東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス東陽町ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東陽
  7. 東陽町駅
  8. シティテラス東陽町ってどうですか? part2
匿名さん [更新日時] 2023-09-15 22:36:23

シティテラス東陽町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江東区東陽二丁目2-238、101(地番)
交通:東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.20平米~83.59平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-30 01:31:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス東陽町口コミ掲示板・評判

  1. 1155 マンション検討中さん

    >>1149 匿名さん
    プラウド大田は雑誌にほぼ実名で乗っちゃいましたしね。

    たた、最近相談件数が増えたってことなので、最近値引きを開始した、もしくは値引き額を引き上げた物件ですよね。

    20パーセントってなかなかないと思うんですが、どこだろ

  2. 1156 マンション検討中さん

    大規模マンションなんて位置からくる価値がピンキリなんだし、不人気部屋がそのくらい叩き売りになるのは当然だと思うんだがね。

  3. 1157 匿名さん

    他物件の心配より、こちらの完売がいつなのか心配したら。
    竣工後1年…まだまだ完売遠い。あまりの不人気ぶりに賃貸やリセールに響きそう。
    住民スレみても、住民の質は大丈夫?と思うような書き込みあるし。

  4. 1158 マンション検討中さん

    さすがにここら辺マンション出来すぎだし、リセールも何もないと思うがね

  5. 1159 マンション掲示板さん

    >>1157 匿名さん
    Mind your own business.

  6. 1160 マンション検討中さん

    >>1158 マンション検討中さん
    そうだよねー。むしろ中古含め、選択肢たくさんありそうだけど。

  7. 1161 匿名さん

    >>1151 ツッコミさん

    室内の設備、仕様、材質等が3000万レベルで買える部屋と同じだからですよ。

  8. 1162 ツッコミ

    >>1161

    ありがとうございます。
    そうですよね! 確かにチョッと郊外なら、2000万円台で買える物件と同じレベルです。
    この辺は、それだけ土地代が高くなっているのだと思います。
    都心に近いという利便性と、資産価値にどれだけ出費できるかということですね。
    この辺の中古物件で、築後数十年もたっているのにそれほど価格が安くないのも、土地代が影響しているのではないでしょうか?

  9. 1163 マンション検討中さん

    >>1162 ツッコミさん

    そんなに低い仕様で土地代の高騰による値段なら、オーベル東陽町やガーデンフラッグシティ等、駅近で比較的築浅の中古が出るの待ってリフォームした方が良くないですか?両者とも新築時よりは値上がりしてますが、それでもここよりは安いです。
    あえてこちらに拘る理由は?

  10. 1164 匿名さん

    >>1163 マンション検討中さん

    新しいから。管理費安いから。橋渡らなくていいから。
    スミフお得意のエントランスにだまされちゃうから。

  11. 1165 匿名さん

    新たにシティテラス東陽町のスレがたてられてますが、すごいポジされてますね。
    こちらのスレの見学の所に記載すればいいのにと思いましたが…なぜあえて別スレに???

  12. 1166 マンション検討中さん

    間違えたんでしょう笑

  13. 1167 暇人

    営業さん***、としか言えない見学記(笑)

  14. 1168 暇人

    あれ… ***に変えられてしまった。
    ***はもちろんジ工ンオツです。

  15. 1169 匿名さん

    シティテラス東陽町のキャッチフレーズ
    『何一つ諦めたくない。』

    は?
    むしろ、全て諦めた奴がこの地に住むのでは?

  16. 1170 マンション検討中さん

    山手線外は妥協でしかない

  17. 1171 匿名さん

    人生も諦めれば完済余裕ですね

  18. 1172 マンション検討中さん

    諦めたくないのはすみふだぞ

  19. 1173 ツッコミ

    >>1163

    こだわっているわけではないですが、注目している理由は、誰かが書いている通り、新築であること、駅近であること、大規模であること(管理費の点でも)、エントランスに余裕があること(騙されちゃってるのかも!)・・・
    などの条件で探すと、なかなか無いようです。
    どこかお勧めはありますか?

