東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 有明ガーデンシティー(その12)
匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。



こちらは過去スレです。
シティタワーズ東京ベイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 1601 匿名さん

    東京の下町(戦前は山の手)住んで四代目だけど、豊洲はちょっとやばいというか、ばあちゃんが「えっ!あんなとこに人が住んでんの?」って反応だった。
    有明というと、何もないイメージだけど、豊洲が発展したように、これからの地域なんだろうなと思う。
    でも、経済もこれから縮小していくだろうし、タワマンも建ちすぎてるから、どうなんだろ?

  2. 1602 匿名さん

    駐車場が大きいのがメリットだよね。
    観光やイベントのバスなんかで集客のしやすさはある。

  3. 1603 匿名さん

    >>1594
    目黒に賃貸なら、有明にタワマン持ってる方がいいよ。

  4. 1604 匿名さん

    >>1601
    戦前の人の話聞いてどうするの?
    時代は平成です。
    でも今のところに土地があるならそこに家を建てればよかろう。

  5. 1605 匿名さん

    とうとう、有明も開発が始まりましたね。
    良い街になりそうですね。

  6. 1606 ご近所さん

    そうそう、どんなのができても今よりは有明は良くなる。
    期待しましょう!

  7. 1607 匿名さん

    有明アリーナが出来なかったら何が出来るんだろう。

  8. 1608 匿名さん

    有明ナシーナ

  9. 1609 匿名

    うまい

  10. 1610 匿名さん

    新キャラとして有明ナッシーが大ヒット!!

  11. 1611 匿名さん

    >>1609 匿名さん

    そんなに上手いと思えないでしょう。

  12. 1612 匿名さん

    >>1611
    自分はツボりました。

  13. 1613 匿名さん

    湾岸埋立地は業者にとってはとても儲かる場所なんです。
    まとまった土地が簡単に取得できて、交通も不便だから土地も安い。
    そこをこれから交通も便利になるとか、オシャレな店もできるだろうとか、適当なこと言って高く売れる。
    ボロ儲けです。
    それで言ったとおりに開発されなくても書面に書いたわけではないので訴えられても問題ない。
    不動産の営業マンは売ってしまえば担当した客とは2度と会うことはないですし。

  14. 1614 匿名さん

    HPによるとここは有明小なのね。環2を境にBMABAS、BAC、交流館が有明二小かな。HPにも有明北地区は計画人口38000人とうたっているけど他の空き地(中止なら有明アリーナのところも)や倉庫も軒並みタワマンにならないと追い付かなさそう。

  15. 1615 通りがかりさん

    >>1613 匿名さん
    なら買わなければいいのでは?
    何が言いたいのか分かりませんし、不動産屋もボランティアではないので薄利のビジネスはしません。
    貴方のビジネスだってそれなりに利幅あるでしょ?

  16. 1616 匿名さん

    ボランティアって 薄利のビジネスだったんだ。

  17. 1617 匿名さん

    きみモテないでしょ?

  18. 1618 マンション検討中さん

    勝どきも晴海もまともな商業施設はなくて結局豊洲に集中してますよね。ここは2つ目の拠点として期待できますよね。ららぽほどの規模は無理でしょうけど。

  19. 1619 匿名さん

    つまりドラマや市場の土壌汚染で風評被害があろうとも自分で選んだ場所だから気にしないわけですね。

  20. 1620 匿名さん

    放射能汚染されてるゴミが埋まってる可能性もあるね、中央防波堤は。
    有明から近いのでは?

  21. 1621 匿名さん

    中央防波堤は将来人が住むことを想定した埋立はしてないという国土交通省の方針があるので放射能汚染廃棄物もここに捨てています。
    つまり中央防波堤にマンションやカジノができることは永遠になく、有明が人の住むエリアとしては一番端であることは永久的に確定しています。

  22. 1622 匿名さん

    >>1531 匿名さん

    お?有明の中古は300切りの売り出しばっかだよ?
    寝言は寝ていえよwここ高く売りたいだけの業者だろww

  23. 1623 匿名さん

    >>1545 匿名さん

    ここの中古は年収5〜600万で充分買えるからw
    寝言は寝て言えやww

  24. 1624 匿名さん

    >>1581 周辺住民さん
    否定的な意見を鑑みた上で有明を買わないと、後で騙されたってなるだろwww
    重要なことは肯定でも否定でも必要だろww

  25. 1625 匿名さん

    >>1584 マンション検討中さん

    有明民と仲良くさせたくない連中が居るようだね。
    どうも作為的な何かを感じるな。
    そんなに有明と坪単価はなして売るつもりなの?(笑)

  26. 1626 匿名さん

    >>1594 マンション検討中さん
    あなた1584と同一?
    えらく有明民を下に見た言い方ですね。

  27. 1627 マンション掲示板さん

    >>1623 匿名さん
    充分のわけない。充分って手取りの5分の1以下ね。

  28. 1628 匿名

    有明アリーナができるかどうか、いつ決まるんですかね?

