- 掲示板
1000レスを超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/195146/
[スレ作成日時]2015-07-26 22:19:32
1000レスを超えたので作りました。
引き続きよろしくお願いします。
前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/195146/
[スレ作成日時]2015-07-26 22:19:32
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/195146/res/1007
>仮に、スーモに販売責任があったとすれば、何の責任をどのように取らすのですか?全く意味が分からないね↑
上記の前スレ1007に対して回答します。
スーモカウンターは代理商です。そして代理商は独立した商人です。
ですからスーモカウンターは、独立した責任を負います。
では、どのような責任を負うのか?
・民法の信義誠実の原則に基づき、顧客の信頼を裏切らないよう行動する信義則上の責任や善管注意義務を有します
・また、委任(または準委任)に関する民法及び商法の規定の適用もしくは準用を受けます
例えば、
・自己の利益を優先し、紹介料を多く払う業者を優先的に紹介するような事をしてはいけません
・トラブルの多い業者や財務体質に問題のある業者を、それと知りながら通知せずに紹介するような事をしてはいけません
以上は全ての代理商が負う一般的な責任ですが、スーモカウンターは不動産に係る業です。
ですから、場合によっては宅建業法の準用を受けて責任を負う可能性もあると考えます。
いろいろな意見もあるようですが
決算が 赤字 の会社は入会できないなど
入会規約は ハードルは高いそうです。
まったくもって擁護するわけではないですが
小さな工務店などの決算書が手に入らない
われわれ消費者には 別の面では
メリットもあると思う。
どうでしょうか?
多いとか少ないとかって何の基準にもならなくない?トラブルの全くない会社なんてあるのかね?契約件数に対してトラブル発生割合が何パーセントなら少なく、何パーセントなら多いのですか?紹介料は一律です。あなたはアンチリクルートですか?それとも因縁つけて、慰謝料でもふんだくろうとでも?
私は、リクルートのやり方、否定派です。だからリクルートからの情報は信用しない。所詮広告ですから。しかも不動産の。もちろんスーモカウンターは利用しないが、利用価値があるとすれば、ここで紹介された工務店には絶対に出向かない。そういう使い方もあるってこと。情報は上手に使おうよ。
>>2
登録条件のハードルの高さをメリットとして消費者にアピールしようと思うなら入会規約を公開しましょう。
>>3
確かにトラブルが多いか少ないかでは客観的ではありませんから、スーモカウンター経由での契約件数とトラブル件数およびその概要をおもいきって公表してしまいましょう。
本当に信頼を得たいと思うならば、消費者の知りたいと思う事を包み隠さず公けにする事です。
スレその1でも当初、紹介料はある。いやないといった投稿の応酬がされていましたが、複数の不動産業者を名乗る者からの投稿で紹介料は5%前後という事がバレてしまいました。その後、紹介料は広告宣伝費から出ているから施主にデメリットはないといったフォローがされていましたが、、、
このように隠そうとしても所詮はどこからか漏れるのですし、漏れた後にいくらフォローしても信頼は得られませんよ。
リクルート関係者は、スーモカウンターは広告だなどと言って出来るだけ責任を逃れようと必死のようですが、宅建業者と同等の説明義務があるとして、銀行にも損害を賠償すべき責任があるとされた判例を見つけたので紹介します。
一般財団法人不動産適正取引推進機構のRETIO判例検索システムより
http://www.retio.or.jp/attach/archive/69-050.pdf
ちょっと特殊な事件ではありますが、このように宅建業者でなくても宅建業者と同様の責任を問われる事もあるのです。各種法令に配慮して慎重にスーモカウンターの運営をしなければ、リクルートだって責任を問われる事があるかもしれませんよ。
判例には「「建築基準法」による説明義務違反」とあるが、これは「建築士」の責任を問う法律だな?
