東京23区の新築分譲マンション掲示板「有明ガーデンシティー(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. 有明ガーデンシティー(その12)
匿名さん [更新日時] 2017-02-20 10:55:56

有明住民そして湾岸ファンの皆様お待たせしました!
最強の複合施設誕生へ動き出しました!

まさしく豊洲を凌ぐ有明の誕生です!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351076/

ネガもポジも荒らしもに っこりも交えて行きましょう。
まったり・ほっくり・怒涛の変化が有明スタイル!


概要から抜粋。
>----
>キ 次の数量を遵守すること。
> (ア)住宅計画戸数はおおむね1,500 戸以上で、2,000 戸以内とすること。
> (イ)商業施設の延べ面積は10,000 ㎡以上、業務施設の延べ面積は3,000 ㎡以上とすること。
> (ウ)商業施設の延べ面積は、業務施設の延べ面積以上とすること。

>ク 地区住民の生活を支える生鮮食品販売店舗、保育所のほか、生活利便施設を整備すること。
>ケ 多様な来街者が多く訪れる文化・レクリエーション機能や教育機能、商業機能を備え
>た魅力ある施設を整備すること。



こちらは過去スレです。
シティタワーズ東京ベイの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-07-28 13:06:53

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 1457 匿名

    >>1454 名無しさん
    7000万円以上は無理したってサラリーマンはどうせ買えないから、他に行ってくれと、零細企業の自称、社長のネガテイブ発言に思えるね。

  2. 1458 匿名さん

    >>1456 匿名さん
    1451です。私の思っていることをわかりやすく代弁してくださいありがとうございます。

  3. 1459 匿名さん

    現在有明に住んでいる高所得者層は、子供が私立中学に入る頃には、有明から脱出するでしょう。

  4. 1460 マンション検討中さん

    現地見てきました。
    すごい交通量なのが不安です。レインボー方面の眺望は有明テニスの森のマンション群で期待できないですかね?

  5. 1461 ご近所さん

    >>1460 マンション検討中さん

    ワシントンホテルのマダムシェンロンでランチすると現地の雰囲気とか、眺望の雰囲気分かりますよ。

    住友不動産さんも、ブリリアマーレのときのようにランチサービス券配ると良いよ。

  6. 1462 匿名さん

    逆に現地見てきた方にお聞きしたい

  7. 1463 匿名さん

    >>1459 匿名さん
    有明の御家庭は高齢出産が多そうですね。女性は高齢になるほど卵子の細胞も劣化するので子供は若いうちの出産が良いらしいですね。
    戦時中、男子が不足して当時の軍事政府は「産めや増やせや」と強制しており、若くして10人程度の子沢山は普通にいました。
    戦争は無論、駄目ですが、子沢山の政策自体は、ある意味当たらずとも遠からずと言った側面もありましたね。


  8. 1464 匿名さん

    >>1460
    交通量もあるけど、湾岸道路は倉庫街に近い関係上トラックの割合が多いんだよね。排ガス凄いし、黄色や赤でも平気で飛ばしてくるから怖い。

    眺望は余り期待できなさそうだし、ブリリアマーレやオリゾンを買った方が満足度は高そうです。
    恐らく条件の良い部屋は倍近い設定になりそう。

  9. 1465 マンション検討中さん

    >>1461 ご近所さん
    なるほど、ありがとうございます。
    駅近はいいんですが、眺望は譲れないので今度行ってきます!