  20. 1174 匿名さん

    >>1161

    なに当たり前なこと言っってんだ
    銀座4丁目に北海道と同じ仕様のマンションあったら同じ値段で買えると思ってんのか?
    同じ大きさのダイヤと河原の石くらべて値段が高いみたいなレベルの書き込みに何の意義があるのか

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  21. 1175 匿名さん

    >>1173

    住居物件を選ぶのに結構重要なのは自分の感覚ですよ
    投資用ならともかく自分が住むのなら周りの雰囲気とか落ち着く環境かどうかという点は軽視しないほうがいいです

  22. 1176 名無しさん

    >>1175 匿名さん
    同感です。
    何から何まで満足の行くようにしたければ、大金を叩いてリノベーションすれば良い話です。

  23. 1177 ツッコミ

    >>1175

    その通りです!
    自分の感覚に合うものを探しています。
    それが何かと尋ねられたので、お答えしました。
    見掛け倒し(?)のエントランスも、間口の狭いせせこましい所よりもずっと気分が良いのかと思っています。
    投資対象としては考えていません(それ目的ならもっと適切な物件があるかと思います)。

  24. 1178 匿名さん

    >>1173 ツッコミさん
    ジオ深川住吉は?またこのあと住吉は名鉄も500戸規模で出て来ますしね。

  25. 1179 ツッコミ

    >>1178

    ありがとうございます。
    もちろん、この辺だったらそれも対象になりますね!
    駅からの距離がチョッと気になりますが、それを上回る何かがあればいいですね。
    そうこうしているうちに、ここも売れ残りがわずかとなってきているようで、実際に欲しいところはもう買えないかもしれないですね。

  26. 1180 マンション検討中さん

    住吉だと、東西線の激混み通勤を経験せずにすむのが良い。
    一駅行けば、清澄白河からは始発で行ける。
    東陽町は最近マンションが乱立してるけど、これ以上人口増えて電車乗れるの?

  27. 1181 マンション検討中さん

    歩いて通勤だよ

  28. 1182 評判気になるさん

    新線ができて、縦移動が電車で出来るようになったらもっと物件の価値が上がるのかもと
    ふと思いました
    実際の所、江東区がいつ実施する予定なのか、ネットで調べても、、、

  29. 1183 匿名さん

    2LDKで4790万円からってやっぱり東京ですね・・・。

    木場公園の近くなので、すごく便利そうに思います。
    それよりも、幼稚園、小学校、中学校のほぼ隣なのに驚きました。ここならかなり近いです。

    通学時間が短くて済むのと、保護者会や防災訓練の時など親が行く時にも楽。防災訓練だと徒歩でお願いしますと言われることもあるので、時間が短いとそれだけでありがたく感じるのかとも感じました。

  30. 1184 匿名さん

    ココ、外国人入居者の比率多いんだろうなぁ‥
    特にマナーを問われる地域の人の。

  31. 1185 マンション検討中さん

    >>1182 評判気になるさん
    まあ、決まったとしても、実際完成するまでは10年、20年スパンですからね。

    永住、ないし転居後賃貸に回すならともかく。

  32. 1186 匿名さん

    永代通りより南は埋め立て地だから、ここは売れないのかな。
    今日たまたま東陽町に用があったけど、駅前やあちこちに立ちんぼ宣伝マンが沢山いてビックリした。
    埋め立て地は液状化が怖い。

  33. 1187 匿名さん

    こういう過去スレも見ない、知識もないやつって実際買う気なんかないんだろうな
    まあ業者のネガキャンだろうけど

  34. 1188 匿名さん

    >>1183 匿名さん
    小中学校は近いですが、木場公園は近くはないですよ。
    中学はこの価格帯のマンションのご家庭だと、私立受験する方も多いと思うので近くても通う方はどの位いるのかな?
    東陽中は1クラスしかないそうですし。

  35. 1189 匿名さん

    公式サイトのライフインフォメーションで教育施設を見てみると、
    幼稚園が徒歩2分、小学校が徒歩3分、中学校が徒歩2分と
    学校関係は本当にマンションの目と鼻の先に立地しているようです。

    東陽中学校は学校のホームページによれば各学年3クラスあるみたいですね。

  36. 1190 匿名さん

    >>1189 匿名さん

    東陽中学校は現在1年と3年は2クラスで2年は1クラスですよ。
    やはり、中学校は私立受験される方が多いのでしょうね。
    http://www.city.koto.lg.jp/581101/kodomo/gakko/shuen/chugakko/document...

