マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-02-21 22:06:11
【一般スレ】直床と二重床| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-07-26 22:41:18

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

  1. 621 匿名さん

    >>619 匿名さん

    水回りは、音源になりやすいから
    段差スラブでスラブ厚さ削ることは、
    遮音性気にする直床さんには
    耐えられないんじゃないの?
    普通スラブ200なら段差スラブ
    150あるかないかだよ、それ以下かも。

  2. 622 匿名さん

    ご予算どれくらい?
    音は我慢てきても、下の住人が我慢
    出来ない場合は苦情くるで。
    床にこだわらす、スラブにこだわるこった。

  3. 623 匿名さん

    >水回りだけ二重床だと段差に気を付けないといけませんね。

    一体いつの知識?
    30年くらい前じゃない?そんなマンションがつくられてたのは。
    最近の直床マンションは水回り含めてフルフラットなんだけど。

    相変わらずの二重床派の無知ぶりにはこっちまて恥ずかしくなってくる。

    >>621
    水回りの段差スラブは二重床でも同じだぞ。スラブ削って段差にしているわけでもないし。恥ずかしい投稿も程々にな。

  4. 624 匿名

    >>623 匿名さん

    必死の説明ご苦労さまです。
    直床には全く関心がないので申し訳ありませんね。
    直床さんがどんなに説明を尽くしても住む気は全くありません。

  5. 625 eマンションさん

    >>624 匿名
    623は正しいと思うけど…
    古い造りは段差がありました。

  6. 626 匿名さん

    皆さん普通は最初から分譲とかないわけで
    賃貸もご経験あるんでしょう。
    賃貸の直床物件の経験もおありでしょうから
    その時の直床のイメージも分譲に比べれば
    良くないものも少なくはないでしょうね。
    正直分譲なんてそう簡単には渡り歩く
    ことしないんで最近の分譲直床物件の
    こと全く知らないなが当然でしょう。

    天井高275の直床物件なんて妄想だと思って
    しまうよ、ましてやボイドで。



  7. 627 匿名さん

    >>623 匿名さん
    おいおい、確かに段差スラブは直床も二重床も同じだが、たいてい段差がついた部分(水回り部分)はスラブが薄くなるぞ。

    つまり直床であっても騒音源になる水回りは直床さんの大嫌いな二重床。スラブは薄々で、しかも段差部分はスラブに囲まれまさに太鼓現象w

    いいんですかあ?これで?
    直床さんの理屈で遮音性をもとめるなら昔みたく配管をスラブに埋め込むしかありませんなw


  8. 628 匿名さん

    >>627 匿名さん

    >>627 匿名さん
    >騒音源になる水回り
    ってさ、水回り特有の騒音は重量床衝撃音でも軽量床衝撃音でもなく通水音だから、スラブ厚じゃなくて配管遮音に依存するものだよ。
    ちゃんと理解できてる?

    まあ、>>627が言うように二重床は太鼓現象が起きてリビングも寝室も遮音性が低下してしまうというのは事実だけど。

    実際、二重床部分って歩くと音が響いて煩いからわかるんだよ。マジな話。
    これがリビングや寝室にまで採用されているなんて、かわいそうで仕方がないわ。

  9. 629 匿名さん

    ここ数年は二重床マンションが180mmとか150mmレベルのスラブを採用してきていますよね。
    建設コストが高止まりするなか、二重床でさらに余計なコストがかかっているわけです。
    二重床にしたことでスラブを薄くせざるを得ない実情も理解できますが、太鼓現象と薄いスラブとで、まさに遮音性低下のダブルパンチですね。

  10. 630 匿名

    二重床で全く騒音なんて感じてません。
    周囲の人に恵まれているのかもしれませんが…

    水回りは>>628さんの仰る通りでしょう。
    うちのマンションは配管が居住スペース外(内廊下)にあるので静かで快適です。

    色々な意見を見ましたが、自分はそれなりに天井高が高く、スラブ厚もあり、PSも居住スペース外の二重床の物件にしますね。(既に住んでいますが)