  10. 1466 マンション検討中さん

    >>1464 匿名さん

    >>1464 匿名さん
    ブリリアのシティタワーは内覧したんですが、最高の眺望でした。が、ゲンナリするほど駅遠で。ここに期待してます。

  11. 1467 匿名さん

    まあ、スミフですから、最高品質のマンションを、見たこと無い価格で売るのでしょう。

    高くても良いので、手を抜かず素晴らしいマンションを作って欲しいものです。

  12. 1468 匿名さん

    >>1449 検討板ユーザーさん
    この辺りのマンションを買う世帯は圧倒的にサラリーマンでは?
    社長やってる人もいるでしょうが、そんなの例外的だと思いますがね。
    あんたはそうかもしれんが、例外的な事例を持ち出して、有明は都心に近くて通勤も楽だなんて言っても仕方ないと思いませんか?
    あんたの自慢話なんか興味ないんだよな。

  13. 1469 通りがかりさん

    >>1467 匿名さん
    スミフの物件は品質最低では??
    値段は売れ残り覚悟の割高だが。

  14. 1470 匿名

    まぁ、何はともあれ盛り上がってきましたね。

  15. 1471 ご近所さん

    >>1468 匿名さん

    いやいや、それがどうして、何で稼いでるのかな、という社長すごく多い。

    リアルな話、サラリーマン的な昭和の郊外幻想&阿鼻叫喚の通勤地獄にとらわれない人が住んでます。


  16. 1472 マンション検討中さん

    >>1468 匿名さん
    別に自慢なんかしてないよ。
    あなたの会社の社長と比べればよっぽど収入は低いかと。
    社長、取締役、個人事業主など自由に経費使える人は2、3割はいる。例外的な話ではない。
    大したレベルの話をしてないのに、自分の範囲を超えると自慢とかやめてもらえないですか。
    ちなみに有明が不便というあなたはどこにお住まいなんですか?匿名なんだから言ってみては?

  17. 1473 匿名さん

    ここ1億で90平米とか夢かな?

  18. 1474 匿名さん

    コンサルタント会社の社長とかの名刺を持ち、実は親の資産で生きてるなんて人も多いよ。

  19. 1475 ご近所さん

    >>1473 匿名さん

    5億で良いから、200平米欲しかった。

  20. 1476 匿名さん

    >>1457 匿名さん
    サラリーマンの多くは企業のブランドと安定した給料が捨てきれずに、自分の本当にやりたいこと出来ずにいるって本当ですか?
    零細でもやりたい事やって稼げるって最高ですよ。

  21. 1477 評判気になるさん

    >>1474 匿名さん
    親の資産で生きてる普通のサラリーマンより立派かと。

  22. 1478 ご近所さん

    >>1476 匿名さん

    確かに、有明人は自由人。
    横を気にする人は来てほしくないな、

    サラリーマンも比較的、ITとかマスコミが多い印象。

  23. 1479 匿名さん

    >>1478 ご近所さん

    近所にマスコミ関係は嫌だな。
    マスコミの知人は横柄な人が多いよね

  24. 1480 匿名さん

    有明に住んでる社長って砂の塔の横山めぐみの旦那みたいなガラの悪い成金のイメージがあるな。

  25. 1481 匿名さん

    >>1472

    > 社長、取締役、個人事業主など自由に経費使える人は2、3割はいる。

    それはさすがにオーバーでは? というか調べられないですよね?
    嘘とは言わないが、あくまであなたの知人の範囲内のことでしょう?

  26. 1482 ご近所さん

    >>1481 匿名さん

    商業施設の、中身はいつ分かるかなー?
    それによって、価値観が大きく変わる。
    台場の観光向けでなく、環二で都心の富裕層引っ張って欲しい。

    例えば、オーディオは、バング&オルフセンとか、そういうレベル欲しい。

    あと、人気のお風呂も、あるかないか?

  27. 1483 匿名さん

    >>1480
    ドラマの見過ぎ。

    >>1481
    そのくらいはいるんじゃない?
    もちろん、そういう人で普通に電車通勤のいると思うけど。

  28. 1484 匿名さん

    >>1482 ご近所さん
    あの敷地でマンションを3棟建てたら商業施設の敷地が小さくないかい。
    ららぽーと以上の施設を造るならば、敷地全体を商業施設にしないと余裕がない。
    住友がどう作り込んでくるか見物だね。