  37. 1191 マンコミュファンさん

    >>1184 匿名さん

    マナーがいい人は買いきりなら、問題がないでしょう

  38. 1192 マンション検討中さん

    購入検討してます。
    私と妻のダブルでローン考えてます。
    6000万の部屋を検討してますが、世帯年収1000万だと今後厳しいですかね?
    返済が厳しかったら賃貸に出そうと思ってます!

  39. 1193 匿名さん

    >>1192 マンション検討中さん
    失礼ですが、ご年齢はおいくつでしょうか?

  40. 1194 マンション掲示板さん

    払えなくて賃貸に出すって結構悲しいですよね、、

  41. 1195 マンション検討中さん

    頭金2000万くらいあるなら大丈夫

  42. 1196 マンション検討中さん

    竣工から一年以上経過。シティタワー東陽町と同様にそろそろ一気に値引きで完売になりますかね?

  43. 1197 マンション検討中さん

    >>1196 マンション検討中さん

    値引き、始まってますよ。

  44. 1198 匿名さん

    >>1197 マンション検討中さん
    最上階は販売されてますか?
    最初モデルルームに行った時、最上階は最後にプレミアム価格で販売する予定と伺い、待てずに諦めましたが、結局プレミアム価格で販売されてるんでしょうか?
    他の部屋が値引きになっている場合、最上階の値付けはどうなってるのか気になってまして。

  45. 1199 匿名さん

    >>1198 匿名さん
    初期の価格よりプラス800万位上乗せで販売されているようですよ。プレミアムと言っても。少し天井が高いだけで、設備、仕様は他の部屋と一緒。

  46. 1200 匿名さん

    >>1199 匿名さん
    もう販売されてたんですね。情報ありがとうございます。

  47. 1201 マンション検討中さん

    値引き、どのくらい値引きされますか

  48. 1202 マンション掲示板さん

    値引き無いよ。

  49. 1203 匿名さん

    >>1202 マンション掲示板さん

    いや。あるよ。

  50. 1204 匿名さん

    足立区でも坪300万超えるような異常な市況。東陽町もスミフ以降の新築が坪300万越えが増加。スミフは業績好調。
    この状態でスミフは値下げは絶対しない。が、本気で買う気がある人には本体値引きはゼロでもオプションや諸費用むにゃむにゃは可能性がある。

  51. 1205 匿名さん

    >>1204 匿名さん
    足立区って言っても北千住の事ですよね?北千住は別格でしょ。
    値引き絶対しないって、シティテラス方南町は値引きされてるようですが。すみふといえども物件によってはする時はしますよ。シティタワー東陽町も竣工後一年経った辺りでしてたし。第一値引きなしでどうやって売り切るの?オプション多少付けたり家具付くらいじゃ数戸しか売れないよね。

  52. 1206 マンション検討中さん

    >>1204 匿名さん
    「オプションや諸費用むにゃむなゃ」も言い方売り方の違いで、そういうのも含めて、値下げというと思うのですが、認識の違いですかね

  53. 1207 マンション検討中さん

    >>1198 匿名さん
    確か、南向きの最上階の一部では、既に5月の時点で引渡しが完了し、
    いきなり改修(大幅改造?)をやってましたよ。

  54. 1208 マンション検討中さん

    >>1206 マンション検討中さん
    そうですね。
    でも、有難迷惑なオプションは要らないです。

  55. 1209 匿名さん

    値下げ販売すると既契約者に資産価値を棄損されたといって裁判起こされちゃう事例もある。

  56. 1210 マンション検討中さん

    >>1209 匿名さん
    デベロッパーと購入契約者で、守秘義務契約でも締結されるのでは無いでしょうか?

  57. 1211 匿名さん

    >>1205 匿名さん
    方南町は全く別の話。周りに同じような価格のマンションが並んでる時にスミフは値引きしないってことですよ。

  58. 1212 匿名さん

    >>1211 匿名さん
    シティタワーは?

  59. 1213 マンション検討中さん

    値引きしたら、検討したい。残り物件の日当たりはどうでしょうか

  60. 1214 匿名さん

    同じ東陽町の野村、三菱と比べて価格はどうですか?

  61. 1215 匿名さん

    >>1214 匿名さん
    1割程度安い。部屋の設備、仕様気にしなければよいのでは。

  62. 1216 匿名さん

    スミフの方が安いなんてことあるの?
    設備仕様の違いは何ですか?

