東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀
  7. 十条駅
  8. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その5
匿名さん [更新日時] 2015-08-22 19:56:31

プラウドシティ加賀学園通りスレその5になりました。
引き続きよろしくお願いします。


所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~104.61平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
プラウドシティ加賀学園通りの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-07-25 23:50:27

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ加賀学園通り口コミ掲示板・評判

  1. 405 匿名さん

    野村は、契約した後の対応があまり良くないと最近いいますよね。
    購入者が団結して戦うようなケースも良く聞きます。

    そのような評判がだんだん共有されてきたということでしょうか。
    今後、改善する見込みがあるかどうか、会社の体質が重要ですね。

  2. 406 匿名さん

    買ったあとに後悔する系と聞きますよね。

  3. 407 匿名さん

    >>404
    いや、歩く速さは人それぞれだから。

  4. 408 匿名さん

    >>402
    価格が全体的に上がってきている中でのグロス高、さすがの野村も昔のようにはいかないってことでしょうね。
    ただ、三期までで残り百戸強となり竣工まで八ヶ月あるので、完売はするんじゃないですかね。

  5. 409 匿名さん

    モモレジさんは、「野村も」苦戦しているのではなく
    「野村が」苦戦しているといっているのでは?

  6. 410 匿名さん

    加賀レジにしたけど正解だったよ。ここはどうなのかな。加賀レジには叶いそうにはないが頑張ってるよ

  7. 411 匿名さん

    建物は加賀レジが良いと思いますが、立地はほぼ一緒ですね。
    まあでも住民の層も良いめかも。

  8. 412 匿名さん

    最近の価格上昇で23区内のマンションは、一般的なサラリーマンの手の届きにくい水準になってきているので、都心や湾岸の一部を除いては即完はあきらかに減っています。
    ある意味ではじっくり選べるチャンスかなと思いますよ。


  9. 413 匿名さん

    加賀レジは元の土地も素性が良いって。ここはインクだから六価クロムが怖い。一生背負う事になるのか。

  10. 414 匿名さん

    六価クロムはさすがに対策してるでしょう。
    でも全般的にデベの信頼度の問題があるからなあ。
    加賀レジは安心でしたね。

  11. 415 匿名さん

    野村だからその辺が怖いよね。売り切ったあとはさよなら系のようだし。財閥と非財閥の違いはそういうところに出てきますよね。最近の野村の不手際はただの偶然なのかそれとも東芝みたいに組織的戦略なのか

  12. 416 匿名さん

    加賀レジって設備良すぎだけど一体販売価格幾らだったの?

  13. 417 匿名さん

    追加することある人

    悪いところ
    ・駅徒歩9分と中途半端
    ・通勤に辛い埼京線
    ・駅からの道に木密と朝鮮学校あり
    ・比較的すいている三田線は12分
    ・スーパーが遠い
    ・使えない共用施設(牛乳も置いてないミニショップ、極小ジム、短時間勤務のコンシェルジュ)
    ・中庭の日当たりが悪い
    ・夜は周囲がちょっと寂しい
    ・近隣に最近マンションが建ち資産価値の面で不安
    ・金沢小学校の過密化
    板橋区の全体的なイメージ
    ・デベの評判が最近低下(内覧会の対応等)
    ・谷底低地
    ・軍需工場、インク工場跡
    ・天井高低い

    良いところ
    ・大規模
    ・徒歩10分だが商店街がある
    ・池袋からタクシーで15分
    ・周囲が開けていて緑がある
    ・車のアクセスは良い
    ・かなり安い
    ・帝京大学病院が近い
    ・セットバックが大きい

