東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.23
匿名 [更新日時] 2023-08-27 21:10:17

Part23です。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.94平米~95.36平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565927/

[スレ作成日時]2015-07-16 09:29:28

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 498 匿名さん

    >>494, >>495

    資産価値がゼロに近い埋立地を多数の居住者で割り勘してるから安い価格設定に出来る、という風に見るのが妥当なのではないでしょうか?

    地震や津波や液状化や火災で建物がダメージを受けたら土地の値段が無いため、資産価値ゼロになりますね。

    もっとも、都心や内陸の地盤がしっかりした所に建つマンションは、貧民街のタワマン団地と違って値段がそれなりにしますが。

  2. 501 匿名さん

    >>496

    リンク先にあったこの記事は本当なんでしょうか?

    【高層階病】イギリスでは育児をしている世代は4階以上に住まないように法規制されている。

    http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=282087&g=1...

  3. 502 匿名さん

    >>498
    たぶん、論点がズレてます。
    494さんの質問はなぜ、KTTだけ他のタワマンと比べて安かったのか?
    という話だと思います。

    従って495さんの回答が妥当な回答ですね。

    別にあなたの発言内容自体はあながち間違ってはないと思いますが。
    質問と回答の噛み合わせが笑わしよんなーって感じです。

  4. 503 匿名さん

    ああ、また登録の季節ですね。
    こんな最終期にやらなく手元は思いますが、前回倍率はねあがったところがでたんでしたっけ?

  5. 504 匿名さん

    あとは狭い敷地に影ができる部屋多数あるため、安い価格設定にされているというところでしょうか。

  6. 505 匿名さん

    あとはエレベーターの戸数あたり台数の少なさや、部屋の中にタンクがあるというところでしょうか。

  7. 506 匿名さん

    >>504
    影ができる部屋ってどこですか?

  8. 507 周辺住民さん

    高層タワーなのに、TTTによる影・トライスター形状による自己日影が多い

  9. 508 匿名

    >>504
    一理あると思います。
    まあ、その分ここはなんといっても安いので確実に優良物件ですよ!

  10. 512 匿名さん

    湾岸の非検討者板を見てデメリットがわかるかと思いきや根拠がまったくないので参考になりませんね。。。
    自分はこう思ってるっていう主観を言い合うだけの場だったのでそういうのが好きな人限定か

  11. 513 契約済みさん

    BRTの事業者は京成バスに決まったみたい。どらったらさんのブログに書いてますね。
    運行当初から燃料電池バスを全数導入、バスの既成概念を超える運行を目指すとか。

  12. 514 匿名さん

    >>499さんのリンクは本当にためになる情報が満載です。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/580706

    いくら耐火性のあるつくりになっていても、地震が起きていろんなタワマンに同時に火災が起きたらどうするんでしょうか?はしご車は届かないし、ヘリコプターで助けるにしても、同時に火災が起きたら舞ってる間に火災が広がってしまいそう。。

    マンション買うならいろなことを検討したいです。

  13. 515 匿名さん

    >>513
    バスの既成概念を超えるというのは、バスは時間通り来ない都いう常識を覆すということかな。
    車両はオリンピックのスポンサーになっているトヨタが提供かな。

  14. 516 匿名さん

    >>514
    はしご車がないと消火できないタワマンがどこにあるのか、くわしく説明していただけますでしょうか。

    IHやら燃えにくい素材やらでできてる湾岸タワマンが、同時多発的にそこら中で火事をおこす確率。殆どお堀に囲まれてる状態で延焼の確率が低い湾岸で起きるのは何万年に一回のオーダーですらなく思えますが。

    貴方が言ってるレベルの検討をするなら、タワーって高いから9.11みたいに、飛行機につっこまれやすくない?とか検討しないとですね。

  15. 517 匿名

    >>516
    514はコミュニケートする相手が欲しいだけですよきっと。

    相手にしても時間の無駄。
    たぶんタワマンを生で見た事もない石垣島の心優しき青年ですよ。

  16. 519 匿名さん

    万一の火災のとき、タワマンにはハシゴ車のハシゴは届くのでしょうか?

  17. 523 匿名さん

    戸建、木密地域地域の対策が重要
    マンションは延焼しないから大災害時は後回しでも被害は少ないし
    備蓄も管理費でしてあるし

  18. 524 購入検討中さん

    いよいよ出ましたね!最終期のスケジュール。

  19. 525 匿名さん

    いよいよ今回で終わりですか。長かったようで一期から16ヶ月で1318戸販売、やはり人気物件ということなんでしょうね。
    連休中すべて登録期間にして今後のキャンセルに備えた見込み客を出来るだけ確保する作戦ぼいですね。

  20. 526 匿名さん

    もう案内の時点で登録抽選を唄ってるんですね。抽選日まででかでかと…抽選無しにはできない状況ということでしょうか。

  21. 527 物件比較中さん

    DTの内覧販売が始まる前に売り切っちゃわないとね、価格差があるから迷う人は
    少ないと思うけど。

  22. 528 匿名さん

    ニュースになっていたチリの地震で、東京湾に津波注意報が出たみたいですね!今回は地球の裏側の地震のため1メートルの注意報だったそうですが、東京湾に地震が起きたらこの辺りはどうなるんでしょうか!?そういうことも検討してマンションを購入したいですね。やっぱり山の手が安全でしょうか?

