住宅ローン・保険板「【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2009-12-31 06:57:52
【一般スレ】住宅版エコポイント| 全画像 関連スレ まとめ RSS

さて、このような記事が本日の日経新聞に載ってますた♪

さぁ~ おおいに盛り上がろう!!!

希望:購入額の10%をポイント還元

そーすれば、ポイントで家電新調出来るじゃん

[スレ作成日時]2009-11-20 11:18:56

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】

  1. 641 匿名さん

    書き込むな。狼少年。
    お前の嘘は聞き飽きた。

  2. 642 匿名さん

    国交省に聞いたら確認申請とエコポイント申請は別で、対象の省エネ等に該当するかどうかは
    住宅性能評価や長期優良、フラット35S等の認定を受けた書類で判断することになるという話だった。
    確認申請の時についでに省エネ等の基準を満たしているかどうかまでチェックしてくれるように
    というのは法改正が必要で簡単ではない、する予定もないとな。
    639の話とちとちがうな。

  3. 643 匿名さん

    坊主め…毎度いい加減なウソを。

  4. 644 匿名さん

    結局、皆さんもエコポイントの正しい情報はニュースや新聞、国交省への問い合わせで得ていますよね。
    足長さんは国政に携わっているかのような妄言を書き込んでおられますが、エコポイントに関する情報の入手力では私たちと変わりないみたいですね。
    デタラメばかり書いて混乱させて楽しんでるのでしょうか。

  5. 645 匿名さん

    そうだね、こいつはわざとやってるよ。質問しろと言っときながら、答えてもないし。

  6. 646 足長坊主

    12月4日に国会通過させる予定じゃったが、総理の献金問題、連立離脱問題、米軍基地問題で先送りになったの。
    エコポイントの申請については国交省の方々も混乱しとるんじゃ。わしも今は出先で会議中ゆえ、夕方以降オフィスに戻って、手元の資料を見て、詳細レスしよう。

  7. 647 匿名さん

    お前が一番混乱してるやんけ。知らんのやったら無理すんなや。

  8. 648 足長坊主

    閣議決定の後、文書化されたゆえ、それをそのまま引用した方が良いじゃろ。それから、わしの事を狼少年と誉めておられる方々がおるが、誉める暇があれば、ご自身の備えを固める事じゃの。

  9. 649 匿名さん

    結局お前は何も知らんやんけ。

  10. 650 足長坊主

    日本語も読めぬヤンキーが住み付いたようじゃの。

  11. 651 匿名さん

    足長さんはこの業界ではその人ありと言われるぐらいの立場であり、
    ここでの書き込みの意見を政府に「進言」できるといっているようですが、
    それなりの有識者であれば目上の者に意見を言う「進言」ではなく、
    政府側から意見を聞かれて「提言」するという言い方になるはず。
    こういう書き込みからも妄想で発言していることが読み取れます。

    「進言」どころかせいぜい「陳情」がいいとこでしょうね。
    それすら無理でしょうけど。

  12. 652 足長坊主

    わしは今、会議中ゆえ、忙しいんじゃが、手短に答えよう。わしは「信玄いたす」と書いたぞよ。これはドリカムが「ドリしてる」というのと同じで、「足長してる」という意味じゃ。つまり、「信玄いたす」とは「足長がレスをする」という意味じゃ。

  13. 653 契約済みさん

    >>652 を見てもわかるとおり、所詮こういう小学生レベルの人なんですよ。
    まじめに相手するだけ無駄。

    それなりの知識があるのは間違いないけど、業界の利益に誘導するレスしかしてないので
    (エコポイントの申請に期限をでっちあげて年内の契約を急がせるとか)、一歩ひいて読むよう
    にしましょう。

    一線を引いて読むようにするとけっこう有意義な人ですよ。

  14. 654 匿名さん

    何が会議じゃ。お前に日本語読めんとか言われたないんじゃ。私が間違ってましたと謝ることもできん、根性なしが。

  15. 655 足長坊主

    オフィスに戻って来たぞよ。

    >>654
    先程のわしのレス(>>650)に一部不適切な表現があった点、お詫びしないで、訂正いたすぞよ。

    ところで、お待たせしたが、住宅版エコポイントの申請手続きについてわしの手元にある極秘資料から引用しようかの。

    「住宅版エコポイント制度の創設」→「具体的な措置」→「建築確認手続き等の運用改善」→「建築確認審査の迅速化及び申請図書の簡素化を図るため、建築基準法における建築確認手続き等の運用を改善」

  16. 656 たらちゃん

    私がみた資料では以下の通り
    ---------
    (3)住宅版エコポイント制度の創設等(再掲)
      <具体的な措置>
       ○住宅版エコポイント制度の創設(再掲)
        ・エコ住宅の建設、エコ住宅へのリフォームに対して住宅版エコポイントを
         付与する制度を創設
       ○建築確認手続き等の運用改善
        ・建築確認審査の迅速化及び申請図書の簡素化を図るため、建築基準法
         における建築確認手続き等の運用を改善
    ---------
    足長さんとちがうのは「・・・制度の創設等(・・)」の部分の「等」という文字。
    官僚が書く文書はこの「等」が一般人と少し違ったニュアンスで使用されるようです。
    この場合の「等」は、「~・その他」といった意味合いで以下の○2つの項目の関連は
    ないと思います。2番目の○建築確認~という部分は単純に確認申請に時間と手間が
    かかって着工が遅れてしまっている現状を改善するという意味ではないでしょうか?