  14. 418 匿名さん

    417だけ見ると最悪だな、ここ。

  15. 419 匿名さん

    ここ住んでもママ友会で加賀レジママとにかに言われそうだね。プラウドなんだwって。

  16. 420 匿名さん

    >>419
    加賀レジママは品が良いのでそんなこと言わない。むしろプラウドママの被害妄想が激しそう。

  17. 421 匿名さん

    この程度で谷底低地と思ってるなら、渋谷なんて住めないのかね。
    神田川沿いの都心や目黒川沿いなんて尚更住めなくなるよね。
    目黒川とかいいよねー。
    17号から下ってるのがわかりやすいからなんだろーけど、
    その感覚だと王子なんて超谷底低地になっちゃうよね。

    川が流れるところは低いところで低地が多い。
    そのかわり川沿いは景色がよいし、水を見ると気分がよくなる気がする。
    都心に住んだら空気なんてどこもいいわけないでしょ(笑)

  18. 422 匿名さん

    >>421 
    これ、どういう人の書き込みかを想像してみると楽しいかも

  19. 423 匿名さん

    >>421
    確かにハザードマップでも問題ないし、何をそんなにきにしてるんですかね?

  20. 424 匿名さん

    >>419
    そりゃ加賀レジの方が良いかもしれないけど、天と地ほどの差があるわけじゃない。同じ加賀だしなかよくできるのでは?

  21. 426 匿名さん

    >>421
    確かにその通り。
    気にする必要ないですよね!

  22. 427 匿名さん

    ここに住み始めてからの生活を想像するとすごく幸せな気分になります。

  23. 428 匿名さん

    加賀レジ組頭が上がらない感じに格差が永遠に続くのに幸せになれるかな?卑屈になりそうじゃないかな

  24. 429 匿名さん

    421肯定の書き込みの嵐w

  25. 430 匿名さん

    なんか野村の評判が落ちてきている理由が分かる気がする

  26. 431 匿名さん

    421さん、

    実際北区側を流れる石神井川(北区に入ると音無川)沿いは深い谷だったみたいですけど。
    金沢橋から音無橋にかけては護岸工事をして、残った旧流路は公園や緑地になってるんですって。

    ところで渋谷のかつての谷底エリアや目黒川沿い、住みたいですか?
    唐突なご意見で驚きました。

  27. 432 匿名さん

    プラウドでプライドがプルダウン

  28. 433 匿名さん

    契約しちゃった人顔面蒼白ですよね。

  29. 434 匿名さん

    >>431
    目黒川沿いに住みたいです!

  30. 435 匿名さん

    >>428
    そんなに変わらないですよ。

  31. 436 匿名さん

    大分変わるよね。加賀レジは極上仕様

  32. 437 匿名さん

    >>434

    残念ですね。

  33. 438 匿名さん

    加賀レジは外から眺めて愉しむとしよう。

  34. 439 匿名さん

    第三期の抽選区画ってどれくらいなんだろう。既に抽選が確定されている方いますか?

  35. 440 匿名さん

    >>398
    だからこそ、この価格なんでしょう。駅徒歩3分で高台立地なら、坪300万円で最多価格は7,000万円を超えちゃいませんか?十条駅前のタワー300超になるのは固いでしょう。

  36. 441 匿名さん

    加賀の環境、雰囲気好きですよ。なぜか惹かれる。面白いと思ったのは、建物が整然と建っているからか生活感があんまりないんですよね。非日常というか。不思議な魅力がある。プラウドが建てばまた変わるのかな。今の街並みの雰囲気を維持していってくれたらと思います。

  37. 442 匿名さん

    それは同感できるところがありますね。
    ただ、だからなんとなく特殊な立地というか、
    その背景とかを知ってしまうと微妙なんですよね。

  38. 443 移民

    >392

    移民が原因でしょうね
    日本も将来的な人口減に対応するため
    議論になっていますが
    何が起こるか考えた上で議論しないといけません。

    なぜ治安が悪いのかしっかり考えて見てください

  39. 444 匿名さん

    >>402
    やっぱりこのマンション、苦戦してるんですね。

    順調に売れてるよ、という書き込みがときどきありましたが、何だったんでしょうか。

  40. 445 匿名さん

    >444
    モモレジさんに
    プラウドの大規模プロジェクトは「見映えは」よい
    とも書かれていますね。

    徒歩6分は駅近とはいえない(しかもエントランスから住戸まではもっとかかる)
    といわれてしまっているということは、徒歩9分のプラウドシティ加賀はどうなってしまうんでしょうか。

    三田線だと12分。。。

  41. 446 匿名さん

    >>444
    苦戦と判断された基準は何ですか?

