管理組合・管理会社・理事会「管理会社や理事長による組合資金着服」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社や理事長による組合資金着服
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-23 07:43:17

管理会社や理事長が修繕積立金を着服したり持ち逃げしたりと、かなり多発していると聞きます。不景気のためか、そんな記事を時々目にします。マンション住人として、毎月、管理費と積立金はきっちりと支払っています。そのように着服されたり、持ち逃げされたりするのだけは勘弁してほしい。
大手管理会社でも、そのような事件をおこしているようです。
どこか安心できる管理会社に資産管理させたいと思っていますが、どこかいい会社知りませんか?




[スレ作成日時]2009-11-23 00:43:13

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社や理事長による組合資金着服

  1. 1 匿名さん

    どこの管理会社なら安心かというよりも、理事会で月単位の入出金がどうなっているのか、なるべく多くの役員でしっかり目を光らせることが大事です。管理会社担当者には理事会の席に月次での収支報告書だけでなく、管理費会計・修繕積立金会計の通帳を必ず持参して貰い、入出金及び残高をチェックしましょう。歴代理事会に毎月必ずその作業を行うよう、しっかり引き継いでいく必要がありますが、現状が毎年役員総入れ替えの輪番制の場合、それを見直し二年任期の半数改選に改めるくらいしないと、うまく引き継がれていかないと思います。残念ながら、組合自身の力でしっかり資金の流れや動きを注視していかないと駄目だということです。

  2. 2 匿名さん

    法律を、管理会社および管理組合がきっちりと守っていれば、不正はできないように
    なっています。

    一般的には、いい加減な管理組合(理事長)が持ち逃げされているということですね。

    なお、理事長と管理会社がつるんだら、アウトです。いくらいい理事長でも、長くて
    も2,3年で交代したほうがいいです。どうしても長くなると、情実が発生しますから。

  3. 3 匿名さん

    企業が人を雇用している限り、企業が良くても出先の被雇用人が不正を行うか、被雇用人が良くても企業が流用する場合もあります。他人に委ねるのではなく、自分自身が自分の共有財産を守る意識と実行が必要です。

  4. 4 匿名さん

    >>2
    なお、理事長と管理会社がつるんだら、アウトです。いくらいい理事長でも、長くて
    も2,3年で交代したほうがいいです。どうしても長くなると、情実が発生しますから。


    当方では、ご指摘の問題が発生しています。
    理事会のメンバーも、居座って、毎年再任に持ち込みます。
    役員選任のルールは、実は、標準管理規約でも、はっきりしていなくて、
    総会議案では、「総会で選任する」ことしか記載がないのです。

  5. 5 匿名さん

    >総会議案では、「総会で選任する」ことしか記載がないのです。

    主語の意味が不明ですが、「総会で選任する」は当然でしょう。
    総会が最高の議決機関ですからここで選任されれば、合法的な役員です。
    再任が気に入らなければ、対抗馬の役員を立候補させれば良い事です。
    居座ることは四分の一以上の賛同を得ているに過ぎませんので、居座りに反対ならば簡単に交代させることが出来ます。

  6. 6 匿名さん

    ふつうの管理会社は悪い理事長とつるんだりしません。管理会社も組合員も最悪のマンションですね

  7. 7 匿名さん

    >>6

    管理会社にとって都合がいいのは、一年任期総入れ替えの輪番制だけではありませんよ。皆が無関心で管理会社と仲の良い役員が固定化されるならば、彼らだけを相手にしていれば良いので、それはそれで都合が良いのです。大手の管理会社でも、その辺は組合の対応次第で巧みに使い分けています。全ては管理組合のあり方、もっと言えば組合員の意識次第です。それによって、管理会社も出方を変えてくるのですよ。

  8. 8 匿名さん

    >>1
    通帳を一フロントが持ち出せること自体が問題。
    普通の企業は担当者に顧客の通帳なんて触らせませんよ。
    見たいなら閲覧に行くべき。

    管理会社の着服例はすべてフロントによるもの。
    本社や経理担当者の着服は皆無です。よって、フロントに通帳を触らせないことが大切。

  9. 9 匿名さん

    >普通の企業は担当者に顧客の通帳なんて触らせませんよ。
    そうですか?
    銀行員なんか担当者が顧客の通帳を毎日触っていますよ。
    現に銀行員が顧客の金を横領したニュースだって流れているのをお忘れですか?

