東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.23
匿名 [更新日時] 2023-08-27 21:10:17

Part23です。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.94平米~95.36平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565927/

[スレ作成日時]2015-07-16 09:29:28

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    津波の話は色々と難しいですね。
    542さん仰るとおり、実際に住んでいる肌感覚として津波の危険を感じるのは非常に理解できます。ただ感覚と実際の危険性は異なる場合もあります。例えば新島橋がある新月島運河は要である外部防潮堤と水門の内側で、そもそも新水性を重視して高い護岸を設けておらず、満潮時の水位と護岸のマージンが少なく感じるのはある意味当然です。

    こちらが港湾局の整備計画ですのでこちらをよく見ると高潮、津波対策が理解できます。
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/kaigan-keikaku/keikaku.pdf

    東京湾の場合、津波は本質的に巨大化せずむしろ高潮対策が重要であることが分かります。
    津波シミュレーションは上でも挙げられていたこちらの資料に詳しいです。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...

    要は、通常の人が感覚的に想定できるリスクというのは専門家によって評価され、マージンを設けて潰されているという事です。ただ、隕石が落下したらどうする?とかは当然評価されませんし、地球レベルの気候変動など従来想定されない新たなリスクをどのように評価するか、個人の判断になりますね。

    湾岸の浸水リスクについて、個人的には現在の防護システムが機能する限りほぼ問題ないと思っています。防護システムが震災で破壊されるとまずいですが、そこは港湾局も理解しており耐震強化中ですし。あとは万一にそなえて542さん仰る通り適切な自己対策を実施すれば万全と考えます。長文失礼いたしまいした。

  2. 552 匿名さん

    もうすぐ販売終了なんですね
    販売期間は短くてもこれから長いこと待ちますから
    KTTを愛してくださいね

    富久愛より

  3. 553 匿名さん

    最終期は18戸出してくるのですか。
    他にはもう前期までの先着順っていうのがないみたいですので、これで本当に終了だと思います。
    間取りは公式サイトに8パターン出ているのですが、
    販売されるのがこれらなのでしょうか。
    まだ選択肢があるということですから、最終期とはいえ、いいのではないかなと思います。

  4. 554 匿名さん

    ほぼ完売は大したものですね。
    正直、立地的には厳しいかな?と思ってたので(ネガとかじゃなく純粋な主観)どこの間取りが残るか参考にしたかったんだけど。
    大分立ち上がってきたから周りとの調和具合も見れますが、購入した人はやはり現地見て決めてる人多いんですかね?

  5. 555 匿名さん

    1300戸も売れているなんてすごいと思います。
    価格もけして安いわけではないですし、それだけの世帯がここに住むというのもすごいことだと思います。

    残っている間取りを見ると、広めの間取りが多いようですが、部屋数が2部屋から4部屋、贅沢で余裕のある二人暮らしから家族多めのファミリーまで対応できそうな間取りが残っているようです。

  6. 556 匿名さん

    割安だったって事でしょうね。
    買えた人はおめでとうございます。

  7. 557 匿名さん

    そんなもん、10年後に結果としてわかるものだよ。
    まぁダメな場合はこの時期に購入した人はほぼみんな共倒れかな。
    細かく見ると虎ノ門や築地の再開発がどの程度あげ要因になるか、選手村跡地がどの程度下げ要因になるか。

  8. 558 匿名さん

    あとなんといってもBRTの完成度。新橋再開発と八重洲再開発もあげ要素か。

  9. 559 匿名さん

    部屋の広さも人気の理由の一つではないでしょうか。
    都内でこの広さを探すとしたら
    価格面でも場所でもかなり限られてくると思いますので。
    ということで、間取りの図面を見たかったのですが
    なぜかホームページの間取りがクリックしても詳細が見られません。
    どうしたのでしょう。
    2LDKで80㎡超とはかなり贅沢な間取りなのでしょうね。

  10. 560 匿名さん

    559さん、ホームページの間取り、私は見られました。
    ポップアップ式にページが移行するので、
    使っているセキュリティソフトの設定で見られない可能性もあります。
    ヤフー不動産の方はその設定でも普通に見られるんじゃないかなと思います。

    物件内の廊下の割合が高いように感じるのですが、
    でも元々の広さがあることと、
    居室の独立性を持たせるためだ、ということだと思うと
    まあこれが妥当なのかな?というふうに感じました。

  11. 561 サラリーマンさん [男性 30代]

    のらえもんブログに驚異的売れ行き、絶讃してます。

  12. 562 購入検討中さん [男性 30代]

    のらえもんさんのブログに勝どきザ'・タワーは驚異的売れ行きと絶讃してますね。買われた方はおめでとうございます

  13. 563 匿名さん

    何が言いたいのかよくわからん。祝福をしたいの?