  29. 1485 匿名さん

    >>1482
    それは竣工辺りまで分からないと思いますよ。
    店舗によっては物件の評価に大きく影響しますから、
    そこがギャンブルみたいで面白いんですよ。
    湾岸最大規模の商業施設です。検討するなら期待しましょうよ。

  30. 1486 匿名さん

    >>1484
    その分、階数があるので十分な敷地面積では?
    それでも三越、松屋、松坂屋3つ分くらいの面積はありますよ。

  31. 1487 匿名さん

    有明アリーナの可否も、商業施設の内容に大きく影響しそう。展示場駅からの動線になるし。

  32. 1488 匿名さん

    ララポートやダイバーシティ、デックスみたいな安っぽさ満載の商業施設ではなくて、六本木ヒルズやミッドタウンのような商業施設にして欲しい。

    個人的には家具屋(カッシーナとか)の旗艦店を集積させて、有明で家具をひと通り見れるようにして欲しい。大塚家具も高級路線に戻って欲しい。

  33. 1489 ご近所さん

    >>1488 匿名さん

    同感です。大塚家具も、ポルトローナフラウとか、カーサフェンディとかは良かったので、その辺だけでも出店すべき。

    駐車場もあるし、魅力があれば近隣のリノベーションニーズもあるよね。

  34. 1490 eマンションさん

    >>1487 匿名さん
    アリーナあるとでかいフードコートとか安い路線になりそうなので、なくてかまわない。

  35. 1491 匿名さん

    有明アリーナが来ないと、高級路線どころか、閑古鳥か中国人向け観光客に期待するかになりそう。

  36. 1492 匿名さん

    結局、展示場やホールに集まる人を除き、
    近隣のママさんが闊歩し、
    近所の小学生や中学生が走り回る商業施設な訳で、
    高級ブランドというイメージがわかない。

  37. 1493 匿名さん

    アリーナ行く人が高級店に行くとは思えない。

    集客は店次第かと。
    どんな不便な場所でも店舗次第で人は集まる。
    トリトンは昼間働いてる人メインの店舗だから土日はあのような状態になる。

  38. 1494 通りがかりさん

    >>1488
    計画見たら驚くと思いますので、楽しみにしていてください。

  39. 1495 匿名さん

    有明で働きたい人ってどの位いるんだろう?
    息子が学生時代バイトしていた人材派遣会社でも
    有明はとにかく人気なしw
    集客だけでなく雇用の面でも苦労しそう。

  40. 1496 匿名さん

    >>1495 匿名さん

    ビックサイトのイベントでバイトする時は、不便な所なので、会社が前の日から近隣のホテルを取ってくれます。
    そういう意味では、ビジネホテルの需要は十分にあるかも。

  41. 1497 匿名さん

    >>1496
    それ有明が不便な所ではなくて、
    住んでるところが郊外だから不便となるんでしょ。
    例えば中央区港区に住んでいればビックサイトはすぐだよ。

    有明は不便は分かったから、そう思うなら買わなきゃいいだけ。

  42. 1498 匿名さん

    トリプルタワーのうち1つぐらい民泊OK前提で売り出したら、かなり高値で売れそうな気がする。

  43. 1499 匿名さん

    民泊もきちんと決めておけば堂々と出来る。ただ反対のほうが多いだろうな。

    マンションに民泊の可否明示促す 国交省が規約文案
    http://www.asahi.com/sp/articles/ASJBT6HDHJBTUTIL04J.html

  44. 1500 匿名さん

    建設内容がわからない今は、いくらでも夢が見れて楽しいね。

  45. 1501 匿名さん

    >>1497 匿名さん
    私は港区麻布十番に住んでますが、ビッグサイトは何回も乗り換えてやっとたどり着きます。
    遥か東の彼方の埋立地にあるって感じで、簡単には行けません。

  46. 1502 匿名さん

    湾岸タワマンで民泊は無理ですよ。
    すぐにバレて理事会からやめるよう注意されます。
    これからのタワマンは最初から規約に追加されてくるのでは?