  29. 1629 マンション掲示板さん

    >>1624 匿名さん
    否定的な意見はどんな高級マンションでも出るので無視して自分が好きなところを買うことが重要。

  30. 1630 匿名さん
  31. 1631 匿名さん

    有コロは横アリになりそうですね

  32. 1632 通りがかりさん

    豊洲も有明も湾岸は平等に下がりますから大丈夫です。昨年が異常なバブルで後は人口減にしたがい緩やかに、局地的には激しく、下落します。

  33. 1633 匿名さん

    有明が坪400になるとかバカなこと書いてるのはただのマンション営業の買い煽りトーク?

  34. 1634 口コミ知りたいさん

    >>1624 匿名さん
    その計算だと檜タワー充分に買えるな。
    有明民なのにw
    寝言は寝て言えやww

  35. 1635 匿名さん

    >>1632 通りがかりさん
    有明は当分人口減にはならないよ。
    それより自分の住んでる街を心配した方がいい。

  36. 1636 匿名さん

    >>1631 匿名さん
    なんで有明コロシアムが横浜アリーナになるのですか?
    新聞見て下さい。

  37. 1637 匿名さん

    >>1634 口コミ知りたいさん

    >>1627への返信ではないの?
    どちらにしても明らかに金銭感覚のおかしい業者の類がいるようなので、きちんと駆除しないといけませんね。

    公平な目線で納得してこの物件を買わなければあとで後悔しても遅いですもんね。

  38. 1638 匿名さん

    >>1637
    自分を遥かに超えていると業者扱い、成長しないわけだね。
    君にとってどういう物件が後悔しないのかい?
    普通不動産というものは成長ない経済の中では減価償却なりに徐々に価値は落ちていくものだよ。
    価値が落ちる以上に収入を上げればいいだけの話。

  39. 1639 天皇陛下

    [スレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]

  40. 1640 匿名さん

    >>1614

    現時点で

    有明小: AGC,ACT.GG.HM@3300戸
    有明2小: BMA,BAS,BAC@2800戸

    とかだから、建てられて西側エリアにもう一本、それ以降は第3小用地確保が必要になるだろうね。
    江東区、小学校の収容人数を理由に大規模マンション開発抑制の方針みたいだから。

    3万行こうとすると500戸級があと10本?
    無理じゃない?w

  41. 1641 ご近所さん

    >>1640
    有明アンチなのによく調べてますなー、関心関心。

    有明小中学校は2000人収容できるし、一部は特に中学は私立に出る子も多いだろうから、
    豊洲のヤマトの跡地とは違って制限はまだ掛からないだろうね。

    ただ有明は商業施設が全くないからココができて暫くしてからかな?
    選手村6000戸の動向も確認しないとだしね。

  42. 1642 匿名さん

    のらえもん先生は以下の予想です、

    ちなみに坪単価予想ですが、初値で坪325-335、そのうちじりじり上げていくと予想します。これは住友不動産ならではの価格づけを加味してまして、もし他のデベロッパーならもうちょい安かったでしょうね。

  43. 1643 匿名さん

    そもそも、ここがスカイズより高い理由がわからない。

  44. 1644 匿名さん

    >>1643
    なんで?
    大型商業施設隣接ってだけでも全然上かと。
    あとスカイズは電車の駅が近くにない。ゆりかもめだけ。
    りんかい線は恵比寿、渋谷、新宿方面には凄く使える路線、そこに徒歩4分。
    同じ江東区だし、比較にならないかと。

  45. 1645 匿名

    そりゃスカイズは時期が違うから。ここと比べるならPHTとかパークタワー晴海でしょ。

  46. 1646 匿名さん

    PHTは団地っぽいので購入層が違うかな。
    競合はパークタワー晴海でしょう。
    ただ中央区とはいえ駅遠だし、ららぽ近いとは言えないし、
    選手村の存在も強く影響しそうだし、こっちの方がやや有利と予想。
    どっちもMR見て検討するけどね。