    >見たいなら閲覧に行くべき。
    わざわざ通帳を閲覧に会社へ出向くなんて、とても現実的な方法とは思えませんが?
    通帳のコピーを出させることも可能ですが、それだって偽造されれば分かりませんよ。
    現にコピーが偽造されていたケースだって過去にあった訳ですし。

    >管理会社の着服例はすべてフロントによるもの。
    >本社や経理担当者の着服は皆無です。
    いえいえ、それが全くそんなことはないのですよ。
    一担当者レベルを越えて、会社ぐるみで詐取していた事例だってありますから。
    挙句の果てには、会社が倒産してしまい、管理組合にお金が戻らなかったことだってあります。

  10. 10 匿名さん

    >通帳を一フロントが持ち出せること自体が問題。

    実務と契約を勉強か経験してからコメントを書いて下さい。

  11. 11 匿名さん

    どんなに法やシステムが優れていても、使うのは「人」なわけで、最後は「信用・信頼」に委ねるのが社会。

    企業間取引だって、個人の約束だって、すべて同じ。

    疑えばきりがない。
    管理費の管理を他人に任せられない人って、マンションには不向きだし、本人にとっても心落ち着く場所ではないんじゃない?

  12. 12 匿名さん

    役員改選で、妙な居住者が理事長になったら要注意だな!
    居住者より、管理会社の方がいくぶんか信用おけるしな。
    隣の居住者ほど信用できないしな。

  13. 13 匿名さん

    本当だね!何処にも救いようのない理事長がいるね。

    規約も読んでなく、もちろん理解などできないのに本人は真面と信じ込んでいているようだね。

    老人会の会長と勘違いしている。

    これ本当の恐ろしい話し!

  14. 14 匿名さん

    選んだのは自分等だから自業自得よ。

  15. 15 匿名さん

    >役員改選で、妙な居住者が理事長になったら要注意だな!
    >居住者より、管理会社の方がいくぶんか信用おけるしな。
    >隣の居住者ほど信用できないしな。

    あなたのところのマンションはお先真っ暗だね。
    居住者同士の信頼関係を築くのは確かに難しいが、最初からその努力を放棄しているようでは…。

  16. 16 匿名さん

    そうだ!確かにお先真っ暗だ。

    この事さえ解らない住民は地獄に落ちても気づかない。

    この先がホントに楽しみだ。

  17. 17 匿名さん

    大した事は無いよ。

  18. 18 匿名さん

    大した事ないやん。

  19. 19 匿名さん

    >>9
    >>10
    顧客の通帳を扱う業種として銀行を例に挙げるとは。あなた、意味をわかって書き込んでます?
    そんな、通帳を扱うことが本業の彼らを例に出すところ・・・ 理解力ありますか?

    コピーも信用できないんだったら、見に行くしかないでしょ。それくらいの労力を惜しむから横領されるんです。
    まったく自業自得ですね。

    たしかに、会社ぐるみの事例もありますよ。でも大多数がフロント個人によるもの。あなたの主張は全て一部の例外的な事を、さもそれが一般的であるかの表現ですね。

    実務と契約を勉強?は?
    実務は十分にありますが・・・ 契約も全て理解しておりますが・・・
    この問題と契約と何の因果関係があるんですか?まったく意味不明な突っ込み。は~・・・