  47. 1503 匿名

    >>1501 匿名さん

    まだ電車で行けるだけいいじゃないですか。
    その昔は、晴海の国際展示場まで竹芝桟橋からフェリーで行ったもんです。

  48. 1504 匿名さん

    >>1501
    麻布十番に住めるくらいならタクシー乗ってくださいな。毎日じゃないんですから。
    あと麻布十番は大江戸線南北線という使えない地下鉄しか通ってないので、
    大体どこへ行くにも乗り換えが多い。
    ちなみに私は麻布十番に飲みに行く時はタクシーで行って、タクシーで帰ります。

  49. 1505 匿名さん

    >>1501
    汐留で乗り換えれば1回で済みます。
    現代人なんだから乗換案内くらい使いましょうよ。
    それとも未だにガラケーのオジサン?

  50. 1506 匿名さん

    >>1501 匿名さん

    一回の乗り換えで着くのだけど、偽物?

  51. 1507 匿名さん

    おそらく本当は埼玉住みでしょう。

  52. 1508 匿名さん

    >>1501 匿名さん

    麻布十番に住んでいないのがバレちゃいましたね。そもそも、麻布十番に住んでてそんな風に思っているならこのスレに来て書き込む必要ないよね。

  53. 1509 匿名

    >>1505 匿名さん

    ついでにガラケーをdisらないで!

  54. 1510 匿名

    【誤】麻布十番に住んでる
    【正】麻布10枚で作ったハウスに住んでる

  55. 1511 評判気になるさん

    >>1508 匿名さん
    麻布十番で無理して賃貸しててタワマンに憧れもってる人は結構いますよ。

  56. 1512 マンション検討中さん

    有明在住、買い替え検討してます。
    現在の眺望を失う代わりに駅近、商業施設をとるか悩んでます。
    仕事は車なので駅力は気にしてません。

  57. 1513 マンション掲示板さん

    有明住み車通勤は同じくですが、有明北西側の多くは将来的に新しいタワマン建って潰れる可能性がありますよね。
    特にマーレ、オリゾンあたりは。
    あと何よりも新築ってのが大きいですよ。10年経つと全然違いますよ。特にシステム回りは。車通勤なら駐車場で先ず思うと思います。

  58. 1514 匿名さん

    >>1512
    他のエリアだったら駅近を勧めるけど、
    りんかい線やゆりかもめなんかあってないようなもんだし、車前提なら尚更でしょ
    有明の最大の売りでもある都心方面の眺望(の部屋と仮定して)を捨ててまで、
    移り住むメリットってあるのかな?しかも結構な持ち出しになると思うしなぁ

    経年劣化はどうしようもないけど、
    5~10年程度じゃ、設備仕様もそんなに違わないよ
    寧ろ今の時代の流れだと10年前の建物のほうが良かったりもするし・・・
    ま、後は仕上がり次第というか見てのお楽しみだよね

  59. 1515 ご近所さん

    >>1514
    5年ならともかく10年だと大きく違いますよ。
    最近新築のタワマン行けば分かる。細かいところがやっぱり進化している。
    10年前の車と今の車が全然違うのと同じく、機械類は年々進化してますよ。
    10年前の方が良かったというのは共有施設の内容ですね。
    その豪華共有部の劣化も見逃せませんね。

    あと、湾岸タワマンの殆どが1度大きな震災を受けている。
    これをどう考えるかだけど、人によってはそれを避ける傾向にあるので、
    2030年頃、10年経ったタワマンと20年経った震災を受けたタワマン(しかも眺望塞がれてるかも)
    どちらに住んでた方が良かったか、まぁ不動産なのでギャンブルみたいなものですけど。

    りんかい線、ゆりかもめはあってないようなものとは判断されません。
    もしそうなら、郊外駅近なんてもっと意味ないですよね。
    どの土地だろうが、駅近物件の方が不動産的に有利なのは変わらないのです。

