東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) THE TOWER TOKYO YAESU AVENUE その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 新川
  7. 東京駅
  8. Brillia(ブリリア) THE TOWER TOKYO YAESU AVENUE その2
匿名さん [更新日時] 2019-01-30 17:45:06

Brillia(ブリリア) THE TOWER TOKYO YAESU AVENUEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都中央区新川二丁目3番1(地番)
交通:山手線 「東京」駅 徒歩16分
京葉線 「八丁堀」駅 徒歩1分 (サブエントランスより)
東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩4分 (サブエントランスより)
東京メトロ東西線 「茅場町」駅 徒歩9分
東京メトロ日比谷線 「茅場町」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.93平米~83.58平米
売主:東京建物 八重洲分室
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-16 22:32:47

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) THE TOWER TOKYO YAESU AVENUE口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    東京駅周辺の集積度が圧倒的になりますね。
    400mタワーをそのシンボルにしようとしている。地所と三井のコラボで投下資金量がハンパじゃない。

    東京駅周辺はますます盤石で、そこにアクセスが優れているというのは資産価値の源泉ということになる、

    そういう合理的な思考ができるかですね。

    卑しい心根に満ちて、しかも全く価値を生まない文章を書くのに長時間掛けるような頭の程度では、無理かもしれません(笑)


  2. 452 匿名さん

    >>450
    だから港区渋谷区の線内って書いてあるんじゃないでしょうか。どこも便利だし、緑も豊かですよね。そういう場所は中央区にはない。

    また港区湾岸で不便な場所ってお台場とかかな?港南のWCTあたりも天王洲アイルみたいなもんだから不便かなと思うけどね。新川あたりだと同じ埋め立て対決でWCTあたりが相手かな。品川駅近のVタワーには利便性資産性は敵わないかな。

  3. 453 匿名さん

    そもそもここが都心の一等地だとか何だとかそういう話をしてないし

    勝手に持論持ち出して自らそういう話を展開し勝手に否定している
    一生懸命長文書いてるが中身が無い、、

    ここが都心だろうが違かろうがどうでもいい

  4. 454 匿名さん

    すぐ横の道ですが、バスが多く通るので空気悪く感じました。

  5. 455 匿名さん

    >>451
    そうかな、私は面白い内容だと思いました。言われてみればその通りですし。私はここ買ってないのであれですが、契約者からすると批判されてる気分になるのかな。そもそも契約者なら契約者板にいるべきでは?検討版でパトロールしてるのも卑しい心根に満ちているかと傍目にはうつります。ここは検討板ですからいろんな意見があっていい、ただあなたのように物件や立地の話でなく気に入らない相手へ侮辱するような書き込みのがよっぽど中身ないし、意味もありませんし書き込み違反だと思います。契約者板へお戻りください。

  6. 456 匿名さん

    几帳面に持論を書き連ねる冗長な長文が、相変わらず個性的ですね。。

  7. 457 匿名さん

    港南のワールドは、品川駅から20分くらい歩きますし、もちろん地下鉄もありません。 モノレールか臨海線の天王洲アイル駅がありますが、結構歩きますよ。  住民専用のシャトルバスは品川駅との間に運行されてますが、屋根がないので雨の時は大変です。  

  8. 458 匿名さん

    >>454
    早朝から深夜までタクシーが異様に多く旅行や出張時には便利、またバスは多ければそれだけ利便性が高いわけで、そのあたりはトレードオフ。

  9. 459 匿名さん

    残りの成約情況はいかがでしょうか。土日は混雑しているようですが。

  10. 460 匿名さん

    品川駅は14分ですよね。さすがに20分はないかと。ただ品川駅は港南口から改札さらにホームまでのコンコースが長いから20分かもね(笑)

  11. 461 匿名さん

    良い部屋はまだ残ってるのでしょうか?

  12. 462 匿名さん

    確かに、少しでもネガ情報あると脊髄ヒステリー反射する人が常駐してるみたいね。一人でやってんのかしらないけど、そこそこ売れてる物件だし、自分が気に入って買ったならドシっと構えてればいいのにね。

  13. 463 匿名さん

    >>458
    この物件まえの辺りは朝東京駅向かう側はタクシ意外と捕まりませんよ。

  14. 464 匿名さん

    残っていると思いますよ。
    1次でぱ敢えて販売しなかった部屋が次回には売りに
    出すそうなので!

