東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part17」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part17
匿名さん [更新日時] 2015-08-09 21:50:46

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:56.37平米~87.90平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/573306/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
パークホームズ豊洲ザ レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-07-15 00:32:04

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ豊洲ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 41 物件比較中さん

    >>33
    耐震タワーで東日本大震災を経験したが食器棚が倒れました
    耐震タワーは絶対買いたくないです
    確かにタワーは魅力的ですがティアロの不人気にはびっくりしました
    駅遠は相当なマイナスなんですね

  2. 42 匿名さん

    向きで多少の上下はあるものの、ここで眺望抜けるには15階以上を買わないといけない。つまり3階だろうが10階だろうが正直あまり眺望は変わらない。いやむしろ低層の方が目の前が緑で眺望は良かったりする。おまけに価格も安いときたもんだ。

    で、低層狙いに切り替えると予算に余裕が生まれるわけだ。じゃあその分もう少し広くて間取りがいいお部屋にしよっか?

    な〜んて検討が夫婦の間で繰り返されること早2ヶ月。

    つまり、ここは誰もがここいいじゃん!となる部屋がないのですよ。だから高い倍率つかないのが私にはよく分かる。

    誰かがここの評価を、ずば抜けて良い点は付かないけど、色々採点していって終わってみると上位にいる物件と言っていた通りです。

  3. 43 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉も売れてないんだね
    なんか三井の物件最近アゲインストだな

  4. 44 匿名さん

    中古なら3.11以降に建築された損傷がないものを買いたい。

  5. 45 匿名さん

    中古なら利益上乗せで売主を喜ばせる物件は買いたくない。

  6. 46 匿名さん

    もうそろそろ、お金を捨ててもいい層は一巡したンじゃないかな?

  7. 47 匿名さん

    その頃の豊洲を買った人たちがとてつもなく低収入ということになりませんか。

  8. 48 匿名さん

    >43

    総戸数592でここより規模は小さく、値段も高いですが1期1次409戸売ってますよ。もちろん申し込み割れもしていません。倍率もかなりついた様でいきなり69%も消化して、完売が既に視野に入っていますね。別に三井に逆風は吹いていませんよ。

    たしかにここは久々の申し込み割れ+優遇倍率希望者も3人だけ+先着順が全然売れないなど少し苦しそうですけどね。全物件が人気物件になるわけじゃないししょうがないんじゃないですか。

  9. 49 匿名さん

    パークシティ豊洲が分譲された頃までは
    豊洲のマンションは激安だったので
    豊洲には低収入の人達も大勢買って住んでますよ。

  10. 50 匿名さん

    >45
    それ鉄則

  11. 51 匿名さん

    >>48
    武蔵小杉は最高倍率は8倍。ちなみに数はここより出ているけれど、倍率付いていた部屋は北向き3LDKの明らかに安いと思える角部屋に集中していて9割近くのお部屋が抽選無しで買えてましたよ。

  12. 52 匿名さん

    9割倍率なしは嘘だし、戸数少ないのにここより100以上売ってるとか差が歴然。ともかく1期1次申し込み割れは三井大規模ではかなり残念な部類なのは言うまでもない。しかも先着順が全然売れてないとか現状を物語ってると思うよ。おれは豊洲派でもムサコ派でもないが坪単価や売れ行きからして市況は、武蔵小杉>トヨス、になっているのは間違いない。

    マンション自体のランドスケープやコンセプトがムサコパークシティが優れてて、ここがパークホームズシリーズにありがちな量産型ザクの粋を出ないという部分もあるとは思うけどね。でも坪290で売ればムサコと同等の人気は確保できたと思う。

  13. 53 匿名さん

    なんで2期から値上げするんだろうね。
    安すぎたのかな?

