注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2025-01-26 01:33:44

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1851 匿名さん

    壁紙に隙間が出て直してくれないと言う話しを聞きましたが、ここは巾木や笠木を貼ってから壁紙を貼るのですか?
    壁紙は縮小するので普通は、
    先に壁紙を貼ってから笠木など貼れば多少は防げるのですが、笠木に壁紙が入っておらず、そこから隙間が出来ている感じですか?

  2. 1852 匿名さん

    普通は壁紙が後だから

    それと壁紙は貼ってあるんだから、まともに施工してればそんな縮まないから
    縮むってことは、ボードから剥がれちゃってるって事よ

  3. 1853 匿名さん

    >>1851
    壁紙の隙間ですが、単純に直さないのではありませんが
    なかなか来ないとか何回も言わないとこないですね
    特にアフターの人がでなく、職人でないとできないようなものだと
    放置されるのが多いです。
    これは、アフター担当がちゃんと職人を手配と職人が作業を完了したか
    確認していないのが問題だと思います。
    ちゃんと、管理していなく、適当に仕事をしていることなのでしょう
    壁紙だけではありませんが、人員がいなく工事するのに時間がかかるのは、
    しょうがないのかもしれませんが、そのまま放置もあるみたいです。

    壁紙を張ってから巾木や笠木をやれば、壁紙が縮んでも隙間は目立たない?
    わからないと思いますが、大工がまたきて巾木や笠木の施工をするので
    人件費がかかると思いますし、通常は、巾木や笠木の後に壁紙みたいです。
    たぶん、冬になって乾燥して縮みがどの家も目立ってくると思います。
    うちは、全部の部屋が発生しています。
    木造なので木が収縮するのはわかりますが、新築木造賃貸のアパートでは
    ここまでは、ありませんでした

  4. 1854 匿名さん

    実際建物に不具合がなければ正直営業なんてどうでもいいので、本当に建物が心配です。

    ちなみにいつぐらいに建築されたか聞いてもいいですか?

    私は現在物件打ち合わせ中です。

    狭いのは私も本当に心配しています。図面の㎡数もホントかよって感じでとにかく信じられないです。

  5. 1855 匿名さん

    そんな心配なら、素直に止めた方がいいんじゃないだろうか?
    今からそんな調子では、基礎作り始めて他の業者の現場と比較しようもんなら
    卒倒してしまうに違いない。

    選んだからには全てを諦め成るがままを受け止める
    広い心が必要です。

  6. 1856 匿名さん

    最初からここは選ばなければいいと言うことか?
    安い所もあるし、建売なら少し待てば半額になる事があるから、それならそういう事でしょう。

    壁紙を貼って笠木を施工しても、全体のスケジュールや他の部分をやれば良いので、手間になったりスケジュールが遅れる訳ではないと聞きます。
    それより、再度やり直す時間がもったいないから、やらないみたい。
    既に住んでいる人なら天井をよく見て隙間がないか見てみればいいかと思う。
    隙間があっても簡単な補修なので、どんな会社でも対応してくれると思う。

    ちゃんとした業者で補修か見積もり頼めば、縮むのは仕方ないが、笠木の後に壁紙を貼る施工方法はあまりにもないとか教えてくれるよ。

    目に見える箇所で、これから目に見えない箇所はどうなんだろ?

  7. 1857 戸建て検討中さん

    何千万かの金を払うのに全てを諦めろとは客が思うのかな?
    遠回しに契約するなと言うことなんだろな。

  8. 1858 匿名さん

    壁紙が足らないくらいでガタガタ言うようでは、土台より基礎が足らない時には
    発作でも起こしてしまいそうだ。まだまだ精進が足らんよ。

  9. 1859 匿名さん

    そんなに心配ならやめた方が賢明です。
    これから長く住む家なのに不安がずっとあるのは、よくないと思います。
    それか、有料になりますが各工程毎にインスペクターに検査してもらう方がよいです。

    図面の寸法は、基本的にあっているはずですよ
    あっていないと建築確認がとうりません
    これもインスペクターがいたら、ちゃんと図面どうりか確認します。
    体感的に狭いと感じるのは、個人の感覚なのでそれはクレームはとおりませんね
    45坪ぐらいの家にしたら、広々した家になると思いますよ

    日栄に限ったことではありませんが、どこのメーカでも小さなミスはありますよ
    (インスペクター曰く)
    流石に致命的なものは、多くないと思いますが完成してしまうと分からなくものや
    ミスではないようなグレーな部分だと、ベテランのインスペクターとかなら
    施工する前に大工や現場監督に注意事項として指示したりします。
    結局、施工してからやり直すと時間も手間もかかります。
    現場監督は、細かいところまで見ていません

  10. 1860 匿名さん

    不安ならやめた方がいいよ。
    ずっと尾を引くよ。

  11. 1861 匿名さん

    契約なんかしないのが賢明ですか?

