東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 有明ガーデンシティー(その12)
匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。



こちらは過去スレです。
シティタワーズ東京ベイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 3851 匿名さん

    麻布民の大勝利、広尾民の大勝利、松濤民の大勝利、なんて表現、聞いたことありません。

    そもそも、有明民は何と戦ってるの?

    有明し買えなかったんだね、という世間の冷ややかな視線?

  2. 3852 匿名さん

    有明マンションの住民板とか行くと、大勝利どころか最強伝説、なんて表現も頻発しますよ。w
    たしかに有明民の仮想敵って何なんでしょうね?

  3. 3853 坪単価比較中さん

    なんで坪400とか270とか極端な話になるのかな。
    ブリリア3兄弟が平均250ぐらいだから、これを新築で建てたら経年劣化分で20、新築プレミアで20で290だよ。
    これにスミフ価格で40足すと、AGCは平均坪330がベースだよ。
    そこに高速が近い、駅近(特にりんかい線)、大規模商業施設隣接、プール、ジムなしなどの要素をどう考えるかでしょ。

  4. 3854 匿名さん

    >>3851
    >>3852

    有明民全体ではなく、有明の某タワマン民限定かもね。

  5. 3855 匿名さん

    ここが平均坪単価400はおかしいと言ってるのに、買えないなら江戸川区に住めという話にすり替えるパターン

  6. 3856 匿名さん

    >有明レガシー宣言が出たことは、有明の開発にとってはむしろデメリットの面が大きい。
    スポーツ施設やイベント会場はマンションの資産価値にはつながらないし、どちらかと言うと嫌悪施設に近い。しかもマンションや生活利便施設ができる余地がなくなってしまった。もともと有明はオリンピック後、人口が大幅に増加する見通しだったがそれがなくなったわけで、住民のための投資も考えなくてよくなったということ。これでは地下鉄はおろか、BRTの時期や運行本数にも影響が出てしまうだろう。

    その通りだと思う。現在の有明アドレスの住民は4195世帯8913人しかいない。しかも、4195世帯が広い有明に分散してる。夜間人口がどんどん増えるなら生活インフラも充実させようという話になるし、生活に必要な店舗も採算が見込めるようになるので増えるだろうが、残っている土地にもスポーツ施設しかできないのであれば、良好な住宅地としての投資は今後も進まないということになってしまう。有明民大勝利とか書いてるブロガーは馬鹿か?と思う。

  7. 3857 ご近所さん

    >>3846
    アーホだな。イベントホールが増えて日中人口や休日人口が増加し活気が出る。ホテル、SOHO、商業施設やスポーツ施設、親水公園ランニングでまたまた人が来て活気が出る。
    住居人口が38000→15000になっても活気エリアの創出で50000は余裕で超える。空間に余裕があり、スポーツや余暇が充実した場所に住みたいインバウンドや湾岸大好き民も多く人気エリアに育つ。
    これくらい想像できんか。
    だいたい、ゼロメートル地帯は都内最悪の危険地帯だがや。金があるならこっちに来たら良い。無いなら悲壮と妬みしかないから去れ。
    坪300なら低層階で出るかもな。スミフに懇願しなはれ。

  8. 3858 匿名さん

    >>3857 ご近所さん
    ゼロメートル地帯から避難してその外側の埋め立て地に移るって避難なんですかね。

  9. 3859 匿名さん

    >>3858
    たいしてかわらんね。

    1. たいしてかわらんね。
  10. 3860 坪単価比較中さん

    有明は首都圏広域防災のヘッドクォーターです。
    23区で大地震が起きた際には、災害現地対策本部が有明に設置されます。
    埋立地だから危険とかではないです。
    ここ検討してるなら、もう少し調べた方が良いよ。

  11. 3861 匿名さん

    ゼロメートル地帯云々言うのであればそれは埋め立て地も一緒だよな。有明は大規模火災発生
    はないがね。しかし液状化で道路が使い物にならなくなることは考えてないんだろうか。
    それと、有明の丘ができたのは2010年で東日本大震災前。津波のことは全く想定していない。
    東日本大震災後だったら、あそこに防災公園を作ろうという計画は吹っ飛んでいただろうよ。

  12. 3862 匿名さん

    これまで東京湾が津波に襲われることは想定されてきたのだろうか。実は有明の施設は、津波の発生の可能性を考慮せずに作られた施設なのである。これまで東京湾が津波に襲われる可能性についてはあまり議論されてこなかった。国の中央防災会議で想定されている首都直下地震は震源が荒川河口付近という設定であり、確かにその場合は東京湾に津波が発生する可能性は極めて小さい。