    実際に販売中のマンションを見ていても、スペックの高いマンションは二重床ばかりですね。

  11. 631 匿名さん

    マンションなんてさ、1億の物件と5000万の物件を比べて悩む人なんて殆どいないわけよ。

    同じ価格帯で選ぶのであれば、直床だろうが二重床だろうがスラブの厚さは同じ。最近の二重床マンションはスラブが薄目だけど、まあ、広く見るとだいたい同じようなもんだろ。

    その上で、二重床は太鼓現象があるから直床よりも遮音性が落ちちゃうってだけの話でしょ。

    別にいいじゃん、そんな些細な話。

  12. 632 匿名さん

    直床の水回り部分ってまじヤバいよな。
    二重床マンションなら四方の納まりで空気抜きがあるが、スラブ薄々の上スラブに囲まれいるから完全に太鼓だ。そりゃうるさいのもよくわかるよ。だいたいあの水回りの二重床部分ってどのメーカー? 遮音等級いくつ?
    二重床マンションならどこのメーカーで遮音等級もわかるけど。まさかわからないの?

  13. 633 匿名さん

    それを言うなら、生きてればなんでもOKって話ね 笑

  14. 634 匿名さん

    >>631 匿名さん

    そうそう床材の違いの遮音性能なんて些細な話。よくわかっているじゃん。
    だから普通の人はフニャフニャじゃない方を選ぶよね。フニャフニャはキモチ悪~

  15. 635 匿名さん

    フニャ床には住めないわ。

  16. 636 周辺住民

    悲しいかな。
    遮音性高いことを売りにしてる直床物件
    なんてないよ。
    直床が遮音性高いから採用してると
    言う物件もなし。
    そりゃそうだ
    直床物件ローコストだから直床採用なんだし
    物件自体遮音性能あげるとローコストになら
    んわな。南無。

  17. 637 匿名さん

    マンションは、場所で買えと言ったもんだ。
    直床物件なんてどこにあるの?
    と言いたいぐらい物件ないんだな。
    賃貸の話かと思ってしまいます。
    近隣20件のうち二重床でボイド
    物件だらけ。
    直床物件の例えでいいから
    誰か具体的売り出し中直床物件貼ってくれ。

  18. 638 匿名さん

    マンションは管理で買えって。関係者は言ってたけど。
    床は直床でいいんでは?

  19. 639 匿名さん

    直床信仰あった方が世の中には、好都合だよ。
    郊外土地の安いとこも使い道出てくるし、
    戸建てじゃなくリーズナブルなマンション
    ニーズも掘り起こしできるから、
    皆が高額物件購入出来るわけ無いから
    直床さんみたいな啓蒙は、あってもいいかも
    買ったからには自己責任なんだけど。
    結局直床さんみたいに妬みも増え
    暇な二重床さんに暇潰しされる訳で。

  20. 640 匿名さん

    >>638 匿名さん
    どうぞいい直床物件選んでください。
    遮音性能抜群だよ。
    買った買った。

  21. 641 匿名さん

    直床さんのミスリードで、将来的な
    直床さんが増殖するなら、
    ミスリードでなく、見事な勧誘活動です。
    直床シンパかな。

  22. 642 名無しさん

    >>636 周辺住民
    遮音性は上階の影響もあるから、どんなデベも優位性

  23. 643 匿名さん

    www

    直床よりも二重床の方が遮音性が高いと信じて(勘違いして)いた二重床信者。

    二重床のほうがよくなきゃ納得がいかない二重床派。

    そりゃ連投で直床ネガりたくなるよなwww

    別にいいじゃん。
    誰も二重床派の個々のマンションをネガってはいないよ。

  24. 644 匿名さん

    「直床よりも二重床の方が遮音性が高いと信じて(勘違いして)いた二重床信者。」

     ⇒そもそも遮音性で二重床選んでる人なんていないでしょ?
      直床信者はそう思いたいのかもしれないけど。
      二重床の人は最初から直床なんて眼中にないんじゃない?
      少なくとも自分はそうだった。

  25. 645 匿名さん

    しかしアレだね。
    ひと昔前まではどのモデルルームでも平気で「遮音性の高い二重床」と言ってたけど、今や3流売主や知識の古い年寄り販売員、どこかが悪い販売員くらいしかそうは言わないらしいね。

    そもそもそんなデタラメな知識を広めた自称専門家って一体ダレとダレよ?