  12. 1862 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  13. 1863 匿名さん

    まあ契約してから、考えましょう。

  14. 1864 匿名さん

    基礎が足りないとは、どういう状況ですか?
    ビー玉が転がるような傾きがあるとかですか?

  15. 1865 匿名さん

    壁紙の不具合は仕様だからとは言え何も言えないのか?
    それより基礎に不具合あったら、いざと言う時に危ないと思うけど、基礎も壁紙と同じように仕様で何言っも駄目で補修はしないの?
    客を客とも思われないなら、
    このサイトで他社の広告が出るけど、太陽光乗せてウレタン吹き付けして980万とかの方が良いよね?
    土地は県南の市街化調整区域なら安いからね。

  16. 1866 匿名さん

    それはいったいどこの会社なんですかね?
    さすがに、その金額でやりたがるやつはいるのだろうか

  17. 1867 匿名さん

    アイダ設計のエコハウス980
    このe戸建てでも広告乗せているよ。
    太陽光にエコキュート、ウレタン吹き付け。
    住宅性能表示制度使っているから良くない?
    日英は住宅性能表示制度は使っているの?

  18. 1868 匿名さん

    いや。。それ釣り広告だから。。
    もうちょっと勉強してこようよ。。
    市街化調整区域でも建築可能な場合と不可の場合があるのもわかってます?

  19. 1869 匿名さん

    釣り広告って見に行ったの?
    総檜造りの広告とは、どう違うの?

  20. 1870 匿名さん

    アイダなら年間に建てる家の数が日栄の比較にならないのでメーカから建材を一括仕入れするので
    安くなるのでは、太陽光も中国製ならかなり安いからね、産業用で使用するパネルを屋根に乗せるのは
    だめでないので、産業用で使用するメーカのものであれば安い
    エコキュートも安い業者なら30万で買える
    ウレタン吹付も安くなってきた
    徹底的に建材のコストダウンをしているのでしょう
    市街化調整区域の土地は安いけど、回りが林や畑・・・・で寂しいところが多いね
    安いには、安いなりの理由がある

  21. 1871 匿名さん

    見に行かなくても表示で分かるじゃん

    その仕様でアイダで建てようと日栄で建てようとたいして変わらない金額になるだろうね

    アイダが気になるならアイダに行って見積もらってくるといいよ、980万じゃないから

  22. 1872 匿名さん

    >>1871 匿名さん
    日栄さんで、建てたら建物価格はいくらなんですか?
    太陽光にエコキュート、断熱にウレタン吹き付け、キッチンはIHです。価格によっては
    検討してみます。

  23. 1873 匿名さん

    質問が抽象的すぎてなんとも言えんが、一般的な話で

    1600万円から1700万円ぐらいになるんじゃないかね、日栄の営業ではないので直接聞いてくれよ

    どのみち、アイダもそれぐらいはとってくるだろう

    検討もなにも、注文で最安値帯なのだから、これより安いのを求めてるならアーネストワンの建売を買うことだね

  24. 1874 匿名さん

    他に行ったら倍になると言うことか勉強になるな。
    最安値だから他社と比較しなくていいですよ。

  25. 1875 匿名さん

    最安値でこんなに素敵な家に住めるなんて幸せです。

  26. 1877 匿名さん

    やはりアイダは高かったから、姿出さないんだろうな。
    日栄は注文で最安値、高品質、高機能、そしてみんな誠実で親切なんですよね?
    それなら、他社と比較しないて決めるのが賢い。

