マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-02-21 22:06:11
【一般スレ】直床と二重床| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-07-26 22:41:18

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

  1. 221 匿名さん

    使命感があるかも。こんな悪質な床が広まったら、ますます子育て世帯は生活しにくくなる。
    うちは全面コルクマットとラグで、子供たちにはできるだけスリッパはかせてたし、できるだけ走らせない騒がせないようにしてたけど下の階は出ていった。賃貸二重床でも、そこそこ床の厚みはあるって言われてたけど。
    LH50がLH60になるのを許容できるって、二重床さんはどれだけ心が広いの?

  2. 222 匿名さん

    もう何年やってるのやら。世間の認識は相変わらず 二重床>>直床 で、変わる気配皆無だね。
    自分はずっと二重床だけど、騒音が気になったことなど全くない。そういう人が多数派なので変わらないんだろうね、きっと。

  3. 223 匿名さん

    >このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

    ということで二重床さん、続きはこちらで。

    二重床物件は高級マンション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3...

    スレ趣旨逸脱は規約違反です。

    悔しいのはわかりますが、ルールはルール。
    別スレで二重床マンション万歳と叫べば良いじゃないですか。
    住み分けしましょう。

  4. 224 匿名さん

    222さん

    > その同じような内容の書き込み何度見ましたかねえ。
    > そんなこと皆さんとっくにご存じですよ。
    > 目新しい情報はないんですか?
    > やっぱり同じ事を繰り返し書き込むのはコンプレックスの現れなんでしょうか。

    コンプレックスの現れだそうですよ

  5. 225 匿名さん

    >223
    自分に都合の悪い話は聞きたくありません!
    こういうのもコンプレックスの一種なんでしょうね。

    私は直床さんの話はよく聞いてあげてますよ。
    ただ同じ内容の話を繰り返すので少しうんざりしてますが。

  6. 226 匿名さん

    >225
    そうですよね。
    二重床派にとっては都合の悪い事実をなんども書かれて、悔しくて、うんざりしますよね。
    お気持ちお察しします。

    でもね、うんざりしたからといって、スレ趣旨を逸脱する規約違反投稿は禁止です。

    二重床マンションは高級云々は別スレに書きこんでください。
    スレ趣旨と完全に一致していますよ。

    二重床物件は高級マンション
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3...

    このスレッドでは、「二重床は○○な点が高性能だ!」という観点からの投稿をお願いします。

  7. 227 匿名さん

    こちらの板は直床信仰者の皆さんで占拠されました。

  8. 228 匿名さん

    高級マンションの話題は直床さんにとってもつらい話なんですね。

    226さんの必死さで良くわかりました。

    ちょっと控えたいと思います。

  9. 229 匿名さん

    まあ、
    >使命感があるかも
    とか書かれちゃうとつっこみたくなるわな。
    二重床と直床に対する世間の認識、その結果としての資産価値の差。
    すべてのデベロッパーがなぜ例外なく二重床を格上とみなしているのか、それがなぜ変わらないのか。

    純粋に床の話だけをしたいのであれば、マンションの資産価値を抜きにして「使命感が・・・」とかいう無責任なコメントはやめてもらいたいね。
    真に受けた人が直床マンション買って大損して、責任とれるのかね。

  10. 230 匿名さん

    直床の高級マンションが提示されれば、このスレも終わりになるんでしょうがね

  11. 231 匿名さん

    >>230
    だってないもの、そんな物件。

  12. 232 匿名さん

    億越えてる部屋があるってだけでいいなら。
    とりあえず近畿で少し見てみた。最近、床の構造書かないところも多いね。
    http://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/115160/
    http://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/115127/
    http://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/114998/

  13. 233 匿名さん

    京都の2件は立地相応の価格で特に高級ではなさそうだね。
    スラブ厚180mmとかボイドで200mmとか話にならんかな。
    琵琶湖のはただの安マンションだね。広いのがあるだけ。

  14. 234 匿名さん

    確かに最近は「遮音性能の高い二重床」ってうたい文句を書くデベロッパーが少なくなったよね。

    たぶん昔は直床より二重床の方が遮音性能が悪いなんて、デベロッパー自身も思っていなかったんじゃないかな。

  15. 235 匿名さん

    直床啓蒙も忙しいですね。
    古い板掘り起こしてまで、お疲れ様です。

  16. 236 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  17. 237 匿名さん

    でも、この板の住民以外に、直床の方が遮音性能いいって謳ってる専門家いなくない?

