マンションなんでも質問「株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)ってどうよ?
  • 掲示板
物件比較中さん [女性 50代] [更新日時] 2024-12-23 21:27:52

株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)について語りましょう。

【タイトルと本文を訂正しました。2018.8.28 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-17 16:58:39

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社TATERU(旧社名:インベスターズクラウド)ってどうよ?

  1. 455 eマンションさん

    >>451 匿名さん
    営業本部長(常務取締役)は辞任だそうです。そしてそれ以外の執行役員は村上、原がなぜかホームページからここ一ヶ月の間に消えてました。この件に関しても一切説明なし。何故このタイミングで辞めたのか、何故ホームページから役員が消えてるのか。しっかりと説明する責任はあると思いますけど。

  2. 456 匿名さん

    上場前の不正って関係ないのかな?
    西京以外にも色々してるから暴露したいんだけどあんまり意味ないかな

  3. 457 マンション検討中さん

    >>456 匿名さん
    ぜひ、おねがいします!

  4. 458 匿名さん

    対応がめちゃくちゃ 家の不具合で問い合わせしたら何故か説教されるし早く引っ越したい

  5. 459 マンション検討中さん

    TATERUは12月27日の報告書発表で幕引きですかね?これ以上の謝罪や発表はないんですかね?経営は安全で持続可能なんですかね?

  6. 460 eマンションさん

    >>459 マンション検討中さん
    幕引きならいいですけど、幕引きではないからちゃんと代表が謝罪会見しないように感じます。関係者の話しだと融資がかなり厳しい状況みたいなので大量リストラなのか、それとも追加で不正調査が必要なのか、今後嫌な予感はしますね。

  7. 461 通りがかりさん

    不動産をITで!!アプリで気軽にグループチャットが出来る!!チャットには販売担当も斡旋担当も管理担当いるよっ!便利でしょ!?

    …でも、管理からの連絡は超短期間での退去や滞納の連絡だけ…
    斡旋からの連絡には中身が全く無いし、営業はグループチャットにすら居ない…
    斡旋担当に対策を聞いても、返事や提案は管理や営業からするって…(?)

    私:入居どう?
    営業:斡旋担当から連絡させます!
    斡旋担当:他社のADが高くて…
    私:対策は?
    管理担当:対策は私から…他社のADが高くて…AD上げませんか?
    私:…?は、はい…じゃあ上げましょうか…

    なんだこれ!?笑
    斡旋担当や営業から話が来ずに、管理担当が対策の話?何このムダな流れは??笑

  8. 462 マンション検討中さん

    >>460 eマンションさん

    ありがとうございます。融資が厳しいんですね。かなり風当たりが厳しい状況なんでしょうか…。
    購入を検討していましたが、担当者からも未だ連絡ありません。
    これが結果なんでしょうか…。

  9. 463 匿名さん

    年末の発表から社内はバタバタしてるんだろうな

  10. 464 匿名さん

    たださえ年始はどこも忙しいのに、ちょっと可哀想ですね。。
    不動産投資は今後も需要はあるはずだから頑張ってほしいと思います。

  11. 465 eマンションさん

    >>462 マンション検討中さん
    担当者の人から連絡がない。全く広告を打ってない。既存のお客様でいっぱいなのか、売るつもりがないのか。売るつもりないというか売れない状況なら会社としてかなりやばい状況じゃないですかね。。。。

  12. 466 マンション検討中さん

    >>465 eマンションさん

    返信ありがとうございます。売る気がないとか…残念な方向が頭をよぎりますよね。
    売れる気がしないとかで悩まず、先に進んで欲しいですね。っていうが会社がどう考えているのが、はっきりと方向性が分かるように発表なり、社長のコメントなり欲しいですね。
    でないと、営業担当も、うちらのような買う側もどうしたらいいのか判断できないですね。

  13. 467 匿名さん

    >>466 マンション検討中さん

    調査結果だけだと不安ですよね。。
    私も購入検討していたので、モヤモヤする気持ち分かります。

  14. 468 マンション検討中さん

    >>467 匿名さん

    投稿ありがとうございます。
    購入検討だったんですね。お互いがっかりですね(笑)
    早く前に進みたいですね。
    そちらは、現時点でも購入検討ですか?僕は今後の営業担当の様子を伺いたいと思っています。

  15. 469 匿名さん

    >>467

    調査結果だけだと俺もまだ腑に落ちてない。
    でもタテルが慎重になってるのも分かる。
    記者会見だと発言の一部だけ抜粋されて誤認されがちだからね。
    まぁいつかは必ずリリースなり発言なりするときが来るだろうから気長に待つのもいいじゃないか。
    焦って契約する話ではないし。

  16. 470 検討

    購入検討されてる方は22年目以降はどうされるおつもりなんでしょうか?