    しかし、あまり大きく報道されなかったが、宮城県沖を震源とする東日本大震災では、東京湾にも津波が押し寄せた。内房の木更津市では2m強の津波が20回以上観測され、最高は2.83mを記録した。船橋市でも最高2.40mだった(千葉県の調査)。三陸沖から茨城沖で発生した巨大津波が、房総半島を回り込んで押し入ったと推測できる。また、荒川、隅田川、多摩川でも津波が遡上したことが観測されている。

    これらが実証するように、3.11以降、歪みが蓄積している房総沖を震源とする大地震が起これば、東京湾にも津波が浸入する可能性がある。また、伊豆諸島近海を震源域とする大地震が発生した場合も、東京湾が津波に襲われる可能性がある。ところが、これまで房総沖地震の発生そのものが、中央防災会議で本気で議論されてこなかったのである。なぜだろうか。

    万が一、東京湾に大きな津波が押し寄せると、津波対策を行なっていない湾岸の古い石油コンビナートや火力発電所で火災が発生し、湾内の船舶が転覆する。津波は羽田空港に浸水し、荒川、隅田川、多摩川などを遡上して広大なゼロメートル地帯の家屋を呑み込み、地下鉄、地下街に浸水被害をもたらす。こうした甚大な被害が予測される。実は、津波の発生を全く想像できなかったというよりも、首都機能に甚大な被害を及ぼすなど、予測される被害があまりにも大きいゆえに、大きな津波が発生するという想定自体が事実上タブー視されてきたのだ。

  13. 3863 匿名さん

    原発も安全だったはずなんですけどね…。

    やはり、人類の叡智には、おいそれとは逆らわない方がいいと思います。

    有明、未だに、道路が凸凹したところが目立ちますし。

  14. 3864 評判気になるさん

    >>3834 匿名さん
    あんなに東西線混むのに?
    電車大好きだね。

  15. 3865 評判気になるさん

    投稿長い人多い。
    ツイッターみたいに制限してくんないかな。読んでないけど。

  16. 3866 マンション検討中さん

    明日、事前発表会にいくのだけど、情報はここには投稿しません。
    検討者はみんな行くだろうし、ネガに情報は流したくないので。

  17. 3867 匿名さん

    >>3866
    賢明な判断です。貫いてください。

  18. 3868 匿名さん

    >>3866 マンション検討中さん

    投稿はしない方がいいと思います。ネガの言う通りの展開でしゃうから。

    しかし、検討者はみんな行く、のですね。そう思える素直な信心の心が素敵です。やはり湾岸民は違います。

  19. 3869 匿名さん

    器が小さすぎ。今どき情報統制なんてやってもムダなんだから、正々堂々と出せばいいんだよ。

  20. 3870 坪単価比較中さん

    津波のリスクを想定してないのではなくて、低いんだよ。
    そんな話するなら、富士山爆発するかもしれないし、原発あるし、北朝鮮、中国隣にあるし、どこに住んでもリスクだろ。
    韓国だって地震がないって言われてたのに起きるわけだし。
    有明は絶対安全な場所ではないけど、比較的安全な所だよ。
    少なくとも葛西とかよりは安全と言われてる場所だよ。

  21. 3871 匿名さん

    >>3857 ご近所さん

    休日人口が増えても、平日の交通利便性は良くならないね。 笑

  22. 3872 匿名さん

    それにしても、ゼロメートル地帯より安全なのがそんなに重要なの? それが心の拠り所とか?

  23. 3873 坪単価比較中さん

    それにしても検討もしてないのに、検討板に来て、起こらない津波とか煽ってるのって何が楽しいの? それだけが買えない方の心の拠り所とか?

  24. 3874 匿名さん

    娘の通った中高一貫校では、災害時の帰宅経路を書面で提出するのですが、その際小田急線は使用してはならないとされています。
    湾岸が危険とは限らないんですね。

  25. 3875 匿名さん

    >>3874 匿名さん
    なぜに小田急線使用禁止?災害時の多摩川越えがリスクということでしょうか?もしそういうリスクを心配しているのだとしたら荒川越えかつ埋め立て地の京葉線東西線も危険度高いでしょうね。

  26. 3876 匿名さん

    >>3875 匿名さん
    学校からの説明はありません。
    問答無用で小田急線のみ禁止です。それがかえって不気味でした。

  27. 3877 匿名さん

    >>3874 匿名さん

    湾岸エリアって、まともな私学かほとんどないので
    、通学も大変でしょうね。

    小田急線使うような遠くまで、通わせていたの?