  42. 447 匿名さん
  43. 448 匿名さん

    みなさん駅遠にしては価格が高いと判断されてるんですかね。プラウド船橋は船橋駅徒歩14分だったけど坪150という安さで、1500戸が即日完売でした。
    ここが坪200だったら即完で不動産業界で大きな話題になるんだろうけど、戸数が稼げない今、利益重視でじっくり売っていくんじゃないですかね。

  44. 449 匿名さん

    結局は立地と価格の兼ね合いだからね。
    野村は財務体質からじっくり売る戦略はとれないといわれている。
    やはりプラウドに対する最近の全般的評価の凋落が効いてきているんでは?

  45. 450 匿名さん

    野村も住友みたいに完成在庫を抱える体力がついたのかな?
    不調に見えるけど、野村としては予定調和だったりして。

  46. 451 匿名さん

    野村不動産の野村グループの中での位置づけと
    住友不動産三井不動産レジデンシャルのSMBCグループの中での位置づけって
    同じなのかな?

  47. 452 匿名さん

    プラウドシティ新川崎完売しましたね。第一期37%の進捗でどうなることかと思いましたが、ほぼ竣工までに方が着きました。ここは新川崎よりは状況は良いと思いますが。竣工までじっくり売っていくのかな。

  48. 453 申込予定さん

    担当の営業さんはほとんどの部屋に申し込み来てると言ってましたが、苦戦してるんですね。
    抽選になるよりはいいですけど。

  49. 454 匿名さん

    三井不動産レジデンシャルの資本金 200億円
    住友不動産の資本金 1230億円
    野村不動産の資本金 20億円

  50. 455 匿名さん

    >>449
    旧財閥系と比べたら財務体力はおとるんでしょうね。ただし、異次元の金融緩和の影響で金が余りまくっている状況。金利は安く資金調達は容易。回転売買で資金を確保しなければいけない状況ではない。住友までいかなくても、野村が即完にこだわらなくなっても不思議はない。

  51. 456 匿名さん

    >>447
    どこに、苦戦となる根拠が書かれてますか?
    いずれも好調とは言えないという、伝聞になっております。
    まさかこれを信じろとは言わないでしょう。議論にならない。

  52. 457 匿名さん

    営業と話していても即完に持って行こうとする気持ちがあまり感じられないんだよね。登録直前まで販売価格を調整して利益を最大限にしようとしているように見える。

  53. 458 匿名さん

    >452
    プラウドシティ新川崎は、竣工後に値引きして一気にさばいたみたい。
    それでも売り切ったのはすごいと思います。

    加賀はどうなるか。値引きを待つのも一つの考え方かもしれませんね。

  54. 459 匿名さん

    >456
    どうしてそんなにムキになるのかな?w

  55. 460 匿名さん

    なんかここの掲示板って、すぐ怒っちゃう人がいるよね

  56. 461 匿名さん

    >>456

    「好調とは言えない」って伝聞?
    日本語がわからないと、議論にはならない。

  57. 462 匿名さん

    >>461
    伝聞でしょう?
    誰が調べたのか? どこからのニュースソースなのか?
    誰かわからない作者が、誰かに聞いただけの伝聞と思いますが。

  58. 463 匿名さん

    >>444
    実際にギャラリーに通ってる者としては苦戦してる印象はそんなにないですけどねぇ。むしろ出し惜しみしているかと。本当は欲しい部屋は別にあったけど「その階は今期では売らないことになっているので」と言われてやむなく変更しました。事実、今期ではその階全てがオープンにはなっていませんでした。確実に売れる見込みがあるところは次期以降に残しておくようです。その方が集客にもつながりますしね。