  14. 54 匿名さん

    ここはもうハイルーフの車は無理ですね。
    というか、駐車場は抽選漏れするかもね。

  15. 55 匿名さん

    職場が豊洲の近くにあります。
    このマンション非常に気に入ったので、購入の方向で検討中ですが、ひとつ気になることが…。

    それは、我が家の年収で豊洲に住んで、肩身が狭くないかということです。
    ネット上では30代で年収が1200万あれば 、平均的とのことですが、
    実際に豊洲に住まわれてる方の感覚としてはどうでしょうか。
    (家族構成や貯蓄額などで変わってくるかと思いますが、年収を目安として教えてください)
    ちなみに、我が家は年令も年収も、もう少し上のサラリーマンです。

  16. 56 匿名さん

    >53
    値下げの間違えだね

  17. 57 匿名さん

    >55
    肩身狭いってことはないと思う。
    いくらでも上の方はいると思うけど。
    うちは2馬力で2000ちょっと。
    アラフォーです。

  18. 58 物件比較中さん

    >>42
    特徴がない優等生タイプですね

  19. 59 物件比較中さん

    >>48
    投資マネーが入るか入らないかの違いは大きいですよ
    入居者はほとんどファミリーでしょうから住むにはいいんじゃないんですかね?

  20. 60 匿名さん

    >>57
    やっぱり都心に近いので共働きでお金持ちが多いんですね。
    今住んでるとこは郊外なので、専業主婦家庭も多く年収1500(を越えてるような生活してた)なら金持ち扱いされてたので…別に自分が金持ちと思ってたわけでもなく、金持ち扱いされたいわけでもないですよ。

    肩身狭くなく生活できるなら、このマンションは正に運命の物件です。

  21. 61 匿名さん

    >>58
    そうね。車で言うとレクサスだね。

    いい車だけど、車好きを強烈に惹きつける魅力に欠ける。
    いいマンションだけど、タワマン好きを強烈に惹きつける魅力に欠ける。

  22. 62 匿名さん

    >>60
    この近くのグランアルトとかシエルとか 
    パークタワー以外の4丁目のマンションとか
    とっても安かったマンションを買った庶民が大勢いるエリアなのに
    それらを無視して金持ちが多いと考える不思議。

  23. 63 匿名さん

    >>52
    豊洲派でも武蔵小杉派でもないといっておきながら悪意たっぷりの発言ですね。

    豊洲派でないなら何しにこ検討者版に張り付いてんるんですか?ちなみに、武蔵小杉のパークシティは間取り微妙ですよ。何より角部屋のカウンター高が酷過ぎ。だからホームページでも角部屋写真がひた隠しにされているという(笑)

  24. 64 匿名さん

    角部屋じゃない方が開放感あるという。
    ここまでのカウンター高は初めて見ました。

    1. 角部屋じゃない方が開放感あるという。ここ...
  25. 65 匿名さん

    相場が武蔵小杉>豊洲なのはその通りだと思う。

    単純に商圏規模の差が出てる感じですね。

  26. 66 匿名さん

    小杉の営業うざい。豊洲検討者が小杉なんて買いませんから。都心遠すぎ。

  27. 67 匿名さん

    10年前
    港区山手内坪250で買った私は宝くじだったな

    しかもスーゼネ

  28. 68 匿名さん

    >>62
    金持ちが多いのに、それらを無視して庶民が大勢いると言う不思議

  29. 69 匿名さん

    >>62悪意たっぷりのレスありがとうございます。
    普通に自分は庶民ですと言えないのですか。

    安いマンション買ったから庶民とは限らないでしょ。

  30. 70 匿名さん

    豊洲の価格は上がってきているんだから、すでに豊洲に住んでいる層が相対的に低年収層になるのは当たり前。
    ららぽーととかに行けば実感が湧くでしょ。

  31. 71 匿名さん [男性 20代]

    いいですね、欲しい時が買い時というものの、お買い得な時に買いたかったな~

    もうすぐアラサー、これ以上は待てねえし・・・

    小杉は夏暑いのに人気だねえ。不思議だ

  32. 72 匿名さん

    有明、新豊洲の人口増え過ぎですね。有楽町線が朝、座れなくなってきました。

  33. 73 匿名さん

    有明ってブリリア住友?新豊洲はスカイズ?
    2棟でそんなに変わるんだ。
    増便したら良いのにね。
    というか有楽町より先に殆ど行かないから
    座れなくても良いけど 。

