東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 有明ガーデンシティー(その12)
匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。



こちらは過去スレです。
シティタワーズ東京ベイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 4833 匿名さん

    ふむふむ。

    そうすると、これから買い替えのための仮住まいが増えるということですね。近隣の賃貸需要が高くなるかな?

  2. 4834 匿名さん

    >>4832 匿名さん

    >>4832 匿名さん
    すみません。もう一点お伺いします。自宅の売却は買い替え物件の手付金を支払った時点、つまり契約後の直近から売却活動に移るんですか。今の大型物件は所謂青田買いで、引き渡しは3年後とか普通ですから、デペとしたら早期に売却活動に入り、成約に至らなかったら、白紙撤回をしてから次の客の発掘にかかると言う解釈でしょうか。宜しければお教え下さいますか。

  3. 4835 マンション検討中さん

    湾岸のタワーマンションの賃貸情報をチェックしていると、1LDKから先に成約に至っている傾向が見られます。賃貸料が高額な2、3Lはどうしても成約が遅れる傾向にある様です。
    となると、投資での購入は1L等の小さな部屋が有利に見えますが、ベイ、トリプルタワーの部屋の構成から見ると小さめの部屋が多い事から、今後の少子高齢化を見据えての住不の販売戦略である投資中心のタワーマンションかと思われます。

  4. 4836 匿名さん

    >>4834
    ごめん、ケースバイケース、売り主(契約条件)次第としか・・・

    仮に買い手の都合を最大限優先させれば引き渡しギリギリまで引っ張りたいところだけど、
    そうなると売り手(デベ)の負担、リスクは増すばかりだし、
    契約(手付)と同時に売却開始ってことならわざわざ買替特約を組むメリットがないよね
    即売れたらどの道2~3年は仮住まいだし専任じゃなく一般媒介のほうがマシだしね

    やっぱり細かい話は担当に聞くしかないというか、
    一期だとそもそも用意がないか、売り手にリスクのない(買い手が損する)条件を付けられるかもね

  5. 4837 マンション検討中さん

    >>4836 匿名さん
    はい。概ね分かりました。私は自宅が別にあるので、現在の賃貸借契約の更新時に売却か引き読気賃貸にするか決めようと思います。
    キャッシュ購入で賃貸収入を得ていてもその後が不確定要素が増えて来ると思います。。
    築年酢が増えれば空室リスク、複数に分散をすれば災害リスクが高まる気がします。不動産投資は実に奥が深いですね。

  6. 4838 匿名さん

    >>4833 匿名さん

    近隣とは限らないかも。

  7. 4839 匿名さん

    >>4838 匿名さん
    広範囲からの買い替えという事かな。
    某都心のタワーマンションのキャンセル待ちを聞いたら、全て億越えにも関わらず、全戸手付金を振り込みキャンセルはないと言われた。
    ベイ、トリプルは苦戦必至と言う意見もあるが、予想以上に富裕層はいるんだと実感した。ただ富裕層は本当に良い物件しか手を出さないみたいですね。ここはどうだろうか。富裕層向けでは多分ないだろうな。

  8. 4840 匿名さん

    どの辺りの富裕層がって話は有りますけど、普通に富裕層と言えるかと。

    しかし、今からの有明の変貌を、どのくらいの人が予想できてるかは不明ですね。
    有明ガーデンシティのみならず、近隣のオリンピック記念公園や、アリーナ。市場や親水公園など、まだ何もできてないような状態で、予想しろというのも難しいのでしょうが。

  9. 4841 匿名さん

    予想できた奴だけが大儲けできるのが、大規模再開発エリアの面白さだけどね。

    まあ、都内である程度の場所なら、迷わず買いで大儲けはほぼ確実じゃないかなと。

  10. 4842 匿名さん

    問題なのは開発が住友不動産だということ。再開発後の価格を提示してくるから、誰も手出しせず負の連鎖に陥る可能性すらあるよ
    三井なら迷わず買うと思う

  11. 4843 匿名さん

    再開発後の価格なのは当たり前だし、どのデベでも同じです。
    スミフがダメなのは、売ってる途中で価格を上げてくる事。
    そうなると、早めに買った人の方が良い部屋を安く買えてしまう。
    後になればなるほど、売れ残りを高く買う羽目になってしまう。

  12. 4844 匿名さん

    まあ、ここの場合、後になるほど開発の様子がはっきり分かりリスクが低くなるから、途中でどんどん値上げしていくだろうね。
    最初は弱気に330万スタートだと嬉しいけど、まあ、そうは上手くいかんだろうな。360から370くらいか?