アンタの言う「宅建業者の~」は「宅建業法」で定められたものだが。
勘違いしたまま紹介されても、説得力ないわ。
>>6
建築基準法と宅建業法以外にも、建築士法や建設業法など注文住宅に関連する法律はいろいろありますが、いずれにしても話の本質は変わらない。だから、スーモカウンターにしても真っ向から反論ができず、重箱の隅をつついて揚げ足をとるのが精いっぱいなのでしょう。
スーモカウンター注文住宅のWEBに「よくある質問」というコーナーがありますが、その中に次のような記載がありました。
Q:スーモカウンター注文住宅のサービスは、なぜ無料なのですか?
A:建築会社から広告費・販売促進費をいただいて運営しています。
お客さまの利用はすべて無料です。
特定の会社を無理にすすめることは一切いたしませんので、ご安心ください。
”販売促進費”と書かれているので”販売代理”にあたるという事に間違いはないでしょう。しかしそうしますと、あまりに”無料”を売り文句にするのは”有利誤認”にあたるような気がします。
スーモカウンター注文住宅のWEBには、
「リクルートだけの無料サービス」
「プロのアドバイザーが、建築会社選びを無料でサポートします」
「すべて0円」
「すべて無料」
といった言葉が掲載されていますが、販売代理店が商品説明や購入相談をするのは自らの商行為のためであり、無償が一般的だからです。
スーモカウンター注文住宅を運営するにあたって、リクルートには
①法律の遵守
②コンプライアンスを守る
の2つを厳格に行って頂きたいです。
上場企業として法律の遵守なんて至極当たり前と思うかもしれませんが、この掲示板を見続けていますと、どうもリクルートの社内には抜け道を探すような事をする人たちがいるのではないかと推測します。しかし、そういった行為はコンプライアンス違反にあたるでしょう。会社も推奨しないはずですし、抜け道なぞ検討すらしないで欲しいと思います。
また、リクルートがやるからには、今までの業界の常識を打ち破るようなチャレンジを期待します。例えば、
1)契約書は、国土交通省の推奨するものをそのまま使う事を求める。もしくはリクルートが契約書をチェックして、
消費者に不利な条項を訂正させるなど、業者が作る業者側に有利な不公正契約書の問題に取り組む事。
2)解約時における精算方法を透明化し、高額請求によるトラブルを未然に防ぐような仕組みやルールを作る事。
3)以下のような行為を行う不適格な業者を、スーモカウンターから排除する事。
・建築条件付きにおける土地売買と建築請負の同時契約を行う
・売主と仲介が実質的に同じ会社であるにもかかわらず仲介手数料をとる
このような取り組みを行い、スーモカウンター注文住宅を通せば安心して契約出来ると言われるようなサービスに育てて頂きたいと思います。
スーモカウンター注文住宅の運営会社『リクルート住まいカンパニー』では、CSRとして以下の3つの行動指針を掲げているそうです
・社会の期待に応える:社会からの期待に応えるとともに、自ら社会課題を洞察しそれに挑む
・事業で社会に貢献する:事業を通じて社会課題の解決に取り組み続ける
・企業市民としての責任を果たす:リーディングカンパニーとしての責任を自覚し、グローバルレベルでの要請に応える
(以上、ホームページからの転記)
とても立派で素晴らしいと思いますが、掛け声倒れにならないようにしっかりと社内に浸透させていって欲しいと思います。(このスレへの投稿を見続けていますと、上記の考えが社内に浸透しているのか疑問に感じるような投稿もありましたので。)
この掲示板の影響でしょうか?
