マンションなんでも質問「二重床より直床の方が高性能だと思います Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 二重床より直床の方が高性能だと思います Part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-02-21 22:06:11
【一般スレ】直床と二重床| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在販売されているマンションでは二重床より直床の方が遮音性が高いということですが、遮音性を含めた全体的な性能はどうなのでしょう?
最近は二重床の方が実際のリフォーム性が悪いという話をよく耳にしますし、住戸内での歩行振動や重量物設置、クッション材更新の面でも二重床には難点があります。また直床は階高を有効に活用して天井高を高くできたり、建設コストが低いというメリットもあるので二重床より直床の方が高性能だと思うのですが、皆さんいかがでしょうか?

このスレッドは直床と二重床という床仕上構造の比較が趣旨なので、当然ですが同一条件下での比較を前提とします。二重床マンションは躯体が良いはずだとか、立地が良いはずだとか高級だとかいう床構造自体と直接関連の無い話は荒れる原因になるので他スレでお願いします。

[スムログ 関連記事]
直床は二重床より遮音性が劣るか? 【はるぶー お便り返し15】
https://www.sumu-log.com/archives/5947/

[スレ作成日時]2015-07-26 22:41:18

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

二重床より直床の方が高性能だと思います Part3

  1. 22 匿名さん

    低コストで遮音性が高い直床
    高コストで遮音性が低い二重床


    ここまでは直床派二重床派とも共通意見。

    あとはそれを評価するかの違いがあるというだけの話で。

  2. 23 匿名さん

    > 二重床推しの言いたいことは
    > ・直床というのはコスト削減の結果選ばれる仕様だから、そもそも「床部分以外がまったく同じ条件」という前提からして間違> っている。
    > ・二重床物件はスラブ厚や階高など全体に余裕ある仕様になっているから、直床推し唯一の拠り所である遮音性すらも優ってい> ることが多い。

    2重床派が、結論言っているじゃないですか

    2重床には問題があり、スラブ厚や階高でカバーしている。そして価格も高い。
    自分で、2重床が、性能悪くて価格高いって言っているようなものだと思いますけどね




  3. 24 匿名さん

    >>22
    その通りなんですね。
    別に問題ありません。
    経済的に余裕のある人 二重床マンション
    経済的に余裕の無い人 直床マンション
    に住めばいい話でそもそも言い争うことでもありません。

    しかし何故かフニャ床さんは大人しくオハナに住んでいればいいものを僻みだか妬みだか知りませんが新しいスレまで立てて書き込み続けないと気がすまないようです。

    本当に不思議ですね。

  4. 25 匿名さん

    >>23
    世間では階高やスラブ厚に問題があるから仕方がなく直床にしているととらえてますよ。

    こんなところにも普通の人とフニャ床さんのズレを感じますね。

  5. 26 匿名さん

    それが結論ですよね。

    二重床は、無駄な階高が必要不可欠。
    二重床は、余計な部材が必要不可欠。
    二重床は、部材が多くて複雑になる。
    二重床は、複雑になって問題が多い。

    このように複雑な原因が積み重なり起こった問題は、解決するのが非常に難しくなる。

    今、出来ることと言えば、躯体に金を掛けて強化し性能を上げ、更なる階高を取り太鼓現象などの問題点を解消するように挑戦するしかないようです。

    言わば、臨床試験状態なので、二重床のマンションは、実験体を売っているようなものです。

  6. 27 匿名さん

    >>26
    それでいいじゃないですか。
    階高に余裕が無い
    部品や部材を削りたい
    構造をシンプルにしたい

    そのようなマンションをご希望なら
    どうぞ直床マンションにお住まいください。
    誰も止めませんよ。

    経済的に余裕のある私たちは二重床マンションに住みますから。

  7. 28 匿名さん

    違う違う。
    余裕のある人は天井を高くして、スラブも厚くして、床も天然石貼りにできるんです。
    それが高級物件というもの。

    高さ制限のあるところに天井の低い物件を詰め込もうとすると、直床しか選択肢が無い。
    床以外もケチるから酷い仕様のマンションになる。

  8. 29 匿名さん

    直床さんの発想って面白い。

    価格や階高など同じ条件下で直床にするか二重床にするかを選ぶ

    という設定で考えている。



    実際にはそんな設定はあり得ない。

    安くしたければ薄利多売でたくさん作るために天井を低くして部屋を詰め込む。
    当然直床にせざるを得ない。直床は仕方のない選択。


    「直床は二重床より素晴らしいから直床にしました」という物件はない。
    ハイクラス物件はことごとく二重床物件。

  9. 30 匿名さん

    住生活基本法が平成18年ですから、それに先立つ事7年、平成11年に「住宅の品質確保等に関する法律」という法律が制定されています。「品確法」とも呼ばれています。消費者保護のスタンスが強いものですが、その中で「性能表示制度」をつくることが決められていることを受けて、平成12年に新築が、2年後に既存住宅についての制定されています。東京都をはじめとするマンション環境性能表示もこれに基づいて策定されています。