  28. 3878 検討板ユーザーさん

    >>3877 匿名さん
    もともと住宅地ではないですからね
    最近は私立が増えてきました

  29. 3879 匿名さん

    都内の私立中学校一覧
    http://www.shigaku-tokyo.or.jp/school/cyumain.html

    江東区なんて、住むところじゃないのが、よくわかる。

  30. 3880 匿名さん

    >>3877 匿名さん

    水道橋駅近くの女子高でした。
    有楽町線と都営三田線で通わせていました。
    まともな私学かと言われると、確かにおかしな所の沢山ある学校でしたが、お子さん達は真面目で優秀な方が沢山いらっしゃいました。
    モンスターペアレンツが生息しにくい学校なので、あの書面は多分今もそのままでしょう。

  31. 3881 匿名さん

    豊洲は交通の弁も良いぞ!

    <スカイズ→名門私立の所要時間:グーグル調べ>

    ◎慶応幼稚舎:48分
    http://goo.gl/maps/Euiy1

    ◎青山学院初等部:48分
    http://goo.gl/maps/5ZqO1

    ◎暁星小学校:40分
    http://goo.gl/maps/dFGVu

    ◎東洋英和:38分
    http://goo.gl/maps/7qqfn

    ◎聖心女子学院:51分
    http://goo.gl/maps/Lp4Ow

    ◎東京女学館:53分
    http://goo.gl/maps/zPHwj

  32. 3882 匿名さん

    モンスターでなくとも、小田急線使用禁止の理由くらい聞けるし、高校生にもなれば生徒自身おかしいと思うでしょう。例えば、開成や麻布で小田急線使用禁止なんてしたら生徒は納得しないでしょうね。私立の女子校というのは各校独特な校風のある世界だとは思いますが。

  33. 3883 坪単価比較中さん

    >>3881
    確かに良い。
    一番遠い所でも20分で着く。
    こんな学校行かないけど、近い分には良いと思うよ。
    ここはもっと早く着くかもね。

  34. 3884 匿名さん

    >>3882 匿名さん
    災害時の帰宅経路を書面で出す時だけなんでね。普段はみんな使ってます(^ ^)
    学校にたてついてもしょうがないとみんな思ってるもんで…(苦笑)

  35. 3885 匿名さん

    >>3883 坪単価比較中さん

    3881見て、なんで20分なんだよ。

  36. 3886 匿名さん

    >>3881 匿名さん

    さすがに陸の孤島みたいなマンションだなぁ…豊洲駅の駅近にたくさんマンションあるんだから駅から遠いスカイズなんか暴落間違いなしだな。

  37. 3887 坪単価比較中さん

    >>3885
    慶応幼稚舎は14-18分ってgoogle調べでなってるけどw
    近くて良いよね。

  38. 3888 ご近所さん
  39. 3889 匿名さん

    買える奴だけ買えば良いのでは?

    買えない奴は江戸川区でも板橋区でも行けば良いのよ。

  40. 3890 匿名さん

    まぁたしかに。
    買いたい信者だけお布施すればそれでいいと思う。

  41. 3891 匿名さん

    買える奴も買わないのが問題

  42. 3892 マンション比較中さん

    買えないネガは結局、掲示板だけで憂さ晴らしすれば、それで良いと思う。

  43. 3893 匿名さん

    ネガの方が金持ってたりして..笑

  44. 3894 匿名さん

    さっさと諦めて千葉にでも行けば良いのでは?(笑)
    お似合いですよ。

  45. 3895 匿名さん

    ネガって、三ノ輪のワンルーム住まいだっけ?
    金貯めるために(笑)

  46. 3896 匿名さん

    買える買えないではなく坪平均400確定とかいう話が問題になっている。

  47. 3897 匿名さん

    ま、400はあり得ないよ。
    ポジさんも、さすがにもうちょっと現実的な価格を言わなきゃ。

  48. 3898 匿名さん

    400万は現実的な数値だよ。
    もう、400万超えは確定で、450万超えるかどうかが、今からの争点だよ。

  49. 3899 匿名さん

    300万以下とか現実的で無い数値出しておきながら、よく言うわ(笑)
    そんな安値でスミフが売ったら地球ひっくり返るだろ。(笑)

  50. 3900 匿名さん

    適正価格は270ね。スミフの売値はもうちょっと上げて320くらいじゃない?