  63. 1217 マンション検討中さん

    竣工から一年、シティタワー東陽町の時みたいに1000万引いているのかと思ったらまだ諸経費程度の値引きですね。でも、今となっては野村や三菱と仕様は一緒で割安だからこれから売れるでしょう。

  64. 1218 マンション検討中さん

    1192です。
    レスが遅くなりすいません。

    当方33歳で頭金は300万です。
    私は年収700、妻は500です。子供無し。(いずれ欲しい)
    部屋は6000万の部屋を購入します!
    なんとか事前審査通ったので楽しみです!

    いずれ価値も上がると思うので生活苦しくなったら賃貸か売る予定です!
    厳しいですかね?

  65. 1219 匿名

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  66. 1220 匿名さん

    >>1218 マンション検討中さん
    価値はそれ程下落するとは考えられないからいいんじゃない。共働きで1,200あるのならもうチョイいいところ狙えば?

  67. 1221 マンション掲示板さん

    >>1218 マンション検討中さん
    私は40代前半の住民ですが、年収は夫婦合わせて同等で、子供無しです。
    もう少し上の価格帯の部屋でも、十分に購入可能だと思います。

  68. 1222 マンション検討中さん

    買うことは誰でも出来ますよ。

    何に金をかけるかですね。
    年収を考えると考え直したほうがいいですよ。

  69. 1223 匿名さん

    >>1218 マンション検討中さん

    資産価値が上がるって、中古相場が今以上になればあり得るかもね。

    まあブランド駅近大規模だから、資産価値は上がらないにしても下がりにくいとは思うよ。

  70. 1224 マンション検討中さん

    年収700で6000万ですか。
    考え方次第かもしれませんが、
    マンション買って後はローンに追われますよ。

    身の丈に合合ったところをお勧めします。

  71. 1225 匿名さん

    その年収、頭金で子供が欲しいならやめた方がいいと思います。審査は通っても、奥さんが産休育休に入ればたちまち苦しくなります。慎重にご検討を。

  72. 1226 マンション検討中さん

    普通はこれから昇格して1馬力で1000万円見えてくるからまったく心配いらないのでは?

    暇な高収入おっさんからのアドバイスが鬱陶しいですね。

  73. 1227 マンション検討中さん

    昇給は会社によるから知らないですけど、世帯年収1200万、頭金300万でその年齢なら貯金2000万くらいはあるんじゃないですかね。老後考えると奥さん働けると安心って感じです。

  74. 1228 匿名さん

    >>1226 マンション検討中さん
    昇格できなかったら?
    勤め先経営難になったら?
    先はわからないよ。
    後々を考え安全牌に徹したことはない。
    もし出世して余裕出てきたら売っ払って別のいいマンション買えばいい。
    ローン地獄はキツイぜー。

  75. 1229 マンション検討中さん

    1218です。

    頭金の300万以外に貯金は200万程度です。。。
    最悪は売ることになっても将来的には有楽町線も来るし、価値が上がってると思うのでマイナスにはならないと予想してます。

    危険ですかね?

  76. 1230 通りがかりさん

    >>1229 マンション検討中さん

    有楽町線はメトロがヤル気ないので、来るか分からないし、あまり当てにしない方が良いかと。。
    ちなみに自分は世帯年収1100万ですが、ここは高く感じたので止めました。近隣の4500万のマンションを購入しましたよ。

  77. 1231 匿名さん

    まぁ、価値が下がるということはないだろうね。
    有楽町線伸延については、都の計画見てもやるでしょ。観光客相手にディズニーとスカイツリーの往き来がし易いようにということで優先課題になっているからね。メトロは渋々、受けざろう得ない感じでしょ。ヤル気ない分、池袋方面からの直通はないようだね。今の千代田線の綾瀬一北綾瀬間みたく豊洲一住吉の折り返し運転。車両も4両くらいで運行するんじゃない。

  78. 1232 匿名さん

    >>1231 匿名さん

    区が100%金出すならすぐに実現だよ。
    金をケチって、メトロに少しでも多く負担してほしいと思ってるから進まない。
    メトロも、儲からない路線に自腹を切る意味がない。
    区だけで負担は到底無理なので、都がどれだけ被ってくれるかだな。

