東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東陽
  7. 東陽町駅
  8. シティテラス東陽町ってどうですか? part2
匿名さん [更新日時] 2023-09-15 22:36:23

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.20平米~83.59平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-30 01:31:00

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス東陽町口コミ掲示板・評判

  1. 601 評判気になるさん

    一般的に、保育園・小学校・中学校とかの隣は売り値が下がるよ。
    保育園なんてかなり。。。

  2. 602 匿名さん

    同じ保育園のママさんが言ってました。保育園が駅の近くにあるのはいいけど、自宅の隣とかマンションの敷地内は絶対イヤだと。

  3. 603 匿名さん

    広大な敷地があるとか、道路歩道がが広くてゆとりあるとかならいいけど。

    朝の自転車ママさんはマナー最悪だから。
    時間ないから自転車を猛スピードでかっとばして危険。
    子供いるんだからどいてよみたいにベル鳴らしまくり。

    まあその程度で駅近の資産価値は落ちないと思うけど、住みやすさという面では被害は甚大。相当戸数あるから、完売後の通勤時間はマンションからのサラリーマンと保育所保護者と小学校、中学校の登校児童でごった返すんだろうと想像してる。
    そして保護者の違法駐輪や違法駐車も合わせてカオスになりそう。

    管理人が上手く交通整理してくれるといいんだけど。

  4. 604 匿名

    エントランスの公開緑地はどの程度近隣住民や近隣保育園に公開されるんでしょうね。近くの明治安田生命の公開緑地も晴れた日は何処かしらの保育園が必ずバギーでやって来ていたり、親子連れが公園のように利用してるようですが、こちらも同じように公園扱いで敷地内の保育園の遊び場になるのでしょうか。我が家は保育園児がいてここに預けることを想定しているので構いませんが、一般住民の方からしたら少し気の毒ですね。保育園帰りに親が子供を公園でひと遊びさせて帰るみたいなことは日常ですからね。

  5. 605 匿名さん

    >>604 匿名さん

    ゲート外なら当然のことながら時間制限なしで完全公開なのでは?せっかく地域に公開してくれてるんだから、近所の皆でフル活用するのが筋でしょう。

    近所の小中校生の格好の溜り場になりそう。マンション内外の子供の。

    あとは、自転車で子供預けて、空きスペースに乗り捨てて出勤する親御さんが続出かもね。帰りにピックアップすればいいわけだし。

    使ってあげるのが

  6. 606 匿名さん

    >>604 匿名さん

    ゲート外なら当然のことながら時間制限なしで完全公開なのでは?せっかく地域に公開してくれてるんだから、近所の皆でフル活用するのが目的に沿った使い方でしょう。

    あとは近所の小中校生の格好の溜り場になるかも。マンション内外の子供の。

    その他、自転車で子供預けて、空きスペースに乗り捨てて出勤する親御さんも続出かもね。帰りにピックアップすればいいわけだし。

  7. 607 匿名さん

    公開空地を設置することによって、高さ制限や容積率の緩和を受けているので、住民はメリットを享受している。その代償として、管理責任が生じる。営業はそういったこと説明しないのかな。

  8. 608 匿名さん

    緩和によるコストダウンはすみふの利益に化けている。住民は義務だけを負う構図。

  9. 609 スナフキン

    住民反対で中止・延期、13保育園 自治体待機児童調査
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160612-00000009-asahi-soci


    保育園利用者の駐輪は保育園専用の駐輪場以外は駐輪禁止。(狭すぎて全て止めるのは実質不可能)
    また、保育園利用者を含むの公開空き地は、住民に不快に感じさせることが少しでもあれば利用を禁止にできる。

    上記に対し保育園利用者の場合は、保育園使用者が管理、誘導を行なう責任をもつ。

    また、路上駐輪及び路上駐車、一時停車も保育園利用者の場合は、保育園使用者、管理人、警察が連携して行う。

    規約上は違反にあたるため、野放しにせず、対応を促すことが大切。
    環境は管理人と組合と住人、保育園事業者、利用者次第。

  10. 610 匿名さん

    保育園設置するのに、送り迎えようの車寄せや駐車場はないんだね。公開空地に放置されて問題になりそう。

  11. 611 匿名さん

    住民用の駐輪場は設置されているけど、来客用の駐輪場はない。自転車で来た人がエントランス前に放置してよく問題になる。それから住民用の駐輪場には子供用自転車を置くスペースがないから、玄関の前に置く人が出てきてこれも問題になる。デベってそういったこと過去の経験から知っているはずなのに対応しようとしない。

  12. 612 匿名さん

    >610

    テナントとして保育園が入っているほかのすみふ物件で問題になっているみたい。学習機能ないんだね。

  13. 613 匿名さん

    売り手はプロ、マンション購入する人はアマチュアですから。

  14. 614 匿名さん

    >>612 匿名さん

    スミフのポリシーは周りよりカッコいいシンボルとなるマンションを作ること。
    まちづくりや調和とは反対の考えです。

    周りとの調和は管理組合が好きに動いてやってねってことですよ。
    管理会社がよろしくやってくれるわけではなく、管理組合が全てを判断し指示しないといけません。
    初期に管理組合の役員になるひとはクレーム対応で大変かもしれませんね。

