東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 有明ガーデンシティー(その12)
匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。



こちらは過去スレです。
シティタワーズ東京ベイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 225 匿名さん

    豊洲ゆりかもめとメトロ有楽町線
    有明はゆりかもめとりんかい線。

    両駅ともゆりかもめで新橋に行くにはかなり時間がかかり、インフラとしては非常に弱い。

    豊洲有楽町線だのみになってしまうが、銀座に電車で5分というのは大きなアドバンテージ。
    有明は5〜10分で現状いけるのはお台場くらいで、都心の渋谷や銀座などのスポットへ行くのに、都心のどこに行くにも25分以上はかかってしまう。

    あの武蔵小杉だって、渋谷へは15分で行けてしまうからなぁ。
    有明は都内に近いようで、実際は微妙に遠いなと感じてしまうのが現状の一般的な評価なのでは。

    よって駅力については、地下鉄が実際に有明に来ない限りは、豊洲の勝ち。
    ガーデンシティが完成したところで、有明のインフラとしての駅力が他に比べ脆弱なのには変わりない。
    地下鉄が有明に来たら話は変わってくるけど、人口減少社会でオリンピックも終わり、期待できる可能性が低くなってきている。

    残念。

  2. 226 匿名さん

    有明はポテンシャル的に都心となりうる可能性を十分に秘めている場所なのに、国によって決められたインフラのルートにより非常に残念な存在となってしまった。
    あとは国が有明をどういう扱いにするか、という未来的視点が必要だよね。有明は結構な投資対象にはなると思うけど、本当に実現するのか?というのを冷静に考えると、やはりリスクは高いと捉える向きが多い。
    お台場と距離的に都心からそんなに変わらない場所なのに、インフラのルーティングの違いだけでこんなにも変わるという良い事例だと思う。

  3. 227 匿名さん

    >>225
    またきたね、豊洲大好き豊洲くん。

    あのね、銀座~有明の新線は、有明から都心というのがメインじゃない。
    羽田から有明を経由して、選手村や都心へという国際的な経路をつくることがメイン。
    豊洲だ有明だ、という小さい話ではない。
    ということで、あなたの視点はとても小さく、そして大きく間違ってるよ。

    残念。

  4. 228 匿名さん

    >>223
    どの考えが妄想?具体的に。
    誰もオリンピックまでになんて言ってない。
    オリンピックまでには間に合わないからBRTを通すんでしょ。

    巨額な建築費が算出されることに世論が許さない?
    国立競技場に1500億円も掛けちゃう日本なのに??

    そんなに地下鉄きてほしくないなら、流石に有明検討しないでいいです。

  5. 229 有明住人

    > 両駅ともゆりかもめで新橋に行くにはかなり時間がかかり、インフラとしては非常に弱い。
    なぜ新橋なのか分かりませんが、ゆりかもめだと、有明〜新橋駅まで24分かかりますね。
    座っていけますよ。

    > あの武蔵小杉だって、渋谷へは15分で行けてしまうからなぁ。
    混雑した電車が大丈夫ならOKと思います。りんかい線なら21分ですね。

    私は渋谷に勤務していますが、特に土日に渋谷に行きたいと思うことはありません。
    渋谷や新宿はファミリー向けではないから、かもしれません。
    よく行くのは豊洲とお台場、たまに銀座、という感じです。
    上野には動物園があるので、子供を連れて1年に二回くらい行きます。
    そういえば、最近では浅草には台場から出ている船で行きました。
    お台場や豊洲には開放感があり、都心が云々ということは割とどうでもいい感じになってしまったようです。

  6. 230 匿名さん

    >>225
    銀座の場合は豊洲が出てきて、渋谷になると武蔵小杉。
    あんた都合良すぎないか?

  7. 231 匿名さん

    >>227
    私は225ではないですが、羽田から国際展示場/有明までの直通路線はいいと思うけれど、そこから選手村跡地まで新たな地下鉄を通すことの国際的意味が分からないので補足説明してもらえませんか?
    それこそBRTで十分では?