  13. 4845 匿名さん

    >>4840 匿名さん

    一つ言えるのは、住んでいる人達は、セカンドや中国人投資家を除いて、やっすいマンションしか買えなかった人達が大半なので、住人レベルは高くないということ。

  14. 4846 マンション比較中さん

    スミフの良くない箇所は、途中であげることよりも、周辺相場と少し離れた価格をつけることかと。客足が遠のき、周りから売残りマンションのレッテルを張られるところではないでしょうか。後からあげるなんてことはミツイでもやっていると思います。スミフのここには期待しているので、適正価格で出してほしいなと思います。平米100を有明に出すなら他をと考える方が多くなり(当方もその価格なら勝どきを検討しようと思っています)、尻すぼみになり商業施設共々すたれていかなければ良いなと思います。湾岸が好きなので、スミフさんとまたこの物件には期待したいのですが。。。

  15. 4847 匿名さん

    400とか450って言ってた人が消えた?

  16. 4848 匿名さん

    すみふのマンションはリセールバリューが低いからリスク高いかも。管理費修繕費の上げ幅が尋常じゃない。建設予定地が有明ガン研の目の前というのもどうかな

  17. 4849 匿名さん

    >>4847 匿名さん
    400万の可能性はまだ残ってるから、安心するな。彼が消えてもスミフは残る。

  18. 4850 口コミ知りたいさん

    >>4848 匿名さん
    スミフはリセールバリューが低いわけではなく、好き嫌いが激しい。
    ガラスカーテンウォールは、住みにくいが、格好良さはピカイチ。
    まあ、好き嫌いの問題よ。

  19. 4851 口コミ知りたいさん

    スミフの怖いところは、売り出し最初が選び放題なのに安い事。
    逆に言えば、買い損ねると、どんどん高くなるのに売れ残りしか選べない事。

  20. 4852 匿名さん

    >>4851
    まあ時価みたいなもんだからね
    一期が安いっていっても周辺相場からすると既に1割高いんだから、
    やっぱり割高だよw

  21. 4853 匿名さん

    なんで、値上げしながら販売するんだろうね。
    売りにくいだろうに。

  22. 4854 匿名さん

    迷ってる客に
    次の販売は確実に値上りする
    といって契約に持ち込むのは
    よくある手段だけどな。

  23. 4855 匿名さん

    まあ、庶民向けではないよな。
    高くても良いものではあるので、欲しい人は欲しいだろうね。

  24. 4856 匿名さん

    それを実際に値上げしながら売るのがスミフののやり方。

  25. 4857 匿名さん

    スミフと三井は売る時も1割高く売れるから、そんなに気にする事ないぞ。

  26. 4858 匿名さん

    普通のサラリーマンだと、だいたい8000万くらいが予算の上限になるけど、その辺りに合わせてくるとは思えないね。もう少し、アッパー層を目指してるのかな?

  27. 4859 口コミ知りたいさん

    普通のサラリーマンではなくて、年収1000万クラスの人達ですよ。
    世の中で5パーセントくらい?
    しかと頭金1割入れて6000万くらいが限度なので7000万が限度かと。

  28. 4860 匿名さん

    いやいや、サラリーマンの限界を言っただけであって、そりゃ才能がなかったり努力しない人がいる事も理解してますよ。

    そもそもタワーマンションなんて、上位の人しか買えないものでしょうし。

  29. 4861 匿名さん

    8000万くらいに壁があるんですよね。
    これ以上だと買える人が極端に少なくなる。

  30. 4862 通りがかりさん

    回らない寿司屋のお会計w

  31. 4863 匿名さん

    ↑こういう買えない奴がメンドくさい。

  32. 4864 匿名さん

    ちなみに我が家は8200万までで欲しいかなあ。
    買える範囲で、一番安くて、一番広い部屋買う。

  33. 4865 マンション検討中さん

    中古も8000万超えると動き悪いですからね、豊洲も含めこの辺りは。
    なので買えても動きの悪い価格帯を選んでいいのかなと思います。
    でも70より80の部屋かなぁ。

  34. 4866 匿名さん

    今回の事象を受けて、新豊洲は確実にダメージを被るでしょうけど、豊洲はどうなんでしょうね?