  14. 564 匿名さん

    湾岸エリアのマンションだと高いっていうイメージがありますけれど(実際に高いですかね)
    ここはそこまで高過ぎるという感じではなかったから、この販売数に繋がったのかもしれません。
    あと、専有面積がゆったり取られているのもあると思います。
    ものすごく狭くてというよりは、
    こういうほうが家族で暮らしやすいですから。

  15. 565 匿名さん

    内陸の方が圧倒的に高いですね。

  16. 566 匿名さん

    たしかに内陸というか都心部というのかは、狭いのにとっても高いというイメージがあります。
    湾岸というと独特な環境に思えるので、好き嫌いあるのではと思うのですけれど、けっこう人気があるのでしょうか。
    建物が密集していないとか、海の近くという空間的な余裕は悪くないなと思います。

  17. 567 匿名さん

    抽選はどの程度だったんでしょうか。
    外れた方は当選者の審査落ちなどキャンセル待ちになるんですかね。

  18. 568 ビギナーさん

    もうこの掲示板にはリアルに検討している人はいなかったってこったな

  19. 569 匿名さん

    外れた方はどうしてもその部屋がいい場合は、キャンセル待ちを一応する形にするのでは??
    流石に最終期だから、これ以上待ってもという感じですものね。
    実際はどういう形になったのでしょう。
    もうほとんど譲渡済みということになっていましたから、どうなったかなというところ。
    最終期で出した戸数も限られたでしょうから、
    人気のある物件は人気があったと思います。

  20. 570 570

    >>569
    あなたは何が言いたいのですか?

  21. 572 匿名さん

    最終期にも4LDKってまだ出していたんですか

    4LDKの需要はありそうだったから、もっと先に出していたかと思ってました

    S-85Eのプランは、部屋の中にせり出しているウォークインクローゼット以外の面積が6帖ということなのでしょうか

    じゃないと部屋が狭くなっちゃうな、と思いまして

    若干、もったいない空間ができてしまうけれど、仕方ががないのかな。

  22. 573 匿名さん

    >>572
    これから検討スタートですか?

  23. 574 匿名さん

    このスレももうおしまいですね。
    完売おめでとうございます。

  24. 575 ビギナーさん [男性 40代]

    申し込みもしていない場合、キャンセル待ちはできないのでしょうか?最近、検討を始めたもので、よくわからず、教えて下さい。

  25. 576 匿名さん

    >>575
    とりあえず電話したほうが良いですよ。
    物件にもよると思いますし。

    まぁ今からの検討であればここはもう検討できないと思います。入居の時期になると中古で売り出される可能性は高いと思いますよ。価格は高くなると思いますが。

  26. 577 匿名さん

    >>575
    マンション購入は情報戦ですね

  27. 578 匿名さん

    今の段階だったら、
    申し込みしていなくともできそうだけれども、でもどうなのかな。
    確認を直接してみたほうがいいと思います。
    実際に資料請求済みだったり、MRに行ったりしていただけでも
    全く何もしていない人よりも違ってくるのかもしれないですけれど・・・。
    そもそもキャンセル出ますかね?

  28. 579 匿名さん

    契約板に載っていたが、認可保育園が出来るんですね。隣といっていい近さ。BRTの停留所にも近いので、便利だわ。
    KTTの周りは無電柱化されるんですね。知りませんでした。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/hoiku/ninkahoiku/katidoki5tyoumebo...

    >外観パースが中々素晴らしいです。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kosodate/hoiku/ninkahoiku/katidoki5tyoumebo...