    あとは湾岸新線が来たりしたら・・・これは夢としておきましょう。

  60. 1516 匿名さん

    ここはディズニーから一番近い湾岸の大型商業施設なので、ディズニー客も結構来るかもね。
    実際、有明のホテルを利用するディズニー客は多いし。富裕層は少ないだろうけど。

  61. 1517 匿名さん

    大型と言っても、豊洲のららぽの施設面積から
    ホール、ホテル、サービスアパートの床面積を引いた
    分が実際には利用する商業施設の面積だよね。
    先の2期分次第だとは思うけど、当分は
    そんなに大きい感じはしないと思う。

  62. 1518 匿名さん

    設備は10年経てばだいぶ変わりますが、良い家具とかは普遍的に良いですね。

    それにしても、有明は、いつまでたっても、荒野なので、そろそろ変わる時ですかね。今まで耐え忍ばれた方々、ご苦労様でした。

  63. 1519 匿名さん

    >>1517
    ららぽは無駄にデカいから移動が疲れるし、
    ファストファッション店ばかりで、レストランもチープ。
    小さく優良店舗がまとまってればその方がいいと思う。
    そのあたりの差別化をしっかりしてもらいたいな。

  64. 1520 通りがかりさん

    スミフが商業施設のテナントを集める力があると思わないな。夢見てる人もいるけど住民の購買力(所得)は豊洲より低いし交通の便が悪いから近隣から客も呼べない。ちゃんと現実を見ようよ。

  65. 1521 ご近所さん

    >>1518 匿名さん

    今までの有明は、都心のような閑散感はないけれど、適度にすいてて開放感があり、一方で子どもも多く賑やかで、ちょうど良いよ。
    有明テニスの森も、ゆったり賑わってて、明るく健康的な雰囲気に貢献

    逆に大規模商業は、ガチャガチャするけど、まあ、それはそれでいいかな。

    どっちにしても、有明住民は、有明好き多いよ。

  66. 1522 匿名さん

    >>1520 通りがかりさん
    うん、でも江東区ならココしかないと思ってる。
    今から豊洲に住むくらいなら中央区港区かな。
    店舗誘致はどこかに丸投げすれば何とかなるでしょ。

  67. 1523 匿名さん

    テナントが埋まらなければ、コストコにズバッと渡せばかなりスペース埋まるよ。
    道路が広いから車でくるような郊外型の業態が向いてる。

  68. 1524 評判気になるさん

    コストコ、イオン、ユニクロ、ジュンク堂クラスの書店、蔦屋家電ではなくただのTSUTAYAの店舗ラインナップでは?あとサードウェーブ系のコーヒー店。ブルーボトルは来ないけどね。

  69. 1525 匿名さん

    >>1519 匿名さん

    自分に必要無いのがチープで、
    自分に必要なのが優良店と言っているだけじゃないの。
    誰にとって見ても、優良店舗がまとまってる
    なんてあり得ないよ。

  70. 1526 ご近所さん

    >>1524 評判気になるさん

    本当の金持ちではないかもだけど、有明のカローラってくらい、マセラティが走ってるのが有明。

    なかなか消費好きな街だから、少しアッパーな消費を訴求したほうが良さそうですよね。

    特にイオンは東雲が基幹店だし、ないっしょ

  71. 1527 匿名さん

    イケアコストコは以前から噂もあって、実際狙ってもいるんだろうけど、
    家賃が高過ぎて採算合わないんじゃないの?デフレで伸びた業種は今は向かい風だし・・・
    大和の物流も真に桁違いの入札額だったしね

    高級店もピンとこないし、チェーン系は台場にも豊洲にもあるし結構大変なんじゃない?
    例えばウルフギャングとかブルーボトルとかキッザニアとか日本初上陸!東京初出店!
    みたいな鉱脈を自ら掘り起こせれば面白いんだけど、そこが腕の見せ所だよね