  51. 3901 匿名さん

    400でも450でもいいんだけどドトール以上に空室だらけは気味悪いから勘弁してほしいなあ

  52. 3902 匿名さん

    >>3898 匿名さん

    ドトールより高い値段で売れる理由が示せていないですよね。

  53. 3903 匿名さん

    適正価格は450万くらいじゃねーの?
    そもそも東京の不動産は激安なんだよ。

    近いうちに600万くらいまでは上がるでしょうね。

  54. 3904 匿名さん

    豊洲でさえ、中古で坪単価500万で成約してるのに、此処が安く買える訳ねーだろ(笑)

    スミフに安値期待しても無駄だって。

  55. 3905 匿名さん

    世田谷ざまーw >都区部で最もマンションの空き家率が低いのが江東区の3.3%。最も高いのが世田谷区の12.8%だった>マンション空き家率、世田谷で12%超 それでも止まらぬ建設

  56. 3906 匿名さん

    500とか600とかが、現実的な価格だっていうわけね、ポジさんは。

    ふ~~ん。笑

  57. 3907 匿名さん

    >>3902
    ドトールより高い理由は、どうしても示せないようですね。笑

  58. 3908 匿名さん

    >>3904
    ここの坪平均価格の話と関係ない

  59. 3909 匿名さん

    有明って新豊洲より上か?

  60. 3910 匿名さん

    >>3909
    下でしょ。
    ただガーデンシティに限っては、商業施設とスミフプレミアムで価格は上を行きそう。

  61. 3911 匿名さん

    そもそも、東京の不動産は海外の主要都市と比べると激安なんだよ。

    グローバル化が進めば価格は上がる。でも、それはグローバル化が進み適正価格に近づくだけなのよ。

    グローバル化が始まった。あと数年で日本はガラッと変わるよ。

  62. 3912 匿名さん

    >>3907 匿名さん

    ドトールの方が高い理由もないんだろ?どうせ(笑)

  63. 3913 匿名さん

    スミフに安値期待なんて素人過ぎでしょ。

  64. 3914 匿名さん

    >>3911
    数年?ここはあと4ヶ月で販売なんだけど

  65. 3915 匿名さん

    >>3912
    中央区アドレスと共用施設と眺望あたりでは

  66. 3916 匿名さん

    モノの価値がわからない田舎者を1500人掴まえられるなら坪400だろうが1000だろうが好きな価格で売れますよ。

  67. 3917 匿名さん

    どっちの言い分が正しいか分からないけど、ネガの方が現実的に考えてるようだね。ちゃんとスミフプレミアムも考慮に入れてるでしょ。ポジの人もただ400だ450だレガシーだグローバルだ言ってないで、せめて適正価格とスミフプレミアム価格を分けて提示してみたら?

  68. 3918 匿名さん

    晴海や勝どきにブランド価値ってあるのかな?

  69. 3919 匿名さん

    >>3917 匿名さん
    ネガは買えないから妬んでるだけでは?
    具体的な話が一つも出てこない。

  70. 3920 匿名さん

    >>3917 匿名さん
    適正価格って単語出してるだけで胡散臭い。

    そもそも適正価格なんて、自分の希望価格でしかないのだから。

    俺は適正価格と言う単語を出す奴は信じないよ。

  71. 3921 匿名さん

    >>3918
    有明よりは。
    中央区アドレスと品川ナンバーをありがたがり、江東区アドレスと足立ナンバーを嫌がる人は確実に存在する。ましてや価格が逆転するともなればなおさら。

  72. 3922 匿名さん

    >>3920
    でも、スミフなのに安くなるわけないって言ってるわけでしょ?

    だったら、スミフじゃなかったらいくらになるのか出してみたらいいんじゃない? ちょっとは建設的な議論になるかもよ?

  73. 3923 匿名さん

    自分が適正だと思う価格が適正価格。
    つまり、購入希望価格。

    売主が売りたい価格も適正価格。
    つまり、売却希望価格。

    これを調整するのが、仲介不動産の営業マンだったりするんだよね。

  74. 3924 匿名さん

    >>3921 匿名さん
    ナンバーでマンション決めちゃダメだよ。
    他人が決めた枠組みでマンション選ぶより、自分で気に入ったマンション選んだ方が満足感高いよ。

  75. 3925 匿名さん

    >>3922 匿名さん
    言ってる奴に聞けよ。ここ、匿名掲示板だぞ。

  76. 3926 匿名さん

    >>3925
    匿名掲示板なのに、どうやって言ってるヤツ特定するんだよ? 爆笑

  77. 3927 匿名さん

    >>3919
    既存の有明やスミフの物件価格から想定してなかったっけ。見解が違うとすれば将来開発の見込分かな?でも将来開発こそ具体的な話はまだ出てきてないし。

