プラウドタワー木場公園の現地とマンションギャラリーに行って来ました。こちらは、東西線木場駅から徒歩7分のところにある物件です。地図上、現地の方がマンションギャラリーよりも駅から近い為、先に現地に行くことにしました。こちらが、今回の物件の最寄駅でもある木場駅です。現地とマンションギャラリーへ行かれる際には、3番出口から出て下さい。
プラウドタワー木場公園の現地とマンションギャラリーに行って来ました。こちらは、東西線木場駅から徒歩7分のところにある物件です。地図上、現地の方がマンションギャラリーよりも駅から近い為、先に現地に行くことにしました。こちらが、今回の物件の最寄駅でもある木場駅です。現地とマンションギャラリーへ行かれる際には、3番出口から出て下さい。
マンションギャラリーの前には、東京都現代美術館があります!ここの美術館は、昔から大好きで20代の頃はたまに行ってた記憶があります。
◇シティテラス東陽町VSプラウドタワー木場公園の比較検討◇
シティテラス東陽町の方が価格帯にあまり大きな差がなく、フラットな価格帯だと思います。また、プラウドタワー木場公園は、価格帯にアップダウンの差があります。ただ、通学区の小学校・中学校は、シティテラス東陽町の方が近いことが挙げられ、その分、プラウドタワー木場公園は、近くに公園が沢山あるので、就学前のお子さんの子育てをされている世帯には、向いているのではないかと思いました。子育てをしている世帯では、本当にどっちが良いのか迷われてしまうかも知れませんが、こちらは、予算があれば、すぐにでも欲しい物件だと思いました。
また、プラウドタワー木場公園には、公園だけではなく美術館なども側にあり、警察署もすぐ側にある為、一人暮らしの女性にもおすすめの物件だと思いました。それに、プラウドタワー木場公園の方が、シティテラス東陽町に比べると駅や駅周辺がとても明るい感じだと思いました。
ただ、正式な価格帯がいつ決まるのか未だ未定ですので、その分、しっかりと他の物件と比べることが出来る余裕のある物件だと思いました。この日は、見学者の数が結構多く、予約がすぐにいっぱいになってしまいますので、気になる方は出来るだけ、早めにアポをとって、見学に行かれることをおすすめします。
こちらは、現地とマンションギャラリーのちょうど中間地点の前になります。バックにはビルが建ち並び、手前の道路は首都高が走っています。雨の降った木場駅の夜景は、とても綺麗なものでした。