東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 有明ガーデンシティー(その12)
匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。



こちらは過去スレです。
シティタワーズ東京ベイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 1917 匿名さん

    >>1916 eマンションさん

    山手線内側でも中央線の北側の低層マンションなら年収2000万円もあれば住めますよ。

  2. 1918 マンション検討中さん

    ここ土地の仕入れ値としては高くはないはずだけどどうなんだろうね。オリンピック以降の晴海との競合は意識せざるを得ないとは思うんだけど、坪350とか超えるようだと買える人ってどれだけ?ってなる。あっちは数千戸でしょ?総戸数をさばこうと思うと300-320あたりが落とし所だけど、スミフってことでやっぱり350あたり狙ってくるのかねえ。しょうがない、晴海待つかってことになりそう。

  3. 1919 匿名さん

    >>1917
    中央線北側ならこっちでいいかな。

  4. 1920 匿名さん

    >>1918
    晴海って選手村のこと?
    あそこのタワーマンションはオリンピック終わってから建てるから、
    相当待つことになると思うけどな。

  5. 1921 匿名さん

    >>1919 匿名さん

    文京区新宿区の高台低層マンションの方が断然いいと思いますが。特に子育てするなら尚更です。それらのマンションは現状でも坪400万円するのに対して、有明は開発期待とスミフプレミアムを乗せて坪400万円?ですしね。伸び代があるとも言えますが。考え方はさまざまですね。

  6. 1922 匿名さん

    >>1921 匿名さん
    文京区とかいい公立小学校があるみたいですが、その土地の者じゃないのでよくわからないんですよ。有明のいいところは昔からの人がいないところと、格差が少ないところ。だから昔のように近所で仲良くなることが多く、自分達でこれから街づくりをしていけるとこですね。

  7. 1923 匿名さん

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/?re_adpcnt=13d_pmT9

    エントランスは二層吹抜けと書いてあるね。

    二層吹抜け(笑)

  8. 1924 匿名さん

    >>1922
    今までは格差なかったかも知れないですが、ここが坪400だったら、そこで格差が生じるのではないでしょうか。

    というか私も>>1914さんに同感で、ここに高年収の人をそんなにたくさん集めるのは現実的ではないと思います。

  9. 1925 匿名さん

    タワマンはいろいろ問題ありますね。
    やはり年収2000万あるなら文京区のマンションのほうがよさそうですよ。
    http://sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161017-OYT8T50050.html

  10. 1926 匿名さん

    狭くてよいので、4000万円くらいで買える部屋の設定があればいいな
    1LDK、55平米みたいな

  11. 1927 匿名さん

    既に開発が終わってる場所と、今から大規模な開発が始まる場所、どっちが良いかという話。

    すでに便利だけど値上がりしない街か、今から便利になって価格が上がる街。

    好みなんて、人それぞれだよ。
    好きな方選べ。

  12. 1928 匿名さん

    残念ながら、住民向けのテナントは入らないよ。
    ここは、アフターコンベンション施設になる。
    エリート外国人が楽しむ場所になる。

    スミフが青写真出してるから見てみたら?

  13. 1929 匿名さん

    >>1924 匿名さん
    平均で坪400はないと思いますが、格差はその程度のことを言っていません。
    文京区はよくわかりませんが、新宿区渋谷区目黒区には分譲マンション買えない年収200万台の家庭は沢山あります。
    有明は最低でも5000万位の分譲買えてるわけですし、それなりに親が学歴もありますから貧困層がいないというのが有明の魅力です。豊洲、東雲は古くからの都営団地があるから微妙なんですけどね。

  14. 1930 評判気になるさん

    >>1928 匿名さん
    スーパーはできるよ。
    それだけで住民は充分。

  15. 1931 匿名

    >>1927 匿名さん

    スミフだから分譲価格高いでしょう。そこからさらに値上がりは難しいと思いますよ。

  16. 1932 匿名さん

    スミフに安値期待する訳ないが、開発は進むだろうし、値上がり期待はあるエリアだよ。

  17. 1933 匿名さん

    有明って銀座より木場の方が近いんですね。
    銀座から等距離にある錦糸町と比べるとアクセスの割に高めでしょうか。

  18. 1934 ご近所さん

    >>1933 匿名さん

    一本道だから、体感は有明のほうが倍近く感じますね。

    環状二号ができたら、夜は多分タクシー10分かからんでしょー。今8分ぐらいが三原橋から、平均

  19. 1935 匿名

    >>1932 匿名さん
    トリプルタワーの価格には、開発は織り込まれますよ。それ以外の開発計画はないでしょう?