    1. ニュースになっていたチリの地震で、東京湾...
  23. 529 契約済みさん

    >>528
    先週東京湾震源の地震きたやんけ。
    もう忘れたの?笑

  24. 530 購入検討中さん

    26日で完売ですね

  25. 531 匿名さん

    >>528
    東京湾北部震源の場合、なんと1.8mの津波が来てしまうそうですよ。怖いですね。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page_/...
    ※KTTの標高6m

  26. 532 匿名さん

    1.8mの津波ですか。ここは全く問題ないですね。
    けどDTは結構水面に近かったから影響あるかも。水門をすぐ閉める前提かもしれないが間に合うのかな?

  27. 533 匿名さん

    >>532
    いや、DTというか晴海も問題ないです。水門閉じれなかったシミュレーションもでてます。

  28. 534 匿名さん

    南海トラフの地震が起きても東京湾に津波が来るんですね。

    東京湾にマグニチュード8, 9クラスの地震が起きたら5メートルとか10メートルの津波が来てもおかしくないんじゃないですか?

    それでも高層階に住んでたら大丈夫ですか?笑

  29. 535 匿名さん

    マンション買うときには、東京都の出してる津波ハザードマップや液状化ハザードマップをチェックしましょう。勝どきあたりはリスク高いです。

  30. 536 匿名さん

    津波の心配するなら山の手のほうが安全ですが、そもそも東京湾は入口が狭く奥が広がる形状なので地形的に津波が巨大化しません。これはM8クラスのプレート型巨大地震を想定した数値シミュレーションでも検証されていますし、関東大震災や過去の地震記録でも神奈川などの大平洋沿に比べて東京湾内部の津波は遥かに低いものでした。想定ではプレート型の相模トラフ巨大地震で2.5メートル程です。活断層による直下型だとそもそもメカニズム的に津波リスクがほとんどないので心配いりません。

  31. 537 契約済みさん

    ここの制震ダンパーは、確か20〜52階にそれぞれ3基設置されるが地震の加速度の高い低層、中層への地震ダメージはどうなんでしょう?鹿島の構造説明会でもダンパーの数、設置階の説明はなかった。

  32. 538 匿名さん

    >>534
    あなたの妄想で語られても(笑)
    科学的資料をだしましょうよ。

    >>535
    液状化はともかく、本当に貴方は津波ハザードをご覧になったのでしょうか?
    ご覧になればそんなお話しになるとはおもえませんが。

  33. 539 匿名さん

    >>536
    同意です。
    東北のリアス式海岸と東京湾を同列に語るのは間違いですね。
    リアス式海岸が津波の被害が出やすいのは小学校の授業でならいます。
    東京湾は地形的に津波が発生しにくいです。

    関東大震災では建物の倒壊と火災で甚大な被害が発生しました。
    そういう意味では、建築基準法改正前の築古ビルや木造家屋の密集地が一番危ないですね。

  34. 540 匿名さん

    津波は最大で3メートルだったはず。

  35. 541 匿名さん

    そうなんですか。
    あとはその他もろもろのハザードマップも確認しないとならないですね。
    ここに住むから、というわけだけではなく、
    どこで暮らしていくにもしないといけないのだな、と言うのは最近は特に感じられます。
    もしもに備えないといけませんね。

  36. 542 匿名さん

    津波が来たら、周辺道路は水をかぶるでしょう。
    建物の損傷は少なくて済む位の認識ではないでしょうか?
    この地形を見ていて安心なんて、住んでいる私たちだって思っていませんが、津波が来るまで少し時間があるはずなので、命は助かるかなとは思っています。

    1. 津波が来たら、周辺道路は水をかぶるでしょ...
  37. 543 匿名さん

    542です。
    不安を煽るつもりもないけど、満潮時の新島橋辺りの水位を見れば、自治体に頼らずきちんと備えようという気持ちが起こります。

  38. 544 物件比較中さん

    勝どきよりも晴海が安全なのはどうしてですか?

  39. 545 匿名さん

    津波は最大で50メートルと考えれば、都内だと安全な場所なんて無くなる。

  40. 546 匿名さん

    総合的に考えると湾岸は都内でも安全性の高いエリアだよ。

  41. 547 匿名さん

    >544
    土壌の問題では?

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