  78. 3928 匿名さん

    有明民必死過ぎ。
    有明ガーデンシティが高値で販売されて捌ければ自分のマンションが相対的に安くなると見込んでいるんだろうけど。

    ここのマンションを坪300以上で買ったら、大損こくのは間違いない。
    多くの人が書いているが適正価格は坪260〜280万。
    眺望も生活利便性も悪い。
    300出すなら豊洲中央区湾岸を検討すべき。
    1500戸も売れるとは思えない。

    商業施設に魅力を感じるなら近隣の豊洲や東雲のマンションで階数、眺望の良い部屋選んで遊びに来るスタイルのがコスパ高いと思われる

  79. 3929 匿名さん

    そもそも400に異議を唱えるのはネガなのか?
    400連呼の理由が所有する有明物件を高く売るためだとしたらむしろそっちのほうがネガでは。

  80. 3930 匿名さん

    マンションっていうのは、駅からの距離や路線数、人気エリアかどうか。マンションのグレードなどの要素で決まる。

    ドトールが人気エリアだとは思えないのですが。。。中央区晴海って、昔から有明より安いエリアなんだけどな。。。

  81. 3931 匿名さん

    >>3928 匿名さん
    残念ながら坪単価400万超えは確定かと。

    適正価格なんて自身の希望価格だろうし、そんな安値で売る理由すらない。

    スミフに安値期待するだけ無駄。

  82. 3932 匿名さん

    適正価格って単語出す奴は胡散臭い奴だよ。

    昔から不動産業界で一般人を騙す言葉。

  83. 3933 匿名さん

    >>3931
    スミフだから400?

    スミフじゃなかったらいくら?笑 ねぇねぇ。

  84. 3934 匿名さん

    >>3932
    騙してるのは誰?

  85. 3935 匿名さん

    スミフではなく、長谷工が、商業施設作らずに団地みたいなマンション作ったら坪単価300万以下もあり得る。

    つまり、以下の要素も考えれば良いかと。

    オリンピック記念公園
    タワー
    巨大商業施設
    スミフ
    駅までの動線
    路線数

  86. 3936 匿名さん

    >>3934 匿名さん
    適正価格って単語出してくる奴は騙す気まんまん。

  87. 3937 匿名さん

    スミフで400だったら、スミフ以外だと370ぐらいかな。
    パークタワー晴海よりはるかに高いな。

  88. 3938 匿名さん

    >>3936
    レガシーとかグローバルとか、分かったような分からないような単語はもっと危険じゃない? 笑

  89. 3939 匿名さん

    >>3930
    スミフ物件で駅遠で同時期というとクロノとBACかな。グレードの違いがわからないがクロノのほうが価格は高いような。
    晴海も有明もいわゆる人気エリアではないから一緒。昔からっていっても有明に分譲マンションが初めて出来たのが2004年だからね。

  90. 3940 匿名さん

    >>3939 匿名さん

    ちなみに、晴海トリトンは1998年ですね。

  91. 3941 匿名さん

    >>3924 匿名さん
    子育て支援も江東区より中央区の方が充実してますよ。他人が決めた枠組みも意識すべきかと。

  92. 3942 匿名さん

    スミフで坪400というと、池袋のグランドミレーニアや千石のインペリアルガーデンが該当しますが、値上げしながら売って、築2年を経て残り数戸にまで売ったところです。有明で坪400、1500戸というと捌けるのに何年かかるか分からないですね。

  93. 3943 匿名さん

    レガシーやグローバルが分からないの?(笑)

    ネガのレベル(笑)

  94. 3944 匿名さん

    前回のオリンピック記念公園エリアの価格を参考にするとか?

  95. 3945 匿名さん

    スミフってなんで値上げしながら売るの?

  96. 3946 匿名さん

    スミフにお願い。
    350万くらいから始めて、450万まで値上げしながら販売したらどう?

  97. 3947 匿名さん

    レガシーは負の遺産という意味合いも強いね。

  98. 3948 匿名さん

    それってIT業界では?
    そして車業界では、スバルの車だよね。

    普通に有明オリンピック公園って名前にした方が一般人には分かりやすいと思う。

  99. 3949 匿名さん

    レガシーやグローバルは、信者を騙すための呪文ですから。

    その他、大勝利や最強伝説なんてのもあります。笑



  100. 3950 匿名さん

    辞書にもレガシーは時代遅れってあるよね。
    確かにIT業界では、時代遅れと
    いう意味しか持たないけど。

  101. by 管理担当

  • スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