    湾岸地域の覇者が豊洲から有明に移ると、有明の発展もグッと見込めると思います。そうじゃないと、いくらでっかい商業施設作っても、トリトン化してしまう。

  35. 4867 匿名さん

    まあ、排水の問題なんで、たいした被害は無いんじゃないかなと。
    商業施設はどちらかというと高級志向で、外国人向けやエリート層向けでしょうから、豊洲とは被らないのかなーと思います。
    そもそもトリトンはただのオフィスビルなので、あんなもんだろうし。

  36. 4868 匿名さん

    >>4818 匿名さん

    これからは土壌汚染が判明したから坪120万くらいまで暴落していきますが。

  37. 4869 匿名さん

    無い無い(笑)
    そもそも排水の問題なんで、ほとんど問題にならないし、地下水の問題なんで、それが問題なら23区中の水が問題になる。
    地下水は繋がっているので。

  38. 4870 匿名さん

    汚染の問題は、安全宣言出して収束するか、税金投入して解決するかの2択しか無いので、どっちにしろ問題になりようが無いのよね。

  39. 4871 匿名さん

    トリトンはリニューアルでオシャレ化が進んできている。有明でもその方面でやって欲しいところ。

  40. 4872 匿名さん

    >>4869 匿名さん
    東京ガスの工場跡地の土壌の問題がなぜ23区中の地下水の問題に??

  41. 4873 匿名さん

    ケミカル系の工場の汚染度は他と比較にならない程ひどい。汚染物質のオンパレードだ。

  42. 4874 匿名さん

    >>4872 匿名さん
    地下水は繋がってるのよ。

  43. 4875 匿名さん

    >>4874 匿名さん

    どれくらいの深さに地下水ってあるんですか?
    豊洲の地下水ってどれくらい広範囲に汚染されてるんですか?

  44. 4876 匿名さん

    福島の地下水ですら、東京都まできてますからね。

    何処まで繋がってるか分からないというのが正直なところかと。

  45. 4877 匿名さん

    ちょっと考えれば分かるけど、

    安全な場合には安全宣言出すだろうし、危険な場合には大量税金追加投入により安全対策して解決するだろうし、どっちに転んでも、住民大勝利しかないんだよね。

  46. 4878 匿名さん

    >>4877
    諦めろ。スカイズとベイズの資産価値は向上することはないだろうな。
    すでにマンションや建物ぎ建っているのにどうやって対策するんだ?

  47. 4879 匿名さん

    >>4876 匿名さん

    福島の地下水って、東京に来てるのですか…。

    じゃあ、もう、豊洲なんか全域にわたってとても住めたものではないですね…。

  48. 4880 匿名さん

    地下水って此処まで来る間に濾過されてきませんか。

  49. 4881 匿名さん

    >>4880 匿名さん
    問題は福島の地下水ではなくて、東京ガス工場跡地の地下水なのだけど…。

  50. 4882 ご近所さん

    絶対の出てはならないシアンが出たっていうことは、最悪ですね。


    猛毒シアン出た!豊洲市場白紙も…小池都知事「驚いている」
    スポーツ報知 1/15(日) 5:03配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170115-00000041-sph-soci
    >シアンは検出されるだけで即アウト。それだけ、出てはいけない代物だった。

  51. 4883 匿名さん

    有明の地下水もヤバそうだなぁ。

  52. 4884 匿名さん

    ちょっと考えれば分かるけど、

    安全な場合には安全宣言出すだろうし、危険な場合には大量税金追加投入により安全対策して解決するだろうし、どっちに転んでも、住民大勝利しかないんだよね。

  53. 4885 匿名さん

    「ヤバそう」と「検出された」の間には超えられない壁がある。実際にどうかはあまり関係ない。

  54. 4886 匿名さん


    モデルルームで、『お客様、少し考えてみて下さい。安全な場合には安全宣言出すでしょうし、危険な場合には大量税金追加投入により安全対策して解決するでしょう。どっちに転んでも、住民大勝利しかありませんよ!』って、説明したら、超ウケる。