  8. 232 匿名さん

    >>230
    都合いいというか、単純に再開発地区の両巨塔に対して分かりやすいメリットで負けているという話では?有明のメリットが新宿10分、池袋10分、大手町10分、品川10分とか分かりやすく対抗できるものが別にあればいいと思いますが、ないですよね?
    大井町10分では流石に勝負にならないでしょ。

  9. 233 匿名さん

    >>232
    別に勝負してない。
    有明の話をしてると、いつも勝負ふっかけられてるだけ。
    豊洲も武蔵小杉も興味ないです。
    なのでもういいですか?

  10. 234 匿名さん

    >>233
    すみません!それでいいと思います!
    そもそも有明の良さは利便性を超越した湾岸方面やレインボーバックのプライスレスな都心の夜景が売りですから。私は飛行機が大好きなので、羽田空港と離発着する飛行機が一望できる有明タワマンに惹かれています。
    最終的に買う買わないは、これらのメリットデメリットに対して優先順位をどこに置くかだけですからね。

  11. 235 225、226

    >>232
    すみません、それを言いたかったんです。
    補足ありがとうございます。

    都心(=都心の主要駅)の定義は、
    新宿、渋谷、品川、銀座(〜新橋/有楽町)、東京
    この辺りのいづれかのアクセスがどうなのか?という視点です。

    豊洲は5分で銀座(銀座の端っこだけど、近いのには変わりない)
    台場は13分で新橋
    有明は24分で新橋

    通勤として考えると毎日15分のラインを超えると駅力としては非常に厳しくなる。
    有明をdisるわけではないですけど、現状、都心の主要駅まで25分弱、移動にかかるのであれば、座っていけるとはいえ、郊外とそんなに変わらないのではないでしょうか。

    それに、座っていけるということは、住人がまだ少ないという証拠でもある。

    車でのルートの便利性を強調しているけど、すでに車を持たない世帯が多い。車を日常使いする人には有明は便利だと思います。

    それと、渋谷まで有明から21分で行けるの?乗換案内で見ると、30分弱になっているけど...。

    だから有明は、車愛用者以外は、資産価値として鑑みると、リスクが少し高めな将来の投資として考えないと厳しいという認識なのですが、この考え間違ってますかね?

  12. 236 225、226

    有明は眺望については本当に素晴らしいですね。お金があったら、BACの眺望の良いお部屋、1部屋欲しいです。

  13. 237 匿名さん

    AGCは期待してて価格しだいで購入検討したいと思ってますが、たしかに駅力というか、交通利便性は心配ではありますね。BRTがどれほど本数があって定時運行できるかにかかってると思いますが。。

  14. 238 匿名さん

    >>235
    君はいったい誰と戦っているんだ?
    別に渋谷がどこより近いとか、そんなのどうでもよくて、不動産価値として地下鉄が通ってくれたらいいなぁ、そう言ってるだけ。
    そしたら妄想だの、豊洲の方が上だの勝負されるんだよ。
    有明が発展したら何か困るの?ここは有明に興味ある人だけが集ればよくて、勝負は湾岸のスレでしてくれるかな?

  15. 239 匿名さん

    >>231
    都が中心となって5000戸のマンション群をつくるんですよ。都営住宅のような使い方ではなく、優秀な外国人にも住んでもらうことも考えてるでしょう。そのためにできれば地下鉄通したいし、りんかい線に直通させて羽田までのラインを作りたい。銀座〜羽田なら京急で十分ですからね。

  16. 240 匿名さん

    地下鉄通したい人が多いみたいだけど、有明ガーデンシティ購入検討者にとっては微妙なんですけど。
    それを織り込まれたら、高くなりすぎて買えないじゃないですか。地下鉄は少なくともガーデンシティ
    販売開始まではただの可能性のままの方がいいです。その後に実現したら万々歳ですがね。
    ここ、購入検討者のためのスレですよね?

  17. 241 匿名さん

    >>235
    ちなみに国際展示場から渋谷までは21分で行けます。
    直通の列車があるからね。
    大崎止まりで検索しちゃうとそうなる。
    あまり交通の知識なさそうだね。

    あと、有明からの地下鉄新線のメリットですが、
    有明は国際特区に指名されている事を忘れてはいけません。
    国外から様々な企業のトップ達がビジネスで有明に訪れる事を目標として指定されています。
    その辺を知らないのであればメリットも思いつかないかもしれませんね。

    もうちょっと情報を集めて発言した方がいいかもしれませんね。

  18. 242 匿名さん

    >>240
    結局はできてほしいんですよね?
    そう都合よくいけばベストですね。おそらくBRTの状況をみてとなると思うので、
    決定となるとしても販売後ではないでしょうか。
    どちらにしても住不だし、オリンピック前に竣工合わせてきてますから
    有明に見合わない価格にはなると思いますけど。

  19. 243 匿名さん

    >>241
    それは知ってる。だから羽田から国際展示場/有明までの直通運転はいいと思うよ。ただそこから選手村跡地方面に地下鉄伸ばす理由が弱いんじゃない?

