東京23区の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 新田
  7. 王子神谷駅
  8. ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 21:17:16

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都足立区新田1丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス15分 「新田一丁目」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.82平米~81.67平米
売主:京阪電気鉄道
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-11 20:53:45

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 1081 匿名さん

    >>1080匿名さん
    橋より都心のビル群のある方が風は強いし雨の日はもっと悲惨だよ。

  2. 1082 匿名さん

    >>1076 匿名さん
    自分でやると言ってもナントカ手数料を請求すると契約書に書かれてます。

  3. 1083 匿名さん

    >>1082 匿名さん
    ナントカ手数料なら払うしかないね

  4. 1084 匿名さん

    >>1081 匿名さん
    そう思うけど、関係ない話だね

  5. 1085 これから引っ越し

    >>1079ですが、
    >>1077さんは「橋を渡ったり、環7越えたり」と言ってるので
    >>1080さんの言う「環7越え」=「橋を渡る」ではないことが明確かと。
    橋は風も強いし雨も大変なんてのも、道路と同じく他の橋だって同じことでしょう?

  6. 1086 匿名さん

    23区内の新築マンションなんて今はどこも5000万超えが当たり前の状況なのにこの安さは別格でしょ。

  7. 1087 匿名さん

    >>1086

    駅から遠いしなんちゃって23区だし河川に挟まれたヤバい低地だし土地代なんて激安なんだからあたりまえでしょ

  8. 1088 1063

    >>1077 通りがかりさん

    通勤・通学で王子神谷までバスを使うなら通勤・通学定期があるから、料金は気にしなくていいでしょ。

    ちなみに新田に住むなら都バスの定期は持っておいたほうがいいです。
    都バスの場合、定期は区間にかかわらずどこでも使えるので、とても便利。
    池袋や北千住にも定期で一本で行けます。(ただし多少時間がかかる)
    ただ、新田から赤羽に行く都バスはないし、西新井方面のもほとんどないから、そっち方面だと国際興業バスを使わないといけないですね。

  9. 1089 移住者

    なんだかんだまったり住まわせてもらってますよ。
    静かだし今のところ良い感じ!
    室内はダンボールだらけだけどね。

  10. 1090 これから引っ越し

    >>1087
    安くて当たり前「だから」で選んでる人に対して無意味な論争を持ち込もうとしてることにそろそろ気づいていただきたいのです。

  11. 1091 評判気になるさん

    過去レス見れば分かるけど
    ネガティブレスしてる人って
    何度もお同じことしか書いてないんだよね。川、交通の便、足立区、の繰り返し。
    通りすがりなんて名ばかりの執着野郎達ですね。

    もうその話はお腹いっぱいなので
    【本物の検討者】としては本当に住んでる方達の本音のが聞きたいですね。

  12. 1092 匿名さん

    >>1082 匿名さん

    >>1082 匿名さん
    自分で必要な書類を用意して直接銀行と住宅ローン契約しても「事務代行手数料は必ずいただきます」と言われましたよ。
    代行する事務作業なんて全くなくて、せいぜい銀行からかかってくる問い合わせ電話の応対をする程度だと思いますけど。
    そもそもローン組めないと買えない客を相手にするなら、そんな対応当たり前だろって感じですが、どのデベでも慣習で搾取する決まりなんですかね。

  13. 1093 匿名さん

    >>1092匿名さん
    商売だから違法でないものは色々な名目を付けて取得するやり方はどこの企業も同じである。

  14. 1094 通りがかりさん

    物件金額に比べると少額に見えてしまう心理につけ込んだ、セコいぼったくりですね。

  15. 1095 周辺住民さん

    ごめんなさい >>1062 でミニショップ無くなったのかな?って書きましたがちゃんとあるようです。
    http://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=gazo%2Fbukken%2F030%2FN00100...