  34. 74 匿名さん

    豊洲とムサコの交通利便性を比較してみた

    豊洲2路線 vs 武蔵小杉13路線

    主要場所への所要時間を平日の12時に駅にいることにしてジョルダンで何分後に着くかを比較するとこんな感じ。

    渋谷29 vs 13(直通)
    新宿35 vs 18(直通)
    品川29 vs 14(直通)
    東京21 vs 23(直通)
    銀座有楽町12(直通)vs 23
    表参道 23 vs 22
    六本木 25 vs 24
    自由が丘44 vs 7(直通)
    横浜52 vs 18(直通)
    羽田空港 20(バス) vs 35(電車)
    成田空港 87 vs 87(直通)

    結果はほとんどの場所へはムサコからの方が近いという結果。特に豊洲の圧勝と思われた東京駅でさえほぼ変わらないという結果。ムサコの特徴はほとんどの場所に直通でいけて13路線もあるのでプランBがいくらでもあるということ。豊洲はとにかく乗り換えないと銀座有楽町以外にはいけないため時間がかかり交通費もかさむ傾向が見られた。乗換えで歩いたり、階段上ったりしたりしなくていい直通がほとんどのムサコは川崎なのに確かに便利。

    駅自身の商業施設はどちらも充実しているが、グランツリー、ららてらす、東急スクエアもあるムサコの方がすでに上。この後もシティタワー側の北口に商業施設できるらしいし、坪単価評価や人気の差はこの辺にあるのでは。

  35. 75 物件比較中さん

    >>74
    電車が混みすぎ
    毎日マルチアクセスをする営業さんには便利と思うが

  36. 76 物件比較中さん

    >>66
    確かにそうですね
    武蔵小杉周辺が武蔵小杉ほど高くなってないのが気になります
    やはり川崎なんでしょうね

  37. 77 匿名さん

    >>74
    その比較はややトリックがある。ムサコは都内の直通で行ける場所に限って「意外に」早く着くというのがアピールポイント。しかし実際にはもう少しマイナーな駅に乗り換えて行く用事も多いわけで、そうなると途端に時間がかかると感じるだろう。やはり都心からの絶対的な距離が効いてくるんだね。

  38. 78 匿名さん

    ここは検討すらしてないけど、
    ムサコ派の数字の出し方には悪意を感じるので修正してみた。
    渋谷、新宿、品川、東京そんなに掛からないし、
    有楽町へ12分って、豊洲の数字だけ水増しし過ぎ。

    場所も直通で行ける都合いいとこばかりなので、
    舞浜とお台場入れてみた。

    あと、湾岸方面や都心住まいは、
    横浜や自由が丘といった田舎から出てきた人がラブな街はあまり行きませんし、
    そもそも電車に頼り過ぎだし、ラッシュの電車は乗りたくありません。

     豊洲 vs 武蔵小杉
    渋谷25 vs 13(直通)
    新宿30 vs 18(直通)
    品川21 vs 14(直通)
    東京16 vs 23(直通)
    銀座有楽町8(直通)vs 23
    表参道 22 vs 22
    六本木 21 vs 24
    羽田空港 20(バス) vs 35(電車)
    成田空港 87 vs 87(直通)
    舞浜 16 vs 45
    お台場 12 vs 37

  39. 79 匿名さん

    あと、坪350くらいの層ならタクシーや車のことも考えないと。
    以下、昼間のタクシー代。
    湾岸方面は道がしっかりして距離のわりに時間が掛からないので、
    金額以上の差があります。
    特に羽田空港、環状線の混みを考えると金額は高くても時間はムサコの半分くらいかな。

    やっぱり東京の区でもない川崎には住みたくありません。

    渋谷4,420 vs 4,240
    新宿4,150 vs 5,410
    品川3,340 vs 3,430
    東京2,080 vs 5,500
    銀座有楽町 1,900 vs 5,230
    表参道 3,700 vs 4,420
    六本木 3,070 vs 4,240
    羽田空港 5,590 vs 4,690
    成田空港 21,610 vs 28,000

  40. 80 匿名さん

    ムサコから直通で行ける駅は400近い
    豊洲から直通で行けるのは40近い

    その差10倍?