    ついでに例の「湾岸風景」
    http://tokyo-wangan.com/?p=11173

  29. 580 匿名さん

    保育園が出来るのは仕事を持つお母さんたちには朗報でしょうけど、45人程度の定員とのことなので利用者がどれだけいるのかが気になるところでしょうか。

    湾岸風景、なかなかきれいですね。電柱がないということは当然、電線もないということなんでしょうから、すっきりとした風景になることでしょう。

  30. 581 契約済みさん [女性 30代]

    夕方のニュースで、中央区のマンション工事現場で転落事故ってやってたんですけど、KTTのことでしょうか?

  31. 582 匿名さん

    掘削工事で12メートル転落とのことで、とっくに基礎終わってるKTTではないです。深さ12メートルはタワマンですが、ニュース画像から勝どき晴海物件ではなかったです。

    亡くなられたのは65歳の男性とのことですが、今の建築を支えているのは高齢のベテラン職人とききますし、本当に痛ましい事故です。

  32. 583 匿名さん

    事故はブリリアっぽいですね。

  33. 584 匿名さん

    TBSのニュース画像見るとドーミーインが映っていて、ブリリアの前にこのホテルがあるので、おそらくブリリアだと思います。
    本当にこういう事故は痛ましいです。

  34. 585 匿名さん

    ここに決めてからいろいろ調べているんですが、このあたりにステーキ専門店はありますでしょうか?
    地縁がないのでネットで探しているのですがあまりないようです。このKTTから歩いて一人でも気軽に行ける
    専門店をご存知でしたら教えてください。

  35. 586 匿名さん

    >585 さん

    契約者は、契約版へどうぞ。
    何分を徒歩圏というのか知らないが。

  36. 587 匿名さん

    >>585
    1年ぶりくらい?

  37. 588 ビギナーさん

    >>585
    ないよ
    諦めましょう

  38. 589 ご近所さん

    >585
    専門じゃないけど、歩いて1ー2分のシェアーズに行けば
    あとは月島の山ぐち
    銀座まで行けばA5レベルも山程

  39. 590 購入検討中さん [男性 30代]

    いきなりステーキがトリトンに入るよ。

  40. 591 匿名さん

    銀座あたりなら、タクシーで直ぐだよ。

  41. 592 匿名さん

    海鮮の名店が月島にあるのだが、興味無いかね?

  42. 593 契約済みさん

    >>592
    あります!

  43. 594 匿名さん

    すごくあります!!

    公式サイトのトップ自体は全く更新がなかったのですが
    物件概要のところには近日、更新しますよ、ということが書かれていました。
    販売状況については問い合わせて欲しいとのこと。
    どんな感じなんでしょうね?
    とりあえずはキャンセル待ち受け付けるよ、ということ?

  44. 595 匿名さん

    最終期登録受付終了してるようですけど
    トップページの更新はまだみたいですね。
    ほぼ完売ということなんでしょうか。
    販売数も少なかったのでしょうから
    順調に終了となるのかもしれません。
    キャンセル待ちがあるとすれば
    トップページにご案内が出るのでは。
    前もって問い合わせておくと有利とか
    あるのかな?

  45. 596 匿名さん

    今みたらsuumoとyahooからページ消えていました。
    公式サイトも明日には消えるんじゃないでしょうか。
    やはりというか、ついに完売の模様です。

  46. 597 購入検討中さん [男性 30代]

    >>585
    トリトンにいきなりステーキが出来ました。

  47. 598 匿名さん

    営業さんから完売の連絡きましたよ。

  48. 599 匿名さん

    完売したみたいですね!
    http://tower-world.jpn.org/db/?p=1149
    ちなみに人気ないないと言われてた晴海のティアロレジデンスも10月中にモデルルーム営業終了みたいですね…

  49. 600 匿名さん

    ところで店舗部にどのテナントがはいるか、決まったのでしょうか?
    スナックが入るとか未確認情報がながれていましたが。

  50. 601 匿名さん

    HP、ついに閉じました。

  51. 602 匿名さん

    あっさり完売しちゃいましたね。買えた人、おめでとうございます。
     
    http://www.kachidoki1420.com/shinchiku/X1029001/

  52. 603 契約済みさん

    焼き鳥 とりとん が 入るのかな?