指摘されてきた事に対して、リクルートはウェブページに説明を掲載し始めたようです。
↓
「スーモカウンター」の仕組み
http://www.suumocounter.jp/chumon/faq/forcustomer/
良い方向に向かっていると思いますが、上記ウェブページの中で触れられている、スーモへの掲載基準・登録要件とはどのような内容なのか、それらも開示されるとさらに良いと思います。ぜひ対応を期待します。
「金」を払うこと。です。
初めて投稿します。
スーモカウンターの人達は住宅のこともローンのこともほとんど知らない人の集まりです。
紹介料をもらうために数々の建築業者(成約時建築費の5%払う)を紹介するだけです。
(紹介料は建築費に上乗せされてます)紹介料を払わない業者は紹介しません。
紹介料を稼ぐために次から次に紹介する仕事です。
無料と謳っていても数十万払っていることになります。
>>15
15の販売関係者さんにお聞きしたいのですが、
1)スーモカウンターのように建築業者を紹介してくれた者に紹介料を払うという商習慣は、住宅業界内にどの程度浸透しているものなのでしょうか?
土地探しを依頼した不動産屋に建築業者を紹介してもらったような場合にも、裏では紹介料が発生している場合があると聞きました。その紹介料も不動産屋に支払われる場合もあれば、営業個人に支払われている場合もあるそうです。
2)このような紹介行為は住宅業界内で問題視されていないのでしょうか?
不動産屋が継続的に紹介料を得ている場合、実質的に建築の紹介業を営んでいると考えられます。素人的には、自信が建築しなくとも商材として建築物を扱うならば関連する法律の規制を受けるのが当然で、本当ならば建設業免許が必要ではないのか?違法と断定ができなくとも、これは法律の趣旨を逸脱した脱法行為ではないかと思ったりします。
それから、紹介料が営業個人に支払われている場合、確定申告しているとは思えず脱税の可能性も考えられます。
以上、答えづらい質問かもしれませんが、匿名の掲示板なのですから業界関係者の生の声を聞かせて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
>>16全くそうです。やはり紹介料は以前から行なわれています。上乗せされるかはやはり契約金が基準ですのであったりなかったりだと思うんです。紹介料の金額は思っているほど安くはないので、振込だったりありますので、全てが申告していない訳ではないと思います。不動産屋さんも色んな建築会社さんとお付き合いがありますので、紹介する際は土地を購入する人から建築会社さん決まっていますか?から始まり、なければ建物の予算建物の大きさを聞いて付き合いのある建築会社から予算が近い建築会社を紹介していると思います。
>>15
その通りですね。
住宅知識がない上に、自分の手は汚さずに他力でお金を貰おうとしている仕組みですね。
住宅メーカーからすれば、邪魔な存在です。
一部の集客に困っている住宅メーカーからチヤホヤされて、その気になっている素人ばかりです。
普通に自分で足を運んで商談するのと、スーモカウンターを通すのと。
どちらが結果的に得か、わかりきったことです。
>住宅メーカーからすれば、邪魔な存在です。
>一部の集客に困っている住宅メーカーからチヤホヤされて、
適当なこと書くな。
東京のカウンターでも結構な数の全国メーカーが宣伝してもらってるやないか。
http://suumo.jp/chumon/tn_tokyo/
ま、15の方が言うように何も知らない人がまずは行ってみるところなんでしょう。
自分でしっかり調べて、正しい知識を身につけていく自信があれば行く必要の無いところだとは思いますよ。もちろんこういう掲示板でも得られればなお良しでしょう。
>>19
登録はしてるかもしれないが、
関係性はどうでしょう?
私が言いたいのは、マージンが発生するわりには何も役に立たない点です。
正直、登録数は関係ないです。
マージン払うだけの価値がありますかね?