  41. 81 匿名さん

    川崎を嗤う者は江東区を嗤われる。

  42. 82 匿名さん

    相場価格が世間の評価なのは受け入れよう。
    ムサコ > トヨス
    は事実。
    もちろん豊洲の方が個人的に便利だという人の存在を否定するわけではない。

  43. 83 匿名さん

    <スカイズ→名門私立の所要時間:グーグル調べ>

    ◎慶応幼稚舎:48分
    http://goo.gl/maps/Euiy1

    ◎青山学院初等部:48分
    http://goo.gl/maps/5ZqO1

    ◎暁星小学校:40分
    http://goo.gl/maps/dFGVu

    ◎東洋英和:38分
    http://goo.gl/maps/7qqfn

    ◎聖心女子学院:51分
    http://goo.gl/maps/Lp4Ow

    ◎東京女学館:53分
    http://goo.gl/maps/zPHwj

  44. 84 匿名さん

    >78
    そりゃ、不便な街、にはあまり行かないだけでしょ。
    もし豊洲から自由が丘や横浜が近いなら、豊洲のマンション広告でもセールスポイントに使われるはず。

    >79
    「昼間」なら電車はラッシュではない。
    武蔵小杉からわざわざタクシーや車を使う必要ないから、数字を出すのは無意味。

  45. 85 匿名さん

    駅近しか目立った売りがない物件なのに、電車の利便性で勝てないとなると劣勢も致し方ない。
    その分安く買えるからいいんだろうけど。
    まあ、ムサコは上がりすぎたね。今買うのは流石に危険だわ。

  46. 86 匿名さん

    豊洲は直通で行ける駅がそんなに少ないんですか?

  47. 87 匿名さん

    どっちもどっち。

    それぞれ行きたい場所とかのニーズが全く異なるんだから、比較しても意味なし。もうお開きにしたら?

  48. 88 匿名さん

    普段の生活は、電車なんてのそんな使わないでしょう。周りになにがあるかが大事。


    各マンションを中心に半径1.5キロ

    ◇パークシティ大崎
     http://goo.gl/dJ49Tf

    ◇南青山グラン
     http://goo.gl/1IP47B

    ◇トミヒサクロス
     http://goo.gl/kgeVnT

    ◇SKYZ
     http://goo.gl/DkjYBa

  49. 89 匿名さん

    豊洲が白旗揚げたということで、一件落着でよいのでは。
    もともと購入層は被らないでしょ。

  50. 90 匿名さん

    ひと昔前の豊洲タワマンは都内にしては安かったですし、交通の便もそこそこ、展望も望めるのでお買い得感があったと思います。
    現在は価格が高騰していますし、この物件は展望も少し残念に感じますし、今買うメリットがイマイチ感じられません・・・。
    営業さんもほとんどが近所からの引越しが多いとおっしゃってました。

  51. 91 匿名さん

    自分は銀座中心だし、終電とか気にしたくないからムサコはない。
    というか電車乗らない。

  52. 92 匿名さん

    >>89
    購入層が被らないんだから比較じたい意味ないってことでしょ?なら白旗うんぬんも関係ないよなぁ。

  53. 93 匿名さん

    >>84
    タクシーは深夜料金ではなく、昼間の料金という意味の昼間です。
    電車は一番よく使う通勤時間で考えるのが普通かと。

    ムサコに都合いい解釈はやめてね。
    湾岸、都心住みは川崎には興味ありません。

  54. 94 匿名さん

    電車乗らない人にはこの物件は魅力薄だね。

  55. 95 匿名さん

    どっちもどっち。二流同士で足の引っ張り合いしてみっともない。

  56. 96 匿名さん

    ムサコ、駅前の川崎臭を消して、広々した駅前開発したら湾岸住みも取り込めるかもね。
    同じ神奈川だからって、みなとみらい住んでる人がムサコに住みたいと思わないでしょ。