    ちなみに、この閣議決定した文書は、首相官邸HPのトピックスに
    「明日の安心と成長のための緊急経済対策」としてPDFがあり、だれでもご覧になれます。

  17. 657 足長坊主

    >>656(たらちゃん)殿

    な、な、なんと、わしの手元にある極秘文書と全く同じ文書ではないか。
    「なんだちみはー」と言いたいが、たらちゃんは、内閣官房室の方かのぅ?
    しかも既に首相官邸HPに掲載しておったんじゃな。
    このわしに相談もせずにー。
    でも、12月8日は過ぎたゆえ、まぁいっかー。

  18. 658 匿名さん

    足長坊主こと住友林業とタマホームをリストラされたクソ坊主。
    無職だからよっぽどヒマなんだな。
    だからいろいろと妄想できるのね。
    ある意味、哀れ。っていうか惨め。

  19. 659 たらちゃん

    たらです。私が官房にいたら匿名でもカキコしませんね。
    ふつーの一般人ですよ。

  20. 660 匿名さん

    こども店長や、かくかく鹿々みたいに『減税+エコポイント』をCMとかでバンバン宣伝すれば、もっと住宅が売れると思う。
    でも、過去最大と言われている住宅ローン減税もあまり認識されていないのが実情。
    これ以外にも、
    低金利
    贈与税の非課税枠の大幅拡大(検討中)
    フラット35の金利引下げ
    固定資産税の軽減措置が11年度は廃止されるかも?
    等、売り込みどころ満載なのに・・・

    宣伝がへたくそだと思う。

  21. 661 足長坊主

    >>660殿

    「宣伝が下手くそ」との説じゃが、わしの見解は少し違うのぅ。
    住宅会社はそれぞれに結構宣伝はしておる。じゃが、今ひとつ盛り上がらないのはマスコミが大々的に取り上げてくれないからじゃ。なぜか?・・・・・。

    それは国家の圧力がマスコミ上層部にかかっておるからじゃ。

    具体的に申すと、財源不足を少しでも解消するために、優遇税制の廃止、縮小に取り組まねばならぬからじゃ。先日、所得税からの扶養控除廃止が決まったが、これもマスコミはちょこっと取り上げただけ。世論が騒ぐと困るからの。そして、いよいよ、住宅ローン控除(所得税、住民税から)の廃止、縮小も年末のどさくさに紛れて、大本営発表じゃ。そして、マスコミはちょこっと報道。これで切り抜ける算段じゃ。

  22. 662 匿名さん

    住宅ローン控除(所得税、住民税から)の廃止って本当ですか!
    年内に急いで入居なら大丈夫になるんですか?
    それなら急がないと。

  23. 663 匿名さん

    622さん、面白い。わざと言っていますね?足長をおちょくるのは確かに面白いかもしれんが、あんまり追い込むと、アメリカと戦争とか言い出しよるで。

  24. 664 匿名さん

    間違えた。662さんやった。ゴメン

  25. 665 匿名さん

    報道機関に勤務する者ですが、
    扶養控除廃止を大きく取り上げないのは、
    選挙時から、扶養控除がこども手当との引き換えに廃止になる事は
    既何度もに取り上げられていて、
    特に新しいニュースではないからです。

    ただ、来年に住宅ローン減税が廃止とか縮小すると言う政策は
    今まで政府は具体的に
    打ち出さなかった訳ですから、
    本当なら当然大きく取り上げるニュースです。

    先日打ち出されたフラット35Sの拡充など、住宅需要を広げる政策の効果を打ち消す大きな施策にもなりますし、
    もし本当なら大きな話題性を持ったニュースになります。

    しかし、政府の正・副大臣や政務次官、各省に張りついている記者からも
    今のところ、そういう情報は一切入ってませんが…。

  26. 666 匿名さん

    だから坊主の妄想だって。
    相手にするだけ無駄。
    スルーしましょう。

  27. 667 足長坊主

    >>662殿
    わしは「廃止、縮小」と書いておる。扶養控除みたいにいきなり廃止にならないよう、せめて縮小(と言っても昨年並みに戻るだけ)と信玄いたす所存じゃ。

    「円弱いずくんぞ広告の志を知らんや」じゃ。皆さんにはもっと大極的に物事を見て欲しいの。

  28. 668 匿名さん

    坊主もう諦めろ。お前の主張は何一つとして通らん。引っ込みつかんのは、分かるがもうやめとけ。今謝ったら傷は浅いぞ。

  29. 669 足長坊主

    何を言う、早見優、北天祐。
    住宅ローン減税はしたくとも、できぬのじゃ。国のお金が無いゆえの。無いものは払えぬ。払えぬものは仕方ない。これ、友愛の精神じゃ。大本営発表を楽しみに待っておられよ。その代わりエコポイントじゃ。ラッキーじゃぞよ。

  30. 670

    どっちが得なの?