  72. 1528 匿名さん

    例えば回転寿司なんかもマストだと思うけど、
    札幌や函館の有名店(もちろん回るやつ)を引っ張ってくるぐらいじゃないとね
    名前は忘れたけど東京駅にある回転寿司も旨いって聞くしね

  73. 1529 匿名さん

    >>1525
    チープって意味分かる?
    ファストファッションやファストフード系、フードコート、100円ショップとかも。
    誰にとってもなんて言ってない。一般的にうければ良し。
    建物の形状的にもミッドタウンを例にすればいいと思う。

  74. 1530 匿名さん

    >>1527
    住不がこの土地購入してから、イケアコストコの噂なんてないだろ。
    勝手にここで誰かが言い出しただけ。

  75. 1531 匿名さん

    >>1520
    なんで豊洲より低いって分かるの?まだ誰も買ってないのに。
    豊洲は安い時代に買った人が多く残ってるから、平均したら普通にここの方が所得高いと思うけど。
    豊洲の平均坪単価は300切ってるんだよ。前からずっと。ここは300切りはない。
    高い方を買う人の方が所得が低い?

  76. 1532 匿名さん

    >>1530
    住不の施設に誘致してるって噂は全くないし、
    コンセプトも合わないだろうしコスト的にも厳しいと思う

    ただ大和の物流の時は噂はあったというか、
    実際大和以外にも東建やそれっぽい企業の入札があったような記憶がある

  77. 1533 匿名さん

    >>1529 匿名さん

    まさに君の言うチープなお店が有明にとっては優良店じゃない。
    ワンザ有明ではやっているのもキャンドゥくらいだし。

  78. 1534 匿名さん

    >>1533 匿名さん

    >>1533 匿名さん
    なんか自分なんかよりも有明知ってますね。笑
    有明に100円ショップあるなんて知りませんでした。
    私は馬鹿にしてる土地には足を運ばないので貴方の事が理解できません。
    ここ実は気になって仕方ないのでしょ?
    正直に生きましょうよ!

  79. 1535 匿名さん

    >>1526 ご近所さん
    田舎育ちの成金がマンション業者におだてられて買っちゃう街ですよ、有明は。

  80. 1536 ご近所さん

    >>1535 匿名さん

    なんかお友達少なさそうな方ですか?
    特に有明にはお知り合いがいらっしゃらないようですね。有明に強い関心をもっていただきありがとうございます。

  81. 1537 匿名さん

    >>1514 匿名さん

    私も同意見ですね。AGC自体はとても楽しみですが、眺望捨ててまで駅近、新築に住み替えたい層はこの地域に限ってはそこまで多くないのかなと思っています。
    CT有明とガレリアは眺望以外に住み替えのデメリットありませんが、ブリリア三兄弟は住み替えた場合、眺望を失うだけでなくお場海浜公園が実用圏内から外れることは影響が大きいと思います。新橋、汐留に出るのに思いのほか快適なので。

  82. 1538 匿名さん

    >>1534 匿名さん

    >>1534 匿名さん
    え?、私は有明をばかになんかして
    いませんよ。真剣に検討予定だし。
    要は、日常利用するお店を充実する
    のが、今の有明には必要と思う訳で、
    ミッドタウンとか、あり得んよ。
    一時の、セレブ感は
    味わえるかも知れないけどね。

  83. 1539 匿名さん

    たしかにね。
    現実的に考えると、そんな高級店は入らないだろう。豊洲ららぽと同じようなラインアップになりそう。

  84. 1540 匿名さん

    どこまで有明民の日常生活を考えるかですよね。
    ここは国家戦略特区で海外の富裕層を集める話もありますから、
    多少はららぽとは差別化しないと。

    有明民は日常は豊洲・お台場、
    それで事足りない場合は、ミッドタウンや丸ビルあたりに行くわけですから、
    有明に豊洲・お台場と同じものつくってどうするの?って思います。
    AOKIみたいの1つあれば普段は事足りますしね。

    いいスーパーができれば、文化堂も豊洲店みたいにヤル気出すかな?