  27. 1878 匿名さん

    アイダの本体価格の広告表示に対して、日栄は総額表示なんですから誠実で親切ですね(その点だけは)。

  28. 1879 匿名さん

    アイダ設計に行って来ました。
    価格は私も聞いた通り建物価格で
    広告通りの設備で980万でした。
    980万は企画が決まっていて建坪は27坪なので家族3人でギリギリか少し狭いかな。
    付帯設備は土地まで配管関係が通っているかにより変わりますのと、外構をどこまでやるかによって変わりますが、予定している土地が50坪なのですが、それでも1600万より安いです。
    メートル当たりや、土間広さの価格も教えて貰いました。
    あと他社とも比較していいよと言われ住宅公園にも行って来ましたが勉強になりました。
    なぜか書き込みが反映されなかったのですが、過去の留守中でとかの人もそれで再び書き込みがなかったのかも??

  29. 1880 匿名さん

    そう思うならアイダで建てたらいんじゃないですか?

  30. 1881 匿名さん

    これから寒くなるので、
    いかに暖かくて快適な住宅か体験宿泊をやりませんか?

  31. 1882 匿名さん

    新昭和(ウェザーハウス)とかモデルハウスで体験宿泊ができるみたい
    あったかいと聞いたが、日栄よりよいものを使っているので価格が高いが
    その仕様でその値段は、コスパがよいとも聞いた

  32. 1883 戸建て検討中さん

    実際建てた方いらっしゃいませんか?
    住んでみてどうですか?

  33. 1884 匿名さん

    よくあるローコスだから比較の問題として、仕様がインフレしてる中堅、大手に比べたら当然劣る。

  34. 1885 匿名さん

    同じ場所の物件で価格帯に巾がある場合、
    既に契約済みでも安い物件を広告から削除しないのは
    なにか理由があるんやっけ?

  35. 1886 匿名さん

    安い価格につられてきたやつと契約するため。

    契約済みの物件は出しちゃいけんが、ここはやっとるね。

  36. 1887 匿名さん

    他社は同じ分譲なら1物件づつ価格を載せるか、分譲全体の売買済と価格を載せているね。
    広告掲載期間が決まっているから、売れたらすぐ消えるし売れたら売買済だから、他の物件を紹介された事はない。
    ここは、同じ分譲地に10物件分かれていて価格差があるけど、既に契約済でも1番安い価格をいつまでも載せている。
    これって吊り広告にならないの?
    他社は釣り広告とか言う人のに、どうなのかな?
    感想だけど客が分からなければ良いやと思っているように感じる。

  37. 1889 名無しさん

    日栄で建てられた方、教えてください。
    エアコン用のスリーブは初めから設置されていますか?
    また、エアコン用のコンセントはどのくらいの高さに設置されますでしょうか?

  38. 1890 匿名さん

    >>1882 匿名さん
    2×6とか2×4が基本だから、柱の厚み分だけ断熱材が入れられるから軸組に比べて暖かい。
    他に基礎とか強度が高く養生期間も季節に合わせて充分取っている。雨が侵入する箇所のコーキングは凄く厚かったり、インスペクターでも評価が高いね。建物なら60年は安心出来る作りをしてると思うよ。価格帯は大手とローコストの間位なのに大手に負けない作りだからコストパフォーマンスは高い。
    良い作りはその会社が標準としているから、他が真似したり、あのメーカーと同じよう作ってと言われても作れないと思う。
    例えば一条と同じ快適な住環境は他社では真似出来ないと言われてる。住んでいる人の評価は快適性は良いけど他の部分はあまり良くないみたいだね、自信があるメーカーは体験宿泊とかやって他社との競合して選ばれてるとも言えるのかな?

  39. 1891 匿名さん

    エアコン用のスリーブはないです。

  40. 1894 検討者さん

    >>1891 匿名さん
    え?ないの???

    それって穴空いてないってことですか???

  41. 1895 e戸建てファンさん

    >>1894 検討者さん
    穴空いてないですよ。エアコンの取り付け業者が空けてましたよ。
    設計時に聞いたら、選定するエアコンによって変わるから、先に穴空け(スリーブ入れる)しない方が良いと言ってました。

  42. 1896 名無しさん

    >>1895 e戸建てファンさん 
    1889です。ありがとうございます。
    コンセントの高さは指定されましたか?