  31. 671 足長坊主

    >>670殿

    良い質問じゃ。ずばり答えよう。つべこべ言わず、今日、明日、住宅展示場に行きなされ。それが答えじゃ。

    行ったなら、今年中に業者を決められよ(契約じゃ)。

    その後、年明けて、落ち着いてから、その業者の設計士担当を交えて間取りを確定させる。これが1月末までじゃ。

    次に、工事担当者を交えて、色決めじゃ。これを2月末まで。

    それから、業者さんが部材や工事する人達に発注。同時にエコポイントの申請などを含めた建築確認申請手続きなどじゃ。これらを3月末に完了じゃ。
    さすれば、めでたく4月着工じゃ。これが新築注文住宅の場合の最短のスケジュールじゃ。

    ささ、住宅展示場にレッツラゴーじゃ。

  32. 672 たらちゃん

    住宅ローン減税は、高所得=高納税=高減税、低所得=低納税=低減税となる。
    かたやエコポイントは、高性能住宅=高ポイント、基準法ギリギリ=低またはゼロポイントとなり
    施主の所得に関係なく付与される。
    民主党の考え方としては、機構金利引き下げも含め所得に関係なくという方向性なのかなと思います。
    が、住宅ローン減税は、22年度分を法改正するとしても来年1~3月になり、しかも基準入居日が
    1~12月なので縮小改正すると遡って不利益を被る納税者がでてしまいます。
    これまで過去に遡って不利益な改正は例がない(私が知らないだけ?)し、扶養控除廃止時期等を
    めぐる税調の記者会見のやりとりを見ても、遡って適用する改正という手法は政府の頭にはないと
    みています。(私個人が勝手に・・)

    選挙前でもありますので
    足長さんの言われるようになるのは23年度税制改正まで持ち越され、エコポイント用予算に付け替え
    という流れだと思いますが、皆様どうお考えになりますか?

  33. 673 足長坊主

    >>672(たらちゃん)殿

    2時間近く待っても他の方々からのレスがないゆえ、わしが口火を切ろうかの。
    「これまで過去に遡って不利益な改正は例がない」との事じゃが、左様な事はないぞよ。八ッ場ダムなど50年も遡って不利益をこうむっておられるぞよ。来年年末までに入居する方々が対象のローン減税縮小など、今年の年末に発表すれば、許される雰囲気じゃ。

    それと、選挙対策も確かにあるの。じゃが、わしが参院選の候補者なら、こう演説するの。「一部の金持ちばかりを優遇する現在の住宅ローン減税は見直し、広く、国民の皆様方に恩恵が行き渡るように考え、このたびの改正に至りました。我々は国民の生活が第一と考えております。そのためにも、即効性のある経済対策、その柱となるのが住宅版エコポイントなのです。」

    選挙の場合、少ない金持ちを味方にするよりも、多くの庶民を味方にした方が得じゃ。1票は1票ゆえの。

  34. 674 購入検討中さん

    30万じゃ即効性はないな。衝動買いする代物じゃないだろ

  35. 675 たらちゃん

    はい。
    税制とダムは比較対象にはどうかなと思います。
    減税縮小=増税とみなされるのでそれ以上の額のポイントにしないと需要はのびないでしょうね。
    現行減税で満額ゲットできる人は少ないでしょうが、扶養控除廃止により増税となり対象税額が
    増加します。その分も含めてどうかというところ。
    足長候補(?)の主張も一理あるとは思いますが、税制を遡って改正することは国民の不安を
    あおり消費から貯蓄へと回帰してしまうのではないでしょうか。
    エコポイントも金利低減もあとから遡って見直しされるかもと思ったら怖いですよね。
    (エコポイントはもらっちゃえばOKですが・・・)

  36. 676 匿名さん

    どう考えても、たらちゃんさんの言うてることの方が納得できるわ。何でそこまでムキになって来年縮小とか言うんや?もう認めろや。私が嘘をついていましたと。せっかく今謝ったら許したろうと思ってたのに。

  37. 677 足長坊主

    たらちゃんへ

    実は、ここだけの話しにしておいて欲しいんじゃがの、エコポイントはまだ第1段ロケットに過ぎぬ。たかが1000億円では景気回復の柱とは言えぬじゃろ。

    わしの>>671の今月契約しても4月着工に間に合うかぎりぎりという内容のレスには意味があっての、4月からの第2段ロケットのエコポイントこそ、驚天動地の内容じゃ。エコの内容によってポイントに差を付けるんじゃが、国産材で建てた省エネ住宅には、最高のポイントが付与される予定じゃ。

  38. 678 匿名さん

    もうええわ。わしは何も言わん。そのかわり30日なっても何も発表されんかったら、きちんと謝罪しなさいよ。では31日の書き込みを楽しみにしとくわ。正直疲れた。

  39. 679 たらちゃん

    それはどうでしょうか?
    それを実現させるには来週発表予定の税制大綱及び年内に発表する来年度本予算
    に盛り込むことになりますね。
    ただでさえ着工数がジリ貧なこのご時世に新築してくださる方々が、ことごとく
    着工延期を申し出て1月~3月の3カ月は着工激減、業界は大変なことになりそうです。
    年明けの国会は大荒れ確定ってかんじでしょうか。
    それを防止するには3末発表がいいんでしょうけど、4月頭に早くも補正?
    それと、どんなにいい施策でもタイミングが大事。まちがうと大変だと思います。