    マンション販売史上に残る営業トークとして語り継がれるだろうな。

    ちなみに、これ、方々に書き込んでいるのは、炎上させてレスを稼ぎたい方の仕業ですよね?流石に、ポジもここまで無能ではないと思うので。

  55. 4887 匿名さん

    でも、どっちに転んでも住民大勝利ではありますね。
    税金投入で解決すればなお良しだけど。

  56. 4888 マンション比較中さん

    安全だって専門家会議が言ってるよ。
    今すぐに市場を開いても大丈夫だって。
    地下水は安全と関係ないもので、地上と地下は、切り離して考えてくださいって言ってますよ。

  57. 4889 匿名さん

    言ってないよそんな無責任な事。

  58. 4890 マンション比較中さん

    座長が言ってます。
    値がビックリするほど高かっただけ。
    逆にそんな無責任なこと言って、どうするの?
    風評被害が広まれば安く買えるとでも思ってる?

  59. 4891 匿名さん

    ネガは浅はかだねえ(笑)

  60. 4892 匿名さん

    >風評被害が広まれば安く買えるとでも思ってる?

    もともと安いじゃん。さらに安くなるだろうけど。でも、どんなに安くなっても買わない。
    江東区という時点で豊洲でもどこでも自動的に却下。安いということはそれだけ資産価値が
    低いということだよ。

  61. 4893 匿名さん

    検討者大勝利じゃなくて住民大勝利って喚いてるところがミソだな。買っちゃったんだね。
    浜松町も田町も品川も巨大再開発がバンバン進むなかで、なんにも話がない有明を。

  62. 4894 匿名さん

    浅はかだねえ。

  63. 4895 マンション比較中さん

    何も調べられない人が資産価値高い物を買えるとは思えないのだが。
    自動的に却下と言いつつ、ここを覗いてる人って、どんな人だろう?
    まぁ、普通に考えたら、そんな方がここを買える訳ない。

  64. 4896 匿名さん

    >>4886 匿名さん
    大量投入する税金を確保するには江東区の住民税を1000倍にするしかないがな。


  65. 4897 匿名さん

    都民税で良いのでは?(笑)

  66. 4898 マンション比較中さん

    あんたらみたいのがいるから余計に、どんどん金が掛かるんだよ。
    既に十分安全だって。
    少なくともこのマンションとは関係ないって。

  67. 4899 匿名さん

    ええやん、ええやん。
    食の安全が最優先なんだから、税金投入して解決した方が良くない?

  68. 4900 匿名さん

    爆走族なんとかならんか。この冬の寒さでも走るってことは相当な根性だよね。

  69. 4901 匿名さん

    >>4899
    いやだからどう解決するのさ

  70. 4902 匿名さん

    やっぱり、世界一の美味しい水を目指せば良いんだよ。排水だけど(笑)

  71. 4903 匿名さん

    もう一回掘り返して、全部土を入れ替えるとか。
    とことんまでやろうよ。
    中途半端は良くない。

  72. 4904 匿名さん

    >>4902
    どうやって?

  73. 4905 匿名さん

    >>4903
    それやるには今の建物解体しないとだよ。築地再整備のほうが安くつくのでは。それにそれはもう一度やってこの有様。効果無いと証明されたようなもの。
    もう都がごめんなさいして今までしてきたことは効果無かったけど安全だから移転しますしかない。

  74. 4906 匿名さん

    やろうよ。税金投入してでもやるべきだと思うな。

  75. 4907 マンション掲示板さん

    だから、食の安全は確保されてるの。
    問題は、あんたらみたいな人たちの安心の問題。
    そんなもんに金を掛けるべきではない。

  76. 4908 匿名さん

    >>4906
    ここでやろうよって言われても。都に投書でもするか代議士に立候補してください。

  77. 4909 匿名さん

    >>4907
    そのとおりだが知事の発言は気になるところ

    小池百合子都知事「地下だとしても重く受け止めている」 ベンゼンなど基準超
    http://www.sankei.com/smp/life/news/170115/lif1701150049-s1.html

  78. 4910 マンション検討中さん

    このスレは有明なんだけどなぁ。
    いつも豊洲民は豊洲と有明は違うって言ってるよ。

  79. 4911 匿名さん

    有明で良かった。

    有明は工場跡じゃなくて、木材置き場だったからね。

  80. 4912 匿名さん

    でもこんなに近いのに、地下水はつながってないのかね?