  43. 1897 匿名さん

    またレスが消されたようですが、監視している人がいるようですね。
    削除依頼がすぐに行われているのを見ると日栄が監視しているのではないかと疑ってしまいますね。
    ※あくまでも、私個人の感想です。

  44. 1898 匿名

    >>901 その通りです。あんなヒドイ営業いないです。契約後は態度がガラリと変わり、細かい説明もなく、お金の話(支払)の時だけ、シャシャリ出てきます!

  45. 1899 匿名

    辞めたほうがいいです。
    ウチは日栄で建てましたが、工事が酷く素人の私が止めに入ったくらいです。担当の営業は契約までは調子のいい事言いますが、契約交わした途端に態度が変わり適当になります。ちなみに支払も済み住んでるのに境界がズレてて―4坪でした。今だに直してくれません。本当に失望しました。

  46. 1900 匿名さん

    本当のこと書いてるのに、すぐ削除される。

    どうして?

    このサイトは消費者の味方なんじゃないの?

  47. 1901 匿名さん

    弁護士に相談しました。工程の記録はすべて書き取り残しましょう。会話は録音しましょう。いつか裁判沙汰になるときに、証拠になります。

  48. 1902 検討者さん

    ここで今家建てるけど、何がダメって営業がダメだわ。ここで書かれてる事、半信半疑だったけど営業の方は本当だわ。

    逆に工事の方は、信頼できてるかな。

    営業は、返事ない、言ったことやらない、売るまでが仕事で引き渡す前でも連絡しても無視してくる。本当に酷い。

    同じ営業として信じられない。客を小馬鹿にしてる。まあそれだけ仕事を詰め込んでる会社の方針も酷いのだけどね。

    私の担当営業だけかもしれませんがとにかく最低な営業ですね。

  49. 1903 通りがかりさん

    >>1901 匿名さん
    弁護士に相談して、どうでしたか?
    私は、構造的に問題があるような大きな過失しか、裁判をしても無駄だと言われました。
    なので、色々と苦しい、悔しい思いをしましたが、泣き寝入りでした。

  50. 1904 匿名さん

    軽微な瑕疵ぐらいなら直してくれるんでしょ?

  51. 1905 匿名さん

    アフターが簡単に直せるものは、対応するけど難しいものになると
    放置や一時しのぎの対応とかとる場合があるよ

  52. 1906 匿名さん

    ここの掲示板を見て正直びっくりしています。
    私の時は営業さんも丁寧に対応してくれたし、
    特に問題なかったのですが、人によるんでしょうか。。
    今検討されてる人は良い人に当たることをお祈りいたします。。

  53. 1907 評判気になるさん

    日栄って会社として、ダラしないのよね。
    悪気はないのかもしれないけど、事後報告も多いし、後から修正訂正されることなんて当たり前。
    事後報告あればまだいい方かな。こちらから問い合わせて始めて実はこうでしたって言う回答来たり。

    とにかく致命的なこともあったけど、それ以上に細かな点でも話が二転三転しすぎるし、それが当たり前になっている会社と感じた。

    今はやっと住み始めたけど、とにかくだらしないって言う印象で、数万円の話ならともかく何千万円と言うものを売る会社の対応ではないなぁと感じました。

  54. 1908 匿名さん

    最後までよく頑張って建てましたね

  55. 1909 検討者さん

    >>1907 評判気になるさん

    同感です。

  56. 1910 匿名さん

    自分は日栄で数年前に建てたけれど、特に不具合も感じてはいないかな。
    営業に対してここが気になるということもあまり無かったし、皆が言ってるほど「最悪!!」とは思わなかったですね。
    大手ではなかったから、営業がガツガツくるのかと少し心配していたけれど、
    そういったこともなかったので、ゆるく話せたという印象です。
    今思い返すと知らない地域の情報を色々教えてくれたのは、地域密着型を売り出すという点で大手との差別化だったのかな。
    結局ここで建てたので他を知らないけれど、建物が建ったあと駐車場等の外構をしたので、引越し後一ヶ月の光熱費は負担してくれた。
    引越し直後は何かと出費がかさむので、こういったフォローがあったのは良かったかな。

