東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5
匿名さん [更新日時] 2015-08-22 19:56:31

プラウドシティ加賀学園通りスレその5になりました。
引き続きよろしくお願いします。


所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.61平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-07-25 23:50:27

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 812 匿名さん

    三田線を通勤に使っている方は、買い物する時は新板橋で降りてライフが良さそうですね。埼京線の場合は一旦家に帰ってから買い出しかな。十条からの道のりにスーパーがないのは痛いです。板橋のマルエツで買ってバスという手もあるけどかったるいし、夜遅くはバスないし。

  2. 813 匿名さん

    十条駅の再開発までスーパーができない。それってこの物件のウイークポイントかも。

  3. 814 匿名さん

    スーパー難民にだけはなりたくない。

  4. 815 契約済みさん

    来客用駐車場、一時間300円、平置きで24時間=7200円は少し高いように思います。今後変更などあるのでしょうか。

  5. 816 匿名さん

    >812
    新板橋のライフは品揃えが良くないですよ。
    特に魚類は欲しいものが置いていないこともあります。
    仲宿は広さがある分、品揃えも豊富です。
    新板橋同様に配送サービスもあります。
    2階で日用品や薬も扱ってるし。
    ちなみによくヨシヤも話題になっていますが、新板橋ライフ同様に品揃えが少ないです。高級店とは思いません。

    三田線の方は区役所前~仲宿ライフ~帝京方面と住宅街を抜けるルートはいかがですか?

  6. 817 匿名さん

    >>816
    仲宿の方が品揃えがよいんですね。
    いろいろ試してみたいです。

  7. 818 匿名さん

    >>815
    一部の人が長時間独占しないための価格設定では?
    もっと高くてもいいと思いますよ。

  8. 819 匿名さん

    >>818
    24時間の上限は2000円くらいがよさそうですけども。

  9. 820 匿名さん

    来客駐車場は本当に高くしておいたほうが良いね。
    たまに同じ保育園等のママさん友達に置かせたりしてるから。
    1時間500円ぐらいで良いんだけど。

  10. 821 匿名さん

    >>816
    ライフ仲宿は少し遠いね、14分かかる。自転車なら楽チンかな。
    駅より下がってるし坂は少ない。

    1. ライフ仲宿は少し遠いね、14分かかる。自...
  11. 822 匿名さん

    実際歩くとどれくらいかかるのかな。自転車なら苦にならないかな。

  12. 823 匿名さん

    >>822
    歩くと14分15分ですね。

  13. 824 匿名さん

    近く通ったので写真アップします。
    加賀レジから一枚、
    サウスコート側から二枚

    1. 近く通ったので写真アップします。加賀レジ...
  14. 825 匿名さん

    サウスコート側

    1. サウスコート側
  15. 826 匿名さん

    >>825
    注目のバルコニーは!

    1. 注目のバルコニーは!
  16. 827 匿名さん

    シテイテラスのガラスバルコニーは透明だから洗濯物が丸見えで景観的にイマイチでした。加賀レジは、すりガラスで見栄えはよかったです。
    ここのモザイク上のバルコニーはどうですかね。

  17. 828 匿名さん

    >>827
    二階までは、茶色のタイルが重厚ですね。ちょつと古臭い感じですが、何年か先はかっこよく映るでしょうか?

  18. 829 匿名さん

    >>827
    すりガラスってあまりに昔からありすぎて、古臭いですね。まあ、洗濯物は隠せるけど。

  19. 830 匿名さん

    外観は加賀レジの足元にも及ばないだろうが価格が格安なのは評価が高い。シティテラスは完全に死亡だし。

  20. 831 匿名さん

    完全に死亡とはどういうことですか?

  21. 832 匿名さん

    シティテラスのほうは住民の質がいわゆるスミフクオリティではないようですよ。

  22. 833 匿名さん

    まあシティテラスも安かったですからね

  23. 834 匿名さん

    >>824
    ありがとうございます!
    結構建ってきましたね。わたしも今度行ったら写真撮ってきます。

  24. 835 匿名さん

    囲いが取れて外観が現れるのが楽しみですね。しばらくは加賀で一番新しいマンションになるわけだから注目されることでしょう。

  25. 836 匿名さん

    >>824
    センターコートは、陽があたらなさそうですね。
    どうせ当たらないんでしたら、二階がいいですね。だってしたが共用施設なので、音をあまり気にせず行動できますね。
    玄関からもエレベーター使わないで行けるでしょう。

  26. 837 匿名さん

    シティテラスも黒に透明ガラスで見た目は恰好いいんですけど、洗濯物等がそれを見事にぶち壊している。

  27. 838 匿名さん

    スカイティアラも同じ外観ですね。

  28. 839 匿名さん

    >>832
    シティテラスのほうは、住民の質がいわゆるスミフクオリティではない。

    あなたの質はいかがでしょうか?