  20. 1936 匿名さん

    その後の開発に合わせて値上がりするんだから、再開発物件はお得だよ。

    豊洲も東雲もそうだったでしょ。

  21. 1937 匿名さん

    >>1933 匿名さん

    錦糸町って競馬場あったり、飲み屋や風俗が多くて治安が悪かったりで住むエリアではないぞ。

  22. 1938 匿名さん

    スミフなら坪単価400万で売るんじゃないかな。
    ただ、高速があるから低層階は安くしてくると思うよ。高速の影響を受けない高層階を高くしてくると思う。

  23. 1939 匿名さん

    あと数年もすれば、都心と湾岸はエリート外国人が住むエリアになる。
    日本人のエリートなんて給料安いから、庶民エリアにしか住めなくなるよ。
    ただ、格差社会は広がると思うな。

  24. 1940 匿名さん

    PCTは坪176万の部屋があったのに
    湾岸タワマンはすっかり変わりましたね

  25. 1941 匿名さん

    >>1939 匿名さん

    エリート外国人は、日本を選ばない。
    今、不動産に関して、海外からの金の流入は止まってる。
    安い給料の庶民に売るしかないんだよ。
    ましてや、有明。
    ましてや、高速道路脇。

  26. 1942 匿名さん

    不動産の基本は安いうちに買う事。
    木場や錦糸町が値上がり余地があると思うなら買えば宜しいかと。

    不動産は知識とセンスとアートだよ。大儲けできる人は、ここが違う。

  27. 1943 匿名さん

    400万なんて、煽っている人が勝手につけた価格。
    今、そんな高値で、ここを買う人はほとんどいないでしょう。

  28. 1944 匿名さん

    >>1942 匿名さん

    大儲けする人は、
    こんなアホな煽りに乗せられないでしょう。

  29. 1945 匿名さん

    あと数年もすれば、エリート外国人の街になるよ。日本人は追い出されるよ。

    そもそも、有明はその為に特区にも選ばれてる。

  30. 1946 匿名さん

    坪単価400万超えは早いぞ。

    豊洲だって次の開発は400万オーバー。
    グローバル化は止まらない。

  31. 1947 匿名さん

    >>1946 匿名さん

    グローバル化って、海外のこと、なんにも知らないのに 笑

  32. 1948 匿名さん

    >>1945 匿名さん
    エリート外国人はいまも昔も未来も山手線内側に住んでますよ。土地勘のない地方出身者や外国人の方に有明を売る戦略は正しいと思いますが。

  33. 1949 マンション掲示板さん

    >>1945 匿名さん

    こういう書き込みしていて、虚しくならないのかな?ボット?

  34. 1950 匿名さん

    >>1949 マンション掲示板さん

    いろんなスレで、同じようなことを書き込んで、荒らしてる人。
    自称不動産投資家。

  35. 1951 匿名さん

    グローバル化したら大量の移民が入ってきます。
    今の日本で不足してるのは高給のホワイトカラーではなく、低賃金、低待遇でも文句言わず働く労働者です。
    これらは日本人はやりたがらないので外国人を受け入れて彼らにやってもらわないとまわらなくなっています。
    大企業ではすでに有能な外国人は雇ってますから、これから大きく変わることはホワイトカラーではありません。

  36. 1952 匿名さん

    埋立地タワマンは修繕もされず朽ちていくマンションが将来は出てくるよ。
    そこは安く賃貸に出されるから、低賃金労働者が住むようになる。
    オシャレタウンとはほど遠い。

  37. 1953 匿名さん

    かつての、九龍城砦のように?