  53. 604 匿名さん

    地権者で元々あの土地で営業してた店が入るでしょ。勿論、焼き鳥トリトンも!
    一度食いに行こうかな~

  54. 605 匿名さん

    管理人さんへ
     
     完売しましたので、すみやかにスレッドを閉鎖するようお願い致します。

  55. 606 契約済みさん [男性 40代]

    ↑「すみやかに」にこだわる理由が気になった

  56. 608 匿名さん

    人気のある物件は完売後もしばらくレスが続いていたりしますが、こちらは閉鎖なのですか?
    中古待ちとかする人の参考になるような気もしますが、投稿も減ってあっさり終了、なんか寂しいですね。
    完売ではなく全戸申込御礼となっていますが、キャンセルが出る可能性もあるのでは?

  57. 609 匿名さん

    ベイズのスレもありますが、どうも入居開始まではスレッド残るみたいですね。まぁ金消のタイミングでキャンセル住戸出るかもしれないですしね。

  58. 610 匿名さん

    入居までまだ一年以上あるみたいですから、けっこう長いです。
    ホームページも情報が見られなくなっちゃったし、何か情報ないかなと住民スレにおじゃましてみました。

    それなりに盛り上がっているようで、写真がたくさんあって楽しかったです。
    なかなかきれいな写真ばかりで、人気の理由もわかったような気がしました。

    他の建物と対面してしまう部屋もあるようで、気にされている方もいらっしゃって、マンション購入の難しさを感じたりもしました。
    完成後に買えればその点安心ですけど、中古とか売れ残りになっちゃいますし。

  59. 611 匿名さん

    周辺の新築価格が沸騰しているようです。ここも2020年には軽く中古が@400超えてますね。

  60. 612 匿名さん

    さすがに平均@400はないと思います。がんばって平均坪360ぐらいでは?クロノの中古が坪330弱なので。それでも2割近いアップですが。

    ブリリア八重洲が坪410、中央湊が坪420位らしいですけど、中央区内陸で東京駅や銀座徒歩圏、免震、戸数も250から390弱で周辺の強豪は少ない条件です。KTTは中古のTTTやDTと競合し、新築では勝どき東、選手村、豊海などと競合しますから、どうしても需給バランスが崩れます。築地跡地の計画とBRT次第ではマイナスをカバー出来るかもしれませんが。

  61. 613 匿名さん

    上がるシナリオだと嬉しいですが、リーマンショックの後、首都圏の不動産は8.25%下落しました。
    市況が変わっても、ここは最悪、平均 275万と思っておけば良いですか?

  62. 614 匿名さん

    TTTとは、築年と、造りが、仕様が、違うよ。

  63. 615 匿名さん

    同じ間取りで同じ価格ならTTTの方がいいな。

  64. 616 匿名さん

    イヤハヤ、TTTとは、売り出し価格は、比較にならんでしょ。また売主、施工も、ここが、上ですよ。新しい分仕様もね。高くて当然でしょ。同じにはならないと思うよ。

  65. 617 周辺住民さん

    あとその部屋から何が見えるのかも価格差がでてきそうですね

  66. 618 契約済みさん

    >>615
    何で?

  67. 619 匿名さん

    中古になっても値下がりしそうにないなら新築の方がいいのかな?買い時はいつなのか素人にはわかりにくいです。
    眺望がこれから将来的にどう変わっていくのかも予測するの難しそうですし。当然どんな眺望かによっても価格は変わってくると思うので、眺望が悪くなったら値下がりする部屋も出てきたりするのかな?なんて思います。

  68. 620 匿名さん

    将来的な眺望も価格に織り込み済みだったらしいですよ
    今は眺望が開けていても将来的に建設計画のある向きは若干お安めだったようです
    逆に北側の永久眺望が確定している方向は盛られてるそうです

  69. 621 匿名さん

    駅直結が売れ残るエリアで、資産価値期待するのは無理がある。

  70. 622 契約済みさん

    駅直結でもあの会社じゃね・・・と同意する方!