    1. ごめんなさい _000234.jpg&a...
  16. 1096 匿名

    >>1095 周辺住民さん

    ありますよ。
    引越し作業中はファミマより使わせてもらいました。

  17. 1097 匿名さん

    周辺環境がしっかりと整っているので、快適に生活する事が出来そうなイメージが強いです。しかし、駅からの距離が遠いということで、通勤がある方に取っては多少辛いかもしれませんね。

  18. 1098

    通勤ですが、意外と余裕です。
    王子神谷駅まで自分なりの近道見つければ15分で着きます。
    南北線ですが6時20くらいまでに乗れば座れます
    職場は神奈川ですがわりと普通に通勤できてます

  19. 1099 匿名さん

    >>1098 あさん

    えっ!?
    職場が神奈川なのにココ買ったのですか!?

  20. 1100 匿名さん

    地縁組織の方では…

  21. 1101

    >>1099 匿名さん

    地縁組織?ってのはよくわからないですけど、地元でしかも結婚したのでここにしました!
    ドアツードア1時間半ですがわりといけます

  22. 1102 匿名さん

    布団や掛け物がベランダに普通に干されてるのを見てると団地みたいだね。

  23. 1103 匿名

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

  24. 1104 4月契約済み

    近道ですか?教えて下さいよ

  25. 1105

    近道というか普通かもしれないですけどこのルートなら王子神谷駅まで15分くらいですね

    1. 近道というか普通かもしれないですけどこの...
  26. 1106 匿名さん

    私の足が遅いので…「あ」さんの教えて下さったルートで20分かかってしまいました(汗)。

  27. 1107 通りがかりさん

    >>1103 匿名さん
    共用廊下に物を置く行為やベランダの手すりに布団を干す行為はマンション管理規約で禁止されてますよね?

  28. 1108 入居者

    以前に中国人に注意を促した人に
    なかに擁護する人いましたが、やはりという感じ。
    マンション内を歩いていても
    大きな声でしゃべりながら歩いて、挨拶しても黙ってます。
    隣に住んでる人これから大変ですよ。
    管理人さんが注意しても、都合が悪くなると日本語わかりませんですよ。

  29. 1109 匿名さん

    >>1107

    他の掲示板でも見たような気が・・・。共用廊下に自転車など置いてある人多いんでしょうか。

    避難経路だったりするので禁止されていることが多いはずです。その場合は管理組合から注意してもらえると思いますので・・・。

    >>大きな声でしゃべりながら歩いて、挨拶しても黙ってます。

    日本人でもいますよ。
    注意したら「子供がやってることなのでわかりません」と言われたことがあります。どうすればいいんでしょうね。何回も注意するしかないんでしょうか。

  30. 1110 通りがかりさん

    安さゆえの、、、ルール守らなそうな人にマンション売らなきゃいいのに!

  31. 1111 評判気になるさん

    >>1110 通りがかりさん

    そんなのに売ってもまだ売り切れない。デベは断る理由ないしね〜。

  32. 1112 周辺住民さん

    ようやく未公開だったLタイプが発表されましたよ!
    夜見ると暗くなってる17,18号の2列が最終期に発売されるようです。
    https://smp.suumo.jp/mansion/tokyo/sc_121/pj_67714321/rooms/

  33. 1113 匿名さん

    共用施設の中に保育施設が入るようですが、認可保育園ですか?
    開園はいつ頃になりますでしょう?
    敷地から、保育園の規模はどれくらいになりそうです?
    受入人数や開園時間など、まだ全くの白紙の状態なのでしょうか。

  34. 1114 匿名さん

    それってここで知らない他人に聞くレベルと分量の話じゃないでしょ。普通はそういうことしないよ。

  35. 1115 周辺住民さん

    >>1113
    いまだに情報無いですね。

    区の公式ページを見てみましたが新田の名前は入ってませんでした。
    足立区 平成30年4月開設予定の保育施設』
    https://www.city.adachi.tokyo.jp/kodomo-seibi/hoikushisetsuseibi.html

    ちなみに広さは1住戸分の面積なので受け入れ人数は少ないはずです。
    開所時期は今年の春頃聞いた話だと2018年4月を予定してるとのことでした。

  36. 1116 住人

    >>1113 匿名さん
    この前区の人が説明を聞きに来ていたので、来月以降に情報が載ると思います。
    本当に少人数だと思います。平米数的に一人当たりの平米数が少なすぎるので。

  37. 1117 匿名さん

    >>1114 匿名さん

    なんで?