    どこの会社が良いか正直分からないけれど、大手は大手、中小は中小の良い点・悪い点もあり、会社や営業の方とは相性や縁もあると思うので、検討段階の方は色々見て回るのが良いなと思います。
    個人的な感想としては、実際家を建てるまでは色々会社を見て回って、間取り相談して、見積取って…という活動は時間的にも体力的にも大変だったので、完成後は感動したわ。笑
    賃貸派だったので家を建てることに対してあまり乗り気じゃなかったのですが、今では建ててよかったと思うよ。

  57. 1911 匿名さん

    これなら、アーネストワンが安くなるのを待ってから買った方が利口だね。

  58. 1912 匿名さん

    アーネストワンと日栄だと設備は、そこまで変わらないんで
    日栄で全て標準かほぼ標準の場合、アーネストワンで安くなった物件なら
    お得だが、安くなる物件は日当たり悪いとか奥まった場所等だから
    それが許せる人向けだね

  59. 1913 匿名さん

    日栄も旗竿地あるけど比較しても
    大量にあちこちで作っているから、アーネストのがかなり安くない?
    設備は一緒なら普通は安い方を選ぶのでは?
    まして不具合に対する誠意でもあれば違うだろうけど、
    設備関係の人の話しだと雑過ぎるから、アーネストと比べてもそんなに建物自体が持たないみたいだし。。

  60. 1914 匿名さん

    双方安かろう悪かろうの権化 といってもそこまで安くはないけれど

  61. 1915 匿名さん

    日栄も注文最安値なんですよね?
    サイトで調べると土台や、柱は暖かい地方の桧より
    赤松とかひばの方がいいとありました。
    価格差も素人的にはないように思いました。
    建て売りでも土台は檜使っている所はありました。
    桧は室内に見えるように使うなら、いいみたいですね。

  62. 1916 匿名さん

    比較サイトで見ましたが、ここより安い物件
    けっこうありますね。

  63. 1917 匿名さん

    一見安そうに見える比較サイトは要注意ですよ。
    結局オプション付けたら、高く付いてしまったというケースはよく聞きます。
    (その比較サイトや広告の仕方を批判している訳ではありませんが、やはりぱっと見た値段での印象は重要なので)
    お見積の段階で一体何がオプション費用に当たるかは明確にした方がよいと思います。
    結婚式と同様で金額が大きいので、金銭感覚が麻痺して色々オプションを付けたくなるところはあると思いますが、
    実は部屋の壁の色だって自分で塗ることもできるので、色々安くする工夫は必要でしょう。

  64. 1918 匿名さん

    比較サイトは当てにならん。実際に見積取るのが間違いない。

  65. 1919 匿名さん

    最初安く見せて客を呼んでオプション付けたら高くなるのは、釣り広告だから辞めた方がいいですか?
    比較サイトに掲載されている業者は辞めた方がいいですか?

  66. 1920 匿名さん

    >>最初安く見せて客を呼んでオプション付けたら高くなるのは、釣り広告だから辞めた方がいいですか?
    大体どこもやってるから、釣り広告だから止めたほうがいいとは言えない

    >>比較サイトに掲載されている業者は辞めた方がいいですか?
    大手から中小工務店まで幅広く掲載されてるけど悪徳というわけではないので止めたほうがいいとは言えない

    結局、予算次第

  67. 1921 匿名さん

    >>1920 匿名さん
    どこもとは、
    日栄もやってるんですか?

  68. 1922 匿名さん

    日栄は元々が安いからやってない

  69. 1923 匿名さん

    条件付き土地なら最初にオプション含めた総金額が決まって契約だけど、
    ここはどんな契約の仕方なの?
    あとから絶対に増えないんですね?
    また、あとから金額が増えた人もいないんですね?

  70. 1924 匿名さん

    標準仕様の金額での契約(確か1400万)で後でオプション追加する場合、金額も増額になる。
    契約前にオプションの金額聞けば教えてくれると思うけどね。

    最近、条件付土地も一部の物件でやり始めたのか、その広告を見た。

    なので、うちと契約する場合は条件付土地の契約で白紙解除の条項入れてくださいねと言えば問題ないと思うけどね。

  71. 1925 匿名さん

    今の広告と契約方法は建て売り、注文、条件付きのどれにも該当しない?