  18. 238 匿名さん

    >>233 匿名さん

    スラブ180は水回りじゃないかな?
    でも、10年前より床の厚みは全体的に薄くなってきてる気がする。
    床は20(ボイド25㎝)でコンクリートの密度を上げるのが今の流行り?
    て、スレ違いね。

  19. 239 匿名さん

    リクルート、スーモが創刊している今月号の「都会に住む」には、二重床は直床より遮音性が優れていると記載されていました。
    報告まで

  20. 240 匿名さん

    重量衝撃音については直床と二重床の違いだけでなく、スラブ厚、スラブ構造も関係しているんで音問題で直床と二重床の優劣を比較するのはナンセンス。

    あと、軽量衝撃音については直床の方が劣るんだけど、遮音等級の高いフローリング材を採用してカバーする。遮音性の高い二重床って説明しているのは単体の軽量衝撃音のことを言ってるんじゃないかな。床トータルでの遮音性を比較しないと意味がないんだけど、住宅性能評価でも音性能は選択項目で評価している物件が少ないんで比較が難しい。

  21. 241 名無しさん

    >>239 匿名さん
    後ろにデベがいるから仕方ない。
    だんだん変わってくと思う。

  22. 242 名無しさん

    訂正、大きなデベロッパー、です。

  23. 243 匿名さん

    240さんのコメントが妥当だね。
    軽量床衝撃音の遮音性は構造上二重床のほうが優れているので、「二重床構造のほうが遮音性がいい」という表現は間違いではない。
    重量床衝撃音の遮音性は基本的にはスラブ厚とスラブ面積で決定されるが、二重床構造ではその周波数帯の音を若干増幅することが知られている、ということ。
    スラブ面積とは簡単にいえば「梁で囲まれた床の面積」のことで、これが大きいほど重量床衝撃音の遮音性は悪化する。
    直床と騒ぐのもいいが、梁についても注目すべきだね。
    「天井の梁が酷くてだめだ、この物件」とか言ってるコメントをよく目にするが、遮音性には有利ということも理解するべき。

  24. 244 匿名さん

    軽量床衝撃音も遮音直床のほうが遮音二重床より遮音性能が高いですよ

    非遮音直床と遮音二重床を比べるから>240みたいなアホ回答になるんです

    ΔLL4レベルの高性能な遮音二重床が使われたマンションなんてほぼゼロですが、遮音直床フローリングはほぼ例外なくΔLL4を満たしています

    やっぱり二重床さんは無知だなあ

  25. 245 匿名さん

    >240のいいかたをかりると

    重量衝撃音についてはスラブ厚の違いだけでなく、直床か二重床といった床構造も関係しているんで音問題でスラブの厚い薄いの優劣を比較するのはナンセンス。

    って話になるぞ。

    それで良いの?

    でも実際は明らかに厚いスラブの方が薄いスラブより高性能。

    それは実際、二重床より直床のほうが高性能なのと同じ話だよ。

  26. 246 匿名さん

    >244

    ΔLLはフローリング材の遮音等級。床全体の遮音性能を示しているわけではない。遮音等級の高いフローリング材を採用するってことが、逆に直床が軽量衝撃音に対して弱いことを示している。