  40. 680 たらちゃん

    失礼しました。679は足長さんの677発言をうけてのものです。

  41. 681 足長坊主

    >>678殿
    ご心配頂き、ありがとう。じゃが、心配ご無用じゃ。アメリカが攻めて来た時は知らんがの。

    >>679殿
    大丈夫じゃ。1月~3月に激減はせぬ。その辺りを住宅ローン減税と絡めてうまい事調整するからの。移行措置というやつじゃ。じゃが、あまり騒がんでくれの。そればかりが先行すると、勘違いした方々が1月~3月までの着工を本当に延ばしてしまうでの。1月~3月に着工しても、4月以降に着工しても、同じ位、お得じゃ。

  42. 682 匿名さん

    たらちゃんさんのおっしゃる事は確かに納得出来ます。

    それに足長さんは自分の主張がズレだすと、月末の発表を待て、とか年度末の発表を待て、とか話をはぐらかしている様に思います。


    第一、社内人事異動じゃないんだから廃止とかは十分議論されるのか筋ではないのでしょうか?

  43. 683 足長坊主

    >>682殿

    わしの事を分析されておられるが、良いご指摘じゃの。じゃが、「話しをはぐらかす様に思います」と感じられるのはご自由じゃが、「ペリカン文書」という映画をご存知かの?国家機密を知ったジュリア・ロバーツが政府から命を狙われるという話しじゃ。

    わしが話しをはぐらかしている様に感じられた部分こそが、この件に関する核心という事じゃ。

    それから、たらちゃん。八ッ場ダムの例えが的を得ておらんかったようじゃから、別の例を挙げるがの、高速道路の無料化は良い例じゃ。最終的に北海道だけになるそうじゃ。あと、米軍基地のそうじゃ。アメリカの立場になって考えたらわかるが、麻生政権時代の政府間合意が、今揺らいでおる。これも過去に遡っての不利益じゃろ。世の中そういう事は多々あるからの。

  44. 684 たらちゃん

    高速無料化は段階実施、基地のあり方も見直しの方向でと公約に掲げてたよね。
    公約にないものを税調での議論を通さず決めることはありえない。
    住宅税制がらみは相続税のみで、ローン減税は各省庁の「要望にない事項」にも
    あがっていなかったもの。
    足長さんの極秘資料(国交省成長戦略会議資料)にも23年度予算要求(来年夏)
    にむけてと書いてなかったですかねぇ。

    さて、スレタイに話題を戻しますが、先日の閣議決定の中に
     ○省エネ法に基づく省エネ基準の見直し
      (ア)建築物の省エネ判断基準の見直し 以下略
    とあります。基準が変わればさまざまな優遇措置に影響がありそうですね。
    ハードルがあがってエコポイントが遠のく?

  45. 685 匿名さん

    坊主の言うことにゃ、坊主は極秘情報を垂れ流しているそうな。
    それが本当ならあんた捕まるよ。
    しかし、せっかくこのスレを盛り上げてきたからそれではちょっと可哀想なので、事を荒立てないように、仮にそれが嘘、冗談だっだとしよう。
    でも、匿名掲示板だから自作自演はまだしも、あたかも決定事項かのような書き込みしてるし、契約しろとか、株を買ったとかの表現までしてる。
    残念ながら、どっちにしても法を犯してるね。
    ちょっとやりすぎたね。
    やはり日本人として見過ごすわけにはいかないので、申し訳ないけどやることやらせてもらったから。
    もう直ぐお別れだね。さようなら坊主。

  46. 686 匿名はん

    掲示板に流れる程度の情報が極秘じゃとな?坊主を刺すならもちっと具体的に書けばよさそうなものじゃろうがの。

    いまどき、契約しろとか、株を買ったとかの表現で逮捕していたら、毎日何千人も逮捕されなくてはならんじゃろ。

    何が日本人としてじゃ。日本人を語るとは実に面白い御仁じゃ。

  47. 687 足長坊主

    たらちゃん殿、そうじゃの、本題に戻ろうかの。わしの言う極秘文書についてじゃ。まず、たらちゃんの書かれた相続税は贈与税の誤りじゃの。
    省エネ法に基づく省エネ基準の見直し、建築物の省エネ判断基準の見直しについてじゃが、貴殿の言うように基準が厳しくなるぞよ。実は今年の4月に省エネ基準が緩和されたんじゃ。これを改正省エネ法と言う。次世代省エネ基準が緩やかになり、簡単に次世代省エネの認定が取れるようになったんじゃ。これを改正前の平成11年基準に戻すという事じゃ。つまり元祖次世代省エネじゃ。この事は今回の住宅エコポイント対象要件にも書かれておる。その要件とは(1)省エネ法(今年4月の改正省エネ法)のトップランナー基準相当の住宅、(2)省エネ基準(平成11年基準)に適合する木造住宅。
    ちなみに、ここに木造住宅の一文を入れるためにわしがいかに苦労した事か。うれしいのぅ。

