マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-02-21 22:06:11
【一般スレ】直床と二重床| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-07-26 22:41:18

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

  1. 251 匿名さん

    >245

    スラブ厚だけでは遮音性能は決まらない。中空のボイドスラブはベタスラブと比較して同じ厚さなら2割程度遮音性能が低いとされている。

    あと、アンボンドもテンションがかかっているので、ギターの弦のように音が響きやすいとされている。

  2. 252 匿名さん

    直床で使われている遮音性能の高いフローリング材って独特のふわふわ感がある。違和感といった点も含めて、性能が高いとは言えないかな。

  3. 253 匿名さん

    ふわふわフローリングってモデルルームでスリッパをはいていると気が付かなかったりする。入居して初めて気が付いてあれって何って投稿をたまに見かける。

    直床物件を検討しているのならモデルルームではスリッパを脱いで感触を確認。

  4. 254 匿名さん

    >>250 匿名さん
    配管のメンテナンス性は直床も同じ。
    直床も配管部は二重床だぞ。知らないの?

    リフォームも二重床はやりにくいよ。
    床下地全部めくんなきゃ無理。
    知らないの?

    遮音性能は悪いけどさ、二重床には、憧れの高級マンションと同じって最高のメリットがあるわけだから、大丈夫だよ!

  5. 255 匿名さん

    直床が優れているなんてとんでも理論がまかり通るのもネットならでは。はやりの言葉でいうとフェイクニュース。アメリカではそれが大統領選を左右しちゃったわけだから恐ろしい。

  6. 256 匿名さん

    >254

    コストをかけられる高級マンションが二重床ってことがすべてを物語っている。安普請物件では、デメリットの多い直床をコストという都合で採用してるだけ。

  7. 257 匿名さん

    >254

    配管のところを二重床にできないケースで、トイレの配管が露出なんてケースもあるよね。直床物件だとそういうところもモデルルームでちゃんとチェックしないと、見落としてしまうと入居してから気が付いてびっくりなんてことも。

  8. 258 匿名さん

    水回りのところだけを二重床にしているので、間取り変更しようにもで水回りの位置は固定。家族構成が変わっても同じ配置でずっと我慢。

  9. 259 匿名さん

    バリアフリーの直床ってあるの?

  10. 260 匿名さん

    >配管のところを二重床にできないケースでトイレの配管が露出

    ここ5年以内の新築マンションで、そんなケースが主流だとでも?
    むしろほぼゼロなんだけども。


    >バリアフリーの直床ってあるの?

    ここ5年以内の新築マンションでバリアフリーじゃない直床マンションってあるの?


    未だ古い知識にすがるしかないのか、二重床は。

  11. 261 匿名さん

    直床のデメリットはもちろんフニャ床だけど、もっと問題なのは何一つメリットのない二重壁がもれなくセットになることだね。床表面で発生した振動が壁面を介して建物の躯体に伝わり、隣接住戸へと伝わってしまうから二重にするしかないんだ。
    嘘だと思うなら調べてみな。超安普請の賃貸マンション以外はみんなそうだから。

  12. 262 匿名さん

    あと最近というかここ10年以内の直床の分譲マンションでは水回りは段差スラブ付けて二重床してバリアフリーを達成しているが、その部分のスラブが薄くなっているケースが多い。ただでさえ騒音元の水回り。ちゃんとチェックした方がいい。

  13. 263 匿名さん

    [投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

  14. 264 匿名さん

    >>254
    >二重床には、憧れの高級マンションと同じって最高のメリット
    いや、あなたがいうその高級マンションとやらで 直床物件が皆無 なのが現実ですよね。

  15. 265 匿名さん

    >260

    昨年末に見学した物件が配管むき出しだった。

  16. 266 匿名さん

    >259

    直床だとリビングの掃き出し窓のところにまたぎができるので、バリアフリーにはできない。

  17. 267 匿名さん

    >261

    直床って隣の部屋にも床が直につながってるから、振動が伝わってくるのは避けられないんだよね。

  18. 268 匿名さん

    二重床の合板下地でシックハウスになったるしたらシャレにならないですよ。
    健康的にくらしたいですからね

  19. 269 匿名さん

    二重床は火事の時にも危ない気がします。

    木材で床を組んだところに火が出ると、燃え広がったら大変ですね。

    マンションでの火災は近くの家に迷惑をかけますから。

  20. 270 匿名さん

    二重床の太鼓現象で足音が増幅されることがわかっています。

    そのため二重床では遮音性能がマイナスに。

    それでよく遮音じゃなくて増幅なのに、それでよく遮音二重床を名乗れたものだなと思います。

  21. 271 匿名さん

    二重床でちょっとしたリフォームをしようとしたら、リフォーム会社から床を全部剥がさないと出来ないと言われることがあるらしいですよ。

    直床だと簡単にできる工事が、二重床だと周辺全部解体してから全部作り直す必要が出るとか。

    リフォーム性の悪い二重床。
    最近よく聞く言葉ですよね。

  22. 272 匿名さん

    >>265 匿名さん
    >昨年末に見学した物件が配管むき出しだった。

    どこそれ?
    教えてよ!

    まあ、むりだろうが。

    だいたいそんな物件を見学してて、よく高級マンションがどうのこうのと語れたもんだなwww

  23. 273 匿名さん

    >265の見学物件が気になる。

    二重床派も気になってるはず。

    買ってないなら公表できる、よな?