  57. 97 匿名さん

    どっちもどっちなのは認めるが、現状ムサコの方が高く評価されているのは事実。
    豊洲がいいと言っているのは、蓼食う虫も好き好きだよ。

  58. 98 匿名さん

    今まで散々駅近を売りにしてきたのに、ムサコ相手で不利とみるや電車なんて使わないと言いだす。
    電車使わないならここが誇れる魅力なんてないじゃん。

  59. 99 匿名さん

    >>89
    新築価格、そして世間の人気という観点では客観的に見て武蔵小杉の勝ちでしょうね。
    正直私も検討したので。その上でパークシティ武蔵小杉を外した理由は、私が1番使うことになる横須賀線のホームまで南武線のホームを通過して10分以上歩かなくてはいけない駅遠物件だったからです。
    やっぱ武蔵小杉の利便性を享受するなら線路が交わった中の立地にある物件でないとね。でもあそこはもう中古しかないので諦めたという感じです。

  60. 100 匿名さん

    >>98
    いや、そんなことはないてでしょ(笑)
    だいいち車使う方も便利ですよ。高速乗れば横浜へも15分ちょっとで着きますし。

  61. 101 匿名さん

    足立ナンバーですか・・

  62. 102 匿名さん

    74は電車の待ち時間も含んでるから一番リアルな数字だよね。78はさ、なんで豊洲だけ出発駅の待ち時間が0から1分にしてさらに乗りかえも一番すくないタイミングに再設定してるの?(笑)ムサコはきっちりリアルな待ち時間や乗り換え時間もちょろまかしてないのに(笑)作為的すぎだろ。10時でも16時でも設定してもほぼ同じ結果だし、遅い時間になると有楽町線しかない圧倒に本数が少ない豊洲の所要時間がどんどん増える、検索すると。

    田舎もんしかいかないお台場なんていれるなら、恵比寿、代官山、目黒など東京を代表するおしゃれな街を入れるべきでは?すべてムサコの圧勝になるけれども。

    そもそもムサコは世田谷、目黒、横浜の小金持ちからの移住が多く、豊洲江東区墨田区江戸川区など城東地区と16号線沿いの埼玉千葉からの移住が多い。しかもムサコのが高いから基本的に検討者はほぼ被らないんだけどね。

    タクシーなんてこの物件以外ほぼ坪200台の豊洲住民は自腹1000円以上のタクシーはあまり使わないだろ。戸簿320台程度でも独身じゃなきゃほとんどタクシー使わない。時間も計算できないし、電車が一番。

  63. 103 匿名さん

    ムサコの勝ちでいいから 川崎ででやれよw

  64. 104 匿名さん

    駅じゃなくて、実際に豊洲からも武蔵小杉からも行きそうな目的地で比較した方がいいんじゃない?

    例えば、新宿だったら新宿伊勢丹とか都庁とか。わざわざ行くのはそのくらいだよね?

  65. 105 匿名さん

    湾岸だけど都心ではないだろ豊洲

    都心ならそもそも都心への交通アクセスで川崎のムサコに完敗しません。

    たしかにムサコのが便利には違いないが、川崎ナンバー、足立ナンバーどっちも嫌。川崎アドレス、江東区アドレスどっちも嫌。坪300以上だすなら、品川ナンバー乗りたいし、港区とは言わなくても中央区渋谷区目黒区とかに住みたい。まあそんな金ないので個人的妄想に近いですが(笑)

  66. 106 匿名さん

    地下鉄、タクシーどちらも使えるのが豊洲の良いところでしょ。銀座で飲んだり、買い物で荷物多くなったりしたらタクシー使う。出張多いし、旅行も好きなので東京駅、羽田空港に近いのも有り難い。羽田空港へのリムジンバス、増便されて益々便利になりましたね。職場も銀座なので私にとっては小杉より断然便利です。

  67. 107 匿名さん

    >102
    豊洲から東京(大手町)、乗り換え含めても12分ですよ。
    乗り換えタイミングが良いと10分切るときもある。

  68. 108 匿名さん

    >104
    恵比寿、澁谷、中目黒、品川、代官山、六本木、自由が丘、表参道とかはとりあえず駅いくもんだろ。目的駅からの徒歩距離はかわらないのだから結果は同じ。新宿と銀座くらいだね。多少降りる駅を使い分けるのは。

