一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第6部】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第6部】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2019-05-25 10:21:50

注文住宅を建てた方の反省会第6部です。

図面では気づかない、住んでからわかったこと、結構ありませんか?
愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。

注文住宅に関するものなら、ジャンルは問いません。

前スレはこちらです。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/340022/

[スレ作成日時]2015-07-18 23:14:09

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第6部】

  1. 282 匿名さん

    >280
    除湿するには温度を下げないと除湿出来ない。
    温度を下げ、空気量が多いと余分なエネルギーが必要になる。
    現在のエアコンは風量を多くして余りエアコン内温度を下げないようにして冷房してるから効率が良い。
    温度が下がらなければ除湿は出来ない。
    相反する事だから別にした方が良い。
    湿度を重視して快適にするなら別の方が省エネになる。
    湿度はどうでもよく温度だけなら別。
    >266さんのようになる?
    今のエアコンは効率オンリーの危険性が有る。

  2. 283 匿名さん

    >除湿するには温度を下げないと除湿出来ない。
    そんなことはない。
    十分乾燥している空気は露点温度に達しないと温度を下げても除湿はしない。
    除湿はせずに温度しか下がらない。
    そんな状態でのエアコン運転は実に非効率的な運転。
    冷房するときにおまけ除湿するのが効率的な運転方法。
    折角のおまけ機能を使わないで、除湿だけするのは再熱除湿と同じぐらいに非効率。

  3. 284 匿名さん

    >283
    露点以下にしないと結露しないのは当たり前です。
    たくさん除湿するには露点温度より出来るだけ低くします。
    冷房で温度を下げるだけなら効率が良いのです。
    東京8/21の外気露点温度は23.2℃から25.7℃で平均24.5℃。
    エアコンで24.5℃まで冷やして湿度を下げない方がAPF(効率)が良いのです。
    室温が26℃ですと92%の湿度(絶対湿度は22.5g/m3)になります。
    20℃迄冷やせば71%(絶対湿度は17.4g/m3)、15℃なら53%(絶対湿度は12.9g/m3)になります。
    冷やす温度と外気温度差が少ない程効率は良いです、しかし差が少ない程除湿量は少なくなります。

  4. 285 匿名さん

    >283
    要するに、無料で除湿するか有料で除湿するかの違いですね。

  5. 286 匿名さん

    >285
    状態が変わる事は仕事がされるてる事。
    仕事をするにはエンルギーが使われる。
    エネルギーのほとんどはただではない、有料です。

  6. 287 入居済み住民さん

    >>279
    同感です。
    私の妻はバラエティー番組ばかり見てますが、
    あんなのは地上波のブラウン管でも十分に笑えます。
    東京オリンピックだって、別にハイビジョンでなくても十分に感動できます。
    なのになぜ4Kなのか?
    私は思うところがあって4Kを衝動買いしましたが、
    思うところなく買ってしまった人は、もっと疑問に感じて良いかと思います。

    >>284
    例えば欧州のstutgartの大気中露点は夏場でも15℃前後です。
    先日に実際に体感しましたが、日本の大平洋側と大違いです。
    日本の夏にはそれに適したエアコンの使い方があるように、
    私の家にもそれに適したエアコンの使い方があるかと思っています。
    >>284さんのご指摘は、私の家の事情にドンピシャで、
    鬼のように参考になったと改めてお伝えします。
    実用的でない、単なる思い込みの意見とは比較にもなりません。

    あと、蛇足かもしれませんが、
    私はマイカーを街乗り中心で26km/lを越える燃費で走らせています。
    真冬でも暖房は殆ど使いません。コートを着たまま手袋したまま運転してます。
    それがどうしたってとしか思わない人は、
    これからも省エネエアコンを頑張って活用してください。

  7. 288 匿名さん

    エアコンでの除湿は冷して暖めた空気を出すから電気代が掛かると聞いたことがあるし、実際、冷房にしたほうがサラっとした感じで気持ちも良い。

  8. 289 信玄見参

    この手の話は足長坊主様の得意分野じゃからそっちで質問したらええ。

  9. 290 匿名さん

    エアコンの電気喰うのは再熱除湿、これは冷房で除湿してから冷えた空気を暖房で戻す
    除湿する為に冷やして温めてるという、そりゃ電気喰いますわって代物。
    まあ再熱除湿は中高級機にならないと付いてないから、安いエアコンなら心配ないです。

    上記はより高度な快適を電気で買おうと思うなら、気にしないで下さい。

    冷蔵庫の電気を喰ってるのは、実は冷凍機より霜取りやってる電熱機の方でした
    みたいなのと非常に似ています。
    まあ再熱除湿と違って、霜取り機能は流石に外せませんけれど。
    とにかく湿気を取るって大変なことなんですね。

    それと冷蔵庫やエアコンに共通する効率と価格の関連性。
    より沢山売れるクラス程、各社シノギを削って出してますから
    効率に優れて省エネであり、かつ価格も安めになります。

    冷蔵庫は二台って訳にも行かないですが、エアコンは同室に二台設置は
    大型一台よりもかなり省エネで、更に安価にすらなる可能性があります。
    一度広い視点でカタログスペックと、にらめっこしてみるのもいいかと思います。

  10. 291 匿名さん

    >289
    足長坊主?
    足軽坊主の間違いだろ?