    ららぽに向かって橋渡すとか、地下通すとか、
    そんなサプライズがあれば素晴らしいと思うけど、
    オリエンタルランドだけでは釣られないかな。
    やっぱり日常生活の事を考えないとね。

  47. 1647 匿名さん

    ブリリアマーレですら売り出し価格230万からなのに、どうすればここが330で売れるのでしょうか。

    良いところ280万でしょうね、それ以上は買う層は限られるでしょう。
    上でも指摘させれてますが、スカイズを越える坪単価は難しいと思います。

  48. 1648 匿名さん

    なんでマーレの下の価格と、ここの平均を比べるの?
    新築プレミアムで2割増し、あとは商業施設隣接と駅近。
    まぁ安ければ嬉しいけど、280はないと思うなぁ。

  49. 1649 匿名

    >>1646 匿名さん

    パークタワー晴海とどっちが良いかは、人によるんじゃないかな。りんかい線が、便利な人と、有楽町線or大江戸線が便利な人では条件が違うからね。

  50. 1650 eマンションさん

    >>1648 匿名さん

    マーレも上層階は、@250-300。
    プレミアム階は、@300-450。

    新築、商業隣接、駅近は、あなどれんなー。しかも、しばらくタワマン規制で新築なくなるし、稀少性半端ない。

  51. 1651 匿名さん

    高速沿いのマンションにそんなカネは出せないな

  52. 1652 マンション検討中さん

    ライバル減って嬉しいです。

  53. 1653 匿名さん

    >>1649
    それがパークタワー晴海は月島駅も勝どき駅も遠くて、
    ココからゆりかもめ使って、有楽町線で乗り換えて月島駅着くのと、
    バス使って勝どき駅着くのと、
    時間はそんなに変わらないのですよ。

    なので、駅力ではなくて、
    シャトルバスがどこに行くのかと、都心との実質的な距離で比較した方がいいですね。

  54. 1654 匿名

    >>1653 匿名さん

    晴海も豊洲も自転車ユーザー多いですよ。自転車と地下鉄、バス、徒歩の組合せでいろんなところにすぐ行けますから、やはりそちら方面のアクセスはパークタワー晴海の方がかなりアドバンテージあると思います。

  55. 1655 匿名さん

    近所に首都高がありますが、その高架の下とか明らかに空気が悪い。
    喘息になりそう。

  56. 1656 マンション検討中さん

    排ガスもすごいけど音もすごいだす

  57. 1657 匿名さん

    坪単価400万でも良いので、素晴らしいマンション作ってくれ。頼む。

  58. 1658 匿名さん

    住友だから共用設備はないだろうし、リゾート感や高級感はマーレや近隣タワマンの足元にも及ばないだろう。
    そんなマンションに海外投資家が買うとは思えない。

    上でも指摘されているが高速隣接で環境も悪い。
    眺望も期待できない。
    都心までのアクセスも悪い
    高級感のない外観(近場の大井町の新築はガラスカーテンウォール)
    ※住友は自社のパンフレットにもガラスカーテンウォールの項目を取り入れるほどの力をいれている。
    最大で80mm2超で狭い間取り

    価格を抑えるしか他との差別化は難しそうだ。しかし狭い部屋にしているのはグロス価格を抑えるためだろう。意外と坪300overでくるかも。
    購入希望者には良いのかな、ライバルは少なそう

  59. 1659 匿名さん

    高くなることを望むなんておかしい客だね。
    普通は少しでも安く買いたいものではないのかな。

  60. 1660 匿名さん

    >>1659
    どうしても欲しい人は抽選を嫌うからね
    特にプレミアムやペントハウスの抽選は気の毒だと思うし、
    一部の部屋についてはそろそろオークション方式を採用してもいいと思うw

    ここは一般的な相場観だと坪200の後半、強気でも坪300が限界だと思うけど、
    住不価格を加味すると坪330(PH豊洲と同等)~坪360(ドトールと同等)ぐらいはあるかも

  61. 1661 匿名さん

    >>1638 匿名さん
    PC浜離宮、PC青山。

    この物件は良いと思うし、適正な価格でポジるなら構わないんですよ?