  48. 688 匿名さん

    新築の場合、エコポイントはトップランナー基準を満たした住宅か、平成11年度の省エネ基準を満たした木造住宅ならばもらえるようですね。

    http://www.ksaitama.or.jp/info/info168.pdf

  49. 689 たらちゃん

    足長さん、ご指摘ありがとうございます。失礼しました。

    688さん わかりやすい情報ありがとうございます。

    さて、ここででてくる11年基準ですが、過去に数回改正されています。
    でも呼称は11年基準のままなのです。直近の緩和的改正後も同じです。
    来年の改正が22年基準と呼ばれるようなかたちでなければ、やはり
    呼称は変わらず、基準の中身だけが差し替えとなると、境目の時期に設計
    して恩恵を受けるはずだったのに改正でだめでした~みたいなことになら
    ないかと心配しています。

  50. 690 匿名さん

    >掲示板に流れる程度の情報が極秘じゃとな?
    あーあ。ついに嘘なことを自分で認めちゃったよw

  51. 691 足長坊主

    たらちゃん、今回の景気対策は温室効果ガス25%削減も兼ねておる。そのために「省エネ基準」が大切なんじゃ。これからその辺りの細かい詰めはやって参るぞよ。我が国交省のみならず、経済産業省と合同の作業部会を1週間ほど前に立ち上げたゆえの。
    そういえば、その頃盛んにエコポイント廃案を叫んでおった方々は今頃どうしておるのかの?ゲリラ戦術でわしの誹謗、中傷をされてる方々がそうなのかの。
    まあ、軍配はわしに上がったが、ぜひ良識ある皆さんには景気対策と温暖化対策を両立させるため、エコポイントについて要望があればレスをどしどし入れて下され。この足長、耳を傾けまするぞ。

  52. 692 匿名さん

    >掲示板に流れる程度の情報が極秘じゃとな?
    お前が言ったんだろw

    >いまどき、契約しろとか、株を買ったとかの表現で逮捕していたら、毎日何千人も逮捕されなくてはならんじゃろ。
    そ、そういう問題じゃ・・・w

  53. 693 匿名はん

    ま、そういう問題じゃよ。
    しかし、国産材利用企業にエコポイント優遇の実現が待ち遠しいのう。

  54. 694 匿名はん

    足長は、エコポイントに詳しいのなら、正しい情報だけを書けないものか。
    国産材のように検討中で詳細が定まらない要項を、自分の意見を混ぜながら書き込むから、結局信頼性がなくなる。
    まして、
    ローン減税の縮小が30日に発表されるなど、
    現実には、現在の法制スケジュールで不可能な話を
    あたかも決定事項のように書いたり、
    いかにも政府に通じてるように振る舞ったり。
    にもかかわらず、通報されそうになるや
    急に、
    たかが掲示板の情報に信憑性があるわけがない
    と急ぎ足で逃げる小心者ぶりを見せたり。

    強気なフリをする人って、たいてい裏返しに気弱で小心者な人が多いから、
    足長もきっと優しい人なんだろう。

    一貫しない書き込みを繰り返すから
    住宅エコポイントに一家言持っているらしいのに、
    信頼されなかったり、攻撃ばかりされる。

  55. 695 匿名さん

    これを見ていると、たらちゃんさんの説明の方が正しいですな。
    哀れな足長坊主は惨敗だな。
    素直に負けと言うか間違いを認めたらいいのに…
    まっ、それができないから嘘に嘘を重ね続ける。
    惨めだな。

  56. 696 匿名

    まだ詳細の分からないエコポイントについての掲示板だからこそ、
    住宅業界で正しい情報をつかんでいるのなら
    知識に基づいた、詳しく正確な話も聞きたい。
    予想なら予想と書いてもらえると、なお有り難い。

    しかし、世論を作ろうと言う偏った意志で
    飛ばしネタを事実と混在させて書かれるのは、はっきり迷惑。

    エコポイントを広めたい業界関係者なら、
    だからこそ、誠実にエコポイントの良さ、有効な利用の仕方を
    分かりやすく書いてくれないものかと思う。

    マンション業界への怨念か、戸建て業界の事情を優先しているのか、
    少ない税収から、住宅に関する予算をすべてエコポイントにつぎ込ませるべく、
    こんな掲示板などで世論を盛り上げようとするのはムリがありすぎる。

    そのためにローン減税を予算執行停止させるを盛り上げると言う、
    論を繰り広げてるのは、意図が見え見えだし、
    年末30日と言うスケジュールも、そのためのタイムテーブルから逆算した無理クリがわかるので、あーあ、と思う。

  57. 697 匿名はん

    足長坊主は、ここでエコポイントへの予算拡充の狼煙をあげて、
    沈みきった一戸建て業界に光を与えたいのじゃ。
    消費者の事など鼻から頭にない故、
    ローン減税を憎んでいるのは事実じゃが、
    なかなか縮小の意見が盛り上がらぬので
    焦りを隠すために
    繰り返し、決まったと思わせるように書いておるぞよ。

  58. 698 匿名さん

    ま、なんにせよ、違法はよくないよな。違法はさー。
    みんながやってるから許されるって論法もお上には通用しないしサー。

  59. 699 匿名さん

    本当に通報したのかな…。
    匿名掲示板でも、契約を促すような情報操作を意図して行って、営業活動をしたり、
    インサイダーに繋がる株式情報を事前に漏らしたりすると、