  38. 1954 匿名さん

    >>1951 匿名さん

    ホワイトカラーも影響が大きいよ。
    大企業の社員なんて、ぬるま湯にいて、優秀な外国人よりも能力が上の人なんて、少ないんだから。

  39. 1955 評判気になるさん

    >>1952 匿名さん
    そんなの郊外のマンションが先だろ。
    低賃金労働者は都心5キロ圏内には住めないよ。
    住める時代が来たらそれは日本の終わり。

  40. 1956 匿名さん

    ニューヨークでもパリでも貧困層は都心のスラムエリアに住んでますけど。

  41. 1957 匿名さん

    マンハッタンに住めば良いのでは?

  42. 1958 匿名さん

    今からは格差社会は広がると思いますよ。
    買える人だけが大儲けできる仕組み。昔からですけどね。

    もう、政府が政策としてやろうとしてるのですから、逆らえませんよ。

  43. 1959 匿名さん

    エリート外国人が住むエリアに変わって来たら、値上がりは早いぞ。


    安いうちに買うのが投資の基本だよ。

  44. 1960 匿名さん

    >>1958,1959

    連投、おつ。

    >こういう書き込みしていて、虚しくならないのかな?ボット?

    だってよ。いろんなスレでこんな書き込みして、ほんと虚しくならない?

  45. 1961 匿名さん

    此れからは棲み分けの時代が始まる。
    誰しも便利で綺麗な街に住みたいだろうが、庶民には汚い街で我慢してもらう時代になろう。

    値上がりする街、値下がりする街がハッキリする時代だ。
    勿論有明はエリートが住む値上がりするエリアとなる。

  46. 1962 匿名さん

    投資はセンスだよ。
    値上がりする街に住もう。

  47. 1963 匿名さん

    有明が、京急も使えるシーサイドより値上がりするエリアとは思えません。
    そしてシーサイドは、供給過剰で新築の価格が頭打っています。

  48. 1964 eマンションさん

    >>1956 匿名さん
    ここは日本。
    あと日本は電車が発達していて郊外から都心へのアクセスがいい。

  49. 1965 匿名さん

    >>1962 匿名さん

    じゃあ、湾岸に住まない方がよいね。

  50. 1966 匿名さん

    いまこんな感じ。

    1. いまこんな感じ。
  51. 1967 匿名さん

    街が変わりゆく時代を作れるのが有明の魅力。

    うちの爺さんが荒野だった青山で感じたあの頃の気持ちを俺もこの時代で感じてるのだろう。

  52. 1968 匿名さん

    ほんとに儲かる話なら他人には教えません。
    社会生活の基本です。

  53. 1969 匿名さん

    >>1964 eマンションさん
    パリも電車は発達してますが。
    行ったことなければ知らないか。

  54. 1970 匿名さん

    絶対儲かる、買え買えって言うのは原野商法の基本。
    バブル時代に流行りました。
    買った人は破滅しましたね。

  55. 1971 匿名さん

    そうやって新豊洲の某マンションを買った人は悲惨なことになりました。

  56. 1972 匿名さん

    >>1966 匿名さん

    寒々とした風景ですね。

  57. 1973 匿名さん

    イメージ戦略で客に高く売りつけるのは湾岸ではもう無理だよ。
    土壌汚染によるイメージ悪化は全国に有名になったから。

  58. 1974 匿名さん

    有明はもともとは木材置き場なので、土壌汚染がないのがメリットでは?

    そもそも、都内で土壌汚染がないエリアの方が珍しい。
    東京都庁のホームページで土壌汚染エリアの情報公開されてるよ。

  59. 1975 匿名さん

    不動産投資なんてセンスだよ。
    儲かると思えば買えば良いし、儲からないなら買わなきゃ良いの。

    少なくとも安いうちに買うのが投資の基本だよ。
    高くなってから買っても意味が無い。

  60. 1976 匿名さん

    豊洲の初期の頃も、儲かると言われたのに買わなかったのね。
    あ、芝浦や武蔵小杉の初期にも儲かると言われたのに買わなかったのね。

    ザンネーン(笑)

    開発が進むエリアは買えば儲かるのが不動産の基本だよね。

  61. 1977 匿名さん

    辺境の有明はいくら開発しても山手線内よりマンションが高くなることは絶対にない。
    人口数百人の山村から出てきた世間知らずなら騙されるかな?