    「住宅の品質確保等に関する法律」は、「構造の安定」「火災事の安全」「劣化の軽減(雨漏り)」「維持管理・更新への配慮」「温熱環境」「空気環境」「光・視環境」「音環境」「高齢者への配慮」「防犯対策」の10項目になっています。


    200年住宅ビジョンの中身とよく似ている。200年ビジョンでは、スケルトン(構造部)とインフィル(内装部)を分離する考え方が示されているので、スケルトンはマンションで共通としても、インフィルのありようで等級もかわるというのが本来の姿ということになろうかと思います。なぜならば、本来、マンションは専有部単位で取引されているからです。内装部を分離するという観点から、東京都では直床を低評価とし、この考え方はじきに広がっていくことになるので、遅かれ早かれ新築での直床マンションは消滅する運命にあります。

  10. 31 匿名さん

    残念ながら、30の解釈は、安倍晋三が、安保法案が合憲だと解釈したのと同じで、誤った解釈ですね。

  11. 32 匿名さん

    解釈の問題ではない。

    平成11年に「住宅の品質確保等に関する法律」という法律が制定され、その中で「性能表示制度」をつくることが決められている。
    それを受けて、東京都がはじめてマンション環境性能表示を導入、ほかの府県でも東京の中身を基本にマンション環境性能表示が次々と導入されている。
    その東京都マンション環境性能表示の概要説明の『建物の長寿命化』の欄で 「十分な階高や二重天井・二重床・間仕切り壁の変更のしやすさを確保する必要があります」
    とはっきり明記している。
    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/doc/m_leaflet_13020...

    直床派は勝手な解釈をしているが、この制度では二重床を確保する必要有りとしており、
    現に直床マンションで高い評価を受けている物件は制度が始まって以降ひとつもないのが現実だ。

    どのみち、法律で 「性能表示制度」を作ることが求められている以上、直床のマンションは今後消えてなくなる運命なんだよ。

  12. 33 匿名さん

    >どのみち、法律で 「性能表示制度」を作ることが求められている以上、直床のマンションは今後消えてなくなる運命なんだよ。

    これは、あなた個人の勝手な解釈です。

  13. 34 匿名さん

    解釈とかくだらない。

    ハイグレード物件に直床物件は1つもない。

    これで十分。

  14. 35 匿名さん

    > 世間では階高やスラブ厚に問題があるから仕方がなく直床にしているととらえてますよ。
    > こんなところにも普通の人とフニャ床さんのズレを感じますね。

    ズレていませんよ
    階高やスラブ厚に問題があっても、直床を採用すれば、2重床物件と同じくらいになるってことでしょ
    つまり、床構造のみでみれば、2重床のほうが性能が悪いってことは変わりません

    > 32さん
    過去スレ読んで、同じ記事に対する突込みに対して、回答してから来たら
    同じ内容で記載しても、みんな飽きてるよ。

  15. 36 匿名さん

    >>35
    本人は全くズレに気がつかないみたいですね。ダメだこりゃ。
    試しにどこかの検討版にその通りに書き込んでみたらどうでしょう?

    少しはズレに気づくと思いますよ。

  16. 37 匿名さん

    > 階高やスラブ厚に問題があっても、直床を採用すれば、2重床物件と同じくらいになるってことでしょ

    原因と結果を履き違えている好例ですね。
    詰め込むために階高やスラブ厚をケチると直床にせざるを得ないだけの話。

    誤答例: 直床にしたから天井の高さが確保できた
    正答例: 低い階高で天井の高さを確保するには直床にするしかない

  17. 38 匿名さん

    >同じ内容で記載しても、みんな飽きてるよ。

    飽きてませんよ。
    むしろフニャ床さんの理解力の低さに呆れてます。

  18. 39 匿名さん

    直床派 :「低い階高でも最低限の天井高が確保できる直床工法は優れている。」

    二重床派:「階高をあげて二重床にすればいいだけじゃないの?」

    直床派 :「コストがかかるし工期も伸びるじゃないか。」

    二重床派:「それで何が問題? そんなにケチりたいならエアコンも扇風機にすればいい。コストもかからず交換も簡単。」

  19. 40 匿名さん

    直床買いは不良債権みたいなものか 使い捨て気分でないと

  20. 41 匿名さん

    扇風機の方がエアコンの冷気より身体に良いと考える人もいますからね。
    性能もよい上に購入費・維持費とも安い扇風機は「高性能」と言えるかもしれません。

  • スムログに「直床と二重床について」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