  17. 471 マンション検討中さん

    >>470 検討さん

    持ち続けても損はないのかなと考えています。完済して最後は土地値で売れれば…。甘いですかねー。
    何かいいアドバイスありましたらお願いします。

  18. 472 購入経験者さん

    物件自体は良いから持ち続けてもいいんじゃないかと思う。

  19. 473 マンション検討中さん

    >>472 購入経験者さん

    どこの地域で購入なさったんですか?今現在はどのような状況ですか?

  20. 474 匿名さん

    こっちは営業担当にメールしても返信なし…。がっかりだな…。

  21. 475 検討

    返信ありがとうございます。22年目以降にデットクロスというものが発生しそれ以降に銀行の返済があれば確実に破産するからやめたほうがいいと言われ躊躇しております。
    TATERUでアパート経営して22年迎えた方まだいらっしゃらないですよね?

  22. 476 匿名さん

    タテルの設立が2006年だから22年目以上持ってる方はいないのでは?

  23. 477 eマンションさん

    >>472 購入経験者さん

    何を持って良いと言うのかは人それぞれですが、デザイン重視のお客様、内部の構造にこだわってるお客様などそれぞれですが、専門の人から見たらTATERUはデザイン重視で構造はこだわっているわけではない(広く普及している最低限、専門知識がある業者の当たり前)ので特別に丈夫な建物ではないです。むしろ丈夫で借りる人の事を考えたら7000万なんかではアパートは建てれないですね。デザインと設備は常に進化しますし2、3年で全然変わります。今の仕様で大人気の建物も5年後は古臭い建物になる可能性があります。私はTATERUの建物は良いとは全く思わないですね。デザインと広告にお金かけてる建物よりは内部のしっかりとした構造をやってくれるとこに依頼してます。

  24. 478 ご近所さん

    >>475
    デッドクロスって何か最近よく聞くようになりましたね。
    ただ22年なのは木造だからじゃないでしょうか?
    構造別で耐用年数が違うのでRCにしたり、
    別の経費化を考えたりなどの工夫が必要ですが、
    アパート経営と22年以降の破産は必ずしもイコールではないと思いますよ。

  25. 479 通りがかりさん

    >>461 通りがかりさん
    まったく同じです!笑笑

  26. 480 匿名さん

    現時点でどなたか、購入や白紙撤回、なんらかの条件交渉など、進行中の方はおられますか?どのように進んでいますか?

  27. 481 大家

    私も賃貸住宅を持っています。木造住宅の法定耐用年数は22年と決められています。だから私も22年で銀行から借り入れをしています。22年を過ぎると減価償却費が0になり家賃収入から経費だけしか引けなくて税金が急に高くなります。キャッシュフローよりも税金が高くなる場合も空室率によって出てくると思います。22年後は設備等の入れ替えも出る頃で黒字破産もあり得ます。それを防ぐ為にキャッシュフローを貯めて置かなければいけません。自分の建物の空室率、税金等、経費等、減価償却を詳細に把握しないと慌てることになります。人に任せないで自分で計算をすれば将来に対応出来ると思います。

  28. 482 大家

    TATERUの場合は35年で借りている人がほとんどでしょうから22年後は減価償却は無くなった上に銀行への返済はまだ10年続くわけです。減価償却が無くなった上に銀行への返済金額、賃料から経費を引いた税金がプラスされます。これがデッドクロッスと言われる物です。今からでも仮に空室率10%、20%で計算が出来ると思います。ここからは売っても高くは売れないので売る事も出来ない、続けるにもリフォーム費用がかなりの金額で苦しくなると思います。だから計画段階で22年後を考えて計画しないと破産します。つまり計画の時のイールドカーブが非常に大きな意味を持ってきます。(業者は利回りを大きく見せる為に色んな経費、税金を加味していない物を作っています。)