  38. 1118 匿名

    赤羽体育館横の工事ってみなさん
    なんだと思いますか?
    個人的に橋ができたらすごく
    有難いなと!

  39. 1119 匿名

    >>1118 匿名さん
    公園ですよ〜。
    あそこ裏道で結構クルマ通るから子供飛び出したりしたら危ないんですけどね。

    橋は本当にできてほしいですね。
    どうにかならないですかね

  40. 1120 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  41. 1121 匿名さん

    保育施設は小規模であれば、都市型保育園と言われる民間の施設でしょうか・・・
    そうであれば料金が割高になるので公立・認可に入れなかった場合に
    一時的に利用するような施設になるのかもしれません。
    事前に登録すれば時間単位で預かってくれる一時保育もあるので、急な用事や
    リフレッシュ目的で便利に使えるのではないでしょうか。

  42. 1122 マンション検討中さん

    足立区に聞きましたら認可の小規模とのことです。
    新田エリアは比較的待機児童少ないですが、
    民間ではないので競争率が高くなるかもしれませんね。

  43. 1123 匿名さん

    TO:ALL
    ちょっと聞きたいですが
    メールボックスのパスワードを忘れたので
    初期化の方法を教えていただけませんか?

  44. 1124 周辺住民さん

    >>1123 匿名さん
    こちらは検討板なので書くならせめて住民板の方へ。そもそもセキュリティーに関わる話はこういった掲示板に安易に書かない。

    まずは管理会社の京阪カインドに電話してみましょう。

  45. 1125 匿名さん

    確かに。
    掲示板だとまずいでしょうから、
    管理会社に聞いたりしたほうがいいですよ。
    メニュープランとノーマルプランが掲載されていたんですが、どこがどう違うのかよくわからないな。収納が違ったり、細かいところが異なっていたりするのでしょうか。
    メニュープラン4ということなんで、
    ほかにもプランがあるんか。

  46. 1126 周辺住民さん

    >>1125 匿名さん
    LDの隣の和室をどうするか何パターンかあるみたいです。
    畳敷きをフローリングに変えて洋室にしたり、仕切りを無くして2LDKにしたり。
    その場合、布団の押入れはクローゼットになり、ふすまは洋室に合った間仕切りになったりしますが、プランのカスタマイズは工事の初期段階でしか受け付けてなかったので、今からの変更は出来ないんじゃないかな?

  47. 1127 匿名さん

    1126さん、詳しくありがとうございます。
    もう今からだと時期的に大胆なカスタマイズにはできない、ということになってもおかしくないですね。
    和室って今時のライフスタイルだと
    あまり必要ないと感じる人もいるかもしれないんで、フローリング変更される方はそこそこいらっしゃったかもです。

  48. 1128 入居者

    >>1127 匿名さん
    既に入居しているものですが、
    私も購入した時は、選択期間が過ぎて和室スタイルでした。
    和室は畳や床の間や木の材質が異なり
    高値感を出す為にしたらしいのですが
    今は床の間もなく、畳も安めなので
    価値感は同じになりましたね。
    以前の賃貸住居も同じような造りだったのでカーペットを引いて洋室として使用したように今回も同じ使い方にしました。フローリングに変えるにはさらにお金と期間がかかるので、何年後に考える事にしました。
    ニトリでカーペットを購入したら、寸法を合わせたような、ピッタリサイズでした。押し入れや仕切り戸はあまり違和感がないのですか、バルコニーの
    仕切りがリビングと一体感がなく、あれって思える位ですよ。
    もうなれました。
    私の所では、最初リビングのカーペットを考えましたが。床暖房と広く感じるようにカーペット無しにしました。
    広く感じますよ。
    床暖房も今は使い初めですが、聞く所によるとエアコンは必要ない位との事と知人から聞きました。
    後は押し入は予備の布団入れとか工夫してます。
    何か参考になればと思いまして。

  49. 1129 周辺住民さん

    >>1128 入居者さん
    オプションで床暖房選べたのかー(><
    見落としてました。温水式は無理なので電気式だとは思いますが、寒くなってきたので付けておけば、と後悔。

    ところで公式では新しいモデルルーム公開してますね。
    http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/modelroom/
    見晴らし良いし、カラフルな壁紙装備でタイミングが合うんだったら申し込みたいな、なんてちょっと思いました。

  50. 1130 入居者

    >>1129 周辺住民さん
    話の内容がよく理解できないのですが、既に購入済みなのか
    検討中なのか?
    周辺住民になってるし?