  27. 247 匿名さん

    >237

    それが匿名掲示板の特徴。ここで関係者が頑張れば頑張るほど逆効果なんだけど。それがわからないみたい。

  28. 248 匿名さん

    直床の物件って、二重壁ってケースが多いんだけど、直の方が遮音がいいというのなら壁もクロス直貼りにすべき。

    直床、二重壁ってコストダウン以外ない。

  29. 249 匿名さん

    ΔLLは直床、二重床問わず用いられていますよ。
    遮音二重床も弱い軽量床衝撃音対策をするためにクッションをつけ、対策しています。

    二重床に特徴があるとすれば、軽量床衝撃音ではなく、重量床衝撃音に対して。

    今のマンションに使われている遮音二重床は、無対策の非遮音直床よりも遮音性能が悪いです。

  30. 250 匿名さん

    スレタイに合わせて遮音に限定せずに全体の性能ってことでいえば、間取り変更の自由度、配管のメインテナンス性って観点も含めれば二重床の方が直床より圧倒的に有利。

  31. 251 匿名さん

    >245

    スラブ厚だけでは遮音性能は決まらない。中空のボイドスラブはベタスラブと比較して同じ厚さなら2割程度遮音性能が低いとされている。

    あと、アンボンドもテンションがかかっているので、ギターの弦のように音が響きやすいとされている。

  32. 252 匿名さん

    直床で使われている遮音性能の高いフローリング材って独特のふわふわ感がある。違和感といった点も含めて、性能が高いとは言えないかな。

  33. 253 匿名さん

    ふわふわフローリングってモデルルームでスリッパをはいていると気が付かなかったりする。入居して初めて気が付いてあれって何って投稿をたまに見かける。

    直床物件を検討しているのならモデルルームではスリッパを脱いで感触を確認。

  34. 254 匿名さん

    >>250 匿名さん
    配管のメンテナンス性は直床も同じ。
    直床も配管部は二重床だぞ。知らないの?

    リフォームも二重床はやりにくいよ。
    床下地全部めくんなきゃ無理。
    知らないの?

    遮音性能は悪いけどさ、二重床には、憧れの高級マンションと同じって最高のメリットがあるわけだから、大丈夫だよ!

  35. 255 匿名さん

    直床が優れているなんてとんでも理論がまかり通るのもネットならでは。はやりの言葉でいうとフェイクニュース。アメリカではそれが大統領選を左右しちゃったわけだから恐ろしい。

  36. 256 匿名さん

    >254

    コストをかけられる高級マンションが二重床ってことがすべてを物語っている。安普請物件では、デメリットの多い直床をコストという都合で採用してるだけ。

  37. 257 匿名さん

    >254

    配管のところを二重床にできないケースで、トイレの配管が露出なんてケースもあるよね。直床物件だとそういうところもモデルルームでちゃんとチェックしないと、見落としてしまうと入居してから気が付いてびっくりなんてことも。

  38. 258 匿名さん

    水回りのところだけを二重床にしているので、間取り変更しようにもで水回りの位置は固定。家族構成が変わっても同じ配置でずっと我慢。

  39. 259 匿名さん

    バリアフリーの直床ってあるの?

  40. 260 匿名さん

    >配管のところを二重床にできないケースでトイレの配管が露出

    ここ5年以内の新築マンションで、そんなケースが主流だとでも?
    むしろほぼゼロなんだけども。


    >バリアフリーの直床ってあるの?

    ここ5年以内の新築マンションでバリアフリーじゃない直床マンションってあるの?


    未だ古い知識にすがるしかないのか、二重床は。

  41. 261 匿名さん

    直床のデメリットはもちろんフニャ床だけど、もっと問題なのは何一つメリットのない二重壁がもれなくセットになることだね。床表面で発生した振動が壁面を介して建物の躯体に伝わり、隣接住戸へと伝わってしまうから二重にするしかないんだ。
    嘘だと思うなら調べてみな。超安普請の賃貸マンション以外はみんなそうだから。

  42. 262 匿名さん

    あと最近というかここ10年以内の直床の分譲マンションでは水回りは段差スラブ付けて二重床してバリアフリーを達成しているが、その部分のスラブが薄くなっているケースが多い。ただでさえ騒音元の水回り。ちゃんとチェックした方がいい。

  43. 263 匿名さん

    [投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]

  44. 264 匿名さん

    >>254
    >二重床には、憧れの高級マンションと同じって最高のメリット
    いや、あなたがいうその高級マンションとやらで 直床物件が皆無 なのが現実ですよね。

  45. 265 匿名さん

    >260

    昨年末に見学した物件が配管むき出しだった。

  46. 266 匿名さん

    >259

    直床だとリビングの掃き出し窓のところにまたぎができるので、バリアフリーにはできない。

  47. 267 匿名さん

    >261

    直床って隣の部屋にも床が直につながってるから、振動が伝わってくるのは避けられないんだよね。

  48. 268 匿名さん

    二重床の合板下地でシックハウスになったるしたらシャレにならないですよ。
    健康的にくらしたいですからね

  49. 269 匿名さん

    二重床は火事の時にも危ない気がします。

    木材で床を組んだところに火が出ると、燃え広がったら大変ですね。

    マンションでの火災は近くの家に迷惑をかけますから。

  50. 270 匿名さん

    二重床の太鼓現象で足音が増幅されることがわかっています。

    そのため二重床では遮音性能がマイナスに。

    それでよく遮音じゃなくて増幅なのに、それでよく遮音二重床を名乗れたものだなと思います。

  • スムログに「直床と二重床について」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