残念ながら、見学記が閉鎖されていたので、富裕層の個人的な価値観をレスします。
>高台に建っている、静かなマンションというよりコテージみたいな感じでした。
よかったねすね。
>3階建てで、横に長い平屋のような感じで、凄く静かで落ち着いた印象で黒を基調にあれていて、ただ竹みたいな木が植えてあるので和のような印象も持ちました、建物の廊下も間接照明ですごくおしゃれな感じでした。
植栽はうまくあしらってましたね。
廊下の照明は、銀座のバーですかと言うぐらい暗いですね。
>まわりは、学校も多く、坂もありますが、高台にある高級なマンション風で良いと思います。
高級なマンションでなく、風なんですね。
>もしかしたら車があると便利かもしれません。
便利ですが、マス層なのでクルマを所有する余裕がないらしいです。
>茗荷谷駅周辺は、スーパやレストラン、コンビニなどがあるので生活に不便は無さそうです。
物件概要は、駅まで7分とありますが、レス主は、実質は20分とありますね。
坂で迷路なので、真夏や大荷物、子連れの方は大変ですね。
>モデルルームですが、広めのタイプを見学しました。
>まず、ドアはセキュリティのため、何回かにわけて住人でないと入れないような構造でした。
さようでございますか。
>下駄箱は収納が多く、スペースもあるのでスーツケースなども置けそうです。
下駄箱は、確かに広めでした。
スーツケースを常時置くという発想は想定外でした。 狭小住まいの方の知恵は、勉強になります。
>次はバスになります。
>まずミストが天井から出るようになっていて、サウナのように使えるのと、半身浴用のセットや、お風呂の蓋の収納が出来たり、洗濯物を干して乾燥ができるような機能もあり、また保温機能があるのでお湯の温度を保っていられる構造になっています。深さもあります。
驚くところではございません。
>そして洗面台が二つあるのは便利だなと思いました。
さようでございますか。
>次はトイレ、タンクがない最小の便器とのことでした、手洗い用の小さな洗面もあります。
普通というか、当たり前ですね。
>次はキッチンにリビング。
>キッチンは、部屋のタイプによって違いはありますがあらかじめ洗浄の水になってたり、色んな機能がついてます。
意味が分かりません。
>こちらも収納はばっちりでした、食器洗い機もあり、コンパクトでありながら、使い勝手は良い感じがします。
>食器棚は、ついてないとのことでした。
たしかに、キッチンは使いやすそうでした。
>リビングは広めのタイプを見ましたが、部屋によってはリビングが中心になってそれぞれ部屋がかこっているタイプもあります。
それで...
>全体的なイメージとしてはシックでありながらも、温かみのある感じでありながら、おしゃれでした
床が突板や挽板でなく、フローリングマットでチープに感じました。
>あと、床暖房もリビングにはありますし、ベランダも広さは問題ないと思います。
床暖は当たり前、30m2クラスのベランダ+ルーバル住まいの私には、ベランダは狭く感じました。
>人気のある物件のようですので早めに決めないと売れてしまうようです。
マジすか?