  29. 840 匿名さん

    >>834
    いつでも、写真アップしますわ。

    私、シティテラス加賀に住んでおります。

  30. 841 匿名さん

    シティテラス加賀は外観が終わってるの比べたらイカンよ。

  31. 842 匿名さん

    >>841
    そうでしようか?

    確かに洗濯物は見えますが、住んでいる人にとって開放感あって見えやすいとおもいますよ。
    バルコニーも、野村より広いですし。
    住んでる人本位の建物なんではないでしょうか?

  32. 843 匿名さん

    >>826
    私も近くで見たけど、なんか終わってる。

    このタイルというかブロックの暗さや、適当なガラス、ルーバー、ブロックの組み合わせがなんとも残念な感じでした。

  33. 844 匿名さん

    外観デザインは当時最高デザイン賞とった加賀レジでしょう。シティテラスは無理でしたの。

  34. 845 匿名さん

    >>832
    何を根拠にそのようなことを書かれてるんですか。誹謗中傷に聞こえるのは私だけでしょうか。

  35. 846 匿名さん

    まぁ住みやすかったらそれでいいです。
    あと加賀レジデンスもシティテラスもステキだと思います。

  36. 847 匿名さん

    >>840
    ありがとうございます。
    ところで、石神井川沿いの提供公園はなかなか雰囲気があって良いですね。桜の季節は特等席ですね。

  37. 848 匿名さん

    >>846
    素敵ですよね。周りに良いマンションがあると気分が明るくなります。

  38. 849 匿名さん

    >>847
    プラウド加賀のサウスコートの東側は、石神井川の桜がとても良く見えますよ。
    桜の季節は、短いので、そのために部屋を購入することはないと思いますが。
    プラウド加賀なら、どの部屋でもぷらっと散歩で、桜が楽しめます。

    ちなみに、目黒川より桜は多く、綺麗ですが、人は少ないです。

  39. 850 匿名さん

    >>844
    悪意を感じるのは私だけではないと思います。
    アサハカ、年代が全く違う。

  40. 851 匿名さん

    加賀レジ、プラウド加賀、シティが仮に同時期に販売したら誰が勝者になったのかな。

  41. 852 匿名さん

    >>851
    今の時代、加賀レジを作ったとしたらとんでもないグロスになりますよ。
    75m2で7,000万で目を覆いたくなる惨状が待っているでしょうね。

  42. 853 匿名さん

    駐車場の出入口ってシャッターついているんですかね。シティテラス加賀は何もなくて誰でも入れてしまう構造でした。

  43. 854 匿名さん

    >>853
    何もないって…きちんとシャッターありましたよ。
    なんでこんなにシティ下げレスが多いの?
    提供公園から見えるから確認してきなよ。

  44. 855 匿名さん

    >>853
    確かに一部だけ外にありますね。
    でも、ほとんどはシャッターの中にありますよ。

  45. 856 匿名さん

    外にあるのは来客用だそうですよ

  46. 857 匿名さん

    >>855
    そうなんですね。提供公園からはよく見えなかったものですから。

  47. 858 匿名さん

    シティテラス加賀の話はもういいのでは?

    プラウドシティ加賀の話もおわりですか?

    ちなみに桜を部屋から楽しみたいなら、上層階は、バルコニーに出ないと楽しめません。
    桜にとらわれず部屋をお選びください。

  48. 859 匿名さん

    >>852
    言いたいことは何ですか?

  49. 860 匿名さん

    近所を散歩するとホント気持ちよいですよ。加賀レジ、資生堂、帝京、シティテラス、歩道も広くて歩きやすい。東洋インキ隣のコーシャハイム、金沢小隣りの老人ホームも後少しで完成です。野口研究所の建て替えも始まるし、街並みがどんどんきれいになっていきます。

  50. 861 匿名さん

    シティテラス横の加賀児童館も取り壊し予定とか。

  51. 862 購入検討中さん [男性 40代]

    ここって、洗車スペースないんですね。

  52. 863 匿名さん

    >>861
    その情報はどこからですか?
    建て替えの間はどうなるのでしょうか?