  15. 465 匿名さん

    タクシーは呼ばないとダメなのかしら!
    朝はバスの本数が多いので大丈夫だと思うのですがね。

  16. 466 匿名さん

    朝はタクシー捕まりにくいのですか。

  17. 467 匿名さん

    もうちょっと東京よりのサードニクス前あたりからタクシー拾おうとして何度かうまくいかなかった(笑)。東京駅から新幹線乗る時もあってこの時は拾えないしバス来ねえわで焦って腹くくって八重洲口までダッシュした。しかし体力及ばす予定の新幹線を逃し、グリーンが自由席に降格かつ背広びしゃびしゃになるというおまけもついた(笑)

    というわけで時間に遅れたくない時はちゃんと呼んだ方がいいよ!朝はね、それ以外の時間はわからないけど

  18. 468 物件比較中さん

    確かに、休日にポジ情報が書き込まれると脊髄ヒステリー反射が長文投稿につながる人がいるみたいね。一人でやってるっぽいけど、そもそも関係ないんだしドシっと構えてればいいのにね。

  19. 469 匿名さん

    デパートの御用聞きとは一体どの程度使えるものなのでしょう?
    どういう内容なのか興味があります!

  20. 470 匿名さん

    デパートの御用聞きとネットスーパーって同じようなものなのかな?
    使った経験がないもので・・・
    スーパーが近くにないのはネックなんだろうな?、特に高齢者には!


  21. 471 匿名さん

    新幹線に乗るのにタクシーがつかまらず乗り遅れるのは困りものですよね。

  22. 472 匿名さん

    タクシーは呼んだらすぐ来るでしょ。

  23. 473 匿名さん

    このマンションの前にタクシーが常駐することになるよ
    都バスは1時間に10本ほど(7~10時)

    というか、467が実話なら背広のオッサンアホ過ぎ

  24. 474 匿名さん

    御用聞きがあるのって日本橋の高級賃貸マンション意外に聞いた事が無いですね。
    使えるかどうかはわから無いですが、稀少なサービスですね

  25. 475 匿名さん

    最強の物件の割には大人しいですねここ。

  26. 476 匿名さん

    ここ最強なの?、そうとは思っていなかった。
    御用聞きサービスは、MRで説明があったので本当に使えると
    思いますよ。

  27. 477 匿名さん

    最強でしょ!

  28. 478 匿名さん

    >477
    釣りだから皆さん相手しないように。

    デパートの御用聞きなんて俺の世代からすると時代遅れの産物に見えるなあ。
    今時割高で自宅の配送料もかかるデパートでなんてなんも買わないしね。Amzonプライムが最強の御用聞きかと。情弱な年寄りが相手だろうね。

  29. 479 匿名さん

    ここのメーンターゲットであるリッチシニアにとってデパートのお得意様のサービスは安心さが訴求性があるのではないでしょうか。少なくとも送料をケチル人たちではなうですよ。

  30. 480 匿名さん

    常盤橋の再開発正式発表されました。普段使いするには少し離れていますが、整備の遅れていた八重洲地区の発展は嬉しいですね

  31. 481 匿名さん

    常盤橋の再開発はいつなんでしようか?

  32. 482 匿名さん
  33. 483 匿名さん
  34. 484 匿名さん
  35. 485 匿名さん

    三菱と三井がタンデムで東京駅周りに強引に人を集める。
    割を食うのは新宿など副都心のオフィスと、そのターミナル駅につながる私鉄沿線。
    東京と品川の軽いストロー現象も発生するかもしれない。

  36. 486 マンション住民

    イメージ図、
    首都高の高架が透けてるね

  37. 487 匿名さん

    もうここのマンションは完売必至です。長年の中央区の改善エリアだった東京駅八重洲再開発で一気に進みました。ここまで至近距離である
    当マンションは話題性にはかなりの恩恵を受けるでしょう。

  38. 488 匿名さん

    八重洲の再開発って場所的にザ・八重洲というより丸の内気味だよね。

    しかもこの物件から1マイルも離れているのに朗報ってちょっと意味不明。八丁堀の再開発なら分かるけど。さすがに1マイル離れてたら関係ないと思いますよ。

  39. 489 匿名さん

    場所は完全な八重洲でしょ。

  40. 490 匿名さん

    >488

    なぜマイルを使う?
    「帰国子女」の方ですか?