    捜査機関が介入してきて、IPの開示を管理者に求める事例が増えている。
    坊主はマジでヤバいかな。

  60. 700 匿名さん

    「信玄」したんじゃないw

  61. 701 足長坊主

    おはよーしかし、何じゃな、エコポイントに対する要望を求めても、相変わらずわしの話題だけで終わっとるの。しかも、わしではない方のレスをわしだと思い、足長スパイラルに陥っておる。わしは匿名にはならぬのにのぉ。まぁ、それもエコポイントに対する多大な関心の裏返しなんじゃろう。家を建てようと本気で考えておられる方々は黙ってレスを熟読されておられるじゃろうて。

  62. 702 購入検討中さん

    戸建てだけに優遇されるエコより、マンションにも優遇される控除の方が良いと思います。

  63. 703 匿名さん

    私もこのスレで読む限り、エコポイントにほとんど魅力を感じません。
    金額的に小さすぎるし、第三者に頼まないといけない手続きにも費用がかかるようですし。
    手続きとトントンぐらいしか返ってこないポイントにはなぜ導入したのかというぐらい魅力がないし、
    どうも業界にしか恩恵がない事になっているから、このスレのタイトル通りには盛り上がりようがありません。

    それに比べ、昨年拡充されたローン減税は、手間もかからないし現金だし、やはり購入者には遥かにありがたいです。
    エコポイントなんかより遙かにいいですね。

  64. 704 匿名さん

    マンションと一戸建てで迷ってたので、エコポイントはどんな制度かと待っていたけど
    はなはだ大したことない。
    足長さんがローン減税縮小して4月からエコポイント拡充とか書いてるけど、
    それが事実だと言うなら、発表されるまで待たないといけないね。
    4月以降に設計したって年内の着工には間に合うから
    拡充していない今は、申し込むと損と言うことになる。
    一戸建てを考えているなら買い控えするしかないな。

  65. 705 足長坊主

    なるほどのぅ。世論の反応が縮小されておる感じのレスじゃの。

    わしからは2点あるぞよ。

    まず、マンション買おうか一戸建てにしようかという方々が住宅版エコポイントに否定的じゃが、根本からボタンをかけ違えておる、一言で申すなら、自分の事しか考えておらぬ。もっと大極的に考えて欲しいものじゃ。借金大国で温暖化削減25%にも取り組まねばならぬ皇国じゃ。自分のローン減税の事などどうでも良いではないか。大切なのは景気回復と地球温暖化防止じゃ。そのためには、ごく少数の方々の不利益は当然じゃ。よろしいかの、住宅版エコポイントは欲張りなチミ達のためにあるのではない、かわいい子供達の未来のためにあるのじゃ。

    次に、買い控えについては、あってはならぬ事じゃ。来年1月から3月に着工した方々はエコポイントは30万円じゃが、住宅ローン減税でカバー致す。来年4月以降着工した方々には住宅ローン減税を縮小致すが、エコポイントを拡充致す。じゃから、待つ必要はない。

    それと、補足じゃが、太陽光発電やエコキュートの補助金が無くなる事を考えれば、2月までには工事(太陽光設置工事、エコキュート設置工事の事)を終わらせないと、補助金がもらえぬぞよ。

  66. 706 匿名さん

    足長坊主さんがおっしゃる通りなら、1月からローン減税が縮小されても1年間は残るのですよね。
    4月からも減税がそのまま残るなら、
    4月から新しくエコポイントが拡充されるまで、買い控えした方がいいと言うことになりますよね?

  67. 707

    太陽光発電補助は2月までに工事が終わらなくてももらえますよ。

  68. 708 たらちゃん

    太陽光が事業仕訳けでバッサリやられたのは4月以降の来年度本予算の話。
    しかも制度自体を見直してということなのでゼロではなく何らかの代替施策を
    創設または現行制度見直しすることでより一層推進するってことでは?
    エコポイント制度に集束すると考えればつじつまがあう話だと思います。

    で、現行のJPECの補助金は、当初は足長さんのおっしゃる通り2月20日ぐらいまで
    に完工しないとダメってなかたちでしたが、11月に改正され、新築の場合で交付決定
    から6カ月またはH23年1月末までとなり、申し込み期限もH22年3月末まで延長されて
    います。では4月以降は・・・エコポイントで?

  69. 709 足長坊主

    >>706殿
    違うの。1月からでも4月からでも同じ位、得じゃと申しておる。

    >>707殿
    違うの。太陽光の補助金(1kwあたり7万円)は来年2月22日までに設置を終えぬと駄目じゃ。それから1ヶ月以内に「工事実績報告書」を提出せねばならぬ。そしたら、丁度年度末で締まるじゃろ。よろしいかの?2が3つ並ぶ日が太陽光発電の設置期限じゃ。

    エコキュートも同じように2月位が期限じゃから注意されよ。

    それから、ついでに申しておくが、地方にお住まいで下水地域でない方々は合併浄化槽を設置されると思う。市によってまちまちじゃが、5人槽で35万円位、7人槽で45万円位補助金がもらえるがの、これも注意が必要じゃ。3月末までには設置して報告書を出さんと、補助金がもらえぬぞよ。しかも申請は12月(つまり今月)が大体タイムリミットじゃ。来年度は国からの地方交付金が大幅削減されるゆえ(先日の事業仕分け)、補助金は無くなる可能性大じゃ。