  59. 464 匿名さん

    >>463
    うちもそうでした。その階は今期売らないと言われて止む無く変更しました。顧客の希望に応えるのではなく、完全に売り手の都合優先でした。
    部屋を変えるか次期以降まで待つかを選んでくださいとのこと。
    それで他の物件に行くなら仕方ないというのが販売員に徹底されているようでした。

  60. 465 匿名さん

    >>458
    そうなんですね。
    竣工から二ヶ月で売り切ったとは、なかなかの剛腕ですね。それに比べて仙川はだらだら売ってますね。

  61. 466 匿名さん

    ところが実は途中で様子をみながら売り出し住戸を変えることがあるんですよね
    でなければ第一期のような歯抜けの売り出しプランにはならない
    それでなんとか強引に150戸にもっていったが完売しなかったという

  62. 467 匿名さん

    >>463
    私もそう思いました。先高感からか出し惜しみしているようでした。

  63. 468 匿名さん

    〉462
    甘いなあ。
    モモレジさん実績をしるべき。

  64. 469 匿名さん

    >>466
    販売住戸はほぼ、きれいな階毎の販売だったと思うのですが・・・。
    また、20戸が抽選になったので無理して販売戸数を、稼いだというふうにはみえませんでした。
    販売してない階を解放して抽選をできる限り減らす手もあると思うのですが、出し惜しみしてましたね。

  65. 470 匿名さん

    >>468
    モモレジさんも数年前の感覚ではなされているんですかね?
    都心外苑部と郊外で即完するような物件は、今のご時世ではほとんどないでしょう。

  66. 471 匿名さん

    >>468
    プラウドも普通のブランドになったってことでしょう。

  67. 472 匿名さん

    >>468
    マンションギャラリー行くと違和感を感じられると思います。プレゼンなんかはキッチリしてるけど、ほんとに売る気があるのかと感じると思います。

  68. 473 匿名さん

    すぐかっとなって反論すると逆効果ということは
    わかってきたみたいですね

    でも、毎日物件情報を掲載されているモモレジさんが
    数年前の感覚ではなされてい話されている??

    面白いことを言いますねえ

  69. 474 匿名さん

    >>466
    第一期では歯抜けで売ったのですか?
    それでも完売しなかったとのことですが
    その部屋はどうなったのですか?
    先着順で出たのでしょうか?
    先日もギャラリーに行きましたが、希望の部屋は
    次期以降と言われています。

  70. 475 匿名さん

    >>469
    普通、人気は一部住戸に集中しますからね

  71. 476 匿名さん

    まぁ購入された方々からしたら、自分のマンションが人気ないって言われるのは嫌だよね。

    ただ逆に言えば、人気ないって言われると気になるくらいの満足度のマンションしか買えてないってことなんだろな。

    客観的にみて人気あるとは言えないですよ。ここまで値段下げたのに売れないのは立地に難あるかな。

  72. 477 匿名さん

    このスレの伸び方は人気があると言わざるを得ないですね!

  73. 478 匿名さん

    >>473
    論拠のない結論は信じられないだけです。
    甘いですね。

  74. 479 匿名さん

    >>477
    確かに人気ない物件はぜんぜん書き込みがないですからね。
    ポジにもネガにも人気物件?

  75. 480 匿名さん

    >>473
    プラウドを過大評価しているみたいなので。特別なブランドではないですよ。

  76. 481 匿名さん

    >>480
    そうですよね!
    三田線沿線の某大型物件も検討してるので掲示板を見ていますが、本当に販売してるのかってくらい過疎ってますよー。

  77. 482 匿名さん

    >>481
    ここのマンションギャラリーにはお客さんが結構いますから、人気物件だと思っていました。

  78. 483 匿名さん

    なんか加賀レジの噛ませ犬として作られたような物件だね。
    普通は加賀レジみたいなシンボル的存在があればそれを越えるようなものを作るのに。
    しかも後出しジャンケンならなおさら。加賀レジよりも高い坪単価を払って噛ませ犬として買ってる契約者ってドMなのかな?悔しくないのかね。

  79. 484 匿名さん

    >>483
    全然悔しいないです!