  29. 483 TATERU 検討中

    >>482 大家さん

    大変勉強になります!
    もっとご教示をお願いします。
    ありがとうございます。

  30. 484 匿名さん

    >>480 匿名さん
    契約済みなら何がなんでも白紙解約した方がいいですよ。理由は不祥事を起こしたところでやりたくない信用できないとかで。多くの方が解約してます。土地も建物もどちらも相場より高いので、入居決まらないから売ろうとしても、同じ金額で絶対に売れないので余裕がないならこれを機に辞める方が得です。

  31. 485 大家

    不動産投資は計画段階でほぼ成功か失敗かは決まります。業者が作った甘い甘い事業計画書(抜けている経費、税金等があるし空室率があり得ない数字となっている。)では無くて自分が作るシビアーな事業計画書で考えればそれは解ります。ハードロックマンさんのブログにあるT社が作った事業計画書では将来は破産する可能性が高いと思います。自分で事業計画書を作れない人は作れるまで不動産投資に手を出すべきではありません。自分の事業です、自分の事業計画書を作れるように勉強してください。作れるようになればT社は相手にしてくれません。

  32. 486 大家

    具体的に計算をした結果がありました。
    https://www.kurachic.jp/column/1985/
    検索するなら「暮らしっく不動産」と言うサイトで
    「西京銀行とTATERU、ずさんな審査とずさんな計画について考える」
    と言う所に具体的な数字や問題点が書いて有ります。
    参考にしてください。

  33. 487 匿名さん

    色んな方が不動産投資は投資じゃなくて事業と仰っていますが、本当なんですね。。
    株みたいに買ったら勝手にお金が増えるものかと思っていました。。

  34. 488 匿名さん

    >>487
    もし株を下に見てるなら止めた方がいいですよ。
    株も相当な勉強とセンスが必要だから。

  35. 489 匿名さん

    HPから執行役員も消えてる!不正に関わったてことなのかな?

  36. 490 eマンションさん

    >>480 匿名さん
    築年数古いオーナーも含めて白紙撤回の裁判などが色々あるみたいですね。

  37. 491 TATERU 検討中

    >>490 eマンションさん

    そうなんですかぁ?
    つくづく前に進めない…。

  38. 492 匿名さん

    今回の件を見ていて思うのが、確かに業者は悪い。これは間違いない。
    ただ、物件を購入する側にも非があることも間違いない。

  39. 493 購入経験者さん

    TATERUさん!色々ありましたがここが踏ん張りどころです!掲示版でも色々批判など書かれていますが、膿を出し切りより良い会社になっていってください。
    オーナーとしてこのままでは寂しいので、是非復活してください!!!!!!
    期待しています。

  40. 494 名無しさん

    管理と営業、それぞれから連絡が途絶えた…
    あるのは空室と返済だけ…

    連絡をくれないのは、これ以上物件を購入しないから?入居を決められないから?それとも、管理を外してもらいたいから?なんでっ??

  41. 495 匿名

    >>492 匿名さん

    >>492 匿名さん
    私は部外者ですが不動産投資は自己責任と言った観点から見ると非あるように思えますが、次々に出てくる内容を拝見すると詐欺に近いような気もします。頭抱えて毎日寝れてないオーナーもいる中で非があるかないかは言わなくては良いのでは?関係者の方かは知らないですが。

  42. 496 大家

    詐欺に近いと言うより詐欺でしょう。不動産業界は千に三つくらいしか本当の事は言いません。サブリースの時も破産された方や今でも借金に苦しんでいる人がたくさん居ます。(法律の悪用)良い例が年末の消臭抗菌スプレーをお金だけ取って社内でスプレーしている様な物です。業界をまともな業界に変えたいが行政も政治家も動きません。この業界とつきあう時は相手の会社の利益優先で真実は自分で考えなければ行けません。自分の利益は自分で守りましょう。

  43. 497 通りがかりさん

    TATERUの物件、土地も建物も割高すぎ。売ろうと思って不動産屋を回ったらどこにいっても坪単価の高さに驚かれる。
    既に供給過多で家賃が下がり続けてるのに高値でバンバン建てまくってるデベロッパー何なの?TATERUに限らず。

  44. 498 通りがかりさん

    そもそもアパートは一等地にはない。不動産は一にも、二にも、三にも立地。賃貸需要も悪くなれば家賃も下がる。家賃も下がれば価値も下がる。都心部で立地が良ければ需要はある。需要があれば家賃は下がらない。家賃が下がらなければ価値も下がらない。不動産が詐欺でも悪いものでもない。立地の悪い不動産買うものが悪い。立地が悪いからサブリースをアテにせざるをえないから。そもそもサブリースが必要な不動産なんか買う必要がない