  26. 646 匿名さん

    遮音性能たかいから直床選べって
    マジそう思ってるの?
    どうぞどうぞ
    でいいんじゃない。
    皆さん直床シンパで
    幸せな静かなマンション生活送れるよ。

  27. 647 匿名さん

    >>645 匿名さん

    そんな昔話、どうでもいいよ。

  28. 648 評判気になるさん

    >>644 匿名
    私は遮音性が高いから二重床を買いました。

  29. 649 匿名さん

    >>645 匿名さん
    やめなさいよ

  30. 650 匿名さん

    デベロッパーも、もっと高性能な二重床を標準採用してくれるようになれば良いですね。

  31. 651 匿名さん

    いやいや床材なんて
    遮音性能なんて微々たるものなんで
    スラブ厚さで関係なくなるから
    静かな二重床物件なんてざらですよ。

  32. 652 匿名さん

    うるさい直床マンションもざらにある現実、

  33. 653 匿名さん

    それはマナーの問題かと。

  34. 654 匿名さん

    直床さんがいくら力説しても、
    遮音性など直床の高性能を売りにした物件を見たことがありません。
    一つでもいいので直床を売りにしたマンションの実例を教えて下さいw

  35. 655 匿名さん

    まだ気付かないのですね。
    「売りにしてるかどうか」で考えているから勘違いしたり騙されたりするんですよ。

    例えば、確信犯的に150mmや180mmのスラブを自慢しながら遮音性を売りにしている二重床マンションがいくつもありますが、売りにしているからと言ってあなたはそれを評価するのでしょうか?

    多くの二重床が売りにしている高性能というのは、現在のマンションに使われている直貼り遮音フローリングと比べた場合の高性能ではなく、倉庫などに使われるようは非遮音二重床や非遮音直貼仕上材と比べた場合の高性能だということにまだ気がつかないとは・・・

  36. 656 マンコミュファンさん

    >>655 匿名さん
    だから床材ごときの遮音性にこんなに拘っているのは直床さん、あんただけw
    そんなもんたいして気にしていないんだよ。
    通常使われる二重床は素面より重量衝撃音を0.数〜数dB悪化させるとの事実を覚えておけばいい話。
    床材はマンションの遮音性能にたった一要素に過ぎないのだからね。
    前に粗悪な二重床マンションをつかまされたかどうか知らんけど、
    いいかげん妬み僻みの書き込みはやめたほうがいいよ。
    少し異常。



  37. 657 匿名さん

    150や180のスラブ厚さは、ファミリータイプとしては
    買ってはいけない部類だよ。直床でも二重床でも
    あるのかそんなスラブ厚さでファミリータイプの分譲が?

  38. 658 匿名さん

    >>657 匿名さん
    スラブ厚150~180mmはほとんど単身かDINKS用の専有面積狭いタイプ。
    梁に囲まれスラブ面積が小さくので遮音性は程々保たれる。
    ゼネコンはそんなにバカじゃない。
    遮音性は床材やスラブ厚だけで決定されるわけではない。

  39. 659 匿名さん

    参考資料
          スラブ厚と梁間面積による遮音等級(重量床衝撃音)
            15㎡   20㎡    25㎡   30㎡
    150mm  LH-50   LH-55    LH-60   LH-60
    160mm  LH-50   LH-55    LH-55   LH-60
    180mm  LH-45   LH-50    LH-55   LH-55
    200mm  LH-45   LH-45    LH-50   LH-55
    230mm  LH-45   LH-45     LH-50    LH-50