  51. 1131 検討中2

    >>1129 周辺住民さん
    他の人の発言を別のサイトへ移動せよとか、マンションの情報がびっくりする位詳しいのは何故?
    周辺住民ならそこまでの内容になる?
    あなたは何者?
    マンション関係者なんですか?
    サクラなんですか?

  52. 1133 匿名さん

    [NO.1132はご本人様からの依頼により、本レスは削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  53. 1134 匿名さん

    床暖房だと、空気自体は温まらないから、エアコンも併用しないといけないということを聞いたことがあるのですが…真冬、どうやって過ごしていけるのか、ですね。冷たい空気は下に降りてきますし、足元があたたかければ、あまり気にならないのかもしれない可能性もありますね。

  54. 1135 匿名さん

    >1134

    >床暖房だと、空気自体は温まらないから、エアコンも併用しないといけない

    それは熱量の小さな電気式の床暖です。少なくとも(気密性の高い)マンションでガスの温水式ならば床暖のみで部屋中ポカポカですよ。MAXにすると汗かくレベルです。

    エアコンによってカビやハウスダストを巻き散らすこともありませんし、電気代に比べガスの方が安く、空気も乾燥し辛いので一度経験してしまうと「マンション+ガス式の床暖」は必須条件になるかと思います。

  55. 1136 匿名さん

    ようやく公式にLタイプの間取りが出ましたね
    柱とキッチンのPSの食い込み具合が、他のタイプよりも大きいのが引っかかります。値段次第で妥協できるなら有りかな

  56. 1137 匿名さん

    結構柱とパイプスペース気になりますよね…間取りに大きく影響しているような気がします
    外に出したほうがスッキリするけれど、建物の規模とかが関係してそれが出来ないんでしょうか…

    床暖房、今時のものだとエアコン併用しなくても大丈夫なんですか。それだったら光熱費的にも良さそうな気がしました。

  57. 1138 匿名

    >>1137 匿名さん
    共用廊下側の柱をアウトフレームしないのはコストダウンのためですよ。廊下は一定の幅を確保しなければいけないため、柱を共用部に出すとその分建築面積が増えるのです。都心部の敷地が狭い物件は設計が難しいため専有部に食い込んでいる物件は多々ありますが、郊外のこれくらい広大な敷地の物件で専有部に食い込んでいるのはコストダウン以外の理由はありません。そして、それが長谷工物件の特徴です。郊外の安めの物件はほとんどこのような作りですね。

  58. 1139 周辺住民さん

    北区 新田橋架け替え 18年度仮橋設置
    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/171117500072.html

    ようやく工事するみたい。当初予定から1年延びたね。

  59. 1140 口コミ知りたいさん

    新田橋の架け替えもいいですが

    新神谷橋どうにかなんないですかね。
    30キロある電動自転車&子供を押してあの橋の階段登るの辛い…
    もし倒れたら…と不安な気持ちであそこを通っています…。

    元から住んでる一丁目の方々は慣れっこなんでしょうか…?
    お年寄りだってかなりつらいはずです。
    かといって新田橋まで行くのも…。

    一丁目全体で問題にすべきことだと思うんですが…。
    今まで一度も話に出ないんでしょうか?