潤沢に広告宣伝費をかけている全国メーカーならば、スーモにマージンをとられても提示される価格は変わらないかもしれません。最初からかなりの利益を盛られているはずですから。しかし、それほど広告宣伝費をかけられない中小メーカー、集客に困っているような工務店や設計事務所では提示される価格が変わってくる事は十分に考えられます。
住宅の購入は金額が大きいためちょっとした事でもかなりの金額を損してしまいます。損しないためには、自分でしっかり勉強して正しい知識を身につける事が大切だと思います。
通期の赤字が続いた
当社は入れませんでした。
宣伝にもグレードがあって金額が増せば評価良く宣伝できるのでは。
「注文住宅ってお金はどのくらいかかるの?」「何から始めればいいかわからない」「自分に合う建築会社の決め手は?」
そんな家づくりの悩みを無料で解決できる場所がスーモカウンター注文住宅です。
上記の記載を見て無料講座を申し込みましたが、予約確認の電話で、現時点で新築予定地の住所を伝えるつもりは無いと申し上げたところ、「予定地や予算、希望仕様を元に提案をさせて頂くシステムです」と断られました。
宣伝文句と実態の違いに驚くばかりです。
このスレッドを、もっと早く見つけていたら良かったです。
5%は高いです。
1%にして。
>>25
スーモカウンター注文住宅には(http://www.suumocounter.jp/chumon/)
・家づくり講座:建築時期が未定でもOK!まずは勉強したい方
・注文住宅相談会:予算や建てたいエリアが決まっている方
の2つメニューがあるみたいですが、「家づくり講座」に申し込んでそのような対応をされたのでしょうか?
本当であれば虚偽広告のような気がします。リクルートも会員のJAROに一度相談されてみてはいかがでしょうか?(http://www.jaro.or.jp/)
スーモさんについては、いろいろと調べましたが、結局ただの工務店紹介業社です。
スーモに行くくらいなら、住宅展示場にいったほうが良いと思います。なぜなら、スーモのスタッフは愛想はいいけど全くの
素人で工務店からバックがあるので、登録しているメーカーだけをすすめてきますので。
その点、住宅展示場に行けば、あたり、ハズレがあるかもしれないが、なかには出来る営業とか設計がいらっしゃるので、親身になって相談にのってくれます。
なにより、直接メーカーに訪問すると、紹介料を支払わなくていいので、メーカーも頑張ってくるはず・・・
「注文住宅価格まるわかり講座」にネットで申し込んで店舗にいきましたが誰も集まっておらず、
担当さんが待ち構えていてずっと1対1での相談みたいな状態になりました。それが普通の形式のようです。
ヒアリングがメインで、肝心の講座らしき内容は紙2,3枚の資料と「何が知りたいですか?」と聞かれるだけ。
次のアポをいつにするか、展示場に行くなら担当を紹介するのでどこにいくか、そんな話ばかりです。
「まず自分で見に行ってみる」というと、「行ったら変な担当がついてしまうので、こちらで紹介したほうがいい」とか。
正直もう行く気がおきません。
ちょっと性格の違うサイトですが、ザ・ハウスというところが建築家と工務店の仲介をしており、
工務店にも興味があるのでここに申し込んでみようかと思ってます。ここは手数料についても
「よくある質問」に成約したら工事費の3%を工務店からもらう、と明記してありました。
保険のこういう感じのところみたいに、
一覧になっていて比較しやすくなっているのなら純粋に良いなと思うのですが、
ただただいきなりマッチングされて1対1で、となると
気軽に行きやすいというのがあまりないのかなぁと思います。
気軽さがあるのが一番じゃないかしら。
先日、スーモカウンター行ってみました。
「ダンドリ、お金…初心者必見!土地探しから建てるまで講座」を受けたんですが、家づくりの流れや注意点を教えてくれるので、私のような家の購入を考え始めたばかりの人には、ためになる施設だと感じました。
スーモカウンターが完全に中立的な立場かどうか私にはわかりませんが、ハウスメーカーとの調整を依頼出来たり、都内での土地購入のノウハウを教えてくれたりと、アドバイザーとしての仕事をやってくれる印象だったので、賢く利用できればと思っています。
そして「WEBの情報は古い」とsuumoを否定するスタンスに驚きました。。。
スーモカウンターで紹介された工務店で家を建てようとしています。
確かにマージンや特定業者のみ紹介など色々あるのかもしれませんが、
スーモ担当者が間に入ってくれるので、言いにくいことを伝えていただいたり、
工務店担当者も店長クラスの方ばかりで、話が早くとても良かったです。
紹介料が工事代金に上乗せされているのかもしれませんが、値引きもしていただき、本当に気に入った業者が見つかったので、我が家的には良かったです。
>>27
申込んだのは、家づくり講座です。
店舗からの事前確認の電話で断られた数日後、予約確認メールが届きました。
問合せ先の番号が記載されていたので電話をし、事情を話したところ「店舗に申し送り、お客様へご連絡いたします」と言われたので、もう話はしたくないから、メールで返答を下さいとお願いしました。
2日経ちましたが、まだメールは届いておりません。
私が知りたい事は、「講座の案内は新居を考えている人の情報集めが目的? 」「予算や具体的なイメージを持てている人には不要な講座案内だけど、ほんとにそんな講座をひらいてる?」
結局、必要な資金に関することや、家づくりの基礎の講座を受けることは出来るの?