    あと、国産材を使った家にも各都道府県が補助金を出しておる。例えば、北部九州では50万円もらえる。大分のある市などは家1軒分の材木を丸ごとただでもらえる。じゃが、これらも年度末3月までに工事完了せねばならぬゆえ、今月中旬が大体締め切りじゃ。こちらも来年度だと無くなってしまうじゃろ。

    もっと、他にも補助金はもらえる項目があるが、あまり書いても、国のお金がもったいないゆえ、もう書かんが、人によっては、エコポイントと減税と補助金で500万円位得をする方々もおる。

    ゆえに、今日にでも住宅展示場に参られよ。今ほどお得な時はないぞよ。金利も血税投入で1%下げて下さるんじゃ。

  70. 710 匿名さん

    つまり…?
    4月にエコポイントが新制度になるまで買い控えした方がいいって事?

  71. 711 匿名さん

    違うみたい…。

    坊主さんはエコポイントは1月でも4月でも同じくらい
    と、書いておられる。
    つまり特に良くはならないと言うことだね。
    なーんだ、やっぱりエコポイントってその程度かよって感じ。

  72. 712 匿名はん

    エコポイントとか言うから期待してみたけど、か・な・り・がっかりな内容。
    ローン減税継続してくれるなら、絶対その方がいい。

  73. 713

    足長さんへ。すいません707です。では現在のJPECのホームページが間違っているということなのでしょうか?ハウスメーカーの担当の方にも聞いたのですが、1月申請して交付決定から6ヶ月以内に工事が終わればよいと言われましたが。

  74. 714 匿名さん

    要するに足長さんが書かれている事がたらちゃんさんより古い情報ですか?

  75. 715 契約考慮中さん

    そうかな?
    俺は買い控える事にする。
    減税は変わらないし、いろいろな補助金がエコポイントに集約される4月まで、特に戸建てについては、買うのは様子を見た方がいい。

  76. 716 匿名はん

    制度が混乱してるね。
    今、契約を急ぐと損するぞ、きっと。

  77. 717 たらちゃん

    浄化槽についてですが、
    事業仕訳により浄化槽補助金は環境省予算の約134億円をで10%削減かなというところですが、
    別途大赤字の国交省公共下水道事業予算5188億円を全額地方移管して地方で下水道でも
    浄化槽でも地域にあった事業をしなさいということなので、市町村が下水道やめて安い浄化槽で
    行くと決めたら、桁違いの下水道予算分を全額浄化槽に突っ込むと来年度は浄化槽設置の個人負
    担は大幅減となりうる。単純計算でもおつりのほうが多くなっちゃうね。
    今後は、首長さんの采配でおおきく変わるでしょうね。

  78. 718

    ほかのスレで質問しましたが返答がないのでこちらにもさせていただきます。足長さんに質問です。認定長期優良住宅新築等特別税額控除(投資型減税)は住宅ローン減税と選択とあります。注意として認定長期優良住宅新築等特別税額控除(投資型減税)を申請すると以後の住宅ローン減税が受けられなくなるとかかれとおりますが足長さんは重複可能と言われておりましたがどちらが正しいのですか?現在の国土交通省のホームページよくある質問などにも重複はできませんとかかれておりますがどうなのでしょうか?そちらも最近変更があったのですか?

  79. 719 匿名さん

    今はエコポイントの額も全然大したこと事ないし、
    全容がハッキリしないのに急いで契約しても得はなさそうね。
    以前から坊主さんが書いてる4月以降の2段ロケットのエコポイント拡大が気になります。

    しばらくは様子をみて、性急に買うのは待った方がいいと思います。

  80. 720 念願のマイホームさん

    4月からのエコポイントの2段ロケットはかなりの規模拡大って話でしたね。
    今のエコポイントが正直しょぼいだけに、私も期待してます!
    当然待ちかなって思ってます。

  81. 721 足長坊主

    4月にエコポイント二段ロケットが出ても、その分、住宅ローン減税は減らすゆえ、待っても同じじゃ。ここで吟じよう。「善は〜〜急げ〜〜ぇ〜ぇ〜、銭は使え〜〜、ぇ〜ぇ〜」。あると思うぞよ。
    それから太陽光補助金のJPecのホームページじゃが、JPecが間違っておる。大間違いじゃ。そんな事じゃから、お客様が模様眺めをするんじゃ。もっと煽ってもらわんといかん。極めて遺憾じゃ。
    それから国交省も遺憾じゃ。当初、投資型減税は住宅ローン減税と併用できると言っておったぞよ。そういうケーススタディの記事も住団連が出しておった。わしに内緒で制度を変えてはいかん。こんなんなら、来年の確定申告で、「そんな事なら家は建てんかった。どうしてくれるんじゃ、責任者を出しなされ」とゴネる人が出るじゃろうに。

  82. 722 匿名さん

    ローン減税は1月から3月までは縮小されて、4月からエコポイントの2段ロケットに合わせ、さらに縮小されると言う事ですね!

  83. 723 契約済みさん

    4月からのエコポイントってどういう条件でもらえるの?
    4月以降着工の人?
    で、1月~3月着工の人はエコポイント30万円?

    でもって、住宅ローン減税は来年いっぱいは継続で決まってるんだよね?
    4月からエコポイント拡充ってことは、4月~12月に着工した人が
    1番たくさんの補助を受けられるの?