  40. 660 匿名さん

    150とか180とかスラブ厚さ引き合いにだすから
    直床さんは、デインクスなのか?
    直床180の環境におかれてる人かもしれんね。
    ご自分のスペックは、スルーだしね。
    遮音性能気にするのは当然なのか。
    南無。

  41. 661 匿名さん

    >>655 匿名さん

    直床物件が静かというのも騙してるんじゃないの?
    いまや遮音性能はファミリーで使うなら
    必用条件だから遮音性能売りにしてる
    マンションなんて他に価値が乏しい
    物件でしょうね。

  42. 662 匿名さん

    場所を語れない直床物件。
    訴求ポイントは、コスパですよ。

  43. 663 匿名さん

    二重床は下階への遮音性だけじゃなくて自分の部屋にも音が響くよね。
    音環境を考えると今の二重床にはネガしかないというのが辛いところ。

  44. 664 匿名さん

    >>663 匿名さん

    確かに、
    直床マンションの水回りは粗悪な二重床だし、完全な太鼓だからもの凄く音が響くよね。
    直床マンションの住民さんってかわいそう。ご同情申し上げます。

  45. 665 匿名さん

    もしかして二重床君は、直床マンションの段差スラブ二重床部分に空気抜き部が全く無いとでも思ってるのかな?
    そんなの洗面台やシステムキッチン下の点検口や壁際まわりで抜いてるに決まってるでしょ。これは二重床マンションも同じ構造。無知だねえ。

    太鼓現象が最も問題になるのは特に壁先行でつくられたリビングや寝室居室部。人が居る時間も長いから尚更酷い。

    直床マンションの段差スラブ二重床部分に使われている二重床部材は二重床マンションに使われている遮音二重床と同じ仕様のクッション付きだけど、まあそれを粗悪と言われれば、確かに粗悪かもね。

    普通の二重床=粗悪 というなら、その点には反論はできないからな。

    ということで>>664の表現を借りるとすると、今の二重床マンションは専有部全体が粗悪な二重床でできているという話になるが、大丈夫か?www

  46. 666 マンション検討中さん

    私は分譲マンションを直床>直床>二重床 と住んできたものですが、断然二重床のほうが快適です。
    理屈はともかく、二重床より快適な直床の実例を教えて下さい。

    現実にはいくら分譲マンションを探しても、直床=コストダウンの方法=値段を売りにした物件
    という図式ばかりです。
    そうではない実例を示さない限り、直床さんがいくら理屈を並べても、
    誤差の範囲の小さいことを偏執狂的に言っているとしか思えませんよ。
    一つでも実例を示せば説得力が少しは出ると思うんでけど・・ないんでしょうねw

  47. 667 マンション掲示板さん

    それに尽きる。
    ウチも二重床で快適、静か。
    太鼓現象など皆無。

  48. 668 匿名さん

    >665
    そうそう 二重床は粗悪なんですよ。0.数〜数dBも遮音性を悪化させちゃいます。
    直床さんにとって大変な数字ですよね〜

    床材の遮音性に拘りがある直床さんですから、配管をスラブ埋め込みの真の直床マンションをご自身でお作りになってお住まいになればよろしいじゃないでしょうかw

    まあ直床マンションも直床さんが大嫌いな二重床が無いとまとなマンションにならないってことですね。しかもその部分はスラブ薄々です。
    大丈夫? いいのこれでw

  49. 669 匿名

    結局のところ二重床の人は最初から直床なんて眼中になく、直床の人が一方的に二重床にコンプレックスを抱いているってことですね。
    二重床の自分はここで直床の人が何とコメントしても全く響かないもんね。

  50. 670 匿名さん

    現在、使われている二重床でその太鼓現象でどの位遮音性を悪化させているか、直床さんは具体的な数字を全く出していませんね。まあつまりイメージだけなんですね。

  • スムログに「直床と二重床について」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