  71. 623 匿名さん

    湾岸なのに世帯数の割に敷地狭い。
    詰め込み過ぎ。
    不動産は価格なりだと思います。

  72. 624 匿名さん

    ここって、販売価格のうち建物代と土地代の比率どうなんだろうね。
    建物代の占める割合が高いほど、同じ販売価格の物件でも、
    固定資産税高くなるような気がするんだけど、どうなんだろう。
    詳しい方いますかね。

  73. 625 匿名さん

    deux toursの方が土地1.5倍あるので、同じ価格の部屋でも、こっちの方が髙くなったりするのか?
    クロノはもっと広いよね。でも、あそこは土地代安いかな。

  74. 626 匿名さん

    とりあえず、勝どきの統一感のないタワマン乱立開発はもう止めてもらいたい。

  75. 627 匿名さん

    >>621
    ビュータワーは高すぎやわ。

  76. 628 匿名さん

    >>626
    DT-URライン。
    三菱-三井晴海ライン。
    TTT-KTTライン。
    勝どき東三本ライン。

    ここらへんは統一感とれてると思うけれど、どこがとれてないと感じます?
    駅前はみないでほしいけど(震え声)

  77. 629 周辺住民さん

    敷地の広さを気にするとは…
    気にしすぎじゃないかな
    そんな人には低層がオススメ

  78. 630 匿名さん

    >>621
    ゴクレ以外にやってほしかった

  79. 631 匿名さん

    そう、勝どきの微妙さはあの駅前のイケてなさが致命傷。。
    サンスクエアの店舗街が地上との動線が良くなく、配棟計画がまずくて活気無いところに、勝ちビューの団地タワマンと微妙な店舗街でとどめを刺された。やはり所詮URが計画するとろくな事がないね。駅前の一等地なのに。

    富久見てきたけど、まったくレベルが違ってこれぞ再開発という感じだった。微塵の団地感もない風格あるタワー、豊富な植栽と水盤、広大な敷地に変化のある配棟計画、商業も大型スーパーで地域の価値向上に寄与している。勝ちビューの再開発計画はほんとクソ。

  80. 632 匿名さん

    >>620
    >将来的な眺望も価格に織り込み済みだったらしいですよ
    >今は眺望が開けていても将来的に建設計画のある向きは若干お安めだったようです
    >逆に北側の永久眺望が確定している方向は盛られてるそうです

    だとしたら、良心的だなあと思います。
    当然、希望者には説明もされたのだろうと思います。
    納得して買うなら文句は出ないですね。
    建築されるまでの眺望を楽しむという覚悟も悪くないかもしれません。

  81. 633 匿名さん

    >>631
    サンスクエアは本当に残念ですよね。飲食店なんか営業してるのかしてないのか分からないような店ばかりで入る気がしない。昨日たまたま富久クロスへ行ってきたが、ヨーカ堂の食品館が品物充実してて羨ましくなったよ。
    いくら銀座が近いといってもあれだけ人が住んでて駅前に商業施設があれだけしかないのはおかしい。駅前再開発計画に期待と言いたいところだが随分先だろうしなあ。

  82. 634 匿名さん

    ここの購入者って、そこまで勝どき駅意識しているかな。むしろ大江戸線は、あればいい程度かと。
    目の前のBRTですぐに新橋、虎ノ門方面でれるわけだし、いつも下に待期タクシーがたくさんいるし(今はTTT住民狙い)。
    ワンメーターでいける範囲は広いですね。
    あと、意外に都バス04系統が使える。KTT目の前のバス停から10分ちょっとで銀座4丁目交差点なので銀座線すぐ乗れるし。
    5分おきにでるよね、朝などは。勝どき駅ホームにたどり着く時間を考えると、銀座駅行く時間と大して変わらない。
    帰りは、三越地下で仕入れてバス載れば、KTT目の前につくわけだし。環状二号出来ると、かなり晴海通りの交通量も減るでしょうしね。勝どき駅の商業施設なんて見向きもしないでしょう。
    恐らく環状2号経由の都バスも出来るでしょう、BRTが虎ノ門再開発が終わって路線が延びるまでは。
    「バス」って結構便利ですよ。特にKTT、TTTは、マンションの目の前にBRTステーション、都バスバス停、江戸バスバス停
    があるので、その利便性は意外に捨てたもんでない。

  83. 635 契約済みさん

    食材は、築地で仕入れるつもりです。

  84. 636 匿名さん

    >>634
    ただの利便性で考えたらそうですが、駅の周りの商業施設や雰囲気がその地域のブランド力になるわけで。他の湾岸、豊洲、港南、芝浦、有明には駅前の大規模再開発の話があるので、勝どきというブランドが他の湾岸の立地に比べて、相対的に価値が下がることを懸念しているんだと思います。

  85. 637 契約済みさん

    資産価値が、下がる要因は、眺望の良し悪しだけではないでしょう?