  20. 244 匿名さん

    >>243
    そもそも地下鉄の話って有明じゃなくて選手村跡地の為じゃなかったっけ?中央区の意向で。

  21. 245 匿名さん

    >>242
    そこが問題。あんまり高くなっちゃうと買えないから、相場下がってほしい。

  22. 246 匿名さん

    >>245
    買える人だけ買えばいいんじゃない?
    DTみたいに。
    商業施設直結のマンションがそんなにお買い得でもね。

  23. 247 匿名さん

    >>243
    羽田から国際展示場に来て、都心にいく流れは必要だし、
    選手村跡地は、都が中心となって作るから駅は作りたいでしょ。

    あと沿線近くには、勝どき東、豊海、築地の大規模開発が残されている。
    新木場~銀座一丁目よりはよっぽど意味ある路線になると思うが。

  24. 248 匿名さん

    選手村跡地6000戸供給は決定事項。
    到底BRTでは賄いきれない。だから、地下鉄の話しが具体的に提議されてるんですよ。
    湾岸における公共交通機関は奇しくも脆弱であるのは事実。特に縦のラインがないのがイタイ。
    だからこそ地下鉄を銀座から引き国際展示場に繋げる事が必要不可欠なんだよね。
    つまり、ここのマンションの為とか民間デベの建築物の為に国や都が動くわけじゃないから…販売のタイミングとか関係ない。当然、インフラ整備されれば地価は上がるから高くなるのは当たり前。湾岸はアジア特区として、今までの不動産値動きとは異なる動きをするから今の市況が推移するなんてありえないので、竣工してきてるマンションが続々売れているのです。ここはスミフだから、多分もっと値上がりするでしょうね?
    残念ながら、庶民のサラリーでは手が出せなく可能性大。買える人が集まるエリアになりつつあるのが現実ですね。

  25. 249 匿名さん

    今のうちに有明の中古仕込んでおいて、有明ガーデンシティに買い替えるのがお得だと思うよ。

    値上がりするのは分かってるわけだし。

  26. 253 匿名さん

    >>244
    現状で晴海、勝どきエリアの交通が不便である事、また同エリアは選手村跡地のマンション開発により、大幅に人口が増える事が確定している事。
    新市場ができる事による導線が弱い事。
    有明エリアが国際戦略特区に指定されているが、現状で銀座東京への導線が弱い事。
    以上の事柄から地下鉄線が優先事項の高い案件として計画されています。

  27. 254 匿名さん

    >>242
    >>けっきょくは出来て欲しいんですよね?
    あのさー、有明民が欲しいーって騒いだところで、じゃー地下鉄計画しましょう、
    なんてなるわけないじゃん!
    ただでさえ投票率悪い有明を国や都が住民都合で優遇するわけないでしょ。
    有明マンション連合が要望入れたとしても無理でしょ。
    国や都が戦略的に必要、って判断したから計画が立てられてんの。
    お子ちゃまじゃないんだからさ、もうちょっと理解力は高めようね。

  28. 255 匿名さん

    >>254
    何をひとりで興奮してるのさ。満月近いから?
    有明住民の希望では決まらない。
    そんなの誰でも分かるよ。でも願うのは勝手だよね?
    別にできないならそれでいいって。ここ安く買えるし。
    で、あなたはここのスレで何がしたいの?
    何か嫌なことでもあった?

  29. 256 匿名さん

    まあ、地下鉄検討されてる事は事実ですし、それ以上でもそれ以下でも無いでしょう。

    次の報道を待ちましょうよ。

    でも、不便なエリアが便利になるのだから、喜べば良いのでは?