  15. 615 匿名さん

    住宅の購入って一生に一度って人が多いから、リピーターは少ない。だからこんなことがまかり通ってるんだろうな。

    消費者もちゃんと勉強しないと。大手だから安心なんて盲信が危険なことは、最近の施工トラブルの事例を見れば一目瞭然。

  16. 616 匿名さん

    三ツ沢のケースでは、住民が問題を指摘してから全棟建て替えの決定まで10年以上。その間に巨大地震に襲われていたら・・・。韓国のセオル号の船長よりもひどい話。

  17. 617 匿名さん

    >614

    その通りで、管理会社がやってくれるではなく、マンションの管理って管理組合が主体なんだよね。管理会社は管理組合から委託された業務をこなすだけ。あと、新築分譲マンションって知らない人同士が集まるから、管理組合による住民実が機能するようになるまで数年かかる。

    さらに、駐車場や駐輪場を後から設置するのは事実上不可能。設置するにはお金がかかるけど、計画外の費用をどう調達するかってのは非常にハードルが高い。

  18. 618 匿名さん

    これだけの規模で来客用駐車場もないんだね。あと路駐で問題になるのは、郵便や宅配業者の車と一斉入居時のトラック。待ちのトラックがが列をなして近所迷惑になる。

  19. 619 匿名さん

    前の道路や歩道は広いんでしたっけ?
    狭いなら車や自転車は大迷惑ですね。
    まあ広くてもちょっと迷惑ですが。

  20. 620 匿名さん

    基本、路駐はダメ。

  21. 621 通りがかりさん

    >>618 匿名さん

    来客用駐車場あるから!
    知らないでの発言やめとけよ!
    スミフの方を持つ気はないが…

  22. 622 匿名さん

    来客用駐車場は保育園も使っていいの?
    住民の客だけでなく。
    また利用料はかからないの?
    事前に利用許可とったり、利用料とったりする例も多いけど、ここはどうなのかな?
    お金とるなら、間違いなく路駐を選ぶでしょうね。

  23. 623 匿名さん

    >>622 匿名さん

    ここで聞くよりスミフに聞いたら~。

  24. 624 匿名さん

    完売してからこんなにネガティブな事実が出るならともかく、まだ売れてないのに、竣工もしていないのにこの言われようは、よく下調べせずに買ってしまった購入者に失礼ですよ。
    好く考えれば、学校となり、保育園が敷地内なんて、環境としては、かなり悪い部類でしょうし。

  25. 625 匿名さん

    >よく下調べせずに買ってしまった

    ここは検討板。そうならないためにもネガティブ情報の共有って重要。

  26. 626 突っ込み

    >>622 匿名さん

    スミフに聞けよって感じ!
    路駐も構わないが、確実に駐禁きられるし!

  27. 627 匿名さん

    送り迎えの停車だと駐禁切られることは、まず、ないでしょ。なので、横行するから厄介かも。

  28. 628 匿名さん

    路駐されないためには警備員を増やす、管理組合の費用が増すって構図になっちゃうかも。

  29. 629 匿名さん

    マンション前の道は通り抜けできないので、車で保育園送った帰りはマンションの敷地に1度入って方向転換したりする事になるでしょうか?
    また、前の道は小学校への登校通路になってて沢山児童が通るので、車の通行量が増えると危険じゃないか心配です。

  30. 630 匿名さん

    保育園側に車での送迎禁止を促してもらう。反則は退園処置!
    江東区も待機児童たくさんいるのだから、親側も入れたらこちらのもの、なんて態度は許されない!

    というか、真剣検討者ならスミフに、保育園との交通問題、問い合わせた方が早いのでは。
    そして、情報の共有お願いします。

  31. 631 口コミ知りたいさん

    >>630 匿名さん

    自分で気になるなら問い合わせればいいじゃん!
    他人任せすぎるよ!
    ちゃっかり情報の共有って…

  32. 632 匿名

    確かにあまり考えてなったけど、前の道路の行き止まりは朝夕の保育園送迎だけでなく、郵便局、ヤマト、佐川急便、生協の宅配数社、ネットスーパーと毎日トラックの駐車と配達が大変そうだね。世帯数が多いだけに頻繁だろうな。
    引っ越しはどのエレベータが許可されるんだろ。
    マンションってのは結構頻繁に人の出入りがあるから引っ越もよくしてるよね。

  33. 633 匿名さん

    入居が始まったらぐちゃぐちゃにならないといいですね。

  34. 634 匿名さん

    面倒は管理組合にお任せだね。
    10人からクレームいれまくれば、警備員の増員とか考えてくれるんじゃない?
    もちろん管理組合の費用からの持ち出しになるけど。