    まあオリンピック終われば必要性も無くなるから作る意味はないんだが。

  79. 1233 名無しさん


    今の時代に住宅ローンを組む人は固定金利が多いと思われます。

    すこし金利の話をしますと、
    この超低金利時代は2004年頃から始まりました。

    一つの大相場は必ず期限があります。その期限というのは経過時間であり、この期間が10年前後となります。
    ご存じのかたも多いと思いますが2016年6月に金利が底を打ちました。
    もしこれが本当に大底なのであれば2004年から約10年前後で底を打ったといえます。
    一相場が終わると次は逆方向に大きく動くのが相場です。
    これから8年~10年の期間を要して金利は2004年水準に戻るでしょう。

  80. 1234 匿名さん

    >>1233 名無しさん

    固定金利じゃなくて目先が安い変動金利が主流っしょ。

    その方が高くても背伸びして買えるから。
    リスクは無視無視。
    どこの営業も、なんだかんだでここ10年金利は上がってないとか、国策でマイナス金利やってるから国公認で低金利を維持してるとか、景気に影響が出るから当面は金利急上昇は考えにくいとか、手持ち資金があっても住宅ローン減税を使いきるまで低金利の変動であえてローン組んで10年たつか金利が急上昇してローン減税上回るようになったら一気に繰り上げすればよいとか、色々と理由をつけて変動に誘導するから。

    その心は、変動なら金利が激安なので、身の丈を越えたローンを組める、高い物件でも庶民に売りやすいから。リスクさえほぼないように見せることができれば、客が自発的に変動でローン組んで高くても買う後押しをできるから。万が一のリスクは当然自己責任。

    現状のマーケットや政策等からリスクは低いように思えるが、最終的にはお客様のご判断ですから、というのがどこの営業でも常套句だからねえ。

    どの時点で反転するのか、10年後も安泰か、阿鼻叫喚かは興味深い。中古が投げ売りになったら待ってた人には最高だよね。

  81. 1235 マンション検討中さん

    固定で買える額が本来身の丈にあったローンだよね…

  82. 1236 匿名

    >>1230 通りがかりさん

    4,500のマンションてこの辺であります?
    築10年で中古で探しても4500はレアかと

  83. 1237 匿名さん

    変動と固定で連動する金利が違うのをご存知無い方が多いんでしょうか。。
    たまにバブル時代は8.5%だった!なんで馬鹿な記事を見かけますが、それは変動金利が長期金利に連動していた時代の話ですからね。無担保コールレートに連動するようになってからは大きな金利変動は一度もありません。
    また、金利が上昇するような社会状況はどのような社会状況か。というのも考慮する必要があります。
    あのアメリカですら、プライムレートを0.25%引き上げるのがやっとの状況で、日本がそれ以上の引き上げを行うことができる状況というのは中々想像できません。要は景気が良すぎるってことですからね。
    という訳で、営業が変動金利を勧めるのはある程度根拠があってのことです。

    ここまで言っておいてなんですが、私はこの金利差なら固定で組みますけどね。笑
    1%以上開きがあれば変動かな。

  84. 1238 通りがかりさん

    >>1236 匿名さん
    東陽町辺りだと確かに安い物件少ないですよね。木場の方まで行けば4000万円台の物件もありますけどね。

  85. 1239 通りがかりさん

    変動金利はプライムレートで、長期固定金利は10年物国債利回を基準にして決まります。

    10年物国債利回は国債市場で投資家たちが国債を売買することで変動しますのでこれは将来への予想(期待値)が反映されます。
    つまり固定金利は予想(期待)で決まり、変動金利は実態経済で決まることになります。

    今後のインフレ期待が高まれば長期金利は上昇していきますが投資家が動かしている市場のため、実際にインフレになっていなくても期待が高まれば市場はすぐに変動するということです。
    長期金利は実態経済よりも、将来への期待が先に反映されます。

    住宅ローン金利の変動でいうとまず長期固定金利が変動し、その後に変動金利が変動する仕組み。

    実際に10年物国債利回のチャートを見ましたが確かに2016年夏頃に一旦底をつけたようにみえます。
    その後一年間のチャートは綺麗な上昇形状なので投資家たちの期待値は高いとみます。

    個人的には10年物国債利回は今後少しずつ上昇していくのではないかと考えます。

  86. 1240 匿名さん

    金利の変動はまず長期固定金利が変動し、その後に変動金利が変動するφ(..)
    もし変動金利を組んだとして、長期固定金利に動きがあれば
    切り替えの検討を始めるなど、警戒が必要になるという事ですか?
    住宅ローンについて何の知識も無いもので一から勉強しなければ
    いけませんが、こちらのスレッドは為になります。

