ目の東側も区役所前の一部が電柱地中化されてますが、それ以外は電柱ありますよ。歩道幅を広げた為に変な位置に電柱がある所も。
    あまり重要ポイントじゃないと言っても、電柱電線は邪魔だし景観悪いですよ。早く全部地中化するといいですが。

  48. 982 マンション検討中さん

    >>981 マンション検討中さん
    東陽町駅から葛西橋通りの間で、電柱ありましたっけ?
    あなたの文章からすると、区役所前の一部分だけ、とありますが、それは間違いでしょう。

  49. 983 マンション検討中さん

    確かに文章力、分析力なさげ。
    ディスるならしっかり~という意見に、嘘ついてない~という返しは全く的を得ていない。
    意見をのべるなら、正しく比較し、表現をしろ~という事なんでしょう。

  50. 984 マンション検討中さん

    >>982 マンション検討中さん
    東陽町駅から葛西橋通りの間に電柱ありますよ。区役所前だけ地中化されてます。区役所前以外には電柱あります。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