  35. 635 匿名さん

    間違えた。
    10人➡住人 でした。

  36. 636 匿名さん

    >>635 匿名さん

    住人、区分所有者が管理組合の組合員なんだけど
    理解してない人たちが別の面倒起こしそう

  37. 637 匿名さん

    >>636 匿名さん

    全てを決めるのは管理組合であって管理会社ではない、それを理解できない住民が、管理会社が働かねえとケレーム付けそうだよね。

    また、管理組合に文句を言う人も、面倒なので理事になるのは拒否して、身軽な立場で責任を果たせとクレームしそう。

    保育園が運営始まってからの初動で上手く対処できるといいんだけどね。

  38. 638 スナフキン

    保育園用来客の駐輪場はある。
    数台しか止められない為、スペースは足りない。
    保育園側この中に収めると規約あり。

    来客駐車場は料金が掛かる。
    宅配等の荷下し用駐車場は無料。

    区、すみふに確認済み。

  39. 639 マンション検討中さん

    >>638
    スナフキンさんが1番詳しく調べてますね。
    調べ尽くした上で見送ったんですか?

    検討しているので、ご意見お聞かせください。
    また、パンフレットに無い情報等ご存知でしたら教えてください。

  40. 640 名無しさん

    >>634 匿名さん

    発言のレベル低すぎ!
    住民も組合員なのを分からずマンションを検討している人がこの掲示に書き込んでわいると思うと…ひくわ…

  41. 641 匿名さん

    >>640 名無しさん

    ちゃんと読んでます?
    理解してますよ。

    その組合員を代表して管理組合の理事がおり、方針を決め、管理組合に指示し、クレーム対応して判断するんですよ。
    組合員の皆で全てを決めるわけではないのです。それぐらい常識と思ってましたが。
    もっとも、管理規約の改訂など、大きな事案は総会で議決しますけどね。でも方向性を決めるのは理事会なので、どんな議案を出すかは理事会のメンバー次第です。その他の住人は基本的には茅の外なんです。

    でも、大抵の人はプライベートを裂いて諸問題に対応する義務のある理事を面倒だからと避けたがるんですよ。そしてこう改善してくれとクレームはあげる。それが一般的な管理組合です。


  42. 642 名無しさん

    >>641 匿名さん

    記載した代表者である管理組合の理事が決めるのは正しいですが…
    記載された
    ”面倒は管理組合にお任せだね。
    という発言は、あなたのいう一般的でなく、ただの他人任せっていうのが正解かと!
    掲示板でクレームばかり言って、実際の管理組合の議題の中で何も言えない人の典型!

  43. 643 匿名さん

    >>642 名無しさん

    どこもほとんどそうだと思うけど?
    一部ヤル気のある人が理事長とか立候補するけど、その他は義務でやってるだけ。できれば避けたいと思ってるし、役員でない人はそれこそ他力本願だよね。

    管理組合の役員なのに黙って意見を言わないのは関心がないお題ということ。逆にクレームしたい内容なら、逆に皆で好き勝手に言い合ってなにも決まらないことも多い。特に、大規模で役員の数が多いと色んな意見があってまとまらないからね。

  44. 644 マンション掲示板さん

    議題の方向性がマンションそのもの以上に、管理組合ネタが活発になってますねww
    ある意味、ネガ意見の人も多いですがそれだけ興味もってる人が多いって事ですね!

  45. 645 匿名さん

    管理組合を構成するのは区分所有者のみ。住民って書いている人が要るけど、住民には賃貸で入居している人も含まれる。賃貸住民は、管理組合員ではないので理事にもなれないし、管理組合総会の議決権もない。

  46. 646 匿名さん

    >632

    一斉入居時は、エレベーターがかち合ったりしないように、日程調整する。大規模物件だと1ヶ月くらい待たされることもある。

    それからその時期はオートロックは開放されるので、ある意味、出入り自由。関係のない業者が、売主や管理会社を装って押し売りみに来たりするから要注意。その時期はエントランスに警備員を配置すればいいんだけど、そういった事例は聞いたことがない。

  47. 647 匿名さん

    保育園のケースは知らないけど、似たパターンで店舗付きのマンションで運用時のことは具体的に決まっていないで、問題が起きたときは住民で解決しなきゃならなくなったケースは過去に例がある。売る側は引渡し後のことは知ったことではない。

  48. 648 匿名さん

    新築分譲マンションって、入居するまでお隣さんがどんな人かもわからない。管理組合がきちんと機能して運営されるか、ある意味、賭け。

  49. 649 匿名さん

    大規模物件だと、引越し日は好きに選べないって聞きますよね。
    ある程度の希望は出せますが、希望が重なるとくじになったりするらしい。

    管理組合がきちんと機能するかどうかって結局は当事者意識を持つ人がどれだけいるかっていうことになると思います。
    皆さん、やはり高いお金を出して買ったマンションですもの、
    マンションの資産価値を維持できる方向で行こうと思う人がほとんどなのではないでしょうか。

  50. 650 匿名さん

    引越し日程って義務教育の子供がいる家庭は優先される事が多いけど。
    結局4月頭は無理なのかな?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