    総括:もっと勉強しましょう。

  20. 20 匿名さん

    結論 泣き言を言う前に、自衛手段を取れよ。

  21. 21 匿名さん

    管理費等の横領は、良くニュースで見かけます。
    我々の管理組合では次のように管理しています。

    ○通帳は管理会社が管理し印鑑は管理組合が保管する。
    ○管理費等を移動する際には管理会社の担当者と管理組合役員が同行する。(金融機関は近い)
    ○管理組合が日常的に使用する金は限度30万円ぐらいを別通帳に入れておく。
    ○総会議案書には必ず預け入れている金融機関から「証明書」をとり、コピーを貼り付ける。

  22. 22 匿名さん

    それでも不祥事がおきる。
    管理会社の担当者と管理組合役員が結託すればなんでもできる。

    金融機関から「残高証明書」をとり、コピーを貼り付ける。
    ↑コピーは不可、コピーでは偽造できます。

    1、3,4番目はしていないほうがおかしい。(2番目はしていないが)

    金融機関に「残高証明書」を取りに行く者は誰なのか、管理会社でない者として確認を複数で行う。

    きりがないけど、徹底してチェックしないとだめです。
    多少金がかかっても第三者の税理士にチェックしてもらうなどをしたほうがよい。

    悪質管理会社と超まぬけ理事長がおかしなことをして、2年後に後始末をした経験者

  23. 23 匿名はん

    大晦日だし、心穏やかに行こうよ。

  24. 24 匿名さん

    ○通帳は管理会社が管理し印鑑は管理組合が保管する。
    組合が両方管理すると管理会社が両方管理するのと同じリスクだからです。
    ○管理費等を移動する際には管理会社の担当者と管理組合役員が同行する。(金融機関は近い)
    ウーイークデイに役員は仕事を休むの? ウソは書かない。
    ○管理組合が日常的に使用する金は限度30万円ぐらいを別通帳に入れておく。
    無意味。
    ○総会議案書には必ず預け入れている金融機関から「証明書」をとり、コピーを貼り付ける。
    残高証明と言います。
    実務経験の無い方の記述ですね。

  25. 25 匿名さん

    残高証明書の原本は、通常監査資料の原本につづり込していると思いますので、監査関係書類の原本を総会の監査報告時に見せてもらうか、関係書類の開示の請求を理事長あてにすれば、閲覧は可能と思います。なお、銀行で残高証明書を発行してもらうには、印鑑が必要ですから(届け出印)一般の方で取得は難しいと思いますが?

  26. 26 匿名

    うちのマンションでは私文書偽造で銀行の残高証明書まで印刷屋で作らせて住民を騙しまくっていました。
    刑務所にぶち込みましたけどね…

  27. 27 匿名

    横領事件は理事長の長期独裁を許した住民に大きな責任が伴います。
    厳守で1年置きに役員は変えるのです。

  28. 28 匿名

    政治家と同じだ

  29. 29 匿名さん

    不景気だから悪い人は何処にもおりましょう、自分の共有財産は自分で守りましょう。

  30. 30 匿名

    管理会社や役員の見直しは毎年の総会の議題としましょう、
    腐ったリンゴやミカンは早めに取り除きませんとどんどん増殖して行きます。

  31. 31 匿名

    着服や横領する人間の特徴は、
    大人しい人間ではなくイケイケの口うるさい元気な人間に多いです!
    口うるさい人間が役員になったら、特に要マークです!
    詐欺師に近いな!

  32. 32 匿名

    大人しい人が役員にならないだろうが!

  33. 33 匿名さん

    文章が書けない大人が多いのには呆れるね。マンガの読み過ぎと教育だろうね。

  34. 34 匿名さん

    それは言えますな、大人しくおしとやかで品があり育ちが良い方は役員にならないね。

  35. 35 匿名さん

    印鑑と通帳は、どんな分けがあっても一人に持たせたり保管させないことです。
    銀行へ行く時も、どんな分けがあっても一人で行かせないことです。

    先祖代々、昔から地元でも有名で絶対に信用できる人!でも全く関係ありません。
    ↑うちのマンションはこの有名人に着服されました。

  36. 36 匿名さん

    >大人しくおしとやかで品があり育ちが良い方は役員にならない


    人はみかけによらぬとは言いますが、
    人格と役員とは結びつかないのではないか・・・と。

    誰でも役員になる可能性があるので、
    なったらなったでしっかりやっていただければ・・・と。

  37. 37 匿名さん

    うちは輪番制なのでいろんなのがおるぞ。
    仕事が忙しいとか称して理事会に出てこず顔を見たこともない奴までいるぞ。
    忙しいのは皆、同じじゃ、クソが!!