  11. 292 匿名さん

    >287
    >真冬でも暖房は殆ど使いません。
    省エネで素晴らしいと思います。
    その精神をご家庭でも応用できないのが残念です。
    家庭で除湿と冷房でエアコンを使い分けるのは、車の暖房で言うと、カーエアコンを暖房として利用しているのと同じ理屈です。
    エンジンの暖気を暖房に利用する知恵はあっても、エアコン冷房の除湿効果を除湿に利用する知恵がないのと同じです。
    残念です。

  12. 293 入居済み住民さん

    >>292
    大金を払ってでもCO2排出削減を!と踏ん張るゲルマン民族をビビらすほどの、
    赤鬼のようなストイシズムに気づいて頂き光栄です。
    ある雪の日、助手席で凍える妻がこう言いました。
    「燃費と私とどっちが大事なの?」
    この切実な問いかけに、私が何と答えたかは説明不要でしょう?
    街で26km/l超えですからね。( ̄ー ̄)

    何はともあれ、エアコンの使い方に関しては、
    これから我が家ではさらに本格的な検証が始まります。
    あなたの残念な気持ちが報われるといいですね。
    では、トイレに行くので····
    イッヒ フンバルト ウンチ!!

  13. 294 匿名さん

    >292
    除湿するには凝縮潜熱が必要です。
    冷房のついででも余分にエネルギーが必要です。
    http://zukai-kikenbutu.com/buturikagaku/1-santai.html
    水の凝縮や蒸発には2256J/gの熱が必要です。
    熱がなければ蒸発も凝縮もしません。

  14. 295 匿名さん

    >294
    >熱がなければ蒸発も凝縮もしません
    おじさんちの冷水コップの水滴は何か有料のエネルギーでも使っているのかな?

  15. 296 匿名さん

    冷水コップの水は冷蔵庫で冷やされてます、冷蔵庫は電力が必要です。
    電力は有料です。

  16. 297 匿名さん

    >293
    >街で26km/l超えですからね。
    そうですか、私の車は平均32km/lです。
    燃費節約にあなたみたいに我慢はしていません。
    妻も喜んでいます。
    車種選定にミスがあったようですね。

    >これから我が家ではさらに本格的な検証
    何の検証をされるのか、無駄に終わると思いますよ。

  17. 298 匿名さん

    みなさんスレチですね。ウチの燃費は7km/l です。エコ生活頑張って下さい。

  18. 299 匿名さん

    >296
    >冷蔵庫は電力が必要です。
    そうですよね。
    おじさんちは冷水コップに水滴をつくるためにわざわざ冷蔵庫の電力を使うんだ。
    ま〇けとしか言いようがないですね。

  19. 300 匿名さん

    揚げ足取りばかり盛んな様ですが、追加で言わせてくださいな
    まず冷房時の除湿効果は、あくまで冷却で勝手に(嫌でも)除湿されているので
    除湿は副次的な現象ですから、実質タダで得られる恩恵と考えていいです。

    ただし冷房に付いてくるものですから、部屋は冷やしていかないと効果がありません。
    冷やさず除湿したい我がままさんは、電気をしっかり使いましょう。


    車の暖房ですが、これは一般的にエンジンの排熱利用ですから
    極寒冷時を除き、送風ファンの電力使用分以外に追加要求エネルギーがなく省燃費。
    車の暖房は昔からありながら非常にエコな機能です。

    エネファームやエコウィルの排熱利用で作られるお湯は、基本的に同じ仕組です
    特にエコウィルの作る熱は、車の暖房と全く同じ仕組ですね。
    発電のオマケと走行のオマケです。
    カーエアコンの冷房は、冷房の為にエンジン出力を使いますので全くエコではありません。

    余談ですが真夏に暖房全開(もちろんACはオフ)超絶に熱いですが
    特に渋滞時などにエンジン排熱性が向上しますので、もしかしたらちょびっと燃費が良くなる
    可能性があります。
    真夏の暖房はオーバーヒート気味の車で水温を下げる効果が時々ありますので
    無意味とは言い切れません。ただし吹き出し口が溶けそうなほど熱いので
    ちょっとオススメできません。                                 

  20. 301 匿名さん

    車は非常に効率が悪く熱をやたらに無駄に捨てていました。
    最近になり少し効率が良くなっただけです。
    電気自動車と比べればまだ天地の差です。
    ハイブリッド車は既に寒冷地では暖房不足になってます、足元が寒いプリウスは常識です。
    http://www.corolla-akita.jp/No1/qa/

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