  80. 485 3期

    申し込んだ方
    住民版にレスしてくくれると見やすいです!!

  81. 486 匿名さん

    >>443
    移民ということは、人種の問題ですね。
    フランスへの移民が今度は日本に移住するということですね。
    気を付けないといけないですね。

  82. 487 匿名さん

    >>483
    悔しいとかそういう問題ではないような。不動産は一品物だから単純には比べられないし。
    それに加賀レジの詳しい情報も知らないし。

  83. 488 匿名さん

    >>451
    SMBCって、三井住友銀行のことですよ?
    自分で何をおっしゃっているか理解できますか?

  84. 489 匿名さん

    >>454
    資本金で比較することに何の意味もありません。
    純資産で比較することに意味があります。
    それでも野村が一番規模が小さいのでしょうが。

  85. 490 申込予定さん

    抽選外れちゃいました………

  86. 491 匿名

    >>490
    第二、三希望の部屋もダメでした?

  87. 492 匿名さん

    いい質問だ

  88. 493 匿名

    池袋のベッドタウン。野村のプレゼンはそれを最大限強調した内容になっていました。加賀は文教の地、生活の利便性は池袋で。まあ、理にかなってはいますが。

  89. 494 匿名さん

    加賀レジ買っておいて良かった。
    不動産はあとになるほど条件悪くなる

  90. 495 申込予定さん

    >>491
    第3は出していなかったのですが第2もダメでした

  91. 496 匿名さん

    加賀は文教の地
    っていうのは、帝京大学と東京家政大学ということでしょうか?

  92. 497 匿名さん

    >494
    不動産はタイミングだからね。
    今は買い時としてはバブル以降では最悪。

    もう2年、3年くらい最悪な時期が続くかもしれない。
    でもすでに世界経済には変調の兆しがみられるし、いつでも円高、株安、中国人退出、金利上昇となってもおかしくない。
    いまですら都心以外の物件はデベの見込み違いになり始めている。

    いうまでもないが、タイミングの見極めが重要だ。

  93. 498 匿名さん

    >497

    さきのことは誰にもわからない。
    「まだしも2015年に買っておけば良かった」
    と思う可能性も同じぐらい高いよ。

  94. 499 匿名さん

    >498
    将来は分からないということは誰にもできるし、当然。
    だから過去のトレンドから考える。
    それを意味ないというなら、投資家はいない。

  95. 500 匿名さん

    >499

    住むための住宅で投資するもんじゃないでしょ。

    過去のトレンドというなら、バブル崩壊後10年ぐらいした後は基本的に右肩上がりですよね?
    下がる確率のほうが低いと思いますよ。

  96. 501 匿名さん

    マジレスしておくとここを買うぐらいなら加賀レジ中古がおすすめよ。作りも設備見全然違うよ。今なお輝き続ける仕様とはいかなるものか、まさにそれを体現してる。

  97. 502 匿名さん

    >>494
    いずれ人口減によって、全て価格は下がりますよ。ただし免震や制振は上がるかもしれませんね。

  98. 503 匿名さん

    >500
    ここに投資するといっているわけではないことくらいさすがに分かるよね。

    今後の見通しについては、あなたの見通しであって、それを述べるのは自由。

  99. 504 匿名さん

    >>501
    でも、板橋区全体にマンションがあちこちに建ってきて、資産としては厳しくなってくるのでは?
    加賀は特にそうだし。

  100. by 管理担当

  • スムログに「プラウドシティ加賀学園通り」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