  30. 257 匿名さん

    >>255
    満月近いから?満月近いと人って興奮するの?
    ちょっと言ってる意味がわからないですね。笑

    まーとにかく、都や国の意思で計画されてるんだから、君が思っているよりも国際展示場から銀座間のルートは必要認定されてるってこと。

  31. 258 匿名さん

    >>249
    今から中古買って、値上がりが見込めるならそれも良さそうですね。ガーデンシティの恩恵を受けるといえばオリゾンマーレとかでしょうか。中古の売り出し価格をざっと見てみると、だいたい坪単価220~260ぐらいが中心帯のようです。直近の成約事例もそんなに変わりませんね。築11年経っていること、新築販売当時は相場が安かったことを考えると、やや高めな気がします。すでにガーデンシティが織り込まれてるということでしょうか?それだとあんまりウマミはない感じでしょうか。

  32. 259 有明住人

    中央区の地下鉄の調査資料
    http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tikatetukentou.files/HP_houk...

    東京都の資料
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2015/07/DATA/40p7a100.pdf
    ↑可能性についての資料

    これをみると、中央区の地下鉄の追加の可能性はちょっと厳しい感じですが、
    豊洲住吉間と、羽田からのアクセスの可能性は高いと見えるので、この地域にも何らかの影響がありそうです。
    その結果、BRTでは追いつかずやっぱり地下鉄の導入、なんてのもあるかもしれませんね。

    ちなみに最近勝どきは、「大江戸線、増発・ホーム増設へ」というニュースが有りましたね。

  33. 260 匿名さん

    >>259
    東京都の資料ですが、現答申外では羽田アクセス線と中央区地下鉄新線だけがトリプルA評価ですよね?どちらも有力だと思いますけどね。

  34. 264 匿名さん

    豊洲の中古が坪400超えてきてますし、ガーデンシティの施主が住友だという事を考えれば、まぁまだまだ旨味が残っていると考えて良いでしょう。
    早めに有明の中古を買われる事をお勧めします。

    横浜の杭問題以降、必ず建築費は上がります。
    問題発覚に備えて、利益も多めに取るでしょうから、物件価格が上がります。今のうちに中古買われるのが賢い買い方だと思われます。

  35. 265 匿名さん

    >>264
    豊洲の坪400って平均じゃなくて一部の住戸でしょ?
    しかも成約価格ではない。
    急いでなくて売れたらラッキーという価格で出している人多いよ。

  36. 266 匿名さん

    ここの商業施設にどんな店が入るのか気になる。
    豊洲やお台場のような若者が集まる低価格帯ではなくて、ミッドタウンのような感じにしてほしいな。

  37. 267 匿名さん

    >>264
    今の相場はGCや五輪どころか、
    予定は未定の交通網まで織り込んじゃってるから旨みないと思うけどw
    もちろんここから買い上がるのも自由だけどさ

    車持ちの独身貴族やDINKS、セカンド層にはそこそこウケるかもだけど、
    ファミリーにとっては二の足を踏む立地だし、
    当初から言われてることだけど住み手を選ぶエリアだよね

  38. 268 匿名さん

    >>267
    なんでファミリーにとっては二の足踏む土地なの?
    商業施設が隣接してて小中学校も近くにあってしっかりしてれば問題ないのでは?
    ファミリーが集まるディズニー、葛西臨海公園、お台場、キッザニアにも近いし。

  39. 269 匿名さん

    買うなら今のうちだと思うよ。
    具体化すればするほど価値は上がるので、まだまだどうなるか分からんという今がお買い得に買えるチャンスではある。

  40. 270 匿名さん

    B街区のタイムズ、11月いっぱいまでなんだね。着工予定H29.4だけどだいぶ早めに退くんだな。月極めのひとどうすんだろ。

  41. 271 匿名さん

    例の杭事件があったから、今後はコストアップするだろうね。
    もちろん、販売価格に載せてくる。

    嫌な事だらけだね。

  42. 272 匿名さん

    >>270
    あれってどこの月極の人?
    有明はどこのタワマンも駐車場余ってるのでは?

  43. 273 匿名さん

    有明のマンションは駐車場少ないから、ほとんど余ってないよ。
    うちのマンションはずっと足りてない。

  44. 274 匿名さん

    >>273
    過剰設備になるよりその方が健全です。
    余っていると、いつでも借りられるから無理に借りない。
    足りないと手放したら借りにくいと思うから無駄に借りておく。

  45. by 管理担当

  • スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