  60. 1141 匿名さん

    >>1140 口コミ知りたいさん

    子供載せたままでは階段のスロープ通らない方が良いですよ。
    うちの幼児には一旦降りて歩いてもらってます。帰りは乗ったまま走れるので行きだけなら…と我慢してます。
    (ただし帰り道で、自転車は左側通行というルールを守らず逆走してくる爺婆がたまーにいて邪魔ですけどね)

    志茂への橋は陳情した結果却下されてるんで、新神谷橋の今の自転車の交通量を見てる限り、何百億もかかるような橋の架け替えは費用対効果を考えてまず無理だろうなと思います。

  61. 1142 口コミ知りたいさん

    >>1141 匿名さん
    まだ乳幼児のよちよちなので階段歩かせるのは難しいんですよね…
    2人目妊娠中なので産まれたら更にキツイです涙

    そうなんですよ。
    逆走してくる自転車すごく怖いです。
    あと侵入してくるバイクも怖いです…。

    却下されてるんですね。
    住人も増えているし考え直して欲しいところですよね。

  62. 1143 匿名さん

    >>1142 口コミ知りたいさん

    あぁ乳幼児じゃ降りて歩いてもらうわけにいきませんね。
    私は橋については値段とのトレードオフで決めましたが、自転車を使う人にとってはここを検討する上での最大のネックになると思います。
    商業施設が近くにないという話も、新神谷橋さえ渡りやすければ、東十条の商店街もニトリもイオンもずっと通いやすくなって解決するわけですから。

    車使うからとか、バス便始発だから便利だよ、という人にとってはあまり気にならないところなのでしょうが。

  63. 1144 周辺住民さん

    新田橋だけど「現位置で架け替え/仮橋は歩道橋案に決まる/北区の新田橋」
    https://www.kensetsunews.com/archives/129709
    なにこれ、もしかして階段で昇り降りするタイプ?自転車通れるの?

    1. 新田橋だけど「現位置で架け替え/仮橋は歩...
  64. 1145 匿名さん

    足立区で3000万は高すぎ。

  65. 1146 周辺住民さん

    >>1145 匿名さん
    だから2598万円から売ってるわけで、適正価格です。
    https://smp.suumo.jp/mansion/tokyo/sc_121/pj_67714321/property/?rnms=4...

  66. 1147 匿名さん

    足立区なら2500万でも高いよ。

  67. 1148 マンション掲示板さん

    >>1147 匿名さん
    そう思うなら見なければ良いのでは?

  68. 1150 匿名さん

    ここはみんな永住で買ってるの?
    駅から遠すぎると中古市場で買い手がつくのに1年以上かかる場合もあるし価格も買い叩かれるけどいいの?

  69. 1151 匿名

    最近ここ新参が多いな〜笑

    どこの板でもだけど
    書き込み前に過去レスくらい読みましょうね

  70. 1152 入居者

    現在入居済です。
    入居の方(詳しくは見られませんが)
    せっかくの広いバルコニーを洗濯干しだけの利用しかしてみたいですね。
    私はテーブルセットを置いたりして
    楽しんでますよ。
    今は寒くなったから、茶とか食事は無理だけど、春が楽しみです。
    町の中では難しいけど、新田を悪くいう人
    逆転の発想もあります。
    川沿いの土手の散歩やサイクリングも快適ですよ。ただ後を考えて広い部屋もいあだすよ。赤羽行き、王子行のバスも頻繁にあり 反って歩く距離が短くなって不便さは感じませんよ。
    先を考えるなら、新築で安い物件で満足してます。

  71. 1154 匿名

    [NO.1149と1153は前向きな情報交換を阻害する投稿のため、本レスは削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  72. 1155 マンション掲示板さん

    足立区新築2500万でも高すぎてってどういう事。!?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  73. 1156 住人です

    このマンションの住宅ローン金額はかなりおおざっぱですけど10万で70㎡程度の広さ、
    賃貸マンション住んでると思えばどうせ家賃は払うのだから安いのでは・・
    このレベルでも新築で生活に必要な設備は整っていて快適です。
    これが5千万後半以上のマンションになると住宅ローンが倍になるという事です。
    確かに駅近くのが売りやすく資産価値はあるでしょが、ほとんどの方が投資物件でなく
    ある程度の年数はここに住む(下手すると永住?)と思いますが、私の場合も住宅ローンに圧迫されず、ライフスタイルに合っているかどうかが重要ポイントでした。
    前のスレと似たような感じで重複してすみませんが、現在購入を検討している方はいろんな人の情報や意見が知りたいのではと思いおつたえします。
    このマンションの環境は隣上下の騒音もなく静かで朝なんかは鳥の声が聞こえます。
    周りにさえぎる建物がないので富士山がくっきり見え、夜は夜景が展望レストランみたいです☻
    仕事休みの朝は川沿いを岩淵門まで散歩しましたが空気が澄んでいて気持ちがいいです
    前は山手線駅付近に住んでいましたので確かに買い物は車を使わないとめんどくさい時がありますが、ネットスパーやまとめ買いしてなんとなく生活スタイルが確立してきました。
    妻もバスをうまく利用して都内通勤も思ったほど不便ではないとのことで総合的にすごく満足しているようです。
    今のところ購入して正解かなぁと思っています。長文すみません