    まあそれは置いといて
    1マイル=約1.6kmとすると、
    地所の390mタワーまではそれくらいの距離ですが、
    戸田建設本社&ブリジストンビル再開発区画まではその半分くらいしかありません。

    個人的には今の八重洲・日本橋の風情も捨てがたいのですけどね。。。

  41. 491 匿名さん

    マイルさん、違和感あるな。たった1マイル!ところで1マイルは何キロ?

  42. 492 匿名さん

    三菱の390mの影響は、あべのハルカスによる周辺地域への影響を見てみれば予測てきる

    皆さん各々調べてみたらいいですよ

    影響はさておき楽しみではありますね

  43. 493 匿名さん

    ハルカスは失敗気味だからなぁ。それとこのプロジェクトはスケールが違うから。数倍の影響が有るのでしょうね。

  44. 494 匿名さん

    国立競技場か1000億だ2000億だとすったもんだしてる横で、総額1兆円規模という巨大なブロジェクトwww

  45. 495 匿名さん

    あべのはるかすはそもそも駅が阿部野橋駅だからね。今までマイナーだった駅にいきなり日本一のタワー建てるのと、もともと東京駅の隣接区域に日本一のタワー建てるのでは全く状況が違うよ。腐っても東京駅ですからそもそもが地価も高いし、上昇余地や周辺への影響は思ってるほど大きくないし,少なくても区も違う1.6Km先まで資産価値に影響与えるなんてのはちょっと考えにくいね。この再開発地区は神田地区、小川町、小伝馬町、人形町、鍛冶町、岩本町のが全然近いよ。この物件からの距離は秋葉原、お茶の水、浅草橋と同じだよ。影響あると思いますか?

    一方、京橋一丁目の再開発は大歓迎だし、本当に徒歩圏だから期待できると思う。

  46. 496 匿名さん

    1マイルを超えると近距離ではないとは知らなかった。
    感覚の問題だろうと思っていたが!

  47. 497 匿名さん

    JRの外側で、住所は別として八重洲側でしょ。

    八重洲口に10分程度でアクセスできる手段があるところに影響がないという方が無理があるかと。

    まして区が違うと影響しないなんてトンデモ理論も飛び出す始末、

  48. 498 匿名さん

    影響しないことを切に願います。

  49. 499 匿名さん

    BRTで八重洲に繋がる勝どきの方が恩恵は大きそう。あっちも中央区かつ坪300万で安いし生活利便施設が多いよ。

  50. 500 匿名さん

    どちらがということでもなく、単純に東京駅に容易にアクセスできる立地に広く正の影響を与えるでしょう。

  51. 501 匿名さん

    だったら同じ距離の浅草橋や秋葉原、お茶の水も恩恵があるってことね。神田地区、小川町、小伝馬町、人形町、鍛冶町、岩本町に限ってはこことは比較にならないくらい恩恵があるってことね(笑)

  52. 502 匿名さん

    そんなもん自分で勝手に考えろよ

  53. 503 物件比較中さん

    東京駅周辺の再開発は近い住宅地でありは湾岸にプラスの影響ですな

  54. 504 物件比較中さん

    普通に考えて資産価値にはポジティブな影響はあるでしょ。
    新川界隈はそれ自体が没個性なので「東京駅の近く」というイメージが大きいだろうし。
    そして不動産の価値は「価値が上がる」と思う人が多ければ上がるんですよ。
    単純に直線距離の問題ではないでしょう。
    1.6キロ氏はなんでそんなにdisりたいのかな。

  55. 505 匿名さん

    マイルさんの見解を面白く見させて頂きました。
    話題提供に感謝です。

  56. 506 物件比較中さん

    >>501
    八重洲に直接の交通があればそれらの場所の中にも恩恵があるところもあるでしょうね。

  57. 507 匿名さん

    なんでも東京駅の目の前なのか、高層マンションなのでしょうか、低階層には小学校が入るなど、そんな計画もあるらしいですね。
    とうとうビルの中に学校の時代が到来しますね。
    でもそんな学校だと、体育の時間は運動会なだど、どうするんだろう。
    住む場所は、段々と上へ上へといきますね。

  58. 508 ご近所さん

    低層ビルの屋上にプールやら運動場やらつくるらしいですよ。
    ビルの中の学校は富山の高岡だったか?にありますね。小学校ではなかったと思うけど。中学か高校が。

  59. 509 匿名さん

    このマンションの該当小学校はここではないんでしょうね。
    東京駅から近い小学校というのはステータスを感じますよね。

  60. 510 匿名さん

    売れ行きはどうでしょうか?、そろそろ次の販売ですかね。

  61. 512 匿名さん

    資産価値はどうでしょうか。特に角部屋はどうでしょうか。

  62. 513 匿名さん

    角部屋って、まだ残ってるの?
    もう、無いんじゃない?

