- 掲示板
よく海の近くは風が強い、エアコンがすぐこわれる、洗濯物がべたつく、、、などと
いわれてますが、実際に住んでおられる方、どんな感じですか?
布団などはまったく風にあてられないのでしょうか?
デメリットが多いイメージですが、
なにか、メリットもあれば聞かせてほしいです。
もちろん、こんなこともあるよーという現実をたくさん教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-08-26 22:49:00
よく海の近くは風が強い、エアコンがすぐこわれる、洗濯物がべたつく、、、などと
いわれてますが、実際に住んでおられる方、どんな感じですか?
布団などはまったく風にあてられないのでしょうか?
デメリットが多いイメージですが、
なにか、メリットもあれば聞かせてほしいです。
もちろん、こんなこともあるよーという現実をたくさん教えて下さい。
[スレ作成日時]2005-08-26 22:49:00
2023年の公示地価 沖縄は全体の平均価格が10年連続で上昇
琉球朝日放送 報道制作局 2023年3月23日
https://www.qab.co.jp/news/20230323169402.html
土地の取り引き価格の指標となる2023年の地価が全国で一斉に公表され、沖縄県内では地価の平均が10年連続で上昇しました。
公示地価は国土交通省が評価した2023年1月1日時点における土地の価格で沖縄県内では住宅地、商業地、工業地をあわせた「全用途」の平均価格が2022年よりプラス3・6%と1・6ポイント上昇率が拡大しました。
県内で全体の変動率がマイナスになった市町村はなかったということです。「住宅地」で地価が最も高かった地点は那覇市おもろまち3丁目で1平方メートルあたり38万7000円です。「商業地」では那覇市久茂地3丁目の197万円でした。
地価を評価した不動産鑑定士は「新型コロナの収束感が見え始めたことで経済活動が活発になり、投資意欲が回復傾向にあることや政府の低金利政策が影響しているとみられる」と分析しています。
沖縄のマンションを買えば儲かるよ。
なんか、沖縄暮らしに憧れている人が例によって一人で暴れているね。ここも15年とか荒らすんだろうか?
沖縄もマンションブームだけれど、最近はリモートワークで移住組で大賑わい。地元住民は安月給なので、マンションは無理。でも、日本経済が落ち目だからどこまで続くんだろうか。賃貸にするか、分譲マンションにするか悩みどころ。
大和ハウスが沖縄で頑張っているね。
大和ハ、首里城周辺 景観保全エリアに20年ぶり中規模マンション
https://www.jutaku-s.com/news/id/0000031262
でも、沖縄の城(ぐすく)エリアって山の上で細い道が多くて、景観は良いけれども、意外と不便。津波の心配はないのは取り柄だけれど、海のぞばがやっぱりいいよね。
ごめん、同じ動画でしたね。
宜野湾市もいいよ。
【物件内見】沖縄県宜野湾市のオーシャンヒ?ューにも程か?ある新築大型デザイナーズ。
2月3月の慶良間近辺はホエールウォッチングで有名。双眼鏡でクジラが見えるよ。
海のそばは確かに津波は危険。でもマンションの上層階ならば、まず大丈夫かも。
怖いのは貧乏喫煙者は住むようなカンカンアパート。
海抜ゼロメートル地帯は特に危険。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%9C%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%...