  38. 38 匿名さん

    役員で不可抗力の身内の不幸等は除きまして、役員の欠席は罰金を取る議題を出せば良いのでは!

  39. 39 匿名さん

    過半数の理事が出席してればよいので、クソ理事はいないほうが、議事の進行が早く、まとまりも良いというメリットもあるんだがね。

  40. 40 匿名さん

    クソ理事とは、役員は何人いますか?
    小規模か大規模に限らず普通は3人で十分なんですが…
    理事長、副理事長、会計監事の3人、それ以上いたら、ろくな仕事もしない遊び人ばかりで無駄なんですがね!

  41. 41 匿名さん

    話は多少ズレますが、小田急も2008年か2009年どちらかの年に管理会社社員による
    着服がありましたね。

  42. 42 匿名さん

    まあどこの会社にも人間のクズはいますからね!

    いかに防ぐかはマンション役員と住民の管理次第ですからね!

    管理会社に銀行通帳や印鑑を預けっぱなした住民の怠慢と責任です!

  43. 43 匿名さん

    横領される前提で付き合うのが一番です。
    返済能力と社会的責任力のある会社に委託しましょう
    また、倒産の恐れのある管理会社も避けましょう。
    倒産し、管理会社が変更したときに横領が発覚しても
    THE ENDです。 建築工事であれば
    保証人を付けさ注する場合がありますが
    管理業界はそこまで成熟してないし、成熟する見込みのない業界です。

    理由は取引先が素人であり公共事業や大企業が相手でないてからです。
    管理組合にも優秀な理事はおりますが統制がとれず結果ナイガシロに至っています。

  44. 44 匿名さん

    詐欺に引っ掛かるのは、犯人が悪いのは当然としても、それを疑わない予防しない見抜けない方も悪い。

  45. 45 匿名

    ですから着服事件になると裁判所は両成敗の判決になります。

  46. 46 匿名さん

    だから詐欺事件は、ダマす方も悪いしダマされるのも悪いから、罪は軽いんだ!
    オレオレ詐欺にダマされるのは、お馬鹿さん達だからね!

  47. 47 匿名さん

    残高証明書と会計報告書を、穴が明くほどシッカリと目を通しますと、
    無駄使いの経費が沢山と散見されますよ。

    住民は面倒くさがらずに、一つ一つ何に使われているのか厳しくチェックして、
    今、必要か必要でないのか、
    正す所は正し、
    言うべきことは言わないと、

    管理会社と組合員の関係はツウツウカアカアやナアナアとなり、
    無駄使いを省く考えすら浮かばなくなってしまいます。

  48. 48 匿名さん

    着服や横領は、謝罪などでは一切に許さず、
    厳守で社会的制裁を加えましょう!

    有無を言わさず、即座に警察に行き、刑務所にぶち込む手続きをしましょう!
    警察官や検事が全てやってくれますから簡単です!

    味を占めた犯罪者は必ず再犯します。
    刑務所で大反省させ、
    前科一犯にさせる方が、その人の為なんです!

  49. 49 匿名

    ↑私も大賛成です。

  50. 50 匿名さん

    >>48
    抽象的すぎていてることがわからない。
    無駄使いって、だれがどういう価値観において判断するんだ?
    管理組合のようなところでは、それが難しいんだぞ。
    およそ理事会活動にかかわったことがない素人発言すぎる。
    こういうのがいるから話がすすまん。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