    それともローン減税も4月から縮小されちゃうってこと?
    それは『着工』が基準なの? それとも『住民票の移転』?

    教えて、足長おじさん!

  84. 724 匿名さん

    住宅ローン減税の金額は、
    1月~3月、
    4月~
    それぞれどうなるんですか?
    坊主さん、教えて下さい。

  85. 725 匿名はん

    やっぱり4月からエコポイントが拡大なんだ。
    買い控えした方が良いのは間違いないぞ。

  86. 726 匿名さん

    なんか、ハッキリしないね。
    エコポイントも、制度やポイントの還元の仕方が一向に見えてこない。
    今のままでは大した魅力のない制度だし、
    4月から拡大されるなら、契約を待つのがあたりまえだな。
    俺も買い控えに1票!

  87. 727 契約済みさん

    いや、30万円もあれば充分だから(笑
    だって突然降ってわいたような話だもん。
    すっげ~嬉しい。エアコンいいのにしよ~っと!

  88. 728 匿名さん

    足長坊主に質問するのは危険だと思います。
    どう見てもたらちゃんさんが言っている方が正しい情報だし、坊主はただの妄想。
    坊主のことを信用すると危険な目にあいますよ。

    他のスレにもウソの情報を書き込み、荒らして、他の方からボコボコに避難されているんですから。
    まっ、自作自演するくらいの人ですからね。
    信用しないのが一番だと思います。

    私もこのスレを使って勉強させていただいておりますが、クソ坊主の情報はスルーして見ています。

  89. 729 契約交渉中さん

    今、戸建てメーカーと契約交渉中ですが、
    「恐らく、来年ならいつ着工しても、エコポイントは変わらない」と言う話でしたよ。

  90. 730 匿名はん

    住宅ローン減税は2010年度(2010年1月~12月入居)なら今の規模、最大600万で継続。
    住宅版エコポイントは、30万円規模で確定(ただし第三者機関の検査がいるから目減りはする)。
    これで決まりです。

  91. 731 まもなく契約さん

    私も、ある一戸建てハウスメーカーと話をしてますが、
    「来年度のローン減税は現状維持です。エコポイントを考えると、2010年中に着工&入居なら、最大600万円の減税と30万円のエコポイントがダブルで受けられます」
    って言う説明を受けましたよ。

  92. 732 匿名さん

    私は、設計や準備しながら4月までは契約は様子見です。
    今、契約するのはのちのち後悔しそうですから。

  93. 733 足長坊主

    >>722殿、>>723殿、>>725殿、>>726殿
    違うぞよ。ローン減税は1月~3月は縮小されないが、4月以降縮小という事じゃ。
    その代わり4月からエコポイントがレベルに応じてランク分けとなる。じゃが、省エネ基準によるゆえ、厳しくはなるの。早いに越した事はないぞよ。
    で、ローン減税の入居の基準は今と同じで「入居日」じゃ。「住民票異動日」ではないぞよ。

    >>724殿
    それを細かく検討しておるのが、12/4に立ち上げた国交省と経産省の合同のワーキンググループ(作業部会)じゃ。

    >>727殿
    グーじゃ。グーグーグーじゃ(あの女性お笑い芸人風に)。

  94. 734 匿名はん

    また、ウソか。
    期限を迎えてもいない祖特が、税調での審議もされずに、変更されんよ。
    ま、こいつは酒場の飲み予想を書いてるらしいが。
    耳を傾けるたげ損。


  95. 735 契約済みさん

    >>733
    てことは、1~3月『入居』の人は【ローン減税はある】けど【エコポイントは無い】よね?
    4月~の人は【エコポイントはある(しかも拡大?)】けど【ローン減税は縮小】ってこと?

    ローン減税が縮小になるとしても、いま話も出てない状態で
    『4月入居から縮小になる』だなんてバカな話は通るはずないんじゃないかなー。

    それにしても、基準日が『入居』とか『着工』とかいろいろで
    減税、控除、補助金、ポイント...と訳分からん(笑
    どこかにまとめサイトないのかなあ。(他力本願)

  96. 736 匿名さん

    制度がはっきりするまで買い控えするしかない。
    エコポイントの様子を見るなら4月契約でいいよ。

  97. 737 匿名

    坊主はスルーに限る

  98. 738 匿名さん

    足長さんが4月から2段ロケットとか、嘘を言うから皆が買い控えようとか思うんです。皆さんこのスレを最初から読めばわかりますが、足長さんはエコポイントは購入価格の一割還元とか国産材使用が条件とか、来年は減税縮小とか嘘ばかり断言してきたのですよ。 過度に期待すると後でがっかりします。まあそれも自己責任です。皆さんくれぐれも足長さんの話を本気にしないように。

  99. 739 匿名さん

    4月のエコポイントの拡大はない。ありえない。

    現行の貧弱な制度では、1~3月も利用が思うように進まん。
    政策効果も芳しく出ない。
    故に、選挙の直前に、
    「年度の途中から増税(ローン減税縮小)」と言う
    異例の大冒険をして賭ける政策とは、到底なりえない。

  100. 740 匿名さん

    そんなに足を否定するなよ。
    こんなに面白いやついないぜ~
    足よ、もっとさわげ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