  72. 1926 匿名さん

    過去に何度か契約してからでないと総額が分からず最終段階で苦労したとか、営業段階でオプションの金額と設計時の金額が全然違うとの書き込みを見たんだけど、今は総額が決まらないと契約しなくて良くなったか、いつでも白紙解除出来るように変わったの?
    釣り広告はどこでもやってると言っているけど、本当なら宅建業法や公正競争規約に違反になって業務停止や、免許取り消しなるみたいだけど。。
    いつも噂に聞く客に対して、その場凌ぎの言い訳みたいだなと思った。
    あくまでも個人的な感想です。

  73. 1927 匿名さん

    全て標準仕様なら総額は契約時の金額のままだけど、長い期間住むので
    全て標準だとあとあと後悔する可能性が大きい
    一番安い軽自動車で装備がない自動車を長くのるようなもの
    お金を出してオプションを付ければ快適装備がつくが、オプションは定価で
    結局いろいろつけるとワンランク上のものが買えてしまう。
    個人的には35坪以上の家にするなら少しよいメーカにした方が
    総額がは安くなるか使用する設備等の事を考慮すると
    コスパがよい家になりそうな気がする
    家本体は、1000万(外構等で+400万)で増坪40万?45万は
    基本価格に比べると高い
    広い家にすればするほど、坪単価が高い、他のメーカーによっては
    40坪とか大きな家だと割安になるメーカがある

  74. 1929 匿名さん

    さすがに、格安の建売のほうが劣化早いと思うけど

  75. 1930 匿名さん

    ここは補修しないで放置されるから、飯田グループ等より痛みが早いと見られちゃう。
    県南で何度も見てるから。
    建てた後に補修をしないデメリットは周りへの悪いイメージとして宣伝になるから、結局は知られていない所へ進出しなきゃならなくなるのでは?

  76. 1931 ためいき

    「雑」
    このひとことです。
    本当に大工が作ったのか?寸法や仕上がりをよくチェックすべきです。
    こちらはもう雑に扱われた報いが日栄に必ずくると思うしかないと割り切ることにしました。

  77. 1932 匿名さん

    ここでも指摘されてるね。
    https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10151423425

  78. 1933 匿名さん

    BtoCって大変だな

  79. 1934 匿名さん

    1年目検査みたいのはありましたか?

  80. 1935 匿名さん

    なぜ埼玉に進出?

  81. 1936 匿名さん

    単純に業務拡大でしょうね。
    これまでの傾向を見ても、より都心に近い方が今後の需要に適していると言えると思いますし、
    都心に通うサラリーマンの購入を狙うなら埼玉という土地はいいと思います。

  82. 1937 匿名さん

    つくばエキスプレスは都心に通うサラリーマンはいないの?

    都市部ほど情報はすぐ広まるよ。
    開口部の雨漏りに対しての説明が、住まいるダイヤルや法律と異なる説明を行っているとか、何件も相談されてるみたいですね?その場しのぎより
    ちゃんと既存の建てた家を大切にした方が宣伝になるし、売れると思うけどな。

    あくまでも個人的な感想です。

  83. 1938 匿名さん

    埼玉にも進出するの?
    首都圏の近隣の世帯の方が世帯年収たかいのでオプション等や
    つけてくれるので茨城より売り上げがあがるのと見込んでいるのでは?
    個人的に千葉では、ギリギリで柏なら首都圏に通勤圏内かな
    ただ、業務拡大しても、設計やアフターが今のままだと
    追いつかないので、売上増えてクレームも増える
    消費税が上がるので、駆け込み需要があると思っているのだと思うが
    うちは、前回の消費税前だったが設計士が回っていなく
    月1程度しか打ち合わせできなく、設計期間がえらく長く
    耐震等級3の申請やらその他で1年ちょい?半?ぐらいもかかったので
    今度の増税も営業がいうほど早く引き渡しはできないでしょう

    どこのとこも似たような感じだけど、手書きのアンケートとか
    良いものだけ見せても顧客はあんまり信じないだけどね
    良いのも乗せて、悪い事もあえて乗せて自分たちを戒めるように
    する企業だと悪い事のせたけど逆に信用を得るところもあった

  84. 1939 匿名さん

    >つくばエキスプレスは都心に通うサラリーマンはいないの?
    そんなつもりで伝えたわけではないのですが、私の主観が誤解を招いてしまったようですみません。
    埼玉進出に対しての見解合戦の方向になってしまっており、
    この話は購入を考えている方にとっての参考になる情報とはまた違うと思いました。
    私の返信によりスレッド主旨を混乱させてしまい大変失礼しました。

  85. 1940 匿名さん

    埼玉で都心通勤狙いなら京浜東北線の大宮駅以南になるのでは?