    入居後、私が、なんらかのカタチで此処を去るまで、大島てる のブログに
    載る様な事が起きない事を祈ります。

  86. 638 匿名さん

    本屋すらない。

  87. 639 匿名さん

    >>638
    別に困らないんじゃない?

  88. 640 匿名さん

    アマゾン無いエリアって事?

  89. 641 匿名さん

    本好きなので本屋が身近な場所にないのはキツイ。
    by又きち

  90. 642 匿名さん

    >>641
    月島二丁目とか、晴海一丁目に住むのはどうですか?
    今、トリトンの書源が閉店して、次どこか入らないか待ってる所ですが、本好きなら区民センター内の月島図書館を使いこなしてもらえるといいかも。ネットの図書館予約システムが充実していて、中央区内の図書館の本を検索して、取り寄せてくれます。本が月島図書館に届いたらメールでお知らせしてくれます。貸し出しは無人システムになっています。
    返却は、返却ボックスがあります。

    新刊は、散歩がてら、ららぽーと内の紀伊国屋書店に行くことも。越中島の東京海洋大学図書館も一般開放しています。
    コミックは、越中島のブックオフで買います。
    本がいっぱいになったら、ブックオフに宅急便で売っちゃいます。

    本屋さんの経営は大変みたいですもんね、勝どきに何か出来るといいですね。
    本好きなら月島図書館とネット検索をぜひ活用してもらいたいです。

  91. 643 匿名さん

    本好きさんがまだまだ存在しているのは嬉しいです。みんなスマホとかで電子図書っていうのかな、そういうのを読んでいるのかと思っていたので。

    635さん、すごく贅沢だと思います。そういう生活いいなと思います。

    ブックサービスというのでしたっけ、マンションに本のサービスがあるところもありますよね?
    ここにはそういうサービス無かったですか?

  92. 644 匿名さん

    築地市場って、豊洲に移るんじゃなかったけ?

  93. 645 匿名さん

    >>643

    ここKTTには、ライブラリーラウンジありますね。八重洲ブックセンターと提携したブックサービスです。
    どの程度の本の充実度になるのかは知りませんが。持ち出しは禁のようですがね。

    >>644

    築地場外は築地に残りますから、家庭の食材仕入れぐらいなら困らないでしょうね。
    KTTからは、築地大橋渡って5-6分でいけますから。
    再開発でなにか商業施設も出来るでしょうか。10年かかるかな。

  94. 646 匿名さん

    ライブラリーラウンジは大崎かどこかのタワマンで持ち帰る輩がいるとかで問題になってましたね。
    住民なら注意もできるけどエアビー利用者だと持ち逃げされかねないですね。

  95. 647 匿名さん

    場外市場って観光客相手かと思ってました。
    家庭の食材買えるならいいね。

  96. 648 匿名さん

    >>647

    築地場外は、「築地新市場」と名前を変えて築地に残ります。
    一般の人も利用できます。KTTからは歩けます。
    http://www.tsukiji.or.jp/related/future/

  97. 649 匿名さん

    場外市場の必至さが伝わってくるHPだね。
    中身のない抜け殻感が否めないけど。
    市場跡と一緒に再開発した方が、
    長い目でみれば良かった気がする。

  98. 650 匿名さん

    >>641
    自分も本かなり好きですけど、
    本好きになればなるほど、いわゆる街の本屋さんでは足りなくなる気がするよ。
    >>642さんには申し訳ないけれど、豊洲の本屋さんなんかじゃ全然満足できない。中央区レベルの図書館じゃ足りない物ばかり。リクエストしても早くは来ないですし。

    帰りに八重洲ブックセンターよってくるとかで賄えません?ジュンク堂級のほうがすぐれてるのはわかるけど、そこは通販併用しかないですよね。

    >>644
    仮に場外市場までもが新豊洲にうつっても遠くはないですよ。公共交通機関使いたい派の方でもBRTで一駅。
    KTTは魚好きにはたまらないですよね。場外市場がどう移転しても(しなくても)北に行くか南に行くかのちがいでしかない。

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