回答内容によっては、JAROへの相談も良いかもしれません。が、スーモに関わる時間が無駄に思えてきました。
>回答内容によっては、JAROへの相談も良いかもしれません。が、スーモに関わる時間が無駄に思えてきました。
そういう相手はきっと自分が悪いとは思っていませんから、さっさと手を切るのが賢明でしょう。しかし、他の人が引っかからないとも限らないですから、世直しのためと思って一度だけJAROへは相談して欲しいと思います。
展示場に来て、警戒心丸出しで何も情報出さず、何から始めて良いかわからずスーモ行って会社紹介してもらう。
消費者ってほんとバカなんだなって思う。
展示場で良い営業見つけて、しっかり相談すりゃいいのに。
自業自得。
>展示場で良い営業見つけて、しっかり相談すりゃいいのに。
良い営業さんは、展示場に行けば見つかると言うのですか?
そんな簡単ではないでしょう?
ハズレに当たる可能性が大きい。そしてしつこく営業される。だから警戒される。
そんな事もわからないなんて、バカはお互い様でしょうwww
>>41確かにそうですね。スーモ、ホームズはお金を払って宣伝してもらう場ですからね。一部の工務店等は宣伝力がないのでこういった場を利用します。実績のないところもたまに見かけます。やはり最後は自分の足で見て、聞いて家族と相談して決めるのがいいですね。
>>42確かにそういったところですね。最初はホームページで契約取れてこの景気が悪くなって焦って事例を出している所ありますね。しかも特に特化してなさそうな家でも評価が高かったりしてるがオプション金額はいくら払っているのか?
>>43細かい金額はわからないけど、宣伝費用としてはいい金額を取られるらしい。スーモやホームズは知名度がありますからここで登録すればそれなりでも宣伝力としてはいいのではないですかね。中身はハウスメーカーと同じでハマる場合多々あり。
>>42
>スーモ、ホームズはお金を払って宣伝してもらう場ですからね。
依頼しているハウスメーカーや工務店は、宣伝してもらっているという認識かもしれません。しかしスーモ注文住宅に限っては、宣伝ではなく代理販売ですよ。従って、何の経験も知識も無いスーモのオバさん達にも、それなりの責任が伴うものと思います。
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
お金をもらっているのは建設会社から。だからプロなのは広告宣伝。一般のお客さんはタダ。なのでお客さんがスーモに責任を要求するのはお門違い。そもそもスーモ通して契約結んだらその契約書にスーモの名前あるか?タダのところに期待寄せても前述のとおり。
「紹介料が建築費に含まれているだろうから、消費者が払っていることと同じ」とか言っても、全く同じプランでスーモを通したか否かで価格に明確な違いがあったという根拠を示さない限り、所詮推測の域を超えないので不毛な議論。
>>49
やはりホームページ、チラシ、コマーシャル等に惑わされず自分の足で事務所やモデルハウスに行き話を聞いて自分も勉強して時間をかけてでもじっくり見極めて、個人大工さんでも腕がいい人はいますのでその中で納得して選ぶようにしないとダメですね。