  87. 1241 通りがかりさん

    >>1240 匿名さん
    期待値で長期金利が上がっていったとしても実態経済の冷え込みが続くようなら結局は不安感から国債が売られて再び長期金利は下がります。
    長期金利が上がってきたからといって必ずしもその後に変動金利が上がっていくとは限りません。

    だから5年程度の短期間で完済するつもりであれば変動金利で構わないでしょう。
    しかし現在のように超がつくほどの低金利時代においては、長期間の融資を受ける場合は固定金利で借りるのがセオリーともいえます。

    前の方も言っていますが、固定金利でも返済可能なプランが組めることが重要で、これが身の丈に合った正しいローンといえるでしょうね。
    例えばもし現在の変動金利の利率がわずか2%上がっただけで月々の返済が困難になるようなら明らかなオーバーローンということです。

  88. 1242 匿名さん

    ここのマンションあとどのぐらい残っていますかね?
    既に完成して1年以上も経っていて、売れ行きがよくないような感じです。

  89. 1243 匿名さん

    パークホームズの中古は目に優しい価格なのに売れないのはなぜでしょうか。

  90. 1244 匿名さん

    民泊に使われちゃってるらしいね。住民板参照。
    管理規約で決めちゃって追い出せるものなのかな?こういうのは。

  91. 1245 名無しさん

    家計に余裕がある人ほど変動金利で、余裕がない人ほど固定金利でいくべきなんですかね。
    昔から貧乏人ほど保険に入りなさいと言われるから、固定の高い金利は保険代として納めるぐらいの気持ちで。

    ちなみに私は貧乏人なので、頭金1500万円(自分と妻の貯金)、
    借入金3500万円を35年固定で組みました

    管理修繕費、固定資産税合わせて毎月13万円ぐらいの支払いで済んでます。

  92. 1246 名無しさん

    >>1243 匿名さん
    ⬆️
    ??

  93. 1247 名無しさん

    >>1167 暇人さん

    それなw
    わざとらしいよな

  94. 1248 名無しさん

    >>1148 匿名さん
    買った時がその時の価値なんだから、購入後に値下げされても後から文句は言えんよ。
    時間が経てば価値が変わるのは当然。

  95. 1249 名無しさん

    >>1162 ツッコミさん

    時期が一緒ならマンションや戸建はどの地域に建てても建設費事態はたいして変わらないからね。
    要は何処に建てるかだから。

    全く同じマンションを建てるとして、東陽町に建てるのと郊外に建てるのでは販売価格は雲泥の差。
    この規模の大規模マンションなら春日部なら駅近新築3LDK75で4000万円ぐらいで買えるし。

  96. 1250 マンション検討中さん

    低層階で6000万以下、67平米くらいの部屋はまだあるのでしょうか。

  97. 1251 マンション検討中さん

    長谷工の邸
    長谷工の景
    長谷工の贅
    長谷工の智
    長谷工の美
    長谷工の地

  98. 1252 匿名さん

    何一つあきらめたくない(あきらめないとは言っていない)

  99. 1253 匿名さん

    >>1252

    「あきらめたくない」人向けのマンション、いいキャッチフレーズだと思います。

    都内を諦めたくない、通勤時間〇分を諦めたくない、駅から10分以内を諦めたくないなどに合致しています。

    価格は2LDK、3LDK5490万円とありますが、今はどのくらいの価格の部屋が残っているでしょうか。3LDKだと6000万円の部屋があるみたいです。522邸もあるので、高層階だとより価格が高くなってきそうです。モデルルームも、6日、7日は13時30分~だと△だったりして好評のようですし、順調に売れていっているでしょうか。

  100. 1254 マンション検討中さん

    >>1253 匿名さん

    営業トークのようですが…モデルルームの空き状況って全く信じた事ないですけどね。
    竣工から1年4ヶ月。今先着順34戸となってますが、これで最終ですかね。それともまだ出してない住戸があるんでしょうか?
    近隣のジオ住吉は、190戸とこちらの半分以下の戸数ではありますが、竣工前で残り戸数僅かなようです。
    駅5分で価格・環境・仕様も似たり寄ったりですが、あちらの方が好調なのは何が違うんでしょうね?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