  62. 1978 匿名さん

    絶対なんて有り得ません。

  63. 1979 匿名さん

    都心でも棲み分けが進むだろう。
    綺麗なエリアはエリートが住むエリアに。
    汚い街は低収入層が住むエリアに。

    湾岸も同じだよ。汚いエリアと綺麗なエリアで棲み分けが進む。
    開発が進んで綺麗な街に仕上がった時に誰が住むのかを想像するのが大儲けのコツだよ。

  64. 1980 匿名さん

    青山なんかも辺境の荒野だったけど、開発で綺麗になったよな。

    恵比寿なんて、工場エリアで汚かったよなあ(笑)開発で綺麗になったが。

    まあ、開発が進む前というのは汚いほど、値上がりするもんだぜ。不動産の基本。

    安いうちに買う程儲かるのが不動産の基本。

  65. 1981 匿名さん

    豊洲もなあ〜、昔は東京ガスの工場やら、造船所なんかあってよー。汚い街だったんだぜー。

    まあ、不動産ってのはセンスだからよ。

    儲かると思うなら買えば良いし、儲からないと思うなら買わなきゃ良いのよ。

    ただ、買わないなら他に儲かる場所探さなきゃいけないよな。
    何もしないのもリスクだぜ?
    豊洲や芝浦買わずにスルーした奴、悔しくて未だにネガしてるのですから(笑)

  66. 1982 匿名さん

    >>1980 匿名さん

    スミフ価格の坪400万円が安いんですかね。

  67. 1983 匿名さん

    のんきだなぁ。
    その基本は、永遠に都心の膨張が続くとしたらだよ。
    でも今は、人口減少局面だし
    都心は、より集積度をあげ、拡大には向かないとも
    言える。

  68. 1984 匿名さん

    いろいろ御託並べて、
    無理な煽りを繰り返すのはいいけど。

    400万じゃあ、売れないと思うよ。

    それが分かってて、書き込んでるんだと思うけど。

    たくさん書き込めば、願いが叶うと思ってるの?浅はかだなー 笑

  69. 1985 匿名さん

    >>1982 匿名さん

    思いっきり高いでしょ。
    今買えば高値掴みの可能性が高い。

    必死に煽っている人は、何者なんでしょうね?

    間に受ける情弱なんて、一人もいないのに、虚しくないのかな?

  70. 1986 匿名さん

    そもそも庶民は湾岸や都心には住めなくなる。
    エリート外国人やエリート日本人の住むエリアとなります。

    東京の不動産は海外では割安と言うのが知られてますから、外国人が増えて来たら、値上がりは加速する。

  71. 1987 匿名さん

    スミフなら坪単価400万超えは確実でしょう。
    じわじわと値上がりが始まります。

  72. 1988 匿名さん

    まあ、高いと思うなら買わなければ良い事ですから。

    豊洲の初期も高い高いと言ってた人は、買わなくて後悔してますけどね(笑)

    収入なんて、人それぞれなんだから、高いと思う人も安いと思う人もそれぞれですよ。

  73. 1989 匿名さん

    もう初期なんてどこにも無いよ。

  74. 1990 匿名さん

    開発始まるのを知らないのか?

  75. 1991 匿名さん

    つまり、大儲けしたいのなら、多少荒野っぽい悲惨な立地の方が良いのよ。

    大事なのは、開発されるかどうか。
    ここ、不動産の基本だけど、一番大事。
    開発で住みやすくなるから大儲けできるの。

    当たり前だけど、理解してない人多いよね。

  76. 1992 匿名さん

    既に便利な場所は、これ以上便利になるのは難しい。
    開発が始まれば綺麗になったり、便利になったり、知名度が上がったり、そう言う感じで値上がりして行くの。

  77. 1993 匿名さん

    >>1983 匿名さん
    日本人の人口の話では?
    世界では人口が膨張してるのを知らないのかしら?

    グローバルな時代が目の前に来てるのに、何を悠長な。。。

  78. 1994 匿名さん

    開発されない街と、開発される街、どっちが値上がりするか分かりますか?