  53. 864 匿名さん

    シティテラス加賀ネタですが、透明バルコニーは、品川のシティワールドも透明バルコニーですね。あの中古市場で、リセールバリューNo. 1の品川シティワールドです。
    ということは、デザインとしてはなかなかいいんでないかいのぉ。
    ただし、洗濯物干しすぎには注意。
    プラウド加賀の薄いグリーンのバルコニーはありきたりすぎるかもよ。特に隣の加賀レジとの比較になるので、変化出したのかな。


  54. 865 匿名さん

    >>864
    確かにシティワールド品川は1.3倍くらいになっていますね。
    友人も7年前に購入して、毎月のローンは、貯金になってると言ってました。

    でもここはプラウド加賀に戻ろう。

    駐車代はいくらですか?
    管理費高めとは聞いていますが。

  55. 866 匿名さん

    >>865
    やはり、中古市場で人気の理由は、施設がたくさんあることも、ひとつの選択肢になってますね。
    プラウド加賀は、シティワールドみたいなプールという特別な施設はないですが、ミニショップやゲストルームなど近代的な施設は整っていると思います。だから、加賀地区では、新しいなりの価値を持っています。

  56. 867 匿名さん

    ミニショップとゲストルームが近代的施設なんて言わないで~!

  57. 868 匿名さん

    このマンションは立地も共用施設も中途半端だよね
    というかあまり良くない

    「学園通り」というのが帝京とか家政大学というのも微妙

    少し昔に評判よかった過密の金沢小学校というのも微妙
    日当たりが期待できない中庭も中途半端

    だから安いんだよね

    設備はまずまず良いと思うけど

    あと野村というのが相当不安要因

  58. 869 匿名さん

    >>866
    みなさん、正式名は、ワールドシティタワーです。適当でもわかりますが。

  59. 870 匿名さん

    子供の靴とかどこで洗っていいの?ベランダで汚水流しても良いの?

  60. 871 匿名さん

    >>863
    板橋区役所ホームページです。
    廃止後、建物を除却し民間保育施設を誘致するそうです。取り壊し、建築となれば新施設開設まで時間がかかりそうですね。

  61. 872 匿名さん

    >>870
    そのためのスロップシンクじゃないですか。

  62. 873 匿名さん

    >>868
    今のご時世だから坪300未満の物件はいろいろな問題がありますね。
    70m2で6500万〜が買い物件のひとつの目安ですね。
    ここは、安いなりの物件だから要注意です。

  63. 874 匿名さん

    >>868
    そうそう。安かろう〜ですね。
    坪400は確保しないと納得できる物件はないですね。
    正社員共働きでなんとかなる水準。
    これ以上の値上がりは勘弁してほしいですね。

  64. 875 匿名さん

    >>874
    なんの話されてるのでしょうか?

  65. 876 匿名さん

    >>867
    では、何が新しいのですか?

  66. 877 匿名さん

    痛いコメントはスルーが一番

  67. 878 匿名さん

    >>875
    868さんが安さゆえのこの物件の問題点を指摘されてますよね。
    環境が整った物件って今はまだ坪400を出せば買えるんですよ。
    これ以上単価が上がると普通の3LDKで億超えちゃうからダブルインカムでも買えなくなる。どの物件を購入するにも急いだ方が良さそうかなと。

  68. 879 匿名さん

    >>876
    なんなんでしょうね?
    保育所とか介護施設のようなものでしょうか。
    自宅勤務者のためのビジネスセンターとか?

  69. 880 匿名さん

    >>868
    今、買うとしたらどれがお勧めですか。
    順位付とその理由も教えて頂けたら幸いです。
    加賀レジデンス、シティテラス加賀、プラウドシティ加賀学園通り。
    二つは中古になっちゃいますが。

  70. 881 匿名さん

    >>874
    本当にそんなに高いの買って資産下がらない?
    人口減って買い手が少なくなるんだよ、そこそこの物件でとっとと払ったほうがいいと思うけど。

    人口減で、相続税が発生するので、現金にして置かずに、不動産にするので、これが上がる要因とする考えもあるけどね。
    人口減は不動産資産減らすとは誰も考えないの?
    坪400万の不動産は生き残りますかね?

  71. 882 匿名

    坪400なんて普通のサラリーマンには手がでない。そこまでするなら一生賃貸でいいと思う。

  72. 883 匿名さん

    人口減で、いま400万のところはそのうち下がるところもあるだろう
    だが250万のところはさらに大幅に、確実に下がるだろう

  73. 884 匿名さん

    >>881
    すべてが生き残るのは難しいかもしれないですね。爆買に惑わされず価値ある物件を見抜く力が必要ですね。

  74. 885 匿名さん

    そのとおりだな

  75. 886 匿名さん

    >>883
    人口減でいの一番に価値が下がるのは木密地域の狭小戸建でしょう。
    仲宿、板橋や上十条なんかはどうやって選ばれるかを真剣に考えて実行しなければ究極はスラム化が待っている。
    マンション街は比較的影響は少ないんじゃない。臨海部のマンション街が人気ですからね。

  76. 887 匿名さん

    >>883
    価格が上がる場合、400万も250万の格差は広がる。
    下がる場合、格差は縮まるのが自然な事でしょう?