  74. 1157 ご近所さん

    新田は元来交通の便が悪いところ。それ故喧騒がなく比較的静かに暮らせる所。
    元々の住民は当然それをわかっているし、ましてや今時マンションを購入する方達は
    こんなに情報があふれているんだから、詳しくリサーチできるでしょ。
    私は今の新田が好きです。

  75. 1158 名無しさん

    居住者です。

    以前の住居が23区内でかなり便利な所に住んでいたため、こちらに転居して車がないと不便だと思っています。

    でも、王子神谷駅周辺では窓を開けても、前のマンションの通路やベランダと真向かい等、眺望は良く無いケースが多いのではないかと思います。

    しかしこちらのマンションは、南側に遮るものも無く富士山も見えます。通勤にバスもあり、全く不便を感じません。本当に満足しています。

  76. 1159 マンション比較中さん

    駅近のマンションだと、毎月のローン支払が20万近くなるから支払いに追われてしまうでしょうか!頭金次第なんだろうけど
    年収1千万くらいでは毎月20万払うと子供の教育費とか遊興費を抑えていかないと
    生活に余裕がなくなるかもなぁ

  77. 1160 購入者

    このマンションの駐車場は駅近マンションでは難しい、貴重な大規模駐車場の平置きで使いやすいよ!駐車場代12000円位~で現在車もっている人やこれから購入予定の人は土日はいろんなところに出かけて充実したマイカーライフを楽しんでみては、最近では神宮外苑のイチョウ並木や暇なときは周辺の大型ショッピングセンター行くついでに食材も買たりして生活のバリエーションを楽しんでます。

  78. 1161 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  79. 1162 匿名さん

    色々とこの物件を酷評する奴がいるけど何様のつもり。人が羨む超豪邸にでも住んでいる大金持ちの人間であるならともかく所詮我々と変わらない一般庶民なら自分の住まいを省みずにこの物件の悪評ばかり言っていてもみっともないぜ。

  80. 1163 匿名さん

    隣のマンションはよくベランダに布団を干しているのにこのマンションは全く干してない。
    住民の民度は良いみたいね。

  81. 1164 住民

    ここは住んでみないとわからんね。
    休日はゆっくりした時間を過ごせるし思ってた以上に快適だわ。
    あとはスーパー!
    もうちょい近くにできれば文句なし!
    ユニバーサルの跡地とか空いてるし!
    期待してますよー笑

    落っこちてる批判意見鵜呑みにして購入やめなくてよかった。と思ってる。

  82. 1165 匿名

    隣のリハート東京みたいに自走式の立体駐車場なら雨に濡れず最高でしたね。
    買物袋をかかえて傘をさして子供を抱っこして・・・
    洗車しないとすぐ汚れちゃうし。
    将来的に作れないのかな?

  83. 1166 住民

    >>1165 匿名さん
    それだと管理費or駐車場代かなり上がりますよ
    。むしろ自走式だと車の出し入れがめんどくさいよ。

  84. 1167 4月契約済み

    >>1164: 住民

    ユニバーサルの跡地はどこですか

  85. 1168 4月契約済み

    分かりました。こちらですね。https://www.kireie.com/shop/tokyo/13121/74347/

  86. 1169 購入しました。

    1159さん
    そうですね、頭金が少ないとたとえ現在収入が高くても年収1千万くらいでは後々生活に余裕が完全になくなります。我が家も子供を大学院まで面倒見るつもりですが私立だと自宅から通えるか次第ですが学費月10万~15万くらいかかるので住宅ローン20万払ったら生活費等含め50万くらいになるので、ギリギリ払えない額ではありませんでしたが、AIなどが普及しある程度の職業が急速に消えていくといわれている時代で、いつ自分の仕事も必要なくなるかもしれませんそんなことも考えて、駅近くの6千万のマンション購入はやめました。