  86. 1941 匿名さん

    埼玉から都心に通うなら京浜東北線より西武新宿沿線がよいと思われ。混雑具合が違う。
    まぁ一番混むのは上野・御徒町区間だから座れれば大丈夫だと思うけど。

  87. 1942 匿名さん

    あ、ファミリー層なら松戸をおすすめするけどね。
    松戸なら児童手当手厚いし、3人目なんて保育園料無料だからな。
    千葉は思ってるより、子育てはしやすいと思う。

  88. 1943 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 

  89. 1944 匿名さん

    この時期に体験宿泊出来る会社を選べば、間違いないよ。
    断熱効果がないと出来ないからね。

  90. 1945 匿名さん

    よく不具合で、売るのではなく転勤があるから中古で売る事があると書かれているけど、
    売るなら不具合箇所を告げないで売るのは、後で訴えられて請求されるから。
    それなら最初から中規模でしっかりしている所を選んだ方が得だよ。
    中には黙っていれば、分からないとかそそのかされても
    後で知らんぷりされる。それか
    大手でRCで作るかだね。中古でローン組む時に法定耐用年数が基準だから
    木造の方向耐用年数の19年よりRCやマンションなら法定耐用年は倍あるから、買う側からするとローンが組みやすいから高く売れるんだよ。

  91. 1946 匿名さん

    新築時から開口部から雨漏りにするもんなの?
    調べたら
    これで何件か第三者機関に相談件数が上がってる。
    ここは作りはいくら伝えようが、お願いしても
    標準施工になってるから、みんな同じ不具合出ると思うけどなけど、なにしろ不味い箇所は事前に確認したいから見せてくれとお願いしても施工者してしまう。
    これは見られて証拠が残ったら、施工自体が違法性があると推測されるね?

  92. 1947 匿名さん

    >>1946
    雨漏りとは屋根?サッシ部分?場所によって法律で決められた保障年数は、異なるけど
    新築からは、雨漏りは欠陥だよ
    あと文面がわかりずらい、誤字?
    仮にいうとうり標準施工なら他の家も不具合はでるでしようし、過去スレで省令準耐火構造施工ミスも
    設計士、電気屋も知らないので同じ施工ミスの家も沢山あるでしょう

    気になるなら日栄で建てないのが、賢明な判断だけど、契約してしまったら契約を解除するか
    契約解除できないならインスペクターを雇って、検査してもらうのがいいよ
    既に建ってしまった家だとなかなか、建てている時みたいに細かい内部も検査できないかもしれないが
    保障が切れて不具合がでるよりは、検査してもらった方がよいと思う

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  93. 1948 匿名さん

    心なしかこちらの掲示板は?付きの投稿が多く、
    事実なのか事実じゃないのか分からない投稿が多いような…(^^;)
    ちなみに雨漏りなど根本的な構造体についての問題は無償で修理していただけると聞きましたよ。

  94. 1949 匿名さん

    >>145 匿名さん
    いやいや、とんでもない、ウチと周り6件、日栄で分譲してたから買ったんですが、全部、境界が4坪くらいズレてて、営業に「少しだけなんで、買い戻して下さい」と言われました。単に、家ごと建て直すと経費が
    かかるから、6件まとめて、そのまましらばっくれて売ってしまおうって考えは見え見えでした。地上げ屋か?とも思いました。あんな、ぼったくり業者は、皆さん辞めたほうがいいです。未だに、境界で揉めてるので外構は止まったままで最悪です。あんな会社倒産すればいいのに!

  95. 1950 匿名さん

    >>106 匿名さん

    本当です!ウチも営業の言葉には呆れてます。境界が5坪ズレてて、「直して下さい」と言ったら、「それは出来ません、買い戻して下さい」と意味不明な事を言われました。登記も取ってて支払も済んでるのに。
    詐欺師に引っ掛かった気分です。なんで日栄なんかで買ってしまったのだろう・・・。未だに何も連絡は来ません。日栄商事で買おうか考えてる方、今すぐ白紙に戻し別なハウスメーカーにお願いしましょう!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