  63. 514 匿名さん

    >>512
    タワマンのセオリーでは騰落率が一番高い(価値が維持されやすい)のは北角ですかねぇ

  64. 515 匿名さん

    514>
    騰落率って、価格の変動幅を指すんでは?
    この場合、騰落率が高いというと値下げ幅が大きいということでは?
    北角って値下げ幅が小さいと聞きますので価格が維持されるという意味で
    同意なんでしょうかね。

  65. 516 ビギナーさん

    八重洲boulevardはどうだろう。字数が余計増えるけど。
    ストリートよりアベニューのが響きはよい。
    文字数が多いのはどうかとは思う。。。
    名前は管理の方で変えられるんでしょう。入居者が変えたいなら。

    こんにゃく島は埋め立てじゃないよね?江戸時代からプニッとあったよね?直基礎だし?

  66. 517 ビギナーさん

    どうして北角は下がらないの?
    もともと価格が少し抑えめだから?
    日が当たらなくてむしろいい。

  67. 518 購入検討中さん

    今週末初めてMR見学にいきます。販売も終盤に差し掛かってきてますが、販売動向が気になりますー。ご存知のかたいらっしゃいますか?いい部屋残っているかなぁ?

  68. 519 匿名さん

    まだいい部屋残ってますよ。抽選になるのかどうかはわかりませんが。

  69. 520 匿名さん

    次の抽選日はいつなの?

  70. 521 購入検討中さん

    >>519
    早速ありがとうございました。なるべく抽選は避けたいですが、こればかりはわかりませんね。

  71. 522 匿名さん

    >>521
    MRどうでしたか?まだいい部屋残ってましたか?

  72. 523 匿名さん

    大雨が降ると川沿いは怖いよね。ここは、スーパー堤防で守られていますかね。

  73. 524 匿名さん

    荒川など放水経路があるから、隅田川が洪水になる可能性は極めて低いよ。

  74. 525 匿名さん

    とは言え、この場所が安心とはとても言えないと思うが・・・

  75. 526 匿名さん

    地震もこわい

  76. 527 匿名さん

    次々と色んなことが起きて皆さん心配が絶えないですね

  77. 528 匿名さん

    >>525
    たしかに湾岸地帯の埋め立て地であることは確かだけど、新しい建物だし大丈夫なんじゃない。

  78. 529 匿名さん

    まあ、そう思っておくしかないよね。

  79. 530 匿名さん

    そうは思うが台風が来たり、地震が来たりと怖いですよね。

  80. 531 匿名さん

    Yaesuアベニューと中央ストリートの交差点に173メートルと150メートルのビルヂングを建設する計画が戸田建設から正式発表になりました。ブリヂストン美術館や文化施設も入ります。

    390mビルヂング計画、日本橋高島屋周辺再開発、京橋再開発、野村証券周辺の再開発と、一つだけでも破壊力のある計画がYaesuサイドに目白押しですね。

  81. 532 匿名さん

    凄いポジネタ、敢えてアベニューで!

  82. 533 匿名さん

    >>531
    Yaesu streetですよ。地図には正式に書いてありますよ。ave.って(笑)今時そんな言い方しませんから。

  83. 534 匿名さん

    おっ!
    今日もアベニューネタのネガさん相変わらずレス反応良くて元気そうですね(^^)

  84. 535 匿名さん

    地図に正式に書いているって、誰かが認定した訳なの?

    The area was named after the 17th century Dutch adventurer Jan Joosten, who, for his services to Tokugawa Ieyasu, was granted a house in Edo (today's Tokyo). The area came to be called Yayosu Quay after him—his name was pronounced yan yōs'ten in Japanese—and the name exists in the name of Yaesu side of Tokyo Station. Yaesu Avenue has a monument dedicated to Jan Joosten and his life after his arrival in Japan on the Liefde with William Adams.