  85. 1541 匿名さん

    そういえばカタログが送られてきてましたが、
    まぁどうでもいい内容で、知りたい情報はなかったですね。

  86. 1542 匿名さん

    なんか抜けてない?
    豊洲も台場もミッドタウンも丸ビルも
    行ってはいるだろうけど、一番、有明民が
    行ってるのは東雲のイオンと思う。

  87. 1543 匿名さん

    店の方もニーズがどれほどあるかシビアに見きわめるから、いくら特区と言っても来ないものは来ないでしょうね。海外の人も、富裕層を集めるんじゃなくてビジネスマンを集めるという趣旨じゃなかったでしたっけ。それだと外資と言ってもピンキリですから、必ずしも高級店のニーズにはつながらないんじゃないでしょうか。

  88. 1544 匿名さん

    >>1542
    思うだから想像でしょ。うちは違うしママ達も違うよ。
    多くは歩いて行けるお台場、次はゆりかもめですぐの豊洲ららぽ、
    イオンに行くのは東雲民と歩いて行ける豊洲民の方が多いかと。
    全く行かないわけではないけど、頻度は低い。

  89. 1545 匿名さん

    >>1543
    海外のビジネスマン、ピンキリと言っても日本人の普通のサラリーマンよりは富裕層でしょう。
    年収1000万以下の人を集めるわけありません。
    人は環境に合わせるものです。
    ある程度の店舗が集客できれば、ある程度の層が集まりますよ。
    まぁでも有明にワンランク上の商業施設ができたら、他の湾岸民は嫌でしょうねぇ。

  90. 1546 匿名さん

    >>1545
    1000万? ああ失礼、言葉の定義がだいぶすれ違ってたようです。
    私のイメージでは、日本に駐在するのはworkerなので富裕層ではないという認識でした。

    いずれにしても、商業施設ができれば利便性が向上するのは間違いないので、近隣住民にとってもメリットがあるんじゃないですかね。

  91. 1547 匿名さん

    例えばトランプが大統領になることで、国外に出て行く富裕層とかをココに取り込めればいいですよね。
    シンガポールの真似事するんだったらね。
    マリーナベイサンズは有明に既にあるから。東京ベイコートクラブ。笑

  92. 1548 匿名さん

    >>1546
    富裕層の定義は1億以上の金融資産があることです。
    workerでも普通にいますよ。
    日本人でいうエリートサラリーマン層である年収1000万あたりを集めても意味ないということです。
    末端でも数千万。

  93. 1549 匿名さん

    >>1548
    すいません、1億でも同じことですが、いずれにしてもすれ違いなのでこの話はこのへんで。

  94. 1550 匿名さん

    以上ってあるじゃないですかぁ、ところで富裕層の方ですか?

  95. 1551 匿名さん

    横から失礼。

    富裕層の定義はややこしいので、もう少し具体的に、麻布や広尾に住んでいるような外国人というとして、そのような人達を呼び込みたいなら、その子供達のための教育施設や、緑豊かで魅力的な公園が不可欠ですよ。

    テニスの森は、ちょっと厳しい気もするが、ないよりはマシなので、まだいいとして、教育施設は絶望的。

  96. 1552 匿名さん

    じゃあ、準富裕層で。

  97. 1553 匿名さん

    江東区大島にインディアンインターナショナルスクールがある。
    同じ感じのを有明につくればよかろう。

  98. 1554 匿名さん

    >>1551
    仰る通り
    本気ならインターや相応の店舗の自力での誘致
    間取りは当然100平米オーバーが中心
    そうじゃなければ絵に描いた餅

  99. 1555 匿名さん

    38平米から118平米だね。
    メゾネットみたいのは無さそう。

  100. 1556 匿名さん

    中心?この世帯数なら1割いれば十分。
    近隣のタワマンにも少なからず富裕層はいるんだから。
    なんでマンション平均がそうじゃないとダメって発想になるの?

  101. by 管理担当

  • スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります
  • スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