    収入を上げていくなら尚更お金を大切にする。お金にきちんとしてる人は、無駄遣いはしないし、価値が落ちない物件を選定します。

    価値を逸脱した単価で持ち上げて金持ち面してポジるのが許せないだけですよ。業者でその価格で売らなければならないなら、仕方ないと思いますけどね。
    本当の金持ちなら、PC青山、PC浜離宮、また直結を選ぶならCGPか麹町ザタワーでしょう。あなたの言う生活をしているような年収の方なら、余裕で買えますよね?(笑)坪単価もまだこのスレの業者の類より出されているような常軌を逸した坪単価ではありませんからね。

    あなたの考えは、売れれば良いと思っているただの業者か関係者の考えなんです。

  62. 1662 匿名さん

    >>1652 マンション検討中さん
    いなくなっちゃうかもよ
    プライム芝みたいになったら目も当てられない

  63. 1663 匿名さん

    >>1660 匿名さん
    確かにオークション方式採用になったら、普通に坪400〜600の部屋も出てきそうだねww
    共用施設は3棟共用で使えるのかな?

    ここの利点は、駅近でかつ、商業施設隣接だもんね。駅力は弱いけど(笑)

  64. 1664 評判気になるさん

    >>1661 匿名さん
    貴方が本当のお金持ちなら同意します。
    そうでないなら、どこかの本に書いてあるような内容は意味がないですね。
    実体験じゃないと全てはフィクションに過ぎない。

  65. 1665 匿名さん

    坪400~600ね、東京のことをなにも知らない田舎からでて来た人をうまく騙せるといいね。

  66. 1666 匿名さん

    >>1655
    首都高は高架ではない。ジャンクションから豊洲ICまではそうだが離れてるし交通量が少ない。排ガスはあまり感じないけど車の性能が上がったからかな?
    騒音はする。首都高と国道のダブルだからね。たまに来る珍走団(房総族?)もうるさい。

  67. 1667 匿名さん

    排ガスはあまり感じない?
    よっぽどひどい環境で育ったんですね。慣れは怖いな。
    私はとても無理ですよ。

  68. 1668 匿名さん

    >>1664 評判気になるさん
    本当のお金持ちではありませんが、年収がどんどん上がっている中での実体験ではあります。

    別段あなたに同意してもらわなくても構いません。ここの業者もどきが書いてあるようなお金の使い方をするのか、堅実にお金、資産を増やしていくのか、どちらが最後に笑うのかは、結果見えていると思いますので、あなたがどちらを信じようと、どうなろうと僕には関係ありません。

    まぁせいぜい、>>1665さんのいうとおり、東京のことを何も知らない田舎から出てきた人を上手く騙せるように頑張って下さいねw

  69. 1669 匿名さん

    >>1664 評判気になるさん
    >>1661の話のどこにフィクションやノンフィクションの類のストーリーがあるんだ?!笑
    実際CGPみたいな物件を買ってるやつは数千万単位で儲かっているが、その話をしているのか?
    浅はかな書き込みだなw

  70. 1670 匿名さん

    >>1665 匿名さん
    ごめんごめん、オークション方式になって倍率高い部屋なら、という前提だよ(笑)
    俺も大多数の方の意見と同様、適正値は坪280〜330、眺望良い角部屋なんかは350あたりではないかなと見ているね。

    特に平米を少なめにするとグロスを落とせるから、スミフはさらに上記から盛った価格設定、300〜360あたりにしてくると見ているよ。
    業者くさい書き込みが多いのは、その伏線と見ている。

    今の市況から、1次を安く出してくるとも思えないし、初めから結構な値付けをしてくるんでないかな。

    ドゥトゥールもペントハウスは坪500〜700位の値付けをしているからね。

  71. 1671 匿名さん

    >>1661 匿名さん
    無理ですね。そういうとこ買う人は金融資産が億以上ではなく、年収が億以上です。
    年収1000万の人が7000万とかローン組めてしまうのでその感覚になるのかと。
    銀行側が見てるのは年収の方ではなく働いてる会社の方ですね。

  72. 1672 匿名さん

    >>1668 匿名さん
    収入がどんどん上がるのはまだ年功序列が多く残る日本社会では当たり前の事ですね。

    そもそも成長しない経済の中で不動産のキャピタルゲインで資産を築こうと思うのが間違いかと。
    ロスしても数千万とか?そのくらいどんどん年収上がってるのなら資産築く上で大した損ではないのでは?
    貴方がどの位の年収か分からず話してますけど。

  73. 1673 匿名さん

    >>1669 匿名さん

    >>1669 匿名さん
    本当のお金持ちでもない同士で本当のお金持ちの話してどうするの?という意味です。

  74. 1674 匿名さん

    >>1671 匿名さん
    PC青山は2億弱から買えますし、浜離宮も1億前後多数ありますよ?
    年収が億であればPC青山の高層にいくと思いますが、この2物件を一緒くたにして無理ですねの一言で片付けるのはあまりにも適当な返信に見えますが。

  75. 1675 匿名さん

    売出価格はわからないけど、中古価格は、
    スカイズより少し低いくらいで落ち着くのでは?