    不動産の基礎の基礎。

  79. 1995 匿名さん

    どんだけ、これまで、有明のマンションが
    その開発話にのせられて、割増分譲価格で
    売ってきた事か。

  80. 1996 匿名さん

    >>1993 匿名さん
    じゃあ、その膨張した人たちを日本が受け入れるんだな?
    そして有明に家賃の安い団地を建てて収容するのか?
    世界で人口が増えてるのはインドやアフリカ。
    貧困層の人口が増えてる。これら貧困層は購買力は低いよ。
    それに安い製品は日本では作れないからね。

  81. 1997 匿名さん

    いくら煽っても、このご時世で
    ここを400超えで買う情弱は、ほとんどいない。

  82. 1998 匿名さん

    エリート外国人に売るんだったら、
    こんな、庶民ばっかりの掲示板じゃなくて、
    別のところで宣伝しな。

    まあ、煽って煽って、庶民に高値で買わせたいから、ここに書き込んでるんだろうけど。

  83. 1999 匿名さん

    エリート外国人にアピールしたいなら、まず英語で書かないとだめでしょ。笑

    In English please.

  84. 2000 匿名さん

    ここって外国人への営業の場だと思ってるの?
    おめでて〜な(笑)

  85. 2001 匿名さん

    今からは、買えるやつだけが大儲けできる相場になるよ。

  86. 2002 匿名さん

    >>2001 匿名さん

    本気でそう思っているなら、黙って買っていると思う。

  87. 2003 匿名さん

    その買える人が何人いるか。半分どころか1割埋まるかどうか。

  88. 2004 匿名さん

    7000万くらいのキャピタルゲイン狙うなら、仕事頑張った方がいいよ。

    なんで住みたいとこ住めばいい。

  89. 2005 匿名さん

    >>2000
    素直に英語できませんと言えばいいのに。笑

  90. 2006 匿名さん

    >>2003
    1割ってことはないと思うぞ。
    でも本気でそう思うならネガする価値もない物件なのでは?暇人か??

  91. 2007 匿名さん

    ここで頭の悪そうな下品な買い煽りをしてる奴は何者なんだ?
    有明住民?もしそうなら民度がかなりひくいな。

  92. 2008 匿名さん

    >>2006
    400以上でも大儲け出来ると信じて買う人ってこと

  93. 2009 匿名さん

    300以下が妥当。

  94. 2010 匿名さん

    坪250から300辺りが妥当かと
    高く買いたい人は誰なんだ?

  95. 2011 匿名さん

    >>2008
    そういうことね。失礼。
    平均が400以上なら確かに1割かもね。
    自分も撤退。

  96. 2012 匿名

    今後都心のオフィス面積爆発的に増えるからね。
    郊外からの阿鼻叫喚の痛勤電車の地獄度は、遥かに厳しいものになる。自分ファーストの小池に対策は無理。
    価値が下がるのは、二子玉川や成城学園などの昭和の郊外幻想型高級住宅街。現役世代には、痛勤地獄が許容範囲を超えつつある。

    有明のこの物件や選手村が、痛勤地獄から逃げる最後の方舟。

    とは言え@400で渋谷の駅上ビルに入る儲かってるITのストックオプションホルダーとかがターゲットかな。

  97. 2013 匿名さん

    低層240
    中層270
    高層300
    普通の感覚だとこんなもん。
    ただし、有明地区は33階制限?があるので中層でも他地区だと低層扱いだけどね

    ここを煽っているのは周辺の有明住民か仲介業者しょう、高値で出れば他の中古物件が割安に見えますから。

  98. 2014 匿名さん

    その1割高くらいじゃない?
    他地区で低層扱いってよく分からない。
    名前忘れたけど最近できた豊洲の三井はどうなるのさ?

  99. 2015 匿名さん

    >>2012
    周辺に築浅の中古がいくらでもありますよ?しかも有明のタワマンは共用設備も充実してて間取りも広く豪華な作りになってる。

    ここに坪400万?他の物件は坪200〜250なのに?
    中古と新築とはいえ70mm2で3500万円の価格差を許容できるとは思えない

  100. 2016 名無しさん

    >>2013 匿名さん

    それじゃ駅遠いBACより安いやん。
    有明の中古相場より、低いのは、願望にしても、無理っぽい。

    それの、二、三割は高いでしょう。

  101. by 管理担当

  • スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