  81. 4913 マンション比較中さん

    >4909
    小池都知事は都議選に豊洲市場を利用するだろうし、豊洲市場への移転は厳しいかもしれないね。
    都知事自ら風評被害ばら撒いてる訳だし。
    大変な人が都知事になったもんだ。

  82. 4914 匿名さん

    確かに新市場は小池さんのパフォーマンスに利用されているね。

  83. 4915 マンション検討中さん

    こっちでやってくんない?
    ココは豊洲のスレじゃないし、地下水を飲んでるわけじゃないので。
    あまり続くと削除依頼出してアク禁になるよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594333/

  84. 4916 検討板ユーザーさん

    ただ、新豊洲には近いので、地下水の影響があるかもしれないし、お得意技の液状化等々で地下水が地面に出てくるかもしれない。

    何より、近隣のマンション相場が崩れると、ここにも結構な影響が及ぶのでは?

  85. 4917 マンション検討中さん

    >>4916 検討板ユーザーさん
    しつこいぞ。
    そう思うなら買わなきゃいいだけ。
    液状化嫌いな人は横浜のタワマンも買えないし内陸な高くて買えないしで大変だね。

  86. 4918 匿名さん

    地下水なんて、日本全国繋がってるぞ。
    しかし、何処と何処が繋がってるかは、明らかにされていない。


    福島の地下水だって、東京まで来てるらしいしね。。。

  87. 4919 ご近所さん

    小池婆さんはダメだね。
    地下水を選挙利用したがからぶり。検討委員会の平田委員長は地下水は利用しないとのことで、今回の結果が豊洲移転に問題ないとさ。
    わかってたことだぜ。

  88. 4920 匿名

    高速脇 排気ガスまみれ

  89. 4921 匿名さん

    豊洲の話は別スレでよろしく。飽き飽きしてます。

  90. 4922 マンション検討中さん

    問題ないって断定したっけ?

  91. 4923 ご近所さん

    >>4922
    ニュース見てないのか。完全に断定してるぜ。
    何故かって。これ以上、小池婆さんに付き合うとたいへんだと気付いたからだぜ。
    小池婆さんは自分で撒いた口害を何とかする戦略を練らなきゃいけない。オリンピック会場の次も負けたぜ。

  92. 4924 匿名さん

    埋立地は汚染地区のイメージが定着したからもう富裕層は住まない。
    これからは住民レベルは中間層より下になるからここも長谷工レベルの低仕様低価格にしないとまったく売れないだろう。
    商業施設も価格がウリの千葉にあるような郊外型SCになるよ。

  93. 4925 評判気になるさん

    >>4924 匿名さん
    元々7、8千万くらいのタワマン買う人は富裕層ではないので大丈夫。
    富裕層は流動資産だけで1億以上、湾岸を主に生活してる人で富裕層はごく少数。

  94. 4926 匿名さん

    まあ、金持ちだけが住むのは変わらないのでは?

  95. 4927 マンコミュファンさん

    >>4926 匿名さん
    年収1千万前後がターゲットだと思うけど、月の手取りは60万くらいだからローン払うと家族いたらそんなに贅沢できない。
    つまり排ガスだなんだより、近くに商業施設があったり都心に近かったりとそういうところを重視する傾向にあると思うよ。

  96. 4928 匿名さん

    やっぱり商業施設の高級路線はムリそうだなぁ。

  97. 4929 eマンションさん

    >>4928 匿名さん
    だから近隣住民とそこにある商業施設は必ずしも合わせる必要ないだって。
    そんなこと言ったら豊洲民は船橋市民と同じレベルってことになるが実際にはそうじゃない。

    他にないものを作れば良くて高級といってもシャネルとかカルティエではなく、ファッションならエストネーションとかロンハーマンとか、この辺なら年収1千万の独身なら十分買えるし、ツタヤ家電、スタバ、ビルズとか、この辺が誘致できれば近隣からどっと人は来るよ。

  98. 4930 匿名さん

    年収1000万の独身が、なにを好き好んでまともなレストランがまったくない、マンションしかない団地の街をかうんだよ。

  99. 4931 匿名さん

    そういえば市場の汚染がバレてからは坪400君がいなくなったね。
    さすがにこれではあり得ない夢だとわかったか。

  100. 4932 匿名さん

    >>4930
    しょうがないよね、年収1000万くらいじゃ内陸の低層マンションなんて夢の夢だし、
    住めて内陸の狭い賃貸でしょ。15万20万の。だから分譲だと湾岸になるんだよ。

  101. by 管理担当

  • スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