  76. 1676 匿名さん

    本当のお金持ちはこんなどんずまりの埋立地マンションは買いませんよ。
    業者が必死に高級マンションに見せようとするつくり話です。

  77. 1677 匿名さん

    ちゃんと今の内に勉強しておかないとお金持ちになれませんよ?という事です。実際に裕福層や、中流層から裕福層になるような方は、資産を上手に増やしています。その中に不動産ももちろん使っています。キャピタルゲインが出なくとも、実質資産として手堅いものを入手しておけば色々と使いようがあります。

    まぁ、目指していないのなら構わないですし、分かり合う必要性も感じないので、信じなくても構いません。

    ここの業者のように、有明からタクシー通勤なんてバカげた話をしている部分に憤りを感じただけです。

    実際それくらいの余力があれば、PC青山までいかなくともPC浜離宮や内陸物件を買うほうがよほど無駄がありませんし、賢い選択です。

    ここを買う層は、ゆりかもめやりんかい線通勤の中流層から上の層だと思います。

    まぁセカンドでここを買うのなら自由ですし、そもそもタクシー通勤の必要もありませんからねw

  78. 1678 匿名さん

    >>1676 匿名さん

    そう、本当にその通りですね。

    せっかく良い物件なのに、そのやり口があまりにも外道なので、そういう書き込みは排除したいです。

    都内の事を熟知してる人は騙されませんが、都内を知らない地方の裕福層なんかは細かい事情など知らないですからね。

    ここはそんな事をしなくても、充分に魅力ある物件だと思いますので、そこを正当に評価した掲示板にして頂きたい。

    ここのアドバンテージは
    駅直結3分
    商業施設隣接

    デメリットは駅力、都心へのアクセスなどの立地条件のみで、そこを鑑みてもこのアドバンテージ部分は充分魅力的ですからね。

    ただ物件予想図をみても、そんな高級な見た目にはならないと思います。
    多分、サービスアパートメントやホテル棟などと差別化を図って、DWなどのない分譲マンションっぽいデザインにしているのだと思います。

  79. 1679 匿名さん

    >>1677 匿名さん
    勉強はかなりしてますよ。
    だから本に出てきそうな事を書いてもと言ってます。
    いま経営者の方ですかね、一応年収億目指してますが、資産を築きたいというよりは、そのぐらいの人間になりたいというのが上ですね。なので不動産よりビジネス優先です。

    ここはセカンドではないですが今の所を完済して賃貸に出し、ここを買う予定です。サラリーマンではないので今のところを担保にどれだけローンを引き出せるかですが。で、10年で完済してまた別のとこ買います。ここはまだ未開の地が多いのでギャンブル性があって面白いと思ってます。

    浜離宮は買えますが場所があまり好みではありません。優先内覧会の黒いカード届きましたが行ってません。
    青山は広さを求めると予算オーバーです。

  80. 1680 評判気になるさん

    >>1676 匿名さん
    だからそれは本当の金持ちが言わないと意味なくて、本当のお金持ちはここには投稿しません。

  81. 1681 匿名さん
  82. 1682 匿名さん

    本当のお金持ちは無駄遣いしないか。
    そう願いたいのは分からなくもないが、本当のお金持ちも結構無駄遣いしてるよ。
    高級マンションの駐車場行けば分かるけど、減価償却やばい高級車しかとまってないから。
    ただ例えば数千万の車も、サラリーマンの数十万にすぎないってだけの話。

  83. 1683 マンション検討中さん

    >>1677 匿名さん

    >ゆりかもめやりんかい線通勤の中流層から上の層だと思います。

    それって具体的にどの位の年収層ですか?


  84. 1684 匿名さん

    業者がどうしても300オーバーということにしたいみたいですね。

    現状どう考えても低層250、中層270万、高層300が良いところでしょう。
    CGも背景が黒なだけで建物の雰囲気は金町と似ていると思います、そして有明という開かれた土地なのに狭小物件。
    高級感など皆無です。

  85. 1685 マンション検討中さん

    >>1684
    なんで業者だと高値を言うのですか?
    安く言って多くの気を引くって手法もあると思うのですが?
    私には貴方こそ有明を小馬鹿にしてて、どこか別の地域の業者にしか見えないのですが?

