歯医者さん少ないんですか!
どこの地域も歯医者さんが余り気味的な感じの事をネットニュースで見たことがあったので、心配は全くしていませんでしたが…。
歯医者さんが少ないと次の診療の予約が先になってしまうので困りものなんですよね。
そう思うと、確かに出来て欲しいかも!
浅草橋の歯医者にはイヤな思い出があります。元々の歯をドンドン削られて、しかも先生じゃない女性スタッフに削られました。気が付いたら引っ込みすぎないくらいに歯を後ろにさげられました。
歯周病は必ず汚れ洗浄しなければならないということではありません。
歯肉の中に完全に炎症が激しい場合や
出血があってもきちんと膿んでいて、噛み合う歯があり、歯ブラシがきちんと行なえる状況であれば、そのままでも問題とならないこともありますよ。
歯医者さんはコンビニより多いと聞きますが少ない地域もあるのですね
今いっているところはとても良心的で安心できるところです
大がかりな治療も可能ですが様子を見ながら進めてくれるところも嬉しいです
このまえ衛生士さんに虫歯かわかりませんとごまかされて一週間診断を先延ばしにされました。どうしてその時に歯医者を呼ばなかったのか、責任逃れのように感じました。結構歯医者が多くても対応が遅かったり悪かったりいろいろあると感じました。
暮らしを編集する、というコンセプトらしいですが、これって間取りが変更できますよ、という感じなんでしょうか。
公式サイトを読んでいても、なんとなくもやっとしてしまいまして…。
カスタマイズ性が高いと、住まいにこだわりがある人にとっては良いのかもしれないですね。
北欧風とか、あとはリゾート風とか個性が出せるし。
自分の好きなように内装を変えられるということですが、
建設後にすぐデザインを変更できるということなのかしら。
マンションは間取りを変更できる期間も決まっていそうですから早めの検討が重要です
≫≫33さん
浅草橋歯科さんではお盆前に歯垢除去後、歯を舌で触るとザラザラ感があったが、お盆明けに
一ヵ所歯にエナメルを埋め込んで、後処理もしっかりしてもらいました。
今までは歯医者の治療は痛いイメージがありましたが、当医院は何回行っても安心治療で、痛くない治療で舌め触るとサラサラ感に満足しています。
初めて方にもお薦の医院だと思います。
モデルルームはどこのデベもそうみたいですが、オプション満載ですよね。
素の状態が分かりにくいから、引き算を頭の中で一生懸命しないといけない。
ただオプション満載だと、シンプルなのが好みの場合、「濃いなぁ〜」なんて思ってしまうのですよね。
実際の内覧の時には素の状態を見てホッとしてしまうかも。
先週私の友人が歯医者になったので行ってきました。
友人なので本人にはハッキリ言いますが、目立つ箇所でしたがどの歯を治したのか分からないくらい自然なキレイな感じにしてくれて感激しました。
他院で過去に治した箇所の相談にも乗ってくれて口内の状況を丁寧に教えてくれました。こんなにきちんと説明してもらったのは初めてです。
歯科治療にトラウマのある私がグチっても他院の悪口を一つも言わない友人は人的にも成長したと感じました。
他の歯も治してもらいたいです。
こちらの口コミをみて、近所の歯科医から加藤歯科医院に入院しました。
先生方もほかのスタッフの方々も丁寧ですし、何より痛みで不安になっている患者に対して優しいです。
技術も確かだと思います。何をしてるか状況を説明しながらテキパキと治療してくれ、上の親知らずは比較的抜くのが難しくないせいもありますが、あっという間に抜けました。
そういう感じになっちゃっていますが…でもこうやって情報交換ができるのもいいんじゃないでしょうか??