  77. 888 匿名さん

    >>886
    いま人気なのはなぜか考えましたか?
    金利が低いことと海外からの余ってる人が投資と相続税対策に現金から不動産に変えて、2020年までの上昇に乗っているからです。
    投資は、2020年前に引き上げる可能性が高い。
    相続税対策は、不動産が半値になってもまだ現金よりお得だから続きます。
    でも、人口減と海外からの投資と相続税対策のバランスは、2025年くらいになると人口減が目立つようになり、土地が下がってくる。

    それくらいまでにローン返して管理費、修繕費だけの生活にしておくのが良いと考えてます。

  78. 889 匿名さん

    相続税対策もあるが、そもそも高齢者が利便性の高い都心に集まってきているんだよね
    だからこれからも田舎や郊外の土地は下がり続ける
    887のような考え方の人が郊外マンションを買うのが良い

  79. 890 匿名さん

    >>889
    ありがとうございます。
    そして、質問ですが、ここは郊外という事?

  80. 891 匿名さん

    人口減少時代で空き家が増える。不動産価格が下がるなんて話がまことしやかにされてます。下がるのは、築50年の木造住宅や都心まで一時間以上かかる物件でしょう。

  81. 892 匿名さん

    空き家が増えるのは今の人のニーズにあってないから。これを理解しないと判断を誤ります。
    自由に住むところを選べる時代だから、木密や23区外駅遠物件は下がり続けますよ。

  82. 893 匿名さん

    それは見る人によって違うでしょうね。
    また、平均的な人が考える郊外の範囲は時代によっても大きく変わりますね。

  83. 894 匿名さん

    23区内でも、江戸川、葛飾、板橋は厳しいですね。
    次が荒川、墨田、北でしょうか。

    マンションの価格は正直です。

  84. 895 匿名さん

    足立を忘れるな

  85. 896 匿名さん

    >>892
    だから、ここも下がると。

    なるほど。

    人口減により下がる物件にここも該当すると。

  86. 897 匿名さん

    >>892
    空き家増えたら、土地ができて、土地の価格安くなるんちゃう?
    そしたらマンション建てずに大き目の家買えるやん。
    2030頃に、やはりマンション近辺の戸建てがお買い得やね。

  87. 898 匿名さん

    加賀レジ買った人がここを馬鹿にしてたけどなんで?

  88. 899 匿名さん

    立派な家に住んでも必ずしも心が満たされる訳ではないのかもしれません。

  89. 900 匿名さん

    服って自分のためだけに着るわけじゃないですから。
    家も同じ。

  90. 901 匿名さん

    ここはデザインがダサいし吹き付けばかり至る所にアルミ柵がね…
    でも、安いから支持されているのでしょうね。
    私もこの価格なら致し方なしと思っております。

  91. 902 匿名さん

    >>896
    下がると思いますよ。ただ周囲の木密よりは資産価値が保てそうですよ。
    下がるのが嫌な方は都心や副都心に買った方が良いでしょう。ただ今の市況では副都心でさえ、一般的なサラリーマンにとっては価格的にしんどいですが。

  92. 903 匿名さん

    >>898
    どこからですか?
    本当にそんな事実あるの?
    そんなことする暇な人いないと思う。

    それよりマンション内格差の方が有りそう。

    だけどそれを表に出さないのが大人の対応かな。

  93. 904 匿名さん

    >>902
    いや、やはり戸建てでしょう。

  94. 905 匿名さん

    スカイティアラのほうがいいかな

  95. 906 匿名さん

    >>894
    足立が抜けてますよ。

  96. 907 匿名さん

    >>905
    スカイティアラ素敵ですよね!

  97. 908 匿名さん

    >>907
    じゃあ、私も。三田線が知的でいいわ。

  98. 909 匿名さん

    >>904
    やはり戸建が良いけど諸般のご事情でマンションを見られている方でしょうか?
    戸建なら田園都市線沿線とかそちらの方が住環境はオススメですよ。
    板橋の戸建地域は防災、安全上の問題を抱えていますから。それでも板橋の戸建なんだという方もいらっしゃると思います。良い戸建てがみつかることをお祈りしております。

  99. 910 匿名さん

    >>908
    大手町、日比谷、内幸町。
    池袋、新宿、渋谷。
    ぱっと並べても三田線のほうが品位というかしっかりしてるように感じます。

  100. 911 匿名さん

    >>903
    マンション内格差、気になります。
    やっぱり安めのお部屋を頑張って買って子供がいると、マンション内のママ友お付き合いとかで惨めな思いするのですかね。

  101. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