  45. 499 大家

    全くその通りです。
    それを事前にアパートを買う人に説明責任があると思います。

  46. 500 こうた

    長文失礼します。
    22年後(自分の場合は60歳時)の所得に基づく税率にもよりますが、今と同じと仮定すると自分の場合はデッドクロスによって生じる手出しは1棟につき毎年100万円前後。(ただし、これはTATERU(旧インベス)想定の入居率であって、さらに下回れば毎年1棟当たり130-150万円前後 ひどい場合は200万となります。)
    それを13年続けてやっと完済した時に累計の税引き後キャッシュフローはマイナス600-700万前後、これを仮に現在の相続税路線価に基づく土地積算価格で売れたとすると確かにプラス600-700万にはなりますけれども…。
    いやいや、そもそも手出しした金を純粋に定期貯金したほうが安心なのでは。。複利1%35年で運用するとパフォーマンス上回ります。(しかもこのCFの計算ではリフォーム代考慮してないし、空室率ひどければ当然 惨憺たる結果です。)

    自分の現状では、破産とはならないまでも投資としては完全に失敗。1棟につき年100万以上の手出しは、複数棟ある人ならば黒字破産の可能性が出てきます。
    これをこの会社は税引き前CFしか見せずに、デッドクロス期もほぼプラス収支であるかのような説明をしています。このことを指摘してから、売却したいと申し出た時に「ちょっと無理じゃないですか」と言ってせせら笑っていた社員の顔...。自分はたぶん一生忘れないと思います。。それと、ここの社員に税引き後CFのために税金の試算をさせましたが、ローン取扱手数料が長期前払費用として35年分割償却ではなく一括償却されていたりとひどいものでした。(御自身だけで確定申告されている方は要注意)
    キャリアを捨てて、転職もして、所得はなんとか上がりましたが、今の所得が継続するかどうかは。。(さらにデッドクロスには所得の高い人ほどひどくなるというジレンマもある)
    自分は借り換え・繰り上げ、可能なら法人所有なども視野に入れて、とりあえず蓄積していくしかないと考えています。
    老後不安を払拭するなんてとんでもない、空室リスクや税務リスクという新たなる不安を抱えた人生になります。
    今は管理会社も変えて時々自分で清掃したりもしています。(帰省等の交通費の一部を経費化) 管理変える前から「清掃、本当に入っているのか」って思えるほどいつも何かしら汚れやゴミが…
    この間 自分で清掃中 謎の私服の男が、アパートの外観写真を取っており、こちらに気づくとそそくさと逃げていきました。えっ、これもしかして清掃報告の写真を撮っていたのでは…?(真偽は不明ですが)

    今回の件はあくまでも銀行を欺いていたという話で、人によっては融資してもらえてよかったんじゃないかっていう人もいますけど、本当にそう思います!?「銀行に対しては不誠実だったけれども、オーナーには誠実だ」なんて。知り合いの不動産屋からはほぼ全例で建築途中に建築費の増額を申し出られ、当初の表面利回りすら守れていないという噂があるとのことでしたけど。(自分もその一人)

    ああ、それと「銀行とグルだ」なんて不用意な発言してごめんなさい。「悪い社員がいた上に、資産調査・経理・税務に関してど素人の銀行から融資協力を得ていた」というのが正解だったんですね~。いや~、分かりませんでしたね~。

  47. 501 匿名さん

    タテルに聞けばいいじゃん

  48. 502 匿名

    >>99 レスをみてレスさん
    オーナーをバカにしてるからこうなるんです。全ては自己責任といった言葉、そっくりそのままお返しします。何故、設立当初からいる役員が辞めてるのか、何故社長のあなたは何も喋らないのか、何故社員を守ろうとしないのか、あきれて何も言えません。

  49. 503 大家

    >>500
    不動産に強い弁護士に相談される事をお勧めします。
    (レオパレスの様に被害者オーナーの会が出来ると良いですね。)

  50. 504 匿名さん

    493さんと同じです!密かにTATERUさんの復活期待しています。
    色々大変な時期かと思いますが、踏ん張ってくださいね。
    陰ながら応援してます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