  87. 1170 入居者

    発案者の方も含め結構、興味ありそうですね。やはり若い方が多いマンションだから
    乾いてなくて安心しました。
    電気代調べてくれた方ありがとうございます。
    この位なら世帯数で割った金額で癒しになるならいいですね。
    住民の方の満足もそうですが、評判も多くして入居率が高まるといいですね。
    喜んでくれるなら、10万円位なら寄付してもいいですよ。
    理事会へ申請しましょう。
    後は理事会の決断ですかね。
    管理会社が動かないなら住民が活発化しないとね。
    今回の理事の方は、立候補の方が多かったので活躍に期待しています。


  88. 1171 入居者

    住民枠と間違いました

  89. 1172 買い替え検討中さん

    確かにこのマンションの価格は都内では破格ですね
    でも環境も住人の方が言われるように住みやすいのか
    検討してみなきゃね

  90. 1173 匿名さん

    オイコスはここと300mしか違わないね。もし墨田川を赤羽に向いてわたる橋ができればここのコスパが際立つんだがなあ。

  91. 1174 お隣さんになりましょう

    リバーサイドにわざわざ住む富裕層たちの感覚でとらえれば
    このマンションはすごく価値があるんだよ
    川沿いをマイナスイメージでとらえるのは生活に追われている中間層とか感性が乏しい方かなぁ・・
    よく映画で出てくる豪邸や高級マンションは自然と癒合している立地にあるでしょう
    都内でありながらの避暑地の様な生活をたのしんでみてはいかがですか
    都市機能とリゾート性が融合した稀有な別荘宅の宣伝でした

  92. 1175 周辺住民さん

    リゾートまで言われるとなぁw
    まぁ穏やかで静かで広々とはしてる
    そういえばストリートビューが更新されて入居直前の状態が見れるよ。検討してる人まずはそれで雰囲気見てみるといいんじゃないかな。

    2009年まで遡れるけど変わったもんだ。スーパー堤防すらなかった。まだレーベンの売り出し中の看板も写ってて懐かしい。

    1. リゾートまで言われるとなぁwまぁ穏やかで...
  93. 1176 お隣さんになりましょう

    い~えリゾートです ( `ー´)ノ
    それでは第2弾を発表します

    駅近にもろ手を挙げて資産性に安座する退嬰的衆愚は
    これからの時代の激変に追従はできないであろう常識的な予測しかできません

    なぜなら世界の情勢から日本の雇用形態まで変わろうとしている今
    幾星霜に妄信されていたことがオセロゲームのように細大漏らさず
    主客転倒していくことはAIのイノベーション、物理量子学の二重スリット実験から導き出された
    アインシュタインすら予測できなかった大発見よる仮想現実への扉

    そしてこの20年の間に必ず来るであろうと予測される大地震に
    都心では津波よりも恐ろしい密集地を焼き尽くした火災旋風から
    このマンションは河川に囲まれた自然の要塞として防御してくれるであろうことは容易に想像できます
    以上のことにより今まで凡庸であった条件は
    優位性に変化するという事を言いたかっただけです・・(o^―^o)ニコ

  94. 1177 マンション検討中さん

    ff

  95. 1178 匿名

    >>1177 マンション検討中さん

    >>1176 お隣さんになりましょうさん
    何か面倒くさいなあ。
    文と途中で読むのやめました。

  96. 1179 先住者

    1178さん
    そうでしたか・・
    すみませんでしたね
    次はもっと簡単に書きますねm(__)m

    あなたはどのようなご意見でこのスレに来たのですか?

  97. 1180 匿名

    >>1178 匿名さん

    >>1176 お隣さんになりましょうさん
    簡単とかの問題ではなく、色々理論にこじつけ、悦に入って鼻高々になってる所が面倒だと思ってます。
    こんな人が理事になったら、掻き回すでしょうね。体験、実働より関係のない事を引き合いにだし、理論を言う。
    回りが大変です。
    自分ではわからないでしょうね、

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