  24. 274 通りがかりさん

    >>270 匿名さん

    >>270 匿名さん
    大丈夫ですよ。
    適切なスラブ厚スラブ面積、そしてきちんと施工された二重床マンションであれば全く問題ありません。
    あ、ゴメン。直床さんはそんなまともなマンションではなく、粗悪な二重床マンションで騒音被害にあってアンチ二重床になったんでしたね。
    我々二重床派は高級マンションまでいかなくてもまともなマンションに住んでますから騒音被害なんてあったことがないんです。
    その辺をよく理解して書き込まれた方がいいですよ。

  25. 275 評判気になるさん

    >>271 匿名さん
    大丈夫ですよ。
    まともな稼ぎがある人はそんな事気にしません。それよりもリフォームの自由度が重要です。

  26. 276 匿名さん

    首都圏で二重床が主流になってもう10年以上でしょ。
    大多数が満足しているのだろうね。もはや二重床の世評は盤石といっていいだろう。
    直床好きな人は廉価マンションから選べばいい(簡単だよね)。資産価値をそれなりに考慮すれば必然的に二重床マンションになるけど。

  27. 277 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  28. 278 匿名さん

    >272

    物件名は伏せるけど、大手財閥系の物件。急行停車駅の駅近で、驚くことにパンフレットには高級を謳っていた。安普請の高額物件にしか見えなかったけど。

  29. 279 匿名さん

    遮音性を置いておいて
    資産価値でみれば、直床はダメですね。

  30. 280 匿名さん

    このスレでいう“高性能”の定義って何?
    何の性能が高性能なのかをカテゴライズできてないからこうグダグダになる。

  31. 281 匿名さん

    コスパ

  32. 282 匿名さん

    すでに床で一番大事な遮音性においては、2重床派も直床に劣っていることは認めているのだから、それで終わりでいいのでは?

    もちろんマンション選択においては、床は判断材料の1つにしかすぎず、2重床がマイナス要素だが、全体で判断しているので別に2重床マンションでも良いと思いますし、資産性についても別に直床単体でどうこうなることもない。

    > 資産価値をそれなりに考慮すれば必然的に二重床マンションになるけど。

    これも同じ。特に都心は、なぜかネームバリュー重視の人が多いから、2重床物件が多いというだけ。

    まぁ実質的な性能がよくないと長い目で見ると資産性は落ちるとは思うけどね

  33. 283 匿名さん

    はるぶーさんがちょうどスムログでこのテーマ書いてるけど、彼も遮音性では直床のほうが少しいい、と言いながら自分は二重床マンションに住んでる。つまりそういうこと。
    首都圏では資産価値を考えれば必然的に二重床マンションとなる(残念ながら、直床物件で資産維持できそうものは皆無)。

  34. 284 匿名さん

    愛知県で「ハイグレードマンション(定義は不明)」39件中、直床16 二重床1 不明21 混合1。図からすると不明の半数以上は直床。
    この地域では、安物の方が二重床を探しやすい。

    都内の二重床へのこだわりは異常。

  35. 285 匿名さん

    地方都市は安いからね。

  36. 286 匿名さん

    まあ、直床派と二重床派の対立は首都圏と地方との価値観の違いとも言えますからね。
    地方で粗悪な二重床マンションを掴まされた人が二重床アンチを叫んでいる感じでしょうか。

  37. 287 匿名さん

    都心は仕方ないですよ
    有名人が飲んでるといえば、水道水だって、○○水って言って高く売れるんだから

    > 首都圏では資産価値を考えれば必然的に二重床マンションとなる(残念ながら、直床物件で資産維持できそうものは皆無)。

    これは、誤解を招くね
    2重床だから資産性があるわけではなく、他の部分が良いだけで、2重床はむしろ資産性さげる項目なのでね

  38. 288 匿名さん

    いやだから、首都圏では「直床」ってのは確実に資産価値的にマイナスなの。
    他の要素が同じなら二重床が有利。

  39. 289 匿名さん

    まあ、地方の人に何を言ってもご理解出来ないでしょうね。都内で直床の方が資産価値があるなんて話したら笑われてしまいます。

  40. 290 匿名さん

    地域性もあるでしょ。
    うちの地域では直床物件は、
    低層マンションぐらいだよ。
    なかなかないけど。

  41. 291 匿名さん

    直床さんが、高級直床物件を具体的に提示してくれれば、このスレも終わるんだけれどね。

  42. 292 匿名さん

    スレ趣旨からいくと、高級とは吟ってない。
    安いけど遮音性能は、ましであると言いたいのよ。
    直床でも二重床でも上の階からの騒音苦情
    あるとこは、あるし、無いとこはない。

  43. 293 匿名さん

    前から気にはなってたんだけど、「高級」の定義って何?

  44. 294 マンション検討中さん

    床が二重構造であること。

  45. 295 匿名さん

    >291
    高級低級はこのスレには関係ない
    別スレ立てれば?

  46. 296 匿名さん

    >>295 匿名さん

    >>295 匿名さん
    安物で粗悪な二重床マンションを掴まされ、高級マンションにコンプレックスを持つ直床さんのお気持ちはわかりますが、コストを考慮せず理想のマンションは直床、二重床どちらかという観点から高級マンションの話題は重要だと思います。

  47. 297 匿名さん

    >他の要素が同じなら二重床が有利。

    これは、ないかな
    情弱だと思われて、失笑されるだけだよ

  48. 298 匿名さん

    地方の人はもういいよ。

  49. 299 匿名さん

    地方はそもそもマンションの数が少ないから競争相手が少ないし、
    仕様低下は仕方がないのかもしれないですね。

  50. 300 匿名さん

    うちは、地方だが売り出し中新築19件
    で直床は、2件だけだよ。
    どちらとも大手デベロッパ物件で
    普通のマンションですが。
    ホームページには、直床の図だけで
    性能うんぬんPRしてないけどね。

  • スムログに「直床と二重床について」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