    てか交通利便性や都心含む主要部へのアクセスはムサコが完勝なのはまあわかったから。でも検討層全然違うから意味ない比較だけどね。

    おれは豊洲自体はいい街だと思うんだけどこのくらい値段も飽和してくると、やっぱり江東区ってアドレスが最終的に足引っ張ってるとしか思えない。もしアドレスが中央区なら坪320のここでもバカ売れしたと思うよ。

    だから江東区から独立できれば一番いいんだろうね。無理なのは承知だが

  69. 109 匿名さん

    時間を比べるのであれば、

    >83みたいにグーグル等での調査結果を貼るのが、一番フェアでないかと。

  70. 110 匿名さん

    足立ナンバーと川崎ナンバーだったら、足立かなぁ。。。

  71. 111 匿名さん

    同じ価格、同じ間取り、同じ駅からの距離のマンションがあったとして、豊洲に住んでいる人はムサコに住もうとは思わない人が多いんじゃないかな。
    ムサコの人も豊洲に住もうとは思わないでしょ。

    その人の生活圏がどこにあるかで住みたいとこ、便利に感じるとこなんて違うっしょ。

  72. 112 匿名さん

    だから、どっちもどっちだけど、世間的な評価はムサコが高いってだけだよ。
    はい、もう終わり。

  73. 113 匿名さん

    >107
    だからさ、公平にある時間でジョルダン調べると多少の違いはでても結果は小杉が圧倒的優位なんだって。乗りかえタイミングいい時とか言いだしたって、それは小杉にも言えるはなしだから。どうしたって乗りかえないと銀座有楽町以外いかえない豊洲は時間がかかるし、メトロ以外に乗り換えれば運賃も倍近くになるし、有楽町線は本数少ないから、リアルな平均所要時間はどうしたってかかるもんなんだよ。さらに朝大事なアポがあるのに有楽町線止まったりした時のプランBが豊洲は厳しい。

    そこを12路線使えていくらでもプランBあり、ほとんど直通、本数は比べるべくもない程多い駅と張り合っても仕方ないのでは?

    海とか眺望とかそういうところが長所なんだし。

  74. 114 匿名さん

    じゃあナンバーの話してみる?人気あるナンバーは品川>横浜・世田谷>湘南あたりだけど以下の中ならどれがみんないい?ランキング求む!



    足立ナンバー

    練馬ナンバー

    多摩ナンバー

    千葉ナンバー

    大宮ナンバー

    杉並ナンバー

    川崎ナンバー

  75. 115 匿名さん

    小杉っていろんなところにわりと早く行けるから、購入検討者が増えて割高感がある。実際、頻繁に行くところ(お気に入り)ってだいだい決まってくるでしょ。他はたまに行くところなので別に近くなくて良い。よって小杉は高い割りに、生活は大して便利でもない。一方、豊洲は銀座、東京駅、羽田空港ってよく使うところがタクシーでも行けるくらい近く、無駄がないんだよね。

  76. 116 匿名さん

    どれもやだよ!w

    しいて言えば、杉並ナンバーならまだいい。

  77. 117 匿名さん

    都内ナンバー>>地方ナンバー
    世田谷、杉並区等のご当地ナンバーは自己主張が強くて恥ずかしいから地方ナンバーより下。

  78. 118 匿名さん

    >>114
    湾岸住んで品川ナンバーかなぁ。

  79. 119 匿名さん

    全部嫌とか冷たいなあ。。。何百万人もがこのナンバーをつけてるんですよ!ランキングつけて一言づつコメントしてみるとか

  80. 120 匿名さん

    どうやったらムサコの営業消えるの?
    最近になって湾岸にもチラシ入れてくるけど、
    東京から川崎には行かないって。
    紙の無駄だからやめて~

  81. 121 匿名さん

    >118

    だから品川ナンバーはなし!!!