  86. 1686 マンション検討中さん

    >>1684
    そのくらいなら高層で100平米狙えるので嬉しいですが、期待はしてません。
    80ちょいで我慢します。

  87. 1687 匿名さん

    >>1679 匿名さん
    すごく稼いでますね。
    有明を購入する理由も分かりました。伸び代があるという意味ではその通りかも。

    そのくらいの稼ぎになると、本当にタクシーで職場まで毎日通勤するのですか?

  88. 1688 匿名さん

    >>1685
    ここが330だということにしておけば近隣の相場が上がるからですよ。
    相対的に他の物件がお買い得に見えるという訳です。

    有明の開放感は好きですが、住友でなければ考えたでしょうね。
    当初はDWという情報がありましたが中途半端な物に仕上がりそうです

  89. 1689 匿名さん

    >>1688 匿名さん
    まぁ確かに、ここが高値で出てくれたほうが有明民にとっては嬉しいでしょうね。
    今まで豊洲や武蔵小杉だって同じような感じで値上がってきたわけですし。

    それにしても内陸まで毎日タクシー通勤は言い過ぎだと思いますがね。

  90. 1690 匿名さん

    >>1679 匿名さん
    あなたは以前浜離宮買うならここを2つ買えますと言ってた方ですか?

  91. 1691 匿名さん

    >>1684
    他のデベだったらそのぐらいだろうけど、住不だからねぇ・・・
    狭い部屋が多いのもグロスを抑える為であって、
    平均単価は坪300余裕で超えると思うなぁ・・・
    低層で坪280とかがあるかどうか?って感じだと思うよ

    黒光りする躯体に豪華絢爛のエントランスで高級「感」を演出するのは上手いけど、
    決して高級マンションではないのは同意
    もちろんダメってことではなくて湾岸標準だよね、金のかけ方が違うだけ
    ドトールもそんな感じ

    じゃあ早めに既存の中古を買っといたほうがお得か?って言われると、全くそんなこともないw
    全体の相場に引っ張られることはあっても住不の新築に相場が引っ張られることはないからねw

    上記が平均的な見解だと思うけど、
    それでもイメージを根底から覆してくれるようなモールや建物を期待したくなる開発規模だよね
    漁夫の利商法やめて、有明は東建が種をまいて住不が育てたぐらいに仕上げて欲しい
    まあ無理だろうけどw

  92. 1692 マンション検討中さん

    >>1687
    なんで言い過ぎなんですか?
    2500円x往復x20日でたった10万で済みますよね?

    ちなみに自分は車通勤ですが、保険や維持費(自宅の駐車場も)も全て経費です。
    ざっと月20万位ですけど、会社としたらタクシーの方が安あがりかと。

  93. 1693 マンション検討中さん

    >>1690
    いいえ違います。
    浜離宮はここの倍の価値ありますかね?青山なら分かりますが。

    しかし全てが貴方ではないかもしれませんが、
    ここの多くは電車通勤の層だと言ってきたり、
    かと思えば本当のお金持ちになろうとしてると言ってきたり、
    そもそもサラリーマン辞めてリスク背負わないと本当のお金持ちなんて無理だと思うのですが?

  94. 1694 マンション検討中さん

    >>1687
    いくら稼いでるとは書いてないですけどね。
    タクシーまたは車通勤かは稼ぎの問題ではなくて経費計上できるかどうかかと思います。
    有明からゆりかもめ乗って都心に出るのと、車で出るのでは往復1時間程違います。
    経営者層になると中小企業でも時給換算で1万以上はします。
    なので1日5000円位のタクシー代を経費にできるなら使わない方が変です。
    毎年ちゃんと利益が出てるなら尚更ですね。

  95. 1695 匿名さん

    重複されちゃいましたねこのスレ

  96. 1696 匿名さん

    ここまでの有明ガーデンシティ良い点、悪い点まとめ頼む だれか

  97. 1697 匿名さん

    >>1695 匿名さん
    どこと重複?URLキボンヌ

  98. 1698 匿名さん

    タクシー通勤費とか、ちょっと業績悪くなったら真っ先に削られそう。

  99. 1699 匿名さん
  100. 1700 匿名さん

    ほんとだ。
    なら東京ベイトリプルタワープロジェクト(その13)をつくらないと。
    そのうちまたマンション名決まれば変わるでしょうし。

  101. by 管理担当

  • スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