病院って初めて行って評判がわかりますけれど
どういう感じなのかな?というのがある程度わかっていると
安心しますよ。
この辺りってあまり病院があるようなイメージが無いですので、選択肢もあまりないのかもしれないですけれど。
思ったよりは暮らしやすさというのはあるエリア、
という風に思いました。
全然いつも通り過ぎているだけで
どういった店があるのか、施設があるのか、というの
がというのを把握したことがあまりない地域かも。
でも意外とマンションがあるし、住宅もあるし
住んでいる人がいるということはそういう施設もあるということなんでしょう。
東京見物にくる人の多い観光地というイメージでしたが、
私も51様の書かれていらっしゃるように、
暮らしやすい面もあるのだなと思いました。
これからはますます変わっていく街なのかもしれないです。
空間を編集する
ということで、好きなようにカスタマイズができるし、
自分で壁を塗る事ができるという旨が書かれていますが、
これってどういうことなんでしょう。
スタイルも3種類用意されています。
早めに申しこめば、これらにしてもらえるということなのか。
オプションということ?
有料?無料?
いろいろと疑問は出てきますが
カスタマイズ性が高いということなのでしょう。
ここは治安・地盤・ハザードには難がありそうですね。
今までは普通のマンションが多かったけど、あえてデザインにいったあたりは良い。
女性目線であれば、あまり使わないような無駄な設備を付ける必要はない。
そんなに無駄な設備が多いのなら、そういった設備を無くしてもらって、
その分、マンションの価格を下げてもらうって無理かなぁ。
と、考えたけど、まさかそんなことはしてくれないだろうな。
でも気になるところで、治安・地盤に難ありって心配です。
それは無理でしょ。
スペックアウトさせて、1棟1000万の設備でも1500万価格上げればVEアウトしないっていうことだよ。
かといって生活できないレベルのロースペックも困るが。
やっぱ必要なレベルの設備があって、割安感があるのがよいね。
モデルルーム開いているのでもう値段は決まっているのではないでしょうか。
12月上旬に販売予定ということなので
もう販売になっているのかしら。
でもまだ予告のままになっているので、販売していないのかも。
どういうふうになっているのか公式サイトを見ただけではまったくわからないです。
公式が更新されんなー。
でもヤフーとかに価格出てたよ。
やっぱ北側建て替えだから最上階以外はメリットないかな。残念。
下の方は道路も狭いしまっくらだろうし。さすがに男でもいやダス
南側を安くしてくれー。
ほんと、そんな感じの価格だと思います。
おひとり様用にこれだけの資金を出してこの狭さではもったいないというか。
かといって投資にするにも元が取れるのかどうか判断できません。
でもこの土地にこだわりのある方には価格だけではない価値があるのだろうとも思います。
三つのスタイルそれぞれを見るとそれなりに魅力的な部屋に仕上がっているなと思いました。
狭いながらも心地よい一人暮らしになりそうな雰囲気も感じます。
個人的にはエイジングウッドが好みです。
北側はスーモで価格が出てました。南向きはいくら位なんですか?
単身用の間取りにしては収納は多く取られてますね。
キッチンの設備、モデルルームにあるタイプが標準なんですかね。
一般的ではないですがオシャレで良いなあ。
扉がある部屋とない部屋だとある部屋の方が好評なんでしょうか。
完成する来年の相場を見越して今売れなくても、完成したときに売れればって感じでしょうか?双日マンションは完成して売れないとドカッと値引きするか、他社の販売会社に横流しして買った業者が安く売る図式があるので、完成前に定価で買うのはどうかと思いますね。とにかく坪350万円は浅草橋界隈では高すぎます。
67さん
中心で350万円は高いですよ。30㎡で約3500万円でしょ。ないない。南向きの上の階はもっと高いということですよね・・・ 周辺の新築見ても300万円が妥当です。
外観のデザインは縦に細長く驚きましたが単身者向けのコンパクトマンションで、暮らしを自由に楽しむ事がコンセプトなのでしょう。
デザインパレットは3タイプの中から選べるようですが、こちらは申し込み時期に期限があるのでしょうか?