  82. 122 匿名さん

    有楽町線は、主要なところはだいたいメトロで25分以内で行けるでしょ。
    新宿渋谷なんて滅多に行かないし。
    それに有楽町線って池袋から向こうの乗り入れにあんまり影響受けないのか、滅多に止まらないし遅延もほとんどないけど。
    最悪、乗り換え駅までタクシーで行けばいいし。

  83. 123 匿名さん

    >109
    グーグルとか乗り換え時間が長く実際より時間がかかる場合がある。
    豊洲~東京(大手町)は実際には12分でいけるよ。

  84. 124 匿名さん

    ムサコの営業じゃないでしょ(笑)

    同じ三井ブランド内でやるわけないでしょ。しかもムサコパークシティは1期1次で70%消化、先着順売れなくて困ってる同胞物件にわざわざ営業する必要があるわけない。

  85. 125 匿名さん

    都内にくる川崎ナンバーや横浜ナンバーは運転下手だから勘弁してほしい。

  86. 126 匿名さん

    >122-123

    もうしつこいよ。リアルな所要時間で完敗はあきらかなのにそこで勝負する必要なし。豊洲ならではのららぽーと、眺望、海というアピールポイントがある。

  87. 127 匿名さん

    豊洲も武蔵小杉も、もうお得感ないですよね。
    豊洲は選手村跡地に6000戸のマンション建てるそうですが、豊洲にマンション多すぎませんか?

    それぞれのマンション価値が下がりそうでならないわ
    武蔵小杉に一票

  88. 128 匿名さん

    >>121
    なんでなしなの?
    湾岸エリアのほとんど(品川、芝浦、お台場、勝どき、晴海、月島)は品川ナンバーだよ?
    都合いい考え方はやめましょー。

    あと杉並はダサ杉。

  89. 129 匿名さん

    豊洲はまだまだ安いので、お買い得感はあると思いますけどね。
    逆に豊洲より良くて安い所ってないのでは?(笑)

  90. 130 匿名さん

    >>127
    選手村は中央区晴海、豊洲じゃない。品川ナンバーエリア。
    地方の人はそんなのも知らないんだね。

  91. 131 匿名さん

    選手村は晴海だから豊洲ではないけどな。

    いずれにしろ6000戸って作り過ぎ。どう考えても回りの足引っ張る地帯になりそう。国立競技場にしたって国、都の役人主導のコンセプトでやったらろくなもんできないだろ。構想からなにから三井にやらせればいいんだよ。

  92. 132 匿名さん

    競技場の2500億とかどうかしてるよね!?その金でこの辺に地下鉄作れるわって話。しかも周辺整備費とかいれてない数字らしいし、維持費も半端ないらしい。競技場なんて五百億で充分だろ

  93. 133 匿名さん

    なんか、豊洲はららぽーととイオンしかないよね。
    よくそれがあるからスゴいとかいうコメント多いけど、本気なのかしら?

    これだけ人が密集してて、それだけでいいの?ってつねに思う

  94. 134 匿名さん

    >128

    だから品川ナンバー以外で勝負しているんだよ。じゃあ

    足立>>練馬=杉並>>多摩=川崎>大宮=千葉

    こんな感じでいいかな

  95. 135 匿名さん

    イオンが豊洲にあると言ってる人もいるしw

    知らないのなら参戦するなよw

  96. 136 匿名さん

    豊洲はららぽーとしかなかったですか…
    失礼しました

  97. 137 匿名さん

    >>134
    じゃあ、ひとりでやってて。

  98. 138 匿名さん

    >>134
    とりあえず、川崎、大宮はなんか嫌。

  99. 139 匿名さん

    人口減都心回帰の時代に郊外物件はリスクが大きいと思う。
    これからは欧州先進国のように、徒歩通勤、自転車通勤の時代に移っていくんじゃないかなあ。駐輪場の整備も始まってるでしょ。人口が増える町の方が活気もあって便利施設も増える。豊洲のららぽは良いね。ゆとりある郊外型の商業施設がこんな都心近くにあるのって豊洲くらいでしょ。家族連れには
    最高だと思います。

  100. 140 匿名さん

    近くに銀座や丸の内があるので、豊洲や湾岸はそんなに頑張る必要がないんだよね。
    その点ムサコは砂漠のオアシスって感じがして、1つの街で完結しようとしてるから将来的には微妙かな。
    湾岸エリアは巨額マネーが投資されるけど、ムサコはせいぜい民間の頑張りが殆どだろうし。。。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