  85. 536 匿名さん

    >>535
    そんなソースも示さないで貼ってくるあたり必死やな。国や都の外国人向けの資料にはStreetと書いてありますよ。

    アベニューカッコいいみたいな(笑)田舎出身のバンドが英語全くしらないのに歌詞全部でたらめ英語で歌う、憧れとシンクロしてますね。

  86. 537 匿名さん

    こんなにあっさり釣れるとは思わなかった・・・

    で、これからは世界のYAESU、アヴェニューを正式に公定訳とすべきだろうな。

  87. 538 匿名さん

    535は、どこからのソースですか?
    引用する際は、どのソースなのかを示すべき。

  88. 539 匿名さん

    ハザードマップ調べたら、隅田川の洪水では水量が少ないせいか浸水箇所は少ないけど(対岸の江東区に比べれば軽微なことは明らか)、
    http://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/kouzuihazard/kozui02.files/sumi...

    荒川が万一洪水起こしたら中央区内陸は浸水多いんだね。特に人形町周辺などは浸水2メートル超。かえって晴海や月島などの島部の方は浸水箇所がない。
    http://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/kouzuihazard/kozui02.files/arak...


    中央区のみならず地下鉄がやられたりして東京が麻痺するから、こうならないように万全の対策をとるでしょうが。

  89. 540 匿名さん

    先日の台風ではマンション周辺に水害の被害などありませんでしたか?
    最悪浸水があっても30階建の高層マンションであれば被害が少ないのかとも
    考えますが…何かあった際の避難先としても利用される可能性はありますか?

  90. 541 物件比較中さん

    ※535は英語版wikipediaからだね。まぁ非ネイティブが編集しているかもしれないけどね。

  91. 542 匿名さん

    水害も気になるけど、やっぱり一番怖いのは地震ですね。

    免震などはあっても大地震の時に本当に大丈夫か、実験などは繰り返されているものの、実際の大地震でテストされたケースはないですね。

    三井住友建設株式会社っていうのも、ゼネコンではありますが、いわゆる大手スーパーゼネコンではないですし、財閥の名前が二つ入っているだけのビミョーな施行会社が施行していて大丈夫なんでしょうか?

    物件を購入する際は、大きな買い物なので、いざと言うときを考えていろんな点を検討してみたいです。

    仮に建物は大丈夫でも、周りの土地が液状化したら資産価値は半減するでしょうから。

  92. 543 匿名さん

    皆さん、それぞれのメリットデメリットをよく考えて検討してください。
    施工や地震がどうしても不安なら他所を検討すれば良い、立地や仕様が気に入ったなら買えば良い、アベニューがどうしても気に入らなかったら買わなければ良い、自分の生活ニーズに合うなら買ったら良い。
    ただ、ちゃんと情報収集して自分にとって適時適切な判断をすること、優柔不断は後で後悔するだけですね。


    >>541
    非ネイティヴってどういう意味?
    この場合八重洲の地元民じゃないってこと?
    全くもって変な外来語ですよ。

  93. 544 物件比較中さん

    ※543
    非ネイティブというのは、英語を母国語としない人という意味で使いました。
    英語版ウィキペディアでYaesu avenueという表記があるのは
    これが英語圏でも正しい用法であるという根拠になるけど、
    誰でも編集できるのが建前なので英米人じゃない人が書いた可能性はあるね、
    ということ。

  94. 545 契約済みさん

    ここずっと、よくわからん議論してますが、八重洲通りの植栽脇の石標に「八重洲通り Yaesu Avenue]彫られてるよ。
    もっと本質的なところで議論してくんないかな。内容うっすいわ。

  95. 546 物件比較中さん

    その「八重洲通り Yaesu Avenue」っていうのがそもそも間違いなんじゃないかって話ですよ。
    まぁ、それの真偽は別として、そんなことで買うのがイヤになるんなら
    買わなきゃいいじゃんって話だと思うよねホントに。
    住宅として本質的な話ではありませんからね。

  96. 547 匿名さん

    >>545
    そうなんですか?どの辺ですか?今度見に行きます。

  97. 548 購入検討中さん [男性 40代]

    そんなことより、基礎工事に手間取っているのが心配なんじゃない?

  98. 549 匿名さん

    >>543
    ネイティブ、非ネイティブの単語の意味もわからないなら、強気な発言するのはやめなさい。学が無いのを認めて謙虚な言葉遣いしないと。

  99. 550 匿名さん

    前々から粘着してる人がいますが、名前などどうでもいいでしょう。
    もし仮に間違ってたとしてそもそもこういう類のものは結局言ったもん勝ちなんですよ

    ところで基礎が遅れてるというのは?

  • スムログに「ブリリア